08/05/16 21:23:24 7RxbN0Wh0
1TのHDDを持ち歩けるようになったらアメリカどうするのかな?
調べる人たいへんだな
持ち込み容量の制限が始まるのかな?
286:名無しさん@八周年
08/05/16 21:23:43 UPsbjcCK0
ネット上の貸しストレージに入れて使ってる場合は
特に問題にならないと思うが・・・
287:名無しさん@八周年
08/05/16 21:30:02 UPsbjcCK0
コンパクトフラッシュだったら16GBってのがあったから
リーダーを持参し、HDDのほうは最小限にしとくのがいいか。
288:名無しさん@八周年
08/05/16 21:32:50 UPsbjcCK0
>>285
持ち込み禁止で、レンタルPCになるんでないの、どうせ車も借りるから
AVISやAlamoのレンタルPCがあってもおかしくないな。
289:名無しさん@八周年
08/05/16 21:35:51 W4m4cAHy0
>18
その間、足止め食らうのは>18じゃん・・・
自爆テロ?w
290:名無しさん@八周年
08/05/16 21:41:06 TTxabqNI0
HDをコピーできるということは、同時にHDにどんな内容でも持ち主が
知らないうちに記憶させられる。例えば、児童ポルノとかテロ計画とか。
後でそれが見つかったということで、逮捕し放題。
291:名無しさん@八周年
08/05/16 21:43:01 FL1ylgzCO
自鯖が流行りまんな。
292:名無しさん@八周年
08/05/16 21:43:45 L/RXQZ/N0
ノートパソコン持ち込まなければいい話だわな。
293:名無しさん@八周年
08/05/16 21:43:54 468w+GGX0
バイナリのまま全部プリントアウトして持ち込め!
294:名無しさん@八周年
08/05/16 21:44:33 dNL+rNio0
ここまで来ると病的な被害妄想だな・・・
295:名無しさん@八周年
08/05/16 21:46:11 S4mWulvb0
肝心のテロリストは簡単に隠すだろHDDくらい
296:名無しさん@八周年
08/05/16 21:48:32 x/yyyRnV0
もうSSDにするしかないな
297:名無しさん@八周年
08/05/16 21:49:03 cnlH3hqV0
パスワードを教える必要がある、
というのが最悪だな。
パスワード一覧を税関職員が横流し。
298:名無しさん@八周年
08/05/16 21:52:58 oiOhTahP0
エロゲを大量にインスコしてアメリカに逝けということですね。分かります。
299:名無しさん@八周年
08/05/16 21:53:02 TTxabqNI0
米軍が先制攻撃でサイバーテロを国家や個人を対象に実行するって宣言しているんですけど。
URLリンク(infowars.net)
"If you’re defending in cyber, you’re already too late."
"We want to go in and knock them out in the first round," added
Lt. Gen. Robert Elder, commander of the 8th Air Force, which
focuses on network issues.
"An adversary needs to know that the U.S. possesses powerful hard
and soft-kill (cyberwarfare) means for attacking adversary information
and command and support systems at all levels," a recent Defense
Department report notes. "Every potential adversary, from nation
states to rogue individuals... should be compelled to consider...
an attack on U.S. systems resulting in highly undesireable
consequences to their own security."
300:名無しさん@八周年
08/05/16 21:53:38 C9yG+485O
幼女物のエロゲー入れてたらアウトですか?
301:名無しさん@八周年
08/05/16 21:54:29 L/RXQZ/N0
>>295
テロ対策じゃないよ。
302:名無しさん@八周年
08/05/16 21:58:23 wQywpbGf0
たけしが出演した映画で、頭の中にデータをまるごと入れて、密輸するってのがありましたが。
現実化するんですかぁ?
303:名無しさん@八周年
08/05/16 21:58:50 Zsco9X0D0
HDDの暗号化じゃなくて、ファイルの中身を暗号化してたらどうするのこれ?
そんなのコピってもしょうがないじゃん。
例えば地デジの録画データとか暗号化掛かってるからその機械でしか再生出来ないし。
中身が見えるようにコピーさせたらオリジナル消えちゃうよ???
304:名無しさん@八周年
08/05/16 22:03:16 L/RXQZ/N0
>>303
いや、本気になれば解読できるから
あとでいくらでも証拠として利用できる。
305:名無しさん@八周年
08/05/16 22:04:36 IYqADVV30
まだ準備の段階だろ?なら大丈夫だろ
日本と違って馬鹿なことはしないだろ
306:名無しさん@八周年
08/05/16 22:05:35 RxMH+QQb0
もう中国どころじゃねえな・・・こりゃ。
オシャレな北朝鮮。
307:名無しさん@八周年
08/05/16 22:07:49 chjxge+r0
アメリカは滅べ。
308:名無しさん@八周年
08/05/16 22:08:59 y/uCY5eZ0
伝書場にマイクロSDを付けて送る。
309:名無しさん@八周年
08/05/16 22:09:30 zcMKORZM0
そもそも重要なデータをPCに入れて持ち歩くのは問題ある。
むしろ意味無しなデータいっぱい入れていって、税関に嫌がらせするといいだろうw
310:名無しさん@八周年
08/05/16 22:09:57 TTxabqNI0
普通に考えれば、これは消去されたファイルまで犯罪の証拠と見なされる
可能性大ということだよね。だって、普通にファイル消去しても、
消えるのはファイルへのインデックスだけで、ファイル自体は残るんだから。
変なリンク踏んで、勝手にダウンロードされたファイルを削除しても、
それが犯罪の証拠になる。
311:名無しさん@八周年
08/05/16 22:10:28 GAkAhA4NO
もうHDDはダメだな
USBメモリかSDカードに退避させないと
312:名無しさん@八周年
08/05/16 22:10:28 y/uCY5eZ0
×伝書場
○伝書鳩
313:名無しさん@八周年
08/05/16 22:13:13 MShucExd0
エロ1寺とか入れとけw。
314:名無しさん@八周年
08/05/16 22:13:28 ZmQ/+kh+0
>>203はハム
315:名無しさん@八周年
08/05/16 22:13:44 I0STwYwqO
データ丸ごとコピーを余儀無くされるなら
新種のスパイウェアを仕込んでおくべきって事ですね
316:名無しさん@八周年
08/05/16 22:15:14 bYaNcKPU0
滅茶苦茶だな
害霧症とか言いなりだから何も文句言わない予感
317:名無しさん@八周年
08/05/16 22:19:04 3nzPZKbI0
これ、PCだけじゃなくUSBもipodもCFも、全部取られるんだろうな。
何を管理したいのかサッパリ判らん。今時機密データを物理形式で持ち歩くとは思えんし。
318:名無しさん@八周年
08/05/16 22:19:44 756PNv8b0
テロリストならネット上に偽装して保管しておいて米国内でダウンロードするだろ。
319:名無しさん@八周年
08/05/16 22:19:50 3r0mTW2K0
<電子メール>盗み見防止には暗号化不可欠…元ハッカー会見
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「電子メールはすべて暗号化すべきだ」。映画「ザ・ハッカー」のモデルになった米国の元大物ハッカー、
ケビン・ミトニック氏が16日、東京都内で記者会見し、メールの盗み見防止には暗号化が欠かせないと強調した。
ミトニック氏が来日するのは初めて。
ミトニック氏は95年、インターネットを通じて米政府機関や企業のコンピューターに侵入し、文書を盗むなど
違法行為を重ねていたとして、FBI(米連邦捜査局)に逮捕された。米国在住のハッカー対策の日本人専門家、
下村努さんのコンピューターを荒らしたのがきっかけで、その経緯が映画になった。
ミトニック氏は、下村さんがFBIなどとやりとりしていたメールは暗号化されておらず、機密情報が丸見えだった
というエピソードを披露。ライバル企業や産業スパイ、国家機関などによる盗み見が日常的に行われている実態を紹介した。
メールを暗号化するには専門知識が必要なため、大半のメールは無防備なままで送受信されている。
ミトニック氏は「ハッカーの立場で言えば、機密情報だけ暗号化すると、それが重要だと一目で分かる」と述べ、安全性を
高めるには暗号化を義務づけるべきだと提案した。
ミトニック氏は、電子メールの暗号化サービスを16日に始めた日本のベンチャー企業、ゼンロック(東京)の顧問。
同社は電子メール暗号化の世界的な普及を目指すという。
320:名無しさん@八周年
08/05/16 22:20:14 NycizhDt0
逆に物理的に持ち込むデータ以外は管理できている
即ちエシュロンを公に認めたという事で良いのですか?
321:名無しさん@八周年
08/05/16 22:20:15 NQlHe3bp0
別に出国する前に部屋に自前サバーでも立てて
現地入国してからダウンロードすればいいだろ。サバーも遠隔でシャットダウンすれば
でも出国前に電源入れ忘れてたら、また日本戻る必要あるけどな。
早い話
つまり・・・Gmail使えって事だな。
322:名無しさん@八周年
08/05/16 22:21:59 qRS6oyx80
>>321
Gmailもアレだろwww
323:名無しさん@八周年
08/05/16 22:24:58 K//cOyHP0
コスプレ画像は?
324:名無しさん@八周年
08/05/16 22:26:53 JHiWPFag0
HDD丸ごとDLって、すげー時間かかると思うんだけど…
325:名無しさん@八周年
08/05/16 22:27:42 TTxabqNI0
>>321
米国政府が何をやろうとしているのか、どういう企業や人間が関与している
のか少し考えてみたら、そんなのんきなことは言ってられないよ。
まあ、ここでもちょっと調べて見るんだね。
URLリンク(www.markle.org)
326:名無しさん@八周年
08/05/16 22:27:47 KwovAr7R0
今は亡きSCSIハードディスクで持って行ったらどうなるんだろう。
327:名無しさん@八周年
08/05/16 22:31:11 f/PXS3JR0
これはむちゃくちゃだなあ。せめて法律でデータの機密保持を約束してもらわんと
328:名無しさん@八周年
08/05/16 22:32:22 JeN0XUCv0
911以降、なんだかアメリカだけがテンパってるよな。
これだけネットで情報を得られる時代、映像資料も沢山残ってる時代に、自作自演もかなり無理が出てきてる感じがする。
329:名無しさん@八周年
08/05/16 22:34:37 f1bOLUXM0
要するにアメリカは 鎖 国 を す る ということでしょ。
予想済みです。911以来すでに半分鎖国してるようなもんだし。
騒ぐようなことではありません。
330:名無しさん@八周年
08/05/16 22:38:34 +bfOCN3i0
児童ポルノで逮捕者でそうだな
331:名無しさん@八周年
08/05/16 22:38:36 vXS1IB/i0
>>326
丸ごと没シュートなんじゃないか?
332:名無しさん@八周年
08/05/16 22:39:09 g7kWSAc80
すべての企業機密情報をまとめて盗むんですね、わかります。
333:名無しさん@八周年
08/05/16 22:40:53 dO3AUYXjO
つーことは全ての荷物にX線かけるんだろうか。今はどうなんだろ?
しかし入国するのにすげー時間かかりそうだな…
334:名無しさん@八周年
08/05/16 22:41:13 w207YkPD0
まあ実際は権限だけもたせて
怪しいやつを調べたいだけでしょ?
企業秘密とかどうすんだよ。
335:名無しさん@八周年
08/05/16 22:44:42 u2LX4TDp0
これ逆に向こうで、訴訟されるんじゃないの?w
336:名無しさん@八周年
08/05/16 22:46:19 lNzq6pNs0
内ののぱそじゃ、電源なけりゃ起動前に強制シャットダウンだよ
データ提供したくてもできないよ
337:名無しさん@八周年
08/05/16 22:46:44 JeN0XUCv0
>>332
こういう意見が多いと思うけど、それは間違い。
この程度で機密を盗まれるようでは、それはその企業が悪い。
未開部族が欧米文明の下で惨めな境遇に押し込められてしまったように、
自分を自分で守るだけの知能のない企業は自然に淘汰されて当然。つまり、馬鹿は生きる資格がないんだよね。
338:名無しさん@八周年
08/05/16 22:46:44 NORDVGQn0
_人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> あったかくて気持ちのいいものちーんぽ <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
ハ
ノ ヽ
r-、_,「:V´|-─‐- ..,,_ / .ノ
r'::::::、:::::::!::/_,,...,,___ `' 、 i (
>、:::::;> "´ ` ''ー- 、`フ i `ヽ.
/ y' / / ! ,! `ヽ. ノ |
,' / / /! ./| / ! ,! i i ', ,. '"  ̄ ~ ̄~`ヽ、 |
! |___! ./ _|,/,.ノ-' l.、'_| |. !. | ,' i
| | レ| (ヒ_] ヒ_ン、| | | i (ヒ_] ヒ_ン ) i
| | |'" ,___, "' ハ_,.ハ__」 !"" ,___, "" i
! i .! !、 ヽ _ン ノ | | .',. ヽ _ン ./
`ヽレヘ. |7>,、 _____, ,.イ ! | ヽ、 ,.ノ
\! \ハ__」 ` ー--─ ´
339:名無しさん@八周年
08/05/16 22:46:56 jscyZtQy0
「出国する時はどうなんだ?」と思った人多数
340:名無しさん@八周年
08/05/16 22:46:58 Jx2JLVdw0
よし、でんこちゃんを使おう
341:名無しさん@八周年
08/05/16 22:47:19 f1bOLUXM0
>>335
どうして?
アメリカ合衆国国民には、なんの不利益もないでしょ。 訴訟する理由がない。
342:名無しさん@八周年
08/05/16 22:52:00 ZDQaj0lf0
記事に釣られてるのかもしれないがメールとか始まって企業秘密とかどうすんだろ
遠隔にしてもエシュロンで盗まれそうだし。脳内か紙しかないのか
343:名無しさん@八周年
08/05/16 22:52:13 dO3AUYXjO
>>341
「外国から米国に入国する全ての人」のPCのデータを物故抜くわけだ。
米国人も米国に入国するのにPCデータをコピーされる。
344:名無しさん@八周年
08/05/16 22:52:22 iWUC3m9w0
これはひどい。
345:名無しさん@八周年
08/05/16 22:53:43 IewVeCHI0
普通に宅急便で送ればいいんじゃね?
346:名無しさん@八周年
08/05/16 22:53:47 6BwQJVxW0
DVDとか、外付けHDDもいちいち全部出すのかよ?w
どんだけ時間かかるんだよw
347:名無しさん@八周年
08/05/16 22:55:38 f1bOLUXM0
>>343
さすがに米国市民の再入国でそれはやらんでしょ。
日本だって日本人の再入国だけは指紋を取らんね。
・・・あ、在日も取らないかwwwww
348:名無しさん@八周年
08/05/16 22:58:12 kXS504w60
007風にPCを壊せば良いんだよ
それかポートか直接、HDの中身吸い取ろうとしたらショートさせて相手の機器を壊すとか
349:名無しさん@八周年
08/05/16 22:59:05 fdiyRDB00
みんなで、1テラHDDを5台搭載したデスクトップPCを
米国に持ち込むOFFをやらないかw
350:名無しさん@八周年
08/05/16 22:59:30 UxQXb9Ks0
俺はマイクロSDをめがねのフレームに隠したり、腕時計の中に隠したりしてるよ。
ネットは全て盗聴されてる前提で行動してますので・・・・。
アメ出張の時はちょっとしたスパイ気分www
351:名無しさん@八周年
08/05/16 23:01:12 f1bOLUXM0
>>342
そういうことだね。
オフラインだけはエシュロンで掴めないから、こうやって対処すると。
352:名無しさん@八周年
08/05/16 23:02:04 dO3AUYXjO
>>347
う~ん、>>1の記事読む限り、米国に入国する全ての人となってるからね。
導入されたら日本みたく自国民は例外とはならないんじゃないかな。
なんたって米国は多民族国家だし、
中国人スパイが普通に市民権もらってたりだし。
353:名無しさん@八周年
08/05/16 23:03:03 sGA8yyLsO
いくらでも抜け道あるから手間ばかりかかって一般人が迷惑するだけじゃないのか
それともお前のPC調べたらロリポルノ入ってたからタイーホするとかやるのかね?
やりそうだなwww
354:名無しさん@八周年
08/05/16 23:04:50 28tWr+9x0
>>353
海外にも行けない引き籠もり哀れwwww
355:名無しさん@八周年
08/05/16 23:05:27 W0w7pdf10
うゎぁ・・・ひでぇなこりゃ
もし米国行くことあったら
ウイルス感染しまくったPC持ってこ
356:名無しさん@八周年
08/05/16 23:05:29 QQYNjJia0
これ、隠しパーティションを作って仮想化イメージ作って暗号化かけたら大丈夫だろ?
357:名無しさん@八周年
08/05/16 23:07:03 IewVeCHI0
というか、コピーしてどうするんだ?
全部見るのは無理だろ
かといって全部保存ってのも無理じゃね
なんとなくコピーしてしばらくしたら消すのか?
358:名無しさん@八周年
08/05/16 23:08:43 863MNLH9O
ウイルスやワームの詰め合わせHDをプレゼントw
これでとりあえず麻痺させる事ができる
359:名無しさん@八周年
08/05/16 23:09:47 f1bOLUXM0
>>357
だからそれもエシュロンで得た情報と同じさ。
エシュロンだって全てを保存するものではない。
・・・だがグーグルは全てを保存しようとしているがwwww
360:名無しさん@八周年
08/05/16 23:11:15 sGA8yyLsO
>>354
病院に行くのを勧めとくよ
361:名無しさん@八周年
08/05/16 23:12:17 Svx94bmP0
JASRAC、こういう時くらい役に立てよ
362:名無しさん@八周年
08/05/16 23:15:23 Svx94bmP0
>米国に持っていくPCには不必要なデータを保存しないこと、
これは税関職員に利するだけのことじゃないか。
遠慮せずに20TBくらい持っていけ。
363:名無しさん@八周年
08/05/16 23:15:55 TTxabqNI0
キーワードは、「Trusted Information Sharing」ね。
どいういう意味かは、ちょっとググれば分かると思う。
364:名無しさん@八周年
08/05/16 23:23:40 Svx94bmP0
俺のノートパソコン、USB1.1しか生きてる端子ねーぞ。
500GB満タンにしたらコピーに1週間くらいかかるかな?
365:名無しさん@八周年
08/05/16 23:29:29 Svx94bmP0
なんかおまけの訳分からんCD-ROMとかいっぱい持っていくといいのかな?
366:名無しさん@八周年
08/05/16 23:34:43 NqEVAGci0
JASRACが金の臭いを嗅ぎつけました
367:名無しさん@八周年
08/05/16 23:38:27 /CqDvYEh0
PCはOSと最小限のソフトだけにして、ネット経由で送ればいいんじゃね?
368:名無しさん@八周年
08/05/16 23:38:42 TTxabqNI0
>>364
おれの予想だと、たぶんそのまま預かり扱いで、運がよければ「いつか」
返してもらえる。返せない場合にそなえて、「返せない場合も政府は
一切責任を負わない」ことに同意させるとか、法律で決められる
ことになると思う。コピーに時間がかかるから、そのまま通過させる
という選択は絶対にない。
369:名無しさん@八周年
08/05/16 23:39:31 Svx94bmP0
これはMSのOS使用規定に反するんじゃないか?
370:名無しさん@八周年
08/05/16 23:39:53 qRS6oyx80
一見なんでもないHDDに見えて、プラッタを逆回転させると正しいデータが読み取れるHDD希望
371:名無しさん@八周年
08/05/16 23:41:41 tx0rwqlR0
一方、ロシアはカバンに書類を入れて通過した
372:名無しさん@八周年
08/05/16 23:44:31 Svx94bmP0
>368
その場で職員を何日でも見張り続ける。全部ちゃんとコピーしたかどうか見張る。途中で飽きて「もういいや」とかいったら職務不履行で逮捕する。
373:名無しさん@八周年
08/05/16 23:44:38 f1bOLUXM0
>>367
それこそ思うつぼですが。エシュロンのほうが米国当局にとってはコストは安い。
これはエシュロンで網を掛けられないオフラインに枷をはめると同時に、
機密情報の流通をネットに誘導するのが目的です。
374:名無しさん@八周年
08/05/16 23:44:42 VPIoXkMn0
>>42 困るのは税関じゃなくて列の後ろで待っている人である件
375:名無しさん@八周年
08/05/16 23:45:06 Mbl/lzOf0
URLリンク(www.truecrypt.org)
TrueCrypt大活躍
仮想ドライブを「見せ掛けの領域」と「本命の領域」に
分けることができ、それぞれの領域に異なったパスワードを
かけることができるので、仮に誰かに
『あいつは、TrueCrypt をインストールしている。
ということは、秘密の仮想ドライブを必ず持っているはずだ!』
とバレてしまい、仮想ドライブの中身を見せることを脅迫されても、
「見せ掛けの領域」のみを見せることで、被害を防ぐことができます。
376:名無しさん@八周年
08/05/16 23:48:20 Svx94bmP0
>374
でも、空港全体としても困るよ。飛行機が到着しても
当たり一面、人が寿司詰めで飛行機から出られないとか。
377:名無しさん@八周年
08/05/16 23:49:21 TTxabqNI0
アルカイダ(データベース)ももともとラップトップのHDDにあった人名リスト
を米国がテロリストのリストとしたことから生まれた組織だということを
忘れたらいけない。現在、こういことも進行中
↓
スレリンク(news5plus板)l50
HDDの内容を証拠に戦争を始めても不思議ではない。
378:名無しさん@八周年
08/05/16 23:50:40 Svx94bmP0
一日1万台くらいのHDD消費するのかな?
HDD代だけで1億円か?
379:名無しさん@八周年
08/05/16 23:51:01 glDQO7hD0
とことん多重に暗号化しとけばいい。
380:名無しさん@八周年
08/05/16 23:53:20 756PNv8b0
スパイなら隠し領域というより物理的に別領域の存在するHDDを作るだろうな。
何か特殊な操作をすれば別の領域が見られるように。
381:名無しさん@八周年
08/05/16 23:53:37 qRS6oyx80
>>379
拘束時間が長くなるだけじゃない
382:名無しさん@八周年
08/05/16 23:55:08 d9MJXM9z0
児童ポルノ単純所持違反で逮捕
383:名無しさん@八周年
08/05/16 23:55:11 Svx94bmP0
圧縮した状態で数十バイトで展開すると数メガになるようなファイルってあるよな。
384:名無しさん@八周年
08/05/16 23:57:03 NqEVAGci0
>>383
白1色のbmpマジオススメ
385:名無しさん@八周年
08/05/16 23:59:50 glDQO7hD0
USBメモリーなら問題無いな。ハードディスクが対象らしいしw
386:名無しさん@八周年
08/05/17 00:03:01 6oMqWewn0
マイナーで古いアプリのデータファイルを持っていく。
別に暗号化はされてない。
税関がそのソフトを持ってるかどうかはこちらは感知しない。
ドングルがなけりゃ起動しないアプリならモアベター。
387:名無しさん@八周年
08/05/17 00:04:31 DsEBGyOZ0
展開すると数テラバイトになる圧縮ファイルとか入れとけばいいんじゃね?
388:名無しさん@八周年
08/05/17 00:07:00 6oMqWewn0
昔のプロテクトがかかった松とか一太郎の5インチフロッピーディスクを持っていく。
税関職員にそれをコピーするだけの力があるかどうか、とくと拝見。
389:名無しさん@八周年
08/05/17 00:10:38 6oMqWewn0
CCCD持ってけばいいかな?
ちゃんとコピーしろよ、税関職員。
390:名無しさん@八周年
08/05/17 00:14:22 6oMqWewn0
壊れたHDD持っていったらデータ救済してくれるかな?
391:名無しさん@八周年
08/05/17 00:29:42 PJAe1aPJ0
>>388
華麗にスルーの予感w
ていうか税関職員がこんなのまじめに全部やるわけないと思う。
392:名無しさん@八周年
08/05/17 00:38:09 qRVfUpxJ0
重要なデータはUSBメモリに待避してHDD上からは一旦削除して持ち込めばおk
もしくはネットストレージに置いといて入国してからロードすればいい
こんな制度は全く無意味
393:名無しさん@八周年
08/05/17 00:48:31 tGytiwJ20
NTFSのマルチストリームに埋めたらいいんでないの?
copy adult.avi c:\windows\system32\shell32.dll:loliみたいに
394:名無しさん@八周年
08/05/17 00:48:34 2+CmQIlt0
全部コピーって無茶苦茶だな。どんだけ時間掛かると思ってるんだ?
というか、いくら税関とはいえ、人のデータをコピーする権利なんて
認められるのか?
395:名無しさん@八周年
08/05/17 00:51:46 2ZhQwRpg0
むしろエロ動画を美人税関職員に見てもらいたい
396:名無しさん@八周年
08/05/17 00:53:44 6oMqWewn0
>391
首に縄つけてもやらせる。
397:名無しさん@八周年
08/05/17 00:54:22 46mQZJ2G0
これは空PCのまま米国内に入ってからネット経由の暗号化通信で
データをPCに格納しろって事ですね
398:名無しさん@八周年
08/05/17 00:57:36 vnmqwjRm0
これホントに民主主義の国か?
たまげたなぁ…
399:名無しさん@八周年
08/05/17 00:58:31 YzETswri0
>重要なデータはハードディスクの見つかり難い場所に保管
見つかりにくいところってどこじゃろか?
ブートセクタ?
400:名無しさん@八周年
08/05/17 00:58:46 rzxo6bpj0
合法的にデータ盗む国にまで落ちたのかアメは
もうダメだな
401:名無しさん@八周年
08/05/17 00:59:44 D9dI3pOC0
カッコンカッコンとシークエラーを繰り返すが、しばらくすると何事も無かったように
動作するHDDがたまに出来るが、これからこの手の症状のHDDがバカ売れするな
402:名無しさん@八周年
08/05/17 00:59:58 iYwhpkuf0
これはきちーなぁ、社外秘しかれてる開発とかどう対処すんだろ?
403:名無しさん@八周年
08/05/17 01:00:47 lxeEfu6x0
おーい、これ完全に企業から反撃出るぞ
不正アクセスしてるのと同じだろ
404:名無しさん@八周年
08/05/17 01:01:07 oBw8i5Iz0
物凄い容量のHDDを用意するわけですね
わかります
405:名無しさん@八周年
08/05/17 01:01:13 YzETswri0
つまり、国として堂々と産業スパイですね。
406:名無しさん@八周年
08/05/17 01:01:17 elxuQufx0
>>399
円盤にマジックで書き込む
407:名無しさん@八周年
08/05/17 01:01:39 FJ2lZUo50
ちょっと信じられんような制度・・・
408:名無しさん@八周年
08/05/17 01:03:06 5OXqc1kfO
てっきりダム板かと…
409:名無しさん@八周年
08/05/17 01:03:24 tv3Bq7M80
どう考えても無駄な制度だよなあ。
暗号化して、ネットワークストレージに置くよなあ。
どうしてもネット上に置きたくなかったら、USBメモリだってある。
何のために、何が可能になると信じて、こんな制度を作ったやら。
410:名無しさん@八周年
08/05/17 01:03:37 J2sx98Ai0
暗号化した電子データのやりとりが止められないのに、物理的なとこだけ網かけても仕方ないだろ。シンクライアント売るための国策か?
411:名無しさん@八周年
08/05/17 01:04:11 7yNkQ/Rc0
ウィルス満載のPCでもデータをコピーすんのかな?
412:名無しさん@八周年
08/05/17 01:05:23 46mQZJ2G0
まさかとは思うんだが・・・
漏れのエロ動画コレクションが目的か?
413:名無しさん@八周年
08/05/17 01:06:15 OHMV6Mgc0
これは嘘だろ、ありえない。
情報が命の商売してる連中はどうなるの?
こんなことしたらアメリカと日本とかで指紋で採取で減ってる。
学者の国際会議とかももっと減るぞ、もはや米国にとっては国の利益より国民の安全なのか?
まあそれも正しいかもしれんが企業とかの連中は反対するんじゃないか?
414:名無しさん@八周年
08/05/17 01:06:39 hOegHtdmO
やっぱ落ちぶれとる。国だ
415:名無しさん@八周年
08/05/17 01:07:49 g//yci3GO
脳味噌に入れて運ぶしかないな
容量拡張して360ギガで昔の記憶忘れちゃうが
416:名無しさん@八周年
08/05/17 01:08:22 iEdQrVY40
データを16進数とかにして、紙にプリンタで打ち出して持って行けばいいんじゃね?
417:名無しさん@八周年
08/05/17 01:09:31 CSvA0mmQ0
全て保存するとして一体どれだけの容量必要になるんだろうか・・・
418:名無しさん@八周年
08/05/17 01:09:57 c1QyeE6YO
ん?PCじゃなくてフラッシュメモリやロムはスルー?
419:名無しさん@八周年
08/05/17 01:11:30 W1rIIuGD0
リモホでやれと?
つか、ノートでも250Gとか扱えるようになってるのに、これのコピーで何時間待たせる機?
420:名無しさん@八周年
08/05/17 01:12:21 XkT0SDiZ0
PCなんて皆持ってる
全部コピーするのに何時間かかるのか?
ヤケクソで言ってるとしか思えない
421:名無しさん@八周年
08/05/17 01:12:59 AzCrCwFq0
>>416
それ・・・どんだけ紙が必要よ?
422:名無しさん@八周年
08/05/17 01:13:48 46mQZJ2G0
クッキー抜かれまくりんぐ
423:名無しさん@八周年
08/05/17 01:14:36 D9dI3pOC0
>>421 >>416
そこで大日本印刷が最近開発したローコストなオンペーパーICチップですよ。
424:名無しさん@八周年
08/05/17 01:15:07 b6gjjyy1O
遂に俺の秘蔵っ子である
増えるワカメちゃんシリーズが火を吹く時が!
425:名無しさん@八周年
08/05/17 01:15:23 6oMqWewn0
HDDをUSB接続してバックアップするのか?
「このドライブは読めません。初期化しますか?」
426:名無しさん@八周年
08/05/17 01:16:07 S5ALtARC0
コピーするHHDにスパイ・ウェアを仕込まれていたら被害拡大w
427:名無しさん@八周年
08/05/17 01:17:17 AzCrCwFq0
codedata.zip
パスワード - 「f4ryg34%&$%&w4y4w5uhshne4j4wsG$&uhj」 ←実は、ネットで取得できる場所に保管してあるテキスト。
税関「codedata.zipは、パスワード付きなようだが・・?」
●「そうですか。でもパスワード忘れてしまって」
こういう場合は、どうするんですか?本人すらそこで思い出せないパスワード付きzipとかww
428:名無しさん@八周年
08/05/17 01:18:24 6oMqWewn0
BeOSとか超漢字とか
なんか独自のファイルフォーマットのを持ってく。
差したドライブを初期化してコピー出来ても
税関側ではそのOS持ってないと中を見ることもできない。
429:名無しさん@八周年
08/05/17 01:19:09 D9dI3pOC0
>>427
それだと入国拒否もありうるらしい。本気でやるつもりなんだろうか
430:名無しさん@八周年
08/05/17 01:19:17 qvlf0d7o0
嫌がらせのように大容量のファイルと無限ループが発生するようにプログラムしておきましょう
431:名無しさん@八周年
08/05/17 01:20:02 lmPzQH990
立ち上げてコピーするだけなら単にデータ入りのドライブをアンマウントしてば良いだけの気も
432:名無しさん@八周年
08/05/17 01:21:24 fty3VAPU0
企業秘密盗みまくりだなw
433:名無しさん@八周年
08/05/17 01:27:10 AzCrCwFq0
1,データをパーティション単位で暗号化する。
2,暗号化パーティションを非表示領域か未割当にしておく。
3,OSをクリーンインストール。
4,入国後に通常領域に戻す。
434:名無しさん@八周年
08/05/17 01:27:23 MD7yb/800
サーバーからでDLすればいい、問題ないとか言ってるやつはアホなのか?
DLする環境によっちゃ数時間待機ってのもありうる、仕事にならん。
そもそもDL出来る環境すらなかったらどうすんだよ。
435:名無しさん@八周年
08/05/17 01:30:08 /kmiqO0s0
PCではなく、フラッシュメモリで持ち込めばいい。
436:名無しさん@八周年
08/05/17 01:31:23 excwRZ+g0
>>434
DLする環境は予め整えるだろうね。仕事だったら。
437:名無しさん@八周年
08/05/17 01:32:18 RZeQ84cy0
っていうか、ガーディアンの元記事には税関がpcの中身を丸ごとコピーする新制度とかかいてないw
438:名無しさん@八周年
08/05/17 01:34:05 AzCrCwFq0
>>434
予めアメリカの行き先の会社に連携してうpしとけばよくね?
「入国前にデータを渡しておきますんで、現地に到着したら説明します。」
439:名無しさん@八周年
08/05/17 01:38:52 KhtbtsKu0
入国前 HDD -> DVD
入国後 DVD -> HDD
DVDとかもコピーされるのかなあ。
440:名無しさん@八周年
08/05/17 01:52:17 RoEbn8Lq0
適当に新聞記事読みあさってきたけど、これって2005年に
フィリピンから帰国してきたアメリカ人に対する判決が先月出たって話っぽい
無作為に選ばれる荷物検査に運悪く選ばれて、PCの中の画像やらを
調べられたときに幼児ポルノがでてきたんだとさ
PCの中身までみるなんてひどいじゃないかって裁判で争ってたけど
結局スーツケースの中身空けて調べるの一緒だって判決がでたらしい
441:名無しさん@八周年
08/05/17 01:52:19 pP5NnkAlO
>>434
別に目的地でDLする必要は無いだろ
空港の近くならいくらでもDLする場所あるんだからそこ使えば良い
442:名無しさん@八周年
08/05/17 01:58:02 w1kamesa0
進めているって・・この法案通らないだろ。
PCを開けさせて中に児童ポルノがないか調べるというのはわかる。けれどもHDDの
内容をコピーする場合著作権にも問題が生じるはずだが。極端な話個人所有の本
や書類のコピーをとって後から調べるというのと同じなんだから。
まあ、実際問題時間的容量的に不可能だろ。
443:名無しさん@八周年
08/05/17 02:00:15 bO2kFH6DO
なめてんのか
444:名無しさん@八周年
08/05/17 02:02:46 kpflH0+30
アメリカの終わりの始まり
445:名無しさん@八周年
08/05/17 02:11:56 EoO775yk0
iPodは調べないのか?
446:名無しさん@八周年
08/05/17 02:12:18 kBONAr4VO
現地の職員に空港まで迎えにきてもらってこっそり赤外線通信やるしか
447:名無しさん@八周年
08/05/17 02:14:19 xca6wyAc0
何これwwww
金盾を笑えないんじゃないの
448:名無しさん@八周年
08/05/17 02:15:56 jBF8/+o30
つーか、HDDの中身を気にするなら出る時じゃね???
入国時に気にしなきゃいけないのは物品密輸だろ。
449:名無しさん@八周年
08/05/17 02:20:23 7ty3Bpfm0
jpgは拡張子変えといて入国後に戻せばバレないじゃん。
ずべてのファイルをチェックするなんて不可能だろ。
450:かなぶん ◆zv7.jJXQfc
08/05/17 02:20:29 toTEmW7YO
どこの国でも我々の自由は狭まるばかりで広がろうとはしないものだな。
唯一技術の進歩が新しい自由を与えてくれるが
政治家は縛ることばかり考えて夢がないな( ̄~ ̄)ξ
451:名無しさん@八周年
08/05/17 02:20:50 VPVLHz0n0
>>437
They can take your computer and download its entire contents.
だと
452:名無しさん@八周年
08/05/17 02:21:12 h520ImIu0
アメリカにはPCもって行けないな
453:名無しさん@八周年
08/05/17 02:21:39 dV3J/yS70
大切なエロフォルダーがああああ
454:名無しさん@八周年
08/05/17 02:21:47 6oMqWewn0
税関のコンピュータシステムに侵入するチャンス、って事になるのか?
で、税関の溜め込んだ大量のファイルを見放題、みたいな。
455:名無しさん@八周年
08/05/17 02:23:46 LGBKCOUO0
ロリコンども顔真っ赤
プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!
456:在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM
08/05/17 02:24:46 Kz2tyCD/0
URLリンク(www.bild.de)
関係無いが、これってユーツベなんか?
457:名無しさん@八周年
08/05/17 02:25:36 SuCNGtbf0
世界中の企業の抗議の嵐マダー?
458:名無しさん@八周年
08/05/17 02:25:41 +0l1XoT/0
研究でアメリカ行く時、実験データ流出すんじゃん!
459:名無しさん@八周年
08/05/17 02:25:58 jBF8/+o30
OSやBIOSからみると不良セクタに見えるユーテリティでデータエリアをマスクだな。
OSによってはシステムエリアの一部も入れ替える必要があるね。
市販ツールじゃ解除されるかもしれないので自作しておくか、、、
460:名無しさん@八周年
08/05/17 02:26:11 RoEbn8Lq0
読んだ限りではipodだろうがなんだろうが
検査する側の気まぐれでなんでも調べていいらしい
(身体検査は疑うに値する理由か証拠が必要)
著作権とかなんとかってのも、税関検査で
スーツケース壊されたり中身がなくなっても
文句言えないのと同じってなことが書いてあった
461:名無しさん@八周年
08/05/17 02:27:36 GlWfvRN80
windowsじゃなきゃいいんじゃないの?
462:名無しさん@八周年
08/05/17 02:27:49 6oMqWewn0
なんかの規約
3.複製
お客様は、記録保存の目的で本ソフトウェア製品のバックアップコ
ピーを作成する場合に限り、本ソフトウェア製品を複製することができ
ます。お客様は、本ソフトウェア製品、マニュアル等を複製することは
できません。
6.責任の期間
本規約とお客様に対するライセンス供与は、お客様が、本ソフトウェ
ア製品をインストールした日から60日間をもって終了します。また、
本規約の条件に違反があった場合は即座に規約が終了します。本規約終
了時には、お客様は本ソフトウェア製品のバックアップ用コピーを含
む全てのコピーを破棄しなくてはなりません。
--
職員のコピーが終わった段階で規約違反行為を行えば即座にその空港職員の取ったコピーを破棄させることができる。
というかしなくてはいけない。
463:名無しさん@八周年
08/05/17 02:28:19 CNCQl1Wc0
アメリカと中国の壮絶なる滅亡レース。
464:名無しさん@八周年
08/05/17 02:29:40 1CFLN6fB0
ペタバイトクラスのRaid組んだPCを団体で持っていって対抗だ
465:名無しさん@八周年
08/05/17 02:30:12 WW7ymvbK0
こんなのHDのイメージファイルをサーバにUPしておいて
HD空のPCを持ち込んで、アメリカ国内でサーバからダウソして使えばいいだけじゃね
他にも抜け穴だらけだとおもうし、他の弊害のほうが多いとおもう。
466:名無しさん@八周年
08/05/17 02:30:49 +0l1XoT/0
外付けのHDDとかも対象?
467:名無しさん@八周年
08/05/17 02:30:58 AzCrCwFq0
>>449
それなら全てDLL EXE sys とかに偽装してですね?
468:名無しさん@八周年
08/05/17 02:31:35 Li+n6Lf80
外部ファイルに入れておけば良いだけだろ
どうせメールも通信も前から覗かれているだから今更だよなあ
469:名無しさん@八周年
08/05/17 02:34:37 p/gOrmk6O
8インチフロッピーで行くしかないな
470:名無しさん@八周年
08/05/17 02:35:06 6oMqWewn0
しばらく野放し。
一年くらいたってからMSが税関に天文学的数字の損害賠償を請求。
471:名無しさん@八周年
08/05/17 02:35:32 VPVLHz0n0
ガーディアン記事だと、
一部企業は従業員に国境通過用のクリーンなPCを配布して
入国後にVPN経由でデータ入手、
出国前にVPNで作業内容をセーブしてクリーンに戻してるそうな。
472:名無しさん@八周年
08/05/17 02:37:32 6oMqWewn0
>471
つまらんデータ満載して嫌がらせしてやればいいのに。
473:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/05/17 02:39:01 R5CdKenW0
M$社員は税関職員を見たら即射殺だな。
474:名無しさん@八周年
08/05/17 02:39:59 PkbJ5+Ff0
無理。USBやカメラの中のSDにいれとけばいいだけ。
現実8GbのSD=3000円になってきてHDD無くなってくるぞ。
バカは日本税関だけかと思ったがアメリカIMMも相当にバカだな。
携帯からブローチ、ネクタイピンからバックル、靴のかかとや口の中まで女の場合はあそこまで全部チェックしなきゃならなくなる。
もうすでに税関とかイミグレーションとか軍隊みたいに意味が薄れてきてる。
アメリカの大統領は知能指数が91だし
日本の首相とか言うモンキーは国民誰一人尊敬してない。侮蔑されてる。
本末転倒。
475:名無しさん@八周年
08/05/17 02:40:17 CNCQl1Wc0
結局、普通に使おうと思ってる人がバカを見て、
何か如何わしい事に使おうという熱意のある奴は抜け道を確保。
476:名無しさん@八周年
08/05/17 02:40:23 3BMbvlVO0
コピーガードしとけばどうなのよ
477:名無しさん@八周年
08/05/17 02:40:49 RoEbn8Lq0
何か新しい法律ができたりしたわけじゃないような
ノートパソコンの中身を税関で見られて、そこから
幼児ポルノの足が付いたおっさんが法廷でパソコンは
自分の家みたいなものだから検査するのは不当だって
争ってただけ
そんで先月出た判決では、ランダム検査に運悪く当たれば
PCの中身であってもその場で調べられたり、下手すれば
パソコンごと取り上げられたりデータのコピーをとられるって
ことようだけど
ある意味あたりまえじゃないか?あそこ戦争中だし…
478:名無しさん@八周年
08/05/17 02:47:32 DJl+7YT80
実際に施行されたらコピーするのに凄い時間かかるな
479:名無しさん@八周年
08/05/17 02:53:30 C3nzDBQH0
こういうの見るたびに実は AES/3DES や RSA の効率的な解読って
実はもうできてるんじゃないかと思ったり
480:名無しさん@八周年
08/05/17 02:54:27 CNCQl1Wc0
>>472
全税関職員の個人情報満載とか。不倫状況とか、彼らに都合の悪い情報。
しかも、このデータをコピーすると自動的に別のPCが、ゴシップ誌や
様々なマスメディア、インターネットなどに情報を流出させる、みたいな
注意書きが…
481:名無しさん@八周年
08/05/17 02:54:30 7O3Ue5LQ0
>>1
ネット経由で転送されたら意味ないじゃんw
482:名無しさん@八周年
08/05/17 02:57:27 4Sle2sCN0
ウィルス仕込む奴いそう
山田の新種とかつくって
483:名無しさん@八周年
08/05/17 02:58:52 DJl+7YT80
しかしこれ全く現実的じゃないな
全部コピーする時間に加えて、誰がどうやって中身調査するんだ
コピーしましたはい終了!とかありえんぞ
484:名無しさん@八周年
08/05/17 02:59:12 B58gQmbW0
暗号化じゃなくて、偽装化なw
485:名無しさん@八周年
08/05/17 03:00:01 rLg5S/tY0
陸路でメキシコとアメリカ間をわざわざ一日二往復して、2TBのHDD
ストレージや壊れかけのHDDを、「はい、これを検査してください。」と
毎回嫌がらせのように税関に持ち込んだりする事も出来ますね。
..アメリカ税関の被害額は240ドル位かな。
動物の動画の中にニュースやドラマをザッピングさせて毎回サイズを
変化させたり、動画の再生速度を変化させたり、赤い点滅画像で
光刺激てんかんを狙ったり、ウンコ便所画像を紛れ込ましたり、
ファイル名やユーザー名に日本語とかいろいろやりたい放題。w
任天堂ディスクシステムの"クイックディスク"を持って行くのも良いな。
486:名無しさん@八周年
08/05/17 03:00:30 V80nWiT00
しかしアメリカって自由の国、資本主義、大国というけど
実際の通ってる法律みてると中国となにが違うの?プライバシーの侵害とか平気でやってるじゃん
これとかさ
↓
【アメリカ】米国税関が新制度を近くスタート、入国者が所持するPCのデータを丸ごとコピー
スレリンク(newsplus板)
487:名無しさん@八周年
08/05/17 03:01:24 OwM0Vno7O
これはアカンやろ
現実的じゃない
488:名無しさん@八周年
08/05/17 03:02:07 O8YRdxjL0
こりゃすごい。
アメリカにかかれば映画「相棒」の犯人が西田敏行というのも
お見通しってことだな。
489:名無しさん@八周年
08/05/17 03:02:27 GPBpOLqf0
1TBとかもってって嫌がらせしたりとか
490:名無しさん@八周年
08/05/17 03:02:31 4Lf6mJxt0
研究者のHDDコピって研究内容丸パクリですかアメリカさん
アメリカで研究した成果はアメリカ政府の物になるとかあったっけ
491:名無しさん@八周年
08/05/17 03:04:25 rhmCIcnA0
ネットワークに流れてる情報は、全て解析可能だということですね。
わかります。
492:名無しさん@八周年
08/05/17 03:04:47 9McCHE3X0
HDDの見つかりにくい場所と言っても
たとえプロテクテッドOSファイルに偽装しても
HDDを丸ごとコピーされるのですからバレますよ
逆にPGPなどの暗号を掛けていると
まず別室でしょうね
あとPGPが解読できないというのは迷信ですよ
493:名無しさん@八周年
08/05/17 03:05:03 H5tsnIgTO
長、瓶、の文字で拘束はガチ
494:名無しさん@八周年
08/05/17 03:06:51 c5v9hBwC0
>>6
もちろん安全保障上の機密だけでなく、産業スパイも兼ねているんでしょ
わかります。
495:名無しさん@八周年
08/05/17 03:06:55 GPBpOLqf0
>>490
オンラインストレージ使えばいいだけじゃないのか
別便でPCだけ発送したっていいだろうし
496:名無しさん@八周年
08/05/17 03:07:16 OW0UwaWwO
HDDの端子のピン折って入国→入管「あれ?読めませんねー(カラカラ)あーこれ逝ってますねご愁傷様。」
ピン復元でおk
497:名無しさん@八周年
08/05/17 03:08:16 uvsi2lR90
女は万個をすべて見せなければいけないという
498:名無しさん@八周年
08/05/17 03:08:34 W1rIIuGD0
データはCFに入れてデジカメに突っ込んどけばOK?
499:名無しさん@八周年
08/05/17 03:10:15 7iFH02NV0
研究データを全部ユダヤに取られるってことか。
もうアメリカでは学会開けないな。
500:名無しさん@八周年
08/05/17 03:10:18 zGv7ulls0
まあアメリカにPC持って行くことはないから別にいいわ
501:名無しさん@八周年
08/05/17 03:10:51 d4Lp6rkR0
ただでさえ個人情報保護でセキュリティが厳しいのに、
コピーなんか情報流出そのものだろ。
アメリカはコピーしたデータをちゃんと管理できるのか???
502:名無しさん@八周年
08/05/17 03:11:42 6OGdgbTR0
USB1.1にしか対応していない大容量ディスクとか、どうすんだよ・・・・
コピーだけで1日かかるぞ・・・・
それを検査する人員はどうする??
物理的に無理じゃん・・・
503:名無しさん@八周年
08/05/17 03:12:26 rhmCIcnA0
ここで威力を発揮するのがエビフライ型のUSBメモリ。
一見すると食品サンプルか何かのおもちゃとしか認識されずスルー。
504:名無しさん@八周年
08/05/17 03:13:11 Zoc7y9ar0
アメ企業が裏にいてシンクライアント拡販の為の謀略という気もしないでもないが、
海外出張がそれなりにある企業だったら、今時物理メディアに
大事な機密データを入れて持って行くなんてそもそも有り得ない。
問題は個人旅行で持っていくような場合だけだろう。
エロやロリの画像データがあるかどうか位のもん。
逆に個人旅行のときなんかはPCなんて持っていかないな。
アメのホテルのネット接続なんて超高いからね。1時間10ドルとかザラ。
505:名無しさん@八周年
08/05/17 03:14:44 T1BdwcXo0
これは主に、中国人対策ですね。
506:名無しさん@八周年
08/05/17 03:15:06 T9oQXvgq0
こういうときこそJASRACの出番じゃないのか
507:名無しさん@八周年
08/05/17 03:17:19 MzVN19ZA0
>>503
ばれたらスパイ扱い確定だぞww
508:名無しさん@八周年
08/05/17 03:17:45 t0hZjTCs0
アキバで売ってる食品サンプル型のUSBが馬鹿売れする予感
509:名無しさん@八周年
08/05/17 03:19:39 0OWg4D2z0
自宅PCをVPNで開いておくのが簡単じゃ炉
510:名無しさん@八周年
08/05/17 03:21:44 qx9CLIqJ0
そこまでしてろリポルノを恐れるジジイババァは
なにがしたいんだ?
核兵器扱いだなwww
でも最近ロリ犯罪は50過ぎのジジイばっかやってるよな
511:名無しさん@八周年
08/05/17 03:24:23 x+5HyIoR0
(゚⊿゚) これからはフロッピーの時代だな。
512:名無しさん@八周年
08/05/17 03:26:29 FuqLvwEE0
頭に記憶装置を埋め込む情報の運び屋が現れて、
ビートたけしが変な日本語をしゃべるやくざを日本刀で切り殺し、
水槽のイルカが暗号を解読する日も近いな。
513:名無しさん@八周年
08/05/17 03:27:25 QHLojcln0
>>510
自分に子供がいれば、恐れる気持ちは分かるだろ。
514:名無しさん@八周年
08/05/17 03:29:00 lhg4+T7b0
会社の機密事項とかも全部コピーするのか
アメリカはいれねー
515:名無しさん@八周年
08/05/17 03:29:11 duAPmVpF0
>>75
あーーーーーー
516:名無しさん@八周年
08/05/17 03:32:16 IHPGRuPY0
経費だけ掛かるだけだろw
マイクロSDなんて凄く小さいんだから
いくらでも隠し持てる。
517:名無しさん@八周年
08/05/17 03:32:55 duAPmVpF0
>>486
お金払えばスルーですよ。
518:名無しさん@八周年
08/05/17 03:44:15 XdxIJv0b0
>>486
アメリカが「自由の国」だなんて十年前の話だよ
9・11テロ以降、指紋採取だの何だのと、自由なんてどこかに消えた
いまじゃ、移民規制・入国管理の最先端国家になってしまった
519:名無しさん@八周年
08/05/17 03:44:15 uvsi2lR90
>>503
てか、ふつうに「おまえはなんでエビフライ持ってるんだ?」と突っ込まれるだろ
そして別室行き確定だ
520:名無しさん@八周年
08/05/17 03:47:38 md4Mo+0q0
>>492
windowsではな
そもそも、記事もイギリスのことだからダミー情報なんでもあり
521:名無しさん@八周年
08/05/17 03:49:17 MzVN19ZA0
>>519
エビフライはエビをパン粉でくるんで揚げたものだからホットドックのように
ダイレクトでパンの中にエビをいれてもおいしいはずだ。
とか訳の分からないことを言って煙にまくのだ
522:名無しさん@八周年
08/05/17 03:50:20 H0UfFfSG0
歯ブラシとか、固型石鹸とか、洗面道具の形をしたUSBを売ってくれ。
523:名無しさん@八周年
08/05/17 03:51:34 ewm6cpqb0
間抜けな規制だな。
どうしても持込みたいファイルがあるなら,
ストレージサービスにアップしておいて,
現地調達したPCで,現地でダウンロード
すればいいじゃん。
アメリカが世界に広めたインターネットなのに,
使い方が全然判ってないね。
524:名無しさん@八周年
08/05/17 03:53:29 laaVWU4V0
アニメもチャイルドポルノグラフィー扱いだから
覚悟しとけよ
糞アニヲタどもめ!!!
525:名無しさん@八周年
08/05/17 03:55:44 uvsi2lR90
>>521
悪いことは言わん、エビフライはやめとけ
マグロのにぎりにしたほうがいい
日本人ならカバンのなかに寿司の一つや二つぐらい入っていても
不思議じゃないとやつらは考えてる
526:名無しさん@八周年
08/05/17 04:00:19 SNDDktSl0
本人が持って税関通るんじゃなくて
運送屋使って日本からアメリカの滞在先にPCを送った場合どうなるのかね?
運送屋はパスワードとか知らないし
527:名無しさん@八周年
08/05/17 04:03:23 laaVWU4V0
テロ対策という名目で
議会とか余裕で通っちゃうよ
911の時もそうだし
アメは昔は権利みたいの尊重してたけど過去のこと
528:名無しさん@八周年
08/05/17 04:04:30 mvepPokA0
分割して画像に埋め込みすればいい。
つーか夏カシス
529:名無しさん@八周年
08/05/17 04:07:00 ewm6cpqb0
マイドキュメントの下のよく目立つ場所に
あえてウイルスファイルを保存しておいて,
何かイヤラシそうな画像の名前にリネーム
しておく,というのはどうだろう?
「いいか開くなよ,絶対に開くなよ」と警告文が
英文で表示されるようにしておけば,問題ない
だろう。
530:名無しさん@八周年
08/05/17 04:07:39 Ub9J8oeU0
仕事のデータとかどうすんだよ
メールの履歴コピーされたらもう個人情報漏洩だろそれ
531:名無しさん@八周年
08/05/17 04:10:37 laaVWU4V0
まあ、イメージだけコピーして放置でしょ
あくまでも怪しい奴のだけ後で詳細に渡って検査というやり方だな
532:名無しさん@八周年
08/05/17 04:11:55 zdZWTmqP0
どうしても読めなくなったディスクがあるんだが、アメリカさんが管理領域なおしてくれるかな。
来週試してみる。
533:名無しさん@八周年
08/05/17 04:22:28 ZOAflc7l0
携帯にさしてるメモリなんかもチェックされるのかしら?
534:名無しさん@八周年
08/05/17 04:24:41 FL+Tgp7E0
>>518
つーか、今移民をマンセーしているのは世界中探しても日本の経団連くらいのもんだろ
535:名無しさん@八周年
08/05/17 04:25:36 iaIcE0ib0
なんかコピーとかすごく時間がかかると思うんだけど、本気でやるとは思えないな
536:名無しさん@八周年
08/05/17 04:26:30 YI6+70Gj0
そういえば指紋程度で騒いでいた国もあったなw
537:名無しさん@八周年
08/05/17 04:27:07 9AwDJTMXO
自由の国から自由が無くなっていく……。
残るのはなんだろうね?
538:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
08/05/17 04:29:05 2GK7s0Eu0
( ^▽^)<じゃあ5インチフロッピーで
539:名無しさん@八周年
08/05/17 04:31:20 CCxYeoBI0
日本でもやった方がいいな、これ。
540:名無しさん@八周年
08/05/17 04:31:53 WZMfzrDV0
アメリカ終了のお知らせ
541:名無しさん@八周年
08/05/17 04:33:52 LgAYQIS5O
ドラえもんの動画入れてあって、
もし、しずかちゃんの入浴シーンがあったら禁固刑だから
542:名無しさん@八周年
08/05/17 04:38:43 WW7ymvbK0
>>471
そうだよね。悪意があろうとなかろうと、スキルのある人ほどうまくスルーするから
手間だけかかって意味のない制度だとおもう。
543:名無しさん@八周年
08/05/17 04:45:22 CCxYeoBI0
ところで一部のノートにあるような基板に載ってるSSDだとどうするんだろ?
BGAだったりピン周りを接着剤で固められてることもあるんだけどな。
HDDでも小型ノートだと取り出すのが困難だったりするよね。
544:名無しさん@八周年
08/05/17 04:55:03 CpNq2q0/0
サルコジあたりもやりそうだな
545:名無しさん@八周年
08/05/17 04:58:22 iQuDFSVf0
人類家畜化計画は着々とすすんでるな
結局911も、国家が国民をコントロールするための一環として
米国によって仕掛けられたものだと考えればつじつまが合う
546:名無しさん@八周年
08/05/17 05:04:33 vqPx+Ys40
対テロ名目で自由を制限しまくりだしね現在のアメリカは。
アメリカで自由なのは金儲けだけ。
自由の国アメリカなんて既に存在しない。
教育現場にもキリスト教原理主義が蔓延ってるし。
公立学校で純潔教育とかしてんだぜあの国w
さらに警察官は特権階級気取りのチンピラばっか。
547:名無しさん@八周年
08/05/17 05:07:14 9xpMEkaiO
マイケル・ムーアに頑張って欲しい
華氏911とかSICKOどころじゃないくらい突っ込んでくれ
548:名無しさん@八周年
08/05/17 05:07:28 CCxYeoBI0
>>545
だとしたら他国の素人に感づかれてる時点で
失敗といっていいだろうな。
549:名無しさん@八周年
08/05/17 05:08:19 YjQi8T3X0
伊テレコム社員盗聴で逮捕、「ベネトン」トップら被害
スレリンク(news5plus板)
ESPIO: 2億人の通話記録―データ・マイニング
URLリンク(web.archive.org)
AT&Tはネットの全トラフィックを国家安全保障局に横流ししていた
URLリンク(gigazine.net)
NYタイムズ紙スクープ:「NSAは9/11以前から令状なし国内盗聴をしていた」
URLリンク(hiddennews.cocolog-nifty.com)
550:名無しさん@八周年
08/05/17 05:15:25 qY9okDJc0
もうほんとに基地外だな。PCに入れるのは、ファックユーと書いた画像一枚だけ。
あとは、ネット上のレンタルサーバーにデータ保存。多くのプロバイダには、書類
保存サービスがあるし、データなんてどうにでもなる。もう、本気でバカなアメちゃん。
551:名無しさん@八周年
08/05/17 05:16:50 bne242T50
実際にデータを使用するのは、NSAじゃないか?
552:名無しさん@八周年
08/05/17 05:17:44 ZmuNv4vd0
いまどき、巨大なファイルも数分でサーバーからDL出来るのに
テロリストがわざわざHDに重要なデータを入れて入国するのか?
553: ◆ASIA.9hlKc
08/05/17 05:23:39 fI2i/tLfP
なんか雨も支那化してきてないか・・
554:名無しさん@八周年
08/05/17 05:23:48 4KYQx35LO
アメリカって、最早キチガイ国家だな。キリスト
教原理主義ってイスラム原理主義とキチガイぶり
大した変わらんやん
555:名無しさん@八周年
08/05/17 05:26:35 vqPx+Ys40
>>554
他国にあれこれ干渉という意味で言えばイスラム原理主義よりも性質が悪いよ。
例の単純所持違法化の件もキリスト教原理主義の教義の捻じ込みだし。
556:名無しさん@八周年
08/05/17 05:26:59 8WRPQGKs0
どんなに暗号を駆使してもすべて解読できるシステムが軍にあるに違いない。
というか、企業はどうすんだろう。
電話やネットの回線は集中して管理しているからそっち方面の監視はとっくにできているんじゃないの?
557:名無しさん@八周年
08/05/17 05:29:09 RJJPtAq20
コピー不可能なPC所有者は入国拒否。または没収破棄。
ウイルス仕込んだりしてたら逮捕。
558:名無しさん@八周年
08/05/17 05:30:14 vqPx+Ys40
>>557
つかなんでアメのエロサイトってウイルスとトロイの巣窟なんだろう。
559:名無しさん@八周年
08/05/17 05:30:45 jWcc47Q/0
ま、調べる口実で実際全検査はしないでしょ
特に日本人はリストに無ければスルー
560:名無しさん@八周年
08/05/17 05:32:20 YjQi8T3X0
巨大スパイ組織? 違法盗聴疑惑にイタリア大揺れ
スレリンク(yuusen板)
ESPIO: 2億人の通話記録―データ・マイニング
URLリンク(web.archive.org)
AT&Tはネットの全トラフィックを国家安全保障局に横流ししていた
URLリンク(gigazine.net)
NYタイムズ紙スクープ:「NSAは9/11以前から令状なし国内盗聴をしていた」
URLリンク(hiddennews.cocolog-nifty.com)
561:名無しさん@八周年
08/05/17 05:33:14 qY9okDJc0
まあ、異教徒殺すの大好きなアメリカだから、考え付くことなんだろうな。
562:名無しさん@八周年
08/05/17 05:33:40 Li+n6Lf80
アメリカはとっくにメールなんかの盗聴は公にしてるんだから
なんで今更驚くんだ?
日本でも全部チェックされてるのに未だに知らん奴が居るとは驚きだ
563:名無しさん@八周年
08/05/17 05:37:42 OU/T6CsQ0
日記見られたらしんじゃう(><)
564:名無しさん@八周年
08/05/17 05:38:41 5SlYq5B40
>>6
つ 暗号化
565:名無しさん@八周年
08/05/17 05:39:54 C69JwvPT0
これはありえんだろう。
企業の機密情報だだもれってか?
PC持ち込む際はHDDフォーマットして、完璧な暗号化でネット経由の転送しとけってか?
566:名無しさん@八周年
08/05/17 05:41:44 YjQi8T3X0
米国へ入ると10本すべての指紋を取られる - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【アメリカ】米国税関が新制度を近くスタート、入国者が所持するPCのデータを丸ごとコピー
スレリンク(newsplus板)
NYタイムズ紙スクープ:「NSAは9/11以前から令状なし国内盗聴をしていた」
URLリンク(hiddennews.cocolog-nifty.com)
ESPIO: 2億人の通話記録―データ・マイニング
URLリンク(web.archive.org)
AT&Tはネットの全トラフィックを国家安全保障局に横流ししていた
URLリンク(gigazine.net)
巨大スパイ組織? 違法盗聴疑惑にイタリア大揺れ
スレリンク(yuusen板)
567:名無しさん@八周年
08/05/17 05:42:23 EqwfXD870
これ目的は何なの?
568:名無しさん@八周年
08/05/17 05:43:02 vRe8MkKd0
アメリカがこれをやるなら日本もアメリカ人に対してこれをやるべきだな
569:名無しさん@八周年
08/05/17 05:47:33 KQwxhpys0
こうなったら、米国出張専用のノートPCを用意するしかない。
HDDをまっさらにフォーマットして、CDドライブからLinuxを起動。
重要書類は出張先からダウンロードするか、マイクロSDで隠し持つ。
570:名無しさん@八周年
08/05/17 05:49:29 Ask8qNIL0
>>564
> >>6
> つ 暗号化
暗号を提示してください。
571:名無しさん@八周年
08/05/17 05:51:52 Al6wp9SvO
ごみ箱のサイズでかくしといて削除して、入国してから復元君ってダメか?
572:名無しさん@八周年
08/05/17 05:52:50 X5B6KE2Q0
その気になればサーバから引っぱれるのに何を考えてるんだろう?
573:1000レスを目指す男
08/05/17 05:53:46 IVyrsorI0
アメリカに合わせてると大変なことになるよね。
いい加減、アメリカ標準は脱穀しなきゃダメだよ。
574:名無しさん@八周年
08/05/17 05:57:11 l3uBxwCW0
>>573
籾殻はどうするんだよ
575:名無しさん@八周年
08/05/17 06:02:10 zBZ0ZLK6O
>>573
精米もするのか?
576:名無しさん@八周年
08/05/17 06:05:57 Dm75V7zc0
またくだらないことを・・・
アメって本当バカ
577:名無しさん@八周年
08/05/17 06:06:07 6LA8eigP0
記憶屋って商売がリアルにできそうな事が始まるな。
578:名無しさん@八周年
08/05/17 06:08:10 naD0tFq0O
変な国だこと
579:名無しさん@八周年
08/05/17 06:09:11 ptJDqS0T0
鎖国制度じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
580:名無しさん@八周年
08/05/17 06:10:16 YjQi8T3X0
米国へ入ると10本すべての指紋を取られる - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【アメリカ】米国税関が新制度を近くスタート、入国者が所持するPCのデータを丸ごとコピー
スレリンク(newsplus板)
NYタイムズ紙スクープ:「NSAは9/11以前から令状なし国内盗聴をしていた」
URLリンク(hiddennews.cocolog-nifty.com)
ESPIO: 2億人の通話記録―データ・マイニング
URLリンク(web.archive.org)
AT&Tはネットの全トラフィックを国家安全保障局に横流ししていた
URLリンク(gigazine.net)
巨大スパイ組織? 違法盗聴疑惑にイタリア大揺れ
スレリンク(yuusen板)
581:名無しさん@八周年
08/05/17 06:10:47 j9BNvTrA0
超高圧縮パス付きファイル。
その中身は、10TBのゴミデータw
582:名無しさん@八周年
08/05/17 06:12:41 bw27DEREO
いくらなんでもやりすぎ。誰もこんな事する国には行きたがらない
583:名無しさん@八周年
08/05/17 06:15:16 4KYQx35LO
銃は規制しないで、殺人事件頻繁に起こってるの
に、こういうアホな規制ばかりやろうとする国。
田舎行けば、ダーウィンの進化論や地動説といっ
た現代科学まで否定したり、宗教国家は怖いね
584:名無しさん@八周年
08/05/17 06:17:43 px1lyrvVO
融資関係の会社も取り引きデータとられるんすか
585:名無しさん@八周年
08/05/17 06:20:51 8K/mMZyEO
俺のPCのデータなんかコピーしたら
一ヶ月ぐらい起ちまくり抜きまくりでアホが一人増えるぞ
586:名無しさん@八周年
08/05/17 06:24:48 glpOKLhc0
>>522
USBって近頃じゃ16Gまであるんだな 驚き
587:茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw
08/05/17 06:25:13 rWLfah1H0
10テラバイトくらいいらないデータ搭載してもってけばいいんですね
588:名無しさん@八周年
08/05/17 06:26:44 vF1R5z6H0
出張のたびにオナニーネタでハードディスクを満タンにする俺にはキツイ話だ
589:名無しさん@八周年
08/05/17 06:28:54 AbxLEIF/0
尻の穴にフラッシュドライブを隠しておけばいい。
590:名無しさん@八周年
08/05/17 06:29:12 4HS8YWec0
アメは何を怖れているのか?
591:名無しさん@八周年
08/05/17 06:29:18 NDWtww0BO
とりあえず日本はせめてスパイ防止法を・・
592:名無しさん@八周年
08/05/17 06:30:48 0OWg4D2z0
「おいジャップ、このデータはなんだ」
「遊びで作った乱数の羅列だ」
「復号キーを言え」
「だから乱数だっての」
「こいつを拘束しろ。吐くまで痛めつけてやる」
「乱数だっていってんだおr
こうですね。わかります。
593:名無しさん@八周年
08/05/17 06:46:44 PaLwE1f50
幼女のあられもない姿の画像が見つかって豚箱行きだな
594:名無しさん@八周年
08/05/17 06:47:55 0RlDm5sXO
俺の嫁達が!!
595:名無しさん@八周年
08/05/17 06:52:23 kg4dF3HC0
な~んか、米国一国だけでトチ狂ってるって感じがするね。
596:名無しさん@八周年
08/05/17 06:59:06 Bjo9NQ+q0
>>318
>テロリストならネット上に偽装して保管しておいて米国内でダウンロードするだろ。
エロリストもネット上に偽装して保管しておいて米国内でダウンロードするだろ。
・・・・・・と思ったらエシュロンで(ry
597:名無しさん@八周年
08/05/17 08:28:07 uASYyIZL0
いったんフォーマットして入国し
入国した後簡単一発復活くん
598:名無しさん@八周年
08/05/17 08:28:46 lgdwNiI/0
一般人はともかく企業の人にとっては脅威だな
599:名無しさん@八周年
08/05/17 08:34:14 rwTj19MI0
もう重要なデータは紙で持ち込みだな。
時代は紙!
600:名無しさん@八周年
08/05/17 08:36:15 OsdT6sMy0
>>569
まっさらだと逆に怪しまれるから、それなりに使ってるような状態にしておいた方がいいかもね。
601:名無しさん@八周年
08/05/17 08:38:34 O0SCTIWO0
国際情勢
URLリンク(society6.2ch.net)
602:名無しさん@八周年
08/05/17 08:39:12 OLQLzsQK0
まぁ現実的には、コピーを要求する権利を持つようになるって感じだろうな
外国人の指紋採取も結局やってるのかやってないのかよく分からんし
603:名無しさん@八周年
08/05/17 08:39:51 it2gEC9TO
嫌がらせで10TBぐらい詰め込んで持ってく奴とかいるだろうな
604:名無しさん@八周年
08/05/17 08:40:36 FTvoDsyDO
ビジネスマンとかどうすんの?
データ見放題だったら企業の戦略とか方針が筒抜けになって…
605:名無しさん@八周年
08/05/17 08:43:44 QQI2Yskr0
携帯に16gbのメモカ挿せばおk
606:名無しさん@八周年
08/05/17 08:46:29 8pz+z9uX0
勝手にコピーするとJASRACが来るぞ。
607:名無しさん@八周年
08/05/17 08:47:00 LUxyDyDz0
USB等の出力可能な端子を全て殺してあったらどうするんだぜ?
実際、会社のPCは安易なデータ持ち出しを防ぐために端子埋められてるし。
一方、漏れのPCは猫にUSB端子壊されてそのままなんだが。
いちいちHDD取り出して直に吸い出すのかな。
608:名無しさん@八周年
08/05/17 08:47:09 kBnzkMFq0
こういうのが無批判に合法化される過程と
戦時中ナチスのやったことが合法化された過程と
よく似てるように思えてしかたない。
いくら安全保障だとはいえこれは間違いだろ。
609:名無しさん@八周年
08/05/17 08:49:47 IIactrx00
32GBのSDカードに入れてデジカメのスロットに突っ込んどいてもバックアップ始めるかな?
610:名無しさん@八周年
08/05/17 08:50:56 bxVSBnq80
ロリコンのせいで世界中が迷惑
611:名無しさん@八周年
08/05/17 08:51:09 uYlFWnFp0
要するにロリ画像はネコのJPEGの中に埋め込んで持っていけって事だ。
612:名無しさん@八周年
08/05/17 08:55:25 5vzyuRp20
アメリカが死に始めたな。
613:名無しさん@八周年
08/05/17 09:01:02 4KYQx35LO
キリスト教原理主義に支配されたアメリカって、
イスラム原理主義国と変わらんね。まあ、アメリ
カにはもう行かないからいいけど。自国内で何や
ろうが勝手だけど、他の国まで下らん宗教的価値
観の押し売りは止めて貰いたい。アメリカが世界
から孤立してる理由がよく判るわな
614:名無しさん@八周年
08/05/17 09:01:51 EGeUSyP50
USBメモリもコピーされちゃうの?
615:名無しさん@八周年
08/05/17 09:04:27 VFtUy/ig0
なんでアメ公政府のために、自社情報のパスワードまで税関に
教えてやらなきゃいかんのかさっぱりわからない。
616:名無しさん@八周年
08/05/17 09:07:52 hUeN9v6v0
要するに、世界各国の企業のもってる企業秘密を合法的に
盗みたいだけなんじゃねぇの?
たとえば日本やEUの技術者が、北米に作った工場や支社に指導員として
派遣されるときに一緒に抱えていくPCなんて、いわば特許技術のカタマリ
みたいなもんだし。
他人様の技術をパクッて、自分とこの産業に横流しするつもりだろ。
617:名無しさん@八周年
08/05/17 09:10:04 8/6+HPEL0
オレのPCに特許の情報とか、企画書とか入っているのだが。
アメリカに行ってから、暗号化ファイルをネットで送れってことか?
よくわからんな。。アメリカのすることは。
618:名無しさん@八周年
08/05/17 09:12:39 Ho5XQ0B80
企業機密情報も入っているだろうし、そういうのもコピーされるのか?
619:名無しさん@八周年
08/05/17 09:13:02 CftHzZqf0
テクノ系ミュージシャンはアメリカにライブやりに行けなくなる?
620:名無しさん@八周年
08/05/17 09:17:15 qOy+GkFm0
>>618
顧客情報や融資案件のプレゼン用パワポなんかも入ってるだろうから、
アメリカは他国企業の企業戦略を覗き放題だな。
日本の金融機関や商社がどこに、どれだけ投機・投資して、どういう企業と
組もうとしてるかとかがモロバレになる恐れがある。
当然ながら、先手必勝、不意討ち上等、が儲けの成否を決める金融業にとって、
「自分の次に打とうとしている一手」がバレることは致命傷に近い。
なんつーか、卑怯じゃね?これ?
日本も、アメリカから来る奴らのPCとかチェックさせてもらうべき。
621:名無しさん@八周年
08/05/17 09:19:58 tOCOoyM/0
中国に金盾があるのは有名だけど、アメリカも似たようなもん(エシュロン)があるって事だろ
たぶん吸い上げたデータもすべてエシュロンに吸収されると・・・
ああ、きも・・・なんかスカイネットが動き始めそうだ
622:名無しさん@八周年
08/05/17 09:22:14 tOCOoyM/0
>>620
だが逆に欺瞞情報噛ませて混乱させる事も出来そうだな
隠すのではなく、偽物の情報の中に混ぜれば完璧だな
623:名無しさん@八周年
08/05/17 09:25:43 yI3hOzxe0
>>1
ネット上の有料ストレージを提供する会社がブッシュに相当な献金をしたんじゃないか?
624:名無しさん@八周年
08/05/17 09:25:53 96qHOPz+0
アメリカに営業に行くことが躊躇われることになる
625:名無しさん@八周年
08/05/17 09:27:43 VuuF3e6U0
中国の暗号禁止法よりもローテクだなw
626:名無しさん@八周年
08/05/17 09:29:07 9McCHE3X0
ちなみにこれは入国する人たち全員が対象ではありませんよ
あくまでもそうしなければならないと判断がなされた際に
その人の所持するコムピュータのHDDをコピーするということです
テロ対策の一環ですが
特定の人種や国を対象にするといろいろと問題があるので
一応外国人の皆さん全員が対象であるとしてあるわけです
日本人は左巻き以外は心配する必要はありません
627:名無しさん@八周年
08/05/17 09:30:42 0MLk1EvZ0
昔みたいに、カセットテープにデータを記録するしかないな。
つーか、今カセットテープって売ってるのか?w
628:名無しさん@八周年
08/05/17 09:30:56 IUCUxHYk0
個人情報、関係図、技術、計画。
情報は金になる。
企業の買収や制圧に使われるのは間違いないな
国益のために動くってのが米国流だから、あっさり実行すると思うよ
まぁ国益=一部の大企業や団体なんだけどね。
629:名無しさん@八周年
08/05/17 09:31:09 qOy+GkFm0
プライバシー先進国とか言ってたのもいまや昔だな。
ま、「相対化されつつある大国」にふさわしい守りの姿勢に入り始めたなw
630:名無しさん@八周年
08/05/17 09:31:37 oX7u9V860
相変わらずアメリカはやることがえげつないなんてレベルじゃないな
631:名無しさん@八周年
08/05/17 09:33:16 JZjIVrNf0
mp3プレイヤーの中にでも忍び込ませるか
632:名無しさん@八周年
08/05/17 09:43:20 RHGdRTUZ0
SFOとかLAXとかたくさん乗り継ぎ便を控えている空港じゃ、スケジュール遅延
続出でこれやったらアウトでしょ。どれだけ実行可能性があるのよ?
633:名無しさん@八周年
08/05/17 09:44:57 Ld7D+nzzO
つこうた感染HDDコピー
↓
米国防省機密ダダ洩れで涙目ww
こんな展開キボン
634:名無しさん@八周年
08/05/17 09:52:21 /7DVgqZM0
情報というのは他人に知られていないから、資産としての価値を有する
わけで、知られてしまったらその資産の価値がなくなる。これは私的財産
としての情報の強制的な国有化にほかならない。中国で土地が私的財産
として認められてなくて、いつでも没収される可能性があるのと同じ。
635:名無しさん@八周年
08/05/17 09:55:06 9McCHE3X0
>>634
それは情報ではなくネタですね
情報は広く共有されてこそ価値のあるものです
636:名無しさん@八周年
08/05/17 09:56:54 uYdtS1sj0
>>631
ソレだ!
637:名無しさん@八周年
08/05/17 09:56:59 yekaMFa60
わたしのファイルはみんなのファイル
みんなのファイルはわたしのファイル
アメリカ合衆国も、ようやく目覚めてくれたようで
うれしい。国家をあげてファイル共有!!
638:名無しさん@八周年
08/05/17 09:57:34 /7DVgqZM0
>>635
さっそく工作員が湧いてきたな。すでに広く共有されている情報に市場価値は全くない。
639:名無しさん@八周年
08/05/17 09:58:40 qOy+GkFm0
>>635
???
先端技術なんて同業他社に知られたら、自分の競争優位がオジャン
になるじゃん。
技術力で勝負してる法人のほとんどは、自社技術に関しては
「広く共有されてたまるかボケ」と認識してると考えられるが。
メモリ技術なんて、日本が不況期にリストラした技術者から韓国に
流れて、10年も経たないうちに、この大惨事を招いちゃったわけで。
所有者にとって、知られるととたんに価値が急減する情報なんて
いろいろあると思うけど。
640:名無しさん@八周年
08/05/17 09:59:50 xDdzymCkO
P2PUSA
641:名無しさん@八周年
08/05/17 10:01:43 j/XqWRME0
見られたくないファイルとかはドラえもんフォルダの下に入れておけばいいのかな・・・
642:名無しさん@八周年
08/05/17 10:02:04 /7DVgqZM0
>>637
違うよ。これは「Trusted Information Sharing」と呼ばれている政策。
個人は政府機関を信用して、すべての個人情報を預ける。政府機関
はその情報を、政府機関の必要に応じて自由に利用する。米国政府機関
と大企業は回転ドアで実質的に同じ人間が管理しているから、結局、
企業、個人の情報はすべて、米国政府と米国の大企業に勝手に管理
されるということ。
643:名無しさん@八周年
08/05/17 10:03:13 SChgCic+0
アメ、産業スパイ行為やり放題じゃないか~
644:名無しさん@八周年
08/05/17 10:04:31 ZP+CC7qU0
>>639
普通に売国企業が世界中に教えてやっただけだが
中でも韓国勢は先見の明があり攻めまくって勝利
645:名無しさん@八周年
08/05/17 10:05:06 z29i2UnP0
嫌なら行くなよ。
646:名無しさん@八周年
08/05/17 10:05:55 9McCHE3X0
>>641
ステガノグラフィにするでしょう普通
アル・カーイダ国際テロ商会も愛用していますよ
ちなみに彼らが開設しているポルノサイトの写真には
いろんな情報が埋め込まれています
テロ屋の手下が入国する際に
HDDのコピーが必要な理由でもあります
URLリンク(www.computerworld.com)
647:名無しさん@八周年
08/05/17 10:06:04 CUFv6nxH0
>>642
ファシスト政策もここまで来たかって感じだな。PCうんぬん以前に、
政府癒着企業が個人情報スパイしてデータベースつくってるわけだし。
まあ、PCとか持って旅行しないことだな。
648:名無しさん@八周年
08/05/17 10:07:29 qOy+GkFm0
アメリカどうしちゃったの?www
649:名無しさん@八周年
08/05/17 10:07:31 m5nMRfMs0
ダミーデータを入れまくって
「あほがみーるーぶたのけーつー」
とか書いとこうぜ!
650:名無しさん@八周年
08/05/17 10:08:31 CUFv6nxH0
>>649
それでもいいけど、ブラックリストにはのるだろうな。
何もわるいことしてなくてものる世の中だし。
651:名無しさん@八周年
08/05/17 10:10:00 glpOKLhc0
アメリカ定刻崩壊まで後何年?
652:名無しさん@八周年
08/05/17 10:12:05 CWbvz28E0
こんな世の中なら、簡易乱数表を使用したお手軽暗号機とか
発売したら売れるかな。
653:名無しさん@八周年
08/05/17 10:13:02 g88hYYS5O
貧すれば鈍する
654:名無しさん@八周年
08/05/17 10:15:48 e/jWehR70
ん? 秘密のデータは外部に書き出しときゃいいんじゃないの?
それも全部ピーコすんの? 著作権とか問題どうすんの?
655:名無しさん@八周年
08/05/17 10:15:58 CUFv6nxH0
>>651
崩壊しないだろ。するわけないじゃん。するのは日本、まじな話。
656:名無しさん@八周年
08/05/17 10:16:50 VFtUy/ig0
>>651
「帝国」としてはもう既に崩壊してるんじゃね?
冷戦まではアメリカを筆頭に自由主義でまとまってた観があるけど、
EUは自立の道を歩み始めてるから、第二次世界大戦終了後~冷戦終了
まで続いていたアメリカ「帝国」ってのは現在は実質解体しているのでは
ないかと思ってる。
いわばインドが離反したあたりで、大英帝国、すなわちコモンウェルス
体制が実質上、雲散霧消したのと同じように。名目上カナダもオーストラリアも
大英帝国のドミニオンの一つであったけど、その頃にはカナダもインドもオーストラリア
もイギリスとは別の独自の判断をするようになってたので、「帝国」としては機能
しなくなってた。
今現在、アメリカ帝国も、帝国としては機能しないと思う。
実質、アメリカはアメリカという単体に近い状態にまできてるように思える。
657:名無しさん@八周年
08/05/17 10:17:09 v3oXRekg0
つまり、インターネット上に保存しとけばいいわけだな。
658:名無しさん@八周年
08/05/17 10:21:40 dYWUXOqyO
結果的に国が産業スパイの真似事とかどう考えてもおかしくね?
659:名無しさん@八周年
08/05/17 10:21:54 CUFv6nxH0
>>656
あれだ、ローマ帝国とくらべるのなら、ベトナムもイラクも満足に
占領できなかったアメリカは「帝国」ではないわな。ベトナムでは
知恵が足りなかった。イラクでは人材が足りなかった。
だけど至上最大の軍隊を持ってる国だ、今現在は。
660:名無しさん@八周年
08/05/17 10:22:25 0rJl2QhnO
>>657俺も同意見
661:名無しさん@八周年
08/05/17 10:22:34 VFtUy/ig0
>>657
それは、アメリカの狙っている追い込み漁にみごとにひっかかってるんじゃね?w
俺の考えでいくと
検査されるのが嫌だからインターネット上にファイルを置くことこそ、いわば
魚が船におっかけられて、最終的に漁師の仕掛けた網に飛び込んでいくのと同じことだw
パソコンを除かれるのがいやだから、重要ファイルをインターネットのサーバーに移す。
んでアメリカについてから自分のPCに呼び出そうとする。
まさにそのときこそ、インターネット監視システムであるエシュロンが
「Welcome(ようこそw)」とソイツが転送している情報を中継しつつ
からめとってくれるはずだよw
アメリカ国内の回線に入っちまえば、それこそアメリカのもんだw
俺がアメリカ政府だったら、少なくとも、以上のように考えるけどなw
662:名無しさん@八周年
08/05/17 10:23:09 EoMb4wDWO
すげージャイアニズム
663:名無しさん@八周年
08/05/17 10:24:12 Q3LZoXE9O
解凍した瞬間空き容量を食い潰すタイプのウイルス大量に仕込んどけばいいんでね?
664:名無しさん@八周年
08/05/17 10:24:41 CUFv6nxH0
>>658
国がスパイ政策を打ち出してて、それにはスパイ事業の利権構造がある
わけでさ、一般企業「入札」で、っていうか癒着なんだけど。
665:名無しさん@八周年
08/05/17 10:25:37 wWN0EvfC0
データよりも割れOSとか使ってる時点で捕まるとかな。偽物だからありうるかもしれない。
666:名無しさん@八周年
08/05/17 10:26:31 9McCHE3X0
ネット上に保管をするというのは
公園の砂場に隠すのとさほどの差異もありませんが
まじめに言っているのですか?
またVPNでサーヴァにアクセスすれば安心だと思う人は
ヘルメットを被っていれば怪我をしないと信じるようなものだと思います
667:名無しさん@八周年
08/05/17 10:27:35 CUFv6nxH0
日本はまだウィニーみたいなのつかって著作権お構いなしに
「ファイルシェアリング」やってる国だからな、国民が。
そういうの入国で簡単にひっかかって、逮捕、/賠償/罰金
なんだろうなって思うけど。
668:名無しさん@八周年
08/05/17 10:28:42 7K4Lse1K0
「弱者の振る舞い」そのものだなw
669:名無しさん@八周年
08/05/17 10:28:51 NU2wc5i+0
こんなんの実際、施行は無理だろ
670:名無しさん@八周年
08/05/17 10:29:14 VFtUy/ig0
>>667
そこらへんはトレント使いまくってるアメ公も程度変わらんと思う。
つか、日本のアニメやマンガを落としまくってる大勢力の一角が、アメ公じゃねぇかw
671:名無しさん@八周年
08/05/17 10:30:15 SRv1R2S10
これは酷い
>>669
もう施行されているんだよ
だから、導入スタートって話
テロ法が出来たからの米国は暴走してんな
672:名無しさん@八周年
08/05/17 10:32:14 CUFv6nxH0
>>670
まあね。ブタ箱人口が増えるとは思う。あるいは多額の個人借金だな、
罰金で。
673:名無しさん@八周年
08/05/17 10:32:33 ws0gmV+W0
やる意味が分からん。
データ量もとんでもないことになるぞ。
674:名無しさん@八周年
08/05/17 10:33:22 LFNjsAdi0
ハトに記録メディア持たせて、米まで飛ばせば問題なし
675:名無しさん@八周年
08/05/17 10:33:56 I9zQXrLXO
実行不可能でFA?
676:名無しさん@八周年
08/05/17 10:34:58 vy29J77J0
日本も追随しろ。
中国のスパイの情報の入手に最適だ。
677:名無しさん@八周年
08/05/17 10:36:38 9s0IDvqOO
HDDがだめならDVDやCDやSDカードなどで
678:名無しさん@八周年
08/05/17 10:38:19 VFtUy/ig0
>>673
>>675
ランダムサンプリングか、怪しい奴に絞って実行すればいいんでね?
これは権限を定めたもので、その権限をいつ使うかの自由はあいつらが
持ってる。
大切なのは、「アメリカ税関はその気になればいつでもお前のHDDを覗けるんだぞ」
って「状態が存在する」ことさ。
679:名無しさん@八周年
08/05/17 10:38:42 btGz+PmS0
ちょっと最近沸いてるね。
680:名無しさん@八周年
08/05/17 10:40:37 kXNLM1/d0
流石アメリカだな。ついでに携帯電話もしたらどうか。
681:名無しさん@八周年
08/05/17 10:43:26 TS199Z2l0
ネット規制、おとり捜査、HDDコピー、そして児ポ法単純所持禁止と
青少年インターネット規制。
もうガチガチの規制国家、警察国家へまっしぐらだな。
パソコンの中身ってのは、とりわけ個人利用のノートパソコンなどの中身は、
使用者の頭の中と同じだ。
アメリカのことはアメリカ人に任せるとして、
日本の規制は断固として反対しなければならない。
682:名無しさん@八周年
08/05/17 10:43:32 VFtUy/ig0
少なくともこれで、他国は今後アメリカ人に個人情報がどうのこうの
プライバシーがどうのこうのといちゃもんつけられる覚えはなくなるってことだよな。
683:名無しさん@八周年
08/05/17 10:45:18 UvzoQtqpO
2ちゃんねる観光アメリカツアーなんて組んだら
アメちゃんのDBがエラい事になるぞ
684:名無しさん@八周年
08/05/17 10:46:42 SRv1R2S10
>>681
日本はアメリカの追随をしているから、多分確実にこれも施行されるだろ
685:名無しさん@八周年
08/05/17 10:46:44 waJD3yntO
大量の500G外付けドライブにダミーファイルを大量に詰め込んで嫌がらせしようぜ
686:名無しさん@八周年
08/05/17 10:47:25 hyw2Oois0
通信の秘密は
687:名無しさん@八周年
08/05/17 10:49:17 9+o2a8s/0
>>648 「くたばれブッシュ」ブッシュが個人の自由を制限するって言ってたからその残り香だろ
2世の間抜けっぷりと不快感が全開、ありゃニートだ。アレだけ不遜な奴も珍しい
「俺はコネを使う、会社も潰す、親の脛を齧るけど別に恥かしくないもーん」
アメリカも左により返すからこの辺りが最後だろ
688:名無しさん@八周年
08/05/17 10:49:37 Imk0zz/W0
いやがらせに、ダブルクリックしたらHDDをファイル復元不能に上書きして
ぐちゃぐちゃにしちゃう.exeを入れておくとか。
人のパソコン漁ってデーター盗んだ上に、そのアプリを見つけて実行したのは
税関だから、後で怒られる言われはないしな。
689:名無しさん@八周年
08/05/17 10:50:59 5fybHCGf0
>>681
でも、日本に入国する中国人や韓国朝鮮人にのみ適応できるなら・・・?
690:名無しさん@八周年
08/05/17 10:51:20 TS199Z2l0
>>684
児ポ法とか、よりによってキチガイ国家、世界最悪の児童ポルノ大国アメリカの
後追いしようってんだから狂ってるわな。
しかもドサクサ紛れに、アメリカより厳しい規制になってるし。
691:名無しさん@八周年
08/05/17 10:52:50 TVMMlmJg0
コピーされて困るような重要なデータは
自分だけが分かる暗号で紙にメモしておくか、
自分の脳に記憶さとくしかない
692:名無しさん@八周年
08/05/17 10:52:54 wWN0EvfC0
>>688
exeなんか踏まないだろ。どうせ画像やテキスト、メールの受信記録とかを調べて終わりじゃね?
その前に下手すりゃウイルスバスターかけるかもしれないし。
693:名無しさん@八周年
08/05/17 10:56:47 a+UesUBb0
シンクライアントつかえば無問題。
694:名無しさん@八周年
08/05/17 10:57:33 q2mpNKBV0
もう世界の盟主は中国でいいだろ。つか喜んでアメリカ旅行してる奴ってバカ
じゃねーの?
695:名無しさん@八周年
08/05/17 10:59:38 LTaApw/80
俺、外付けあわせてエロだけで200ギガ越えてるんだが
全部、コピーするの?
別にいいんだけど、ちょっとはずかしいw
696:名無しさん@八周年
08/05/17 10:59:51 Imk0zz/W0
>>694
その前に、「盟主なんていてくれなくて結構」だろ。
697:名無しさん@八周年
08/05/17 11:01:46 oXcxK2OP0
そんな事してたら空港のサーバーがパンクするんじゃね?
698:名無しさん@八周年
08/05/17 11:02:42 H44CnAFn0
たぶん、データストレージはグーグルあたりが提供する
699:名無しさん@八周年
08/05/17 11:03:10 KTAJ/BLj0
1人分コピーすんのに何時間かかると思ってんだ、、、
700:名無しさん@八周年
08/05/17 11:06:08 BBYIQDSS0
出張の時は、USBメモリかなんかで持ち込むしかないな。
機密情報持ち歩くなっつっても、海外じゃネット環境とかで不可能だから
ある程度持ち歩くしかないし。
海外出張者には、頭の痛い話だ。
701:名無しさん@八周年
08/05/17 11:06:50 YzqQR4Bw0
>>17
ロリ画像満載とか?
まあ、ぶっちゃけ、マイクロSDが8GBまで来てるし、多分、今年中には16GB、
上手くいけば32GBぐらいまで行きそうだから、もしアメリカに行く事があったら、
重要データはそれに突っ込んで、何かに隠し持っていくわ、
702:名無しさん@八周年
08/05/17 11:07:23 CUFv6nxH0
っていうかこの事業入札ならほぼ永遠に規模も拡大するわな。
税金湯水のように使いまくるならこれだろう。
テロとの戦いっていうのは儲け話なんだなあ。
703:名無しさん@八周年
08/05/17 11:07:32 8eIhak1m0
>>697
全員はやらないだろ。
ターゲットは絞ってやるはず。
たぶん
HDDを妊娠させそうな勢いで幼女画像をたらふくためこんでそうな、空港でもあいかわらずキョドってるオタとか、
全身これ鋼みたいな絞り込まれた肉体を持ち、白人どもを暗い情念のある目つきで睨んでるアラブ系好青年とか、
本国と東南アジアを往復してガンジャと少年買春をするのが趣味くさい、ちょっと露出度高杉の姉ちゃんとか
そういうのをピックアップして反省ルームに呼び込むんじゃね?
704:名無しさん@八周年
08/05/17 11:09:44 Z9Mg3ZSQ0
>>702
そりゃそうだろ。
なにせ、軍産複合体の弾薬在庫放出と兵器試験を兼ねて、数十年に一度は
どっかに戦争吹っかけないともう辛抱たまらん、ってなっちゃう国だし。
アメリカにとって戦争というのは、公共事業だよ、いわば。
705:名無しさん@八周年
08/05/17 11:11:33 IFIUrstnO
日本人って平和だなぁ
706:名無しさん@八周年
08/05/17 11:13:07 +4ur26AT0
>>161 監視されて困るような高度な情報は皆無だから心配要らない
707:名無しさん@八周年
08/05/17 11:16:27 YzqQR4Bw0
>>161
いや、2chの情報はアメリカの国防省も重視しているよ、軍板などは、
アメリカのペンタゴンの、ジョン・ダムダムガガーン中佐もご愛用との事
708:名無しさん@八周年
08/05/17 11:18:38 XmruzHF50
実現すれば、日本の警察が押収物を堪能しまくってるのと同じように、
米国の税関員も、旅行者からコピったポルノや違法音楽なんかを「役得」として
楽しむ奴がわんさか出てくるに100ガバスw
ぜひ俺にも分けてくれw
709:名無しさん@八周年
08/05/17 11:19:04 5HelJ4zj0
SDカードのRAIDが流行る予感
710:名無しさん@八周年
08/05/17 11:20:24 iEdQrVY40
全部コピーって時間掛かるから、仕事で出張者の多い平日は行列になるだろうな。
711:名無しさん@八周年
08/05/17 11:20:41 YHvagJ410
エシュロンによってメールや通話の内容は全てアメリカに漏れてますよ
各国にある米軍基地はエシュロンによるスパイ活動のために存在してるんです
機密性の高い情報は手書きで手渡しするようにしましょう
盗聴されている可能性があるので会話する際は要注意
テロリストはHDDに強力なウイルスを組み込みコピーさせると予想
712:名無しさん@八周年
08/05/17 11:22:44 J6tvNhuZO
loli001.jpgのファイル名でグロ画を保存しておく
713:名無しさん@八周年
08/05/17 11:24:54 iBaPNVY20
バイナリファイルを全て漢字のテキストファイルに変換するソフトを
作って、巨大な自作ポエムだと言い張るのはどうか?
714:名無しさん@八周年
08/05/17 11:26:28 22/fVfjq0
データが入ったHDをフォーマットして持ち込み
↓
リカバリソフトで復活
715:名無しさん@八周年
08/05/17 11:31:24 CUFv6nxH0
>>711
>機密性の高い情報は手書きで手渡しするようにしましょう
なんかのドキュメンタリーで政府関係者が言ってたけど、アルカイダの
ネットワークは手書きメモだから高性能スパイ装置ではひっかからないんだと。
で、結局そんな原始的(?)な手段であっさり米軍はやっれたって。
716:名無しさん@八周年
08/05/17 11:46:57 YjQi8T3X0
米国へ入ると10本すべての指紋を取られる - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【アメリカ】米国税関が新制度を近くスタート、入国者が所持するPCのデータを丸ごとコピー
スレリンク(newsplus板)
NYタイムズ紙スクープ:「NSAは9/11以前から令状なし国内盗聴をしていた」
URLリンク(hiddennews.cocolog-nifty.com)
ESPIO: 2億人の通話記録―データ・マイニング
URLリンク(web.archive.org)
AT&Tはネットの全トラフィックを国家安全保障局に横流ししていた
URLリンク(gigazine.net)
巨大スパイ組織? 違法盗聴疑惑にイタリア大揺れ
スレリンク(yuusen板)
717:名無しさん@八周年
08/05/17 11:47:57 9McCHE3X0
>>692
アメリカ連邦政府は
台湾製のアンティヴァイラスなんて使用しませんよ
718:名無しさん@八周年
08/05/17 11:50:22 QM15zqRt0
PC=Poko・Cinの略である。
719:名無しさん@八周年
08/05/17 11:50:23 uvsi2lR90
911は自作自演でイスラムテロリストなんて本当はいないし
でもここまでするって言うアメリカの目的はやっぱり特許、企業秘密、発明などの横取りだろうな
720:名無しさん@八周年
08/05/17 11:50:51 9McCHE3X0
>>711
数字を数える際には
ひとちゅ ふたちゅ みっちゅ... とひらがな幼児語にするとさらに効果的ですよ
ぼくちゃん ちみ あにょこ そにょこ にゃんぼ ぷっぷ~
こういうのもすでに登録されてはいますが
気休め程度にはなるでしょう
721:名無しさん@八周年
08/05/17 11:52:01 fUMooXW2O
見えます
日本人PCに入っていた虹エロデータに汚染されていく、多くのアメリカ税関職員の方々が見えます
722:名無しさん@八周年
08/05/17 11:52:46 JoRuagZX0
出国者のほうが危ないデータを持ってそうなもんだが
723:名無しさん@八周年
08/05/17 11:53:57 eyglOn940
メモステとかマイクロSDなんか
見つけるの大変だろうな
724:名無しさん@八周年
08/05/17 11:55:10 9McCHE3X0
ちなみに米国の税関職員は
移民帰化局同様に
米国土安全保障省の下部組織です
DHS/Department of Homeland Security
URLリンク(www.dhs.gov)
725:名無しさん@八周年
08/05/17 11:55:25 uvsi2lR90
エイズやアルツハイマー新薬ひとつで国の経済が潤うわけだし、
アメリカは薬の知的所有権に厳しく、アフリカに安いコピー薬買わせなくて
何万人も毎日死んでるし、やっぱり鬼畜国だな
その新薬なんかの情報をいち早く得ようとしているんだろもともとが
原住民を殺して土地を奪って住んでる無法者の国だから
それぐらい平気でやるだろう
726:名無しさん@八周年
08/05/17 12:01:40 /0y1cNWW0
あれだけ狙われていて、いままでやっていなかった事の方が不思議だ
727:名無しさん@八周年
08/05/17 12:03:13 BQZzX6QV0
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ イェ~イ エシュロン見てる~?
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー----''"~
ヽ `'" ノ
728:名無しさん@八周年
08/05/17 12:03:17 uvsi2lR90
北朝鮮でもここまではしない
729:名無しさん@八周年
08/05/17 12:05:59 AOlWSBK70
機密データをダミーとしてエロ画像JPGに変換するソフトを開発すればおk
あ、これ俺の特許な
730:名無しさん@八周年
08/05/17 12:08:53 4CbLfExJ0
そのうちDNAや脳の記憶内容も読み出されて
全部、米政府に管理してもらうことになるのかな
731:名無しさん@八周年
08/05/17 12:10:56 k/X5a9wF0
何を怯えているんだダメ理科は
732:名無しさん@八周年
08/05/17 12:12:39 lhk7i6V20
どんなに暗号化していても
主たるコンパイラが現行の暗号化ライブラリをコンパイルする時点で
バックドア仕込んでるという話があったな
GCC、VC、BCC何使ってもだめとか
フリー、市販ふくめて暗号かされたデータはNSAで全部解錠できる
いまのところ独自に暗号化エンジンをつくるか
コンパイラから自作するしか 解読されない方法はない
GCCはソースオープンじゃねえかとか素人臭い意見はいらない
733:名無しさん@八周年
08/05/17 12:13:22 8q6+14hc0
SDに16Gとか入るのに無駄な事だと思うけどネェ
734:名無しさん@八周年
08/05/17 12:13:41 hyw2Oois0
半分を通信で、半分をHDDで輸送すればおk
735:名無しさん@八周年
08/05/17 12:15:10 13CdO00Z0
国家をあげた産業スパイかよw
736:名無しさん@八周年
08/05/17 12:16:02 9/Yz69ndO
>>1
それはアメリカのスパイ行為だろ!やり過ぎだ!!!
737:名無しさん@八周年
08/05/17 12:16:04 qALwzAIF0
なにこれ。スパイじゃん。
738:名無しさん@八周年
08/05/17 12:19:26 4CbLfExJ0
>>732
コンパイラにバックドア作成は㍉
しかし、indows自体にバックドア標準装備だから無問題
739:あ
08/05/17 12:20:46 FzLMSgzIO
ていうかCPUのプログラム自体に秘密のコードが入っていますが何か?
740:名無しさん@八周年
08/05/17 12:23:19 qFi4lGf5O
コピーするのに何の端子を使って何時間くらいかかるんだろう…。
741:名無しさん@八周年
08/05/17 12:23:36 rut2DEDA0
これやったら、もう一生アメリカ行かないわ
742:名無しさん@八周年
08/05/17 12:25:14 QZ/rkRxG0
入国時にファイルを消して、後から復元すればいいんじゃね?
743:名無しさん@八周年
08/05/17 12:25:59 bN14hLT40
これはダメなアメリカ
744:名無しさん@八周年
08/05/17 12:27:01 HAqiIdY90
なお、このハードディスクは自動的にホワイターする
745:名無しさん@八周年
08/05/17 12:38:53 Cg+Mm7Sv0
トランジット40分しかない時、どうするのw
746:名無しさん@八周年
08/05/17 12:57:33 9McCHE3X0
>>745
君が怪しいアラブ人や共産中国人に見えれば
君だけ別室で質問ですよ
他の人たちに影響などありません
747:名無しさん@八周年
08/05/17 13:02:47 vnmqwjRm0
てか持ち込まれて困るデータってなんだ?
748:名無しさん@八周年
08/05/17 13:11:32 qltCC5FLO
らりるれろの陰謀か…
愛国者達め…
749:名無しさん@八周年
08/05/17 13:12:53 9McCHE3X0
>>747
URLリンク(www.islamicarchitecture.org)
750:名無しさん@八周年
08/05/17 13:31:00 Zoc7y9ar0
アメの基地外ぶりは相変わらずだけど、
いくらでも対策は打てるのに、産業スパイだの企業情報ダダ漏れだの
わめいてる奴も単なるバカだろ。
海外出張で重要な企業のデータをノートPCに入れて持ち歩くとか、
今どきそんなことをさせる企業の方が時代遅れでありえない。
751:名無しさん@八周年
08/05/17 13:32:51 vlFLVmuq0
米すげー
間違いなく1%は、分解中の事故で壊れるだろうけど。
752:名無しさん@八周年
08/05/17 13:33:21 dGabiH2i0
中国でもやってたっけ。 日本もやったほうがいいかな。
753:名無しさん@八周年
08/05/17 13:38:01 jBF8/+o30
一番簡単なのは、ウィルスを仕込む事だな。
ネットに接続されたらHDD内容を政府機関へアップロードするウィルス
あ、政府認定ソフトだからウィルスとは言わないか、、、
このソフトが仕込まれていないPCを保有している外国人は全員入国管理法で検挙だ。
インストール時間だけで済む。Windowsには標準装備?
754:名無しさん@八周年
08/05/17 13:44:17 9McCHE3X0
>>753
君が言っていることは
君の住む建物の構造を変更したり
車の燃調をそろばんで変える程度のことですよ
政府機関にはおおよそその時期に最高の知性とおぼしき人たちが集まって
さまざまな可能性を考慮してシステムを構築しているのですよ
もしそれに疑問を感じるのであれば
君の友人や近所の住人に
ターボファンの設計が出来る人がいるのか調べて見ると良いですよ
755:名無しさん@八周年
08/05/17 14:15:45 gRzDP1yp0
MD-DATAにバックアップすればいいか。
見た目はMDだからMDプレーヤーと一緒にもって行けば
怪しまれない。
756:名無しさん@八周年
08/05/17 14:20:38 OlSL7X3Q0
おれ、MacBookだけど、コピーできるのかな?
昔、FBIが、捜査用にPowerBookを標準装備品にしてたらしいけど。
757:名無しさん@八周年
08/05/17 14:23:29 NNLuoGOH0
>>748
小島監督乙
758:名無しさん@八周年
08/05/17 14:29:33 nxQFizSK0
テロ対策?
・・・にしても、ここまでする必要があるのか?
759:名無しさん@八周年
08/05/17 14:29:48 Ba0kLIKM0
iPodとかもコピーする気かな。
確認しきれるとは思えん。
760:名無しさん@八周年
08/05/17 14:32:16 fOJ5D8S80
重要データを一時的に外部保存してネットワーク通じて取り出せばおk?
761:名無しさん@八周年
08/05/17 14:37:55 8uFdD9860
>>20
何様だよ しね
762:名無しさん@八周年
08/05/17 14:38:48 OlSL7X3Q0
>>755
カセットテープで行こうぜ!
ぴーひょろろぴーがー
763:名無しさん@八周年
08/05/17 14:39:28 9oG8fAkC0
ビジネスマンは大変だな
764:名無しさん@八周年
08/05/17 14:52:15 7eD0HPUuO
一度政府へ自由を明け渡すと、再現なくつけこまれると言う史上最悪の好例だな
日本も他人事じゃない。やはりコピワンやiPodに著作権料と言ったクソ仕様には
断固反対せねばならないと言う事だ
765:名無しさん@八周年
08/05/17 14:58:00 Vu/Kyehp0
>>1 のソース
いや、PGPってメールの暗号化の話だし。記者の無知識バレバレ。
アメが暗号化キーの輸出コードビット長制限を何年も前に取っ払った
ってことは、必要とあれば解読できるという目処がついたということを
意味してるんです。
>>755
MDの容量なんかタカが知れてるから、丸ごとコピーされるでしょうね。
>>754
でもね、俺みたいに並列プログラミング/アーキテクチャ、ネットワーク
アーキテクチャを専門にして帝院出てる人間もいるんだよ。別に、
友人や近所の住人探す必要なんかない。