【教育】 "女性教諭「君が代起立…屈辱感でいっぱい!」" 前は京都で君が代歌う学校なかったのに…学校が窮屈になった…毎日新聞★6at NEWSPLUS
【教育】 "女性教諭「君が代起立…屈辱感でいっぱい!」" 前は京都で君が代歌う学校なかったのに…学校が窮屈になった…毎日新聞★6 - 暇つぶし2ch447:名無しさん@八周年
08/05/18 21:51:22 FyRBjNf50
物語日本史(上) 平泉澄
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)

昭和27年4月、占領は解除せられ、日本は独立しました。長い間、口を封ぜられ、きびしく
監視せられていた私も、ようやく追放解除になりました。一年たって昭和28年5月2日、先賢
の80年祭に福井へ参りましたところ、出て来たついでに成和中学校で講和を頼まれました。
その中学校を私は知らず、中学生は私を知らず、知らぬ者と知らぬ者とが、予期せざる対面
で、いわば遭遇戦でありました。講和は極めて短時間で、要旨は簡単明瞭で

 「皆さん!皆さんはお気の毒に、長くアメリカの占領下に在って、事実を事実として教えら
 れることが許されていなかった。今や占領は終わった。重要な史実は、正しくこれを知らね
 ばならぬ」

と説き起こして、2、3の重要なる歴史事実を説きました。その時の生徒の顔、感動の輝く瞳、そ
れを私は永久に忘れないでしょう。生徒一千、瞳は二千、その二千の瞳は、私が壇上に在れば
壇上の私に集中し、話終わって壇を下りれば壇下の私に集中しました。見るというようなものでは
なく、射るという感じでした。帰ろうとして外に出た時、生徒は一斉に外へ出て私を取り巻き、私が
タクシーに乗れば、タクシーを取り巻いて、タクシーの屋根の上へまで這い上がってきました。
彼らは黙って何一つ言わず、何一つ乱暴はしない。ただ私を見つめ、私から離れまいとするよう
でした。ようやくにして別れて帰った私は、2、3日後、その生徒たちから、真情流露する手紙を、
男の子からも、女の子からも、数通貰いました。私の一生を通じて、最も感動の深い講演でありま
した。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch