08/05/25 15:42:27 2vf1QEQV0
中小零細にしか入れなかった奴が
大手を叩くのは筋違いだと思うのだが
869:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 15:53:32 vJKO4z85O
>>868
民間大手が公務員を叩くのは筋違いだと思うが。
中小を公務員ぐらいまで引き揚げる必要がある。
大手から税金とって恵まれない再分配してやらないと。
これが本来やらなきゃいかん事
870:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 15:56:29 6G6coRw9O
就職板のドリーマーと鬼女は立ち入り禁止。
871:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 16:08:25 XmSbMS810
>>834
>「売れないとされてる商店街ですら利益出してる現実」を
あれは『暇潰し』でやっているw。
872:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 16:14:33 Td7urezyO
31才夏のボーナス手取り22万の俺は勝ち組
873:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 16:16:06 VYlgyd0M0
企業がこういう調査で出す数字は実際より1~2割低い事が多い。
実際は100万円超えだと思う。
874:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 16:36:42 oBCA3TDA0
国立院卒15年目、転職して年収は450万に増えたけど、ボーナスは
貰ったこと無いなぁ。会社トータルでは毎年億単位の赤だから。
ハード、ソフト、センサー開発、システム管理エンジニアだが、この
業界の中小は景気悪いぞ。
875:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 16:47:33 EExuVrY3O
>>851
ちゃんと平均額払ってるのか 御手洗の最低な発言みるたびに死ねと思ったがボーナスに関しては見直した
876:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 16:47:42 9cr/Hurk0
■世界の公務員平均年収
ドイツ(355万) イギリス(410万) カナダ(320万) フランス(310万) アメリカ(340万)
■日本
国家公務員(638万) 地方公務員(690万)
+
退職金平均(38年勤続)2500万円!!
~~~~~~~~~~~
ちなみに日本は世界一公務員給与が多い国です
歳出合計の7%にあたる
15・3兆円は官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人
公益団体に補助金として流出している。
877:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 16:55:46 tL1H+gwaO
オレは平均の半分か…orz
878:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 16:56:54 aLsuc+8l0
俺もたったの80万だよ。不景気だな。
30で80万て、、、
夢も希望もねえな。
879:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 17:02:07 Td7urezyO
31で手取り22万の俺はどうなんだよ
880:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 17:06:14 ZySxNga3O
支給ゼロという派遣や契約社員を統計に入れたら平均って相当さがるだろうなあ
881:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 17:06:29 ue8Bl7WuO
ボーナス・・・ありませんが何か?
882:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 17:07:16 6gXP5y3j0
手取り50万くらいかな。
全部、豪ドルMMFにしちゃう予定。
883:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 17:15:19 HARRVD2v0
>>880
支給が0なんじゃなく契約上支払う必要がないんだろ?
884:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 17:45:47 ts7bBPrX0
>>876
日本の公務員は給料も多いけど、労働時間も多いんだよ。
各国で労働時間が違うのは知らないのか?
それに他国の労働者はサビ残なんてしないよ。
885:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 18:02:28 S+xYeeAQO
>>883
>>884
均等割すら非課税のワープア相手にマジレスは不要でしょ
知ってる奴らはとっくに正社員になってコイツらをコキ使ってるよwww
886:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 18:05:00 DZYazf6U0
ボーナスの平均だけでオレの年収の半分かよ
やっぱりサラリーマンって良いなあ。
887:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 18:12:11 AKOFDRx5O
ボナス無しだよココ二~三年。
888:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 18:12:44 5fyomLMJ0
上見て暮らすな下見て暮らせ
889:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 18:14:47 my49TR2B0
ボーナス?なにそれ
おいしいの?
890:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 18:16:14 fznWDwJlO
>>884
極稀な公務員だろ
大半は本当に仕事してない
空残業してる連中
891:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 18:16:57 7iCCTlR2O
毎回大手企業だけの平均だよね、意味あるの?
俺のボーナスは19万だぞ
892:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 18:17:24 my49TR2B0
>>879
はいはいお前は勝ち組だお
893:名無しさん@八周年名無しさん@八周年
08/05/25 18:29:21 ChNeKsDu0
>>890
まあそう言わず一度公務員試験でも受けてみたらどうよ
入るなら厚生労働系なんかオススメ
894:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 18:38:26 ju+RVT+D0
無職31歳
デイトレードな俺の年収2300万円
企業が頑張ってくれれば俺の懐にも金が入ってくる
895:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 18:39:20 dsR19DWr0
>>1
ボーナスは1年に1回しかありません。
利益が出そうだったら決算前に寸志が配られます。
今年は3月の末に5000円貰って喜んだ正社員のおいらです(^^;
896:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 20:04:03 UTexAFHC0
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の
死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると
増税なんて必要ないから調べてみなさいな
福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ
自浄できない政治家、公務員も同罪 死刑な
897:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 20:19:55 Ldju2JuA0
>>864
むしろその辺で平均100万に満たないのは少ない気すらする。
898:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 20:20:00 dofXCcPH0
>>845
そんなの昔から。
経済学も
乗数効果とかしか知らないアホばかり。
大企業は寡占なので価格、給与はとり放題。
マクロ経済学より
ミクロ経済学と政治学、法学が
社会をみる本当の切り札。
899:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 20:32:36 hqAIAULY0
どこも平均年齢が40以上なのを考えると
そんなに多くもない気がするが
900:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 20:50:16 9cr/Hurk0
地方公務員平均年収
なんと
728万円!!!
しかもほとんど残業がない!!
URLリンク(www.job-etc.com)
901:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 20:55:33 TR3h4nkE0
平均93万ってことは93以下の会社が半分あるってことか。
信じられん。
リーマンも大変だな。ま、リスクがほとんどないからしょうがないか。
902:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 20:56:41 3FzuzGHQO
30マソで横切りますよ。ゴメンナスッテ
903:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 20:58:00 gtcfiIcA0
公務員のボーナスって安すぎるんだな
もっと上げないと人材が流出しちゃうな
904:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 20:58:40 h00mvbSE0
やっぱ民間はたけーな。
区民のためとか思ってまじめにやるがアホらしくなるわ。
905:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 21:00:30 NCL0Ty24O
公務員だけど、たぶん45万くらいだ。
平均93万ってすごいな。
うちの非管理職50台(給料限界点)でそれくらい。
管理職でも100越えるのは数人だろう。
そう考えたら、俺らもそんなにもらってないんだなぁ…。
906:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 21:00:44 ZN4qaB0J0
こういう結果を見てチンパンジーは
「まだ税金上げても大丈夫だ」とか勘違いするんだろうな・・・
907:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 21:01:38 U2sPeRvJ0
>>905
>そう考えたら、俺らもそんなにもらってないんだなぁ…。
こう繋がるのが分からんw
908:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 21:03:57 gtcfiIcA0
民間の景気がいいのに税金が足りないんだから
増税して我々公務員に分配して官民格差を解決しろ!
909:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 21:04:07 Bx6fkJQ30
年収制なんでボーナスなんてねーよw
910:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 21:06:07 TR3h4nkE0
>>909
年収制ってなんだよ
アルバイトのことかw
911:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 21:06:22 BaYskzzo0
いい加減大手企業の平均値を採用すんなよ('A`)
中小企業で集計しろ!きっと賞与無いところがほんどだからw
912:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 21:08:53 h00mvbSE0
年収制でインセンティブ無しなんて聞いた事ねーよ
913:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 21:11:16 4QaRdfX3O
派遣や中小企業も統計に入れないとただのインチキ調査
914:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 21:12:26 70rVKXkZ0
何処の国だよ
915:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 21:12:59 A+0vlqMb0
>>913
ここ10年 ボーナスなんかない。
この季節はなんかうつぎみ。
916:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 21:13:05 euv4psxh0
大企業はこれだけ貰ってるからww
中小ざまあww
が主旨の統計調査だから問題ないだろ
917:名無しさん@全板トナメ開催中
08/05/25 21:13:07 Bx6fkJQ30
>>910
ああ、すまんw 年俸制かw