【教育】高専の人気低下に歯止めを…文科省、振興要綱策定へ [08/05/15]at NEWSPLUS
【教育】高専の人気低下に歯止めを…文科省、振興要綱策定へ [08/05/15] - 暇つぶし2ch981:名無しさん@八周年
08/05/17 23:50:57 kTeiacrv0
高専と専門学校って何が違うの?

982:名無しさん@八周年
08/05/17 23:53:18 gs1sIpXl0
高専生が英語できないのはカリキュラムと入試などの試練がないからしかたないが
それを自助努力で補っている後輩いたけどなぁ。
英会話学校を長く通って学会に英語で発表して質疑応答したりとかしている後輩いたけどな。
高専で卒業研究などで学会発表する学生は少ないと思うが。


983:名無しさん@八周年
08/05/17 23:55:08 vt+a2Ug30
高専卒の俺が言う。
社会に出てからは高専卒には近寄るな。変人すぎる。

次スレ立ったら説明する。

984:名無しさん@八周年
08/05/17 23:55:50 /8ssG7X80
>>983
次スレはないだろうから、理系板においでよ(w

985:名無しさん@八周年
08/05/17 23:58:11 2rGIkZs70
進路が固定されるというのは言い過ぎかもしれないが、やはり進路変更の選択肢が
退学ということになるのはどうなのかな。

986:名無しさん@八周年
08/05/17 23:59:30 3Un2nnSP0
退学上等やろうな。
高専なんてとてもじゃないがいくものじゃないw

987:名無しさん@八周年
08/05/18 00:01:10 2rGIkZs70
あくまで中学校教師の立場から見たら簡単には薦められないと思う。
その状況が変わらなければ高専を志望する人は減り続けるんじゃないかな。

988:名無しさん@八周年
08/05/18 00:01:51 G/wyvRdb0
正直卒業するのは厳しいよ。
中学卒業してばっかりの若造が即C言語の演習とか酷すぎた。

989:名無しさん@八周年
08/05/18 00:04:37 oNjO2HY70
>>988
一年の一番最初の物理の授業の時に、
「微分積分が出来ないと話にならないから、各自数学の教科書を来週までに見といてね^^」
とか言われた時にクラスの奴みんな絶句だったのがインパクト強かった。

990:名無しさん@八周年
08/05/18 00:04:50 iuzBOEpR0
>>987
それはそのとおりだと思うな。
まあ工業高校とそれほど変わらないもんな。

991:名無しさん@八周年
08/05/18 00:04:53 +LqpprZ40
一度立ち止まって自分の将来の生き方を考える時間というものがない。
ひたすら専門科目の勉強。
3年時に一度自分の進路を見つめなおす機会を設けても良いんではないかな。

992:名無しさん@八周年
08/05/18 00:05:20 OVpc2Tj30
徳山高専の1件で女子志願者は引いただろうな

993:名無しさん@八周年
08/05/18 00:06:38 G/wyvRdb0
5年間いつも留年や単位の危険に怯えて生きてきた。
欠席なんて数年に2~3回しかしてないけど、
それでも授業でついていけない……。

中学時代は割と成績良かったのになぁ……。
5年間ガリ勉劣等生ですっかり負け犬根性がみについたよ。

994:名無しさん@八周年
08/05/18 00:07:18 pnlFoNz10
>>983
おまいにも近寄らないほうがいいわけだ。

995:名無しさん@八周年
08/05/18 00:10:27 4TL3mSoO0
>>993
中学時代のオマエより下のやつはオマエより
負け犬根性しみついてるw

996:名無しさん@八周年
08/05/18 00:10:53 v1xVbsLC0
>>980
負け惜しみ乙。

前述したように「どの層にも例外はいる」
宮廷に普通入試で入り直す人がいる一方、宮廷(途中)編入後に
単位を落とす人が続出しているのも事実。

まず、英語がまるでできないでそ。英語なしの宮廷入試はありえんし、
研究や技術分野で英語ができないのは致命的。

997:名無しさん@八周年
08/05/18 00:11:32 G/wyvRdb0
>>994
俺は気が弱くて劣等生だったからどうかな……。

あそこ出たヤツは優秀なヤツほど性格歪んでるぞ。
プライドが高いというか、スポ根ならぬ理系根みたいな感じか。
人の痛みが理解できん人間が多い。
学生の自殺者もいたが、もみ消された。


998:名無しさん@八周年
08/05/18 00:13:56 NTLGiSeKO
今年沼津高専にはいったオイラが来ましたよ。

999:名無しさん@八周年
08/05/18 00:14:05 ZXR8fKuT0
>>989
> >>988
> 一年の一番最初の物理の授業の時に、
> 「微分積分が出来ないと話にならないから、各自数学の教科書を来週までに見といてね^^」
> とか言われた時にクラスの奴みんな絶句だったのがインパクト強かった。
それはさすがに、カリキュラムがおかしい。
か、教師が無能(小学生に方程式を使わず方程式を教えることのできない教師と同じ)。
高専の数学はあくまで専門教科+応用物理のための数学だから、
数学の進度が専門を追い抜いてないと話にならない。
だから2年で普通科の数学は追い越す。
応用数学といわれる分野も3年には始まる。
今は違うの?
俺ん時は3年ぐらいから週休2日が始まったんだけど、
今は最初から週休2日だから相当無茶やってんのか?


1000:名無しさん@八周年
08/05/18 00:15:12 pnlFoNz10
1000!終了!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch