08/05/18 19:12:42 EGGXkrgQO
>>167
さすがに炭鉱は経験ないからわからないや。
でも炭鉱のイメージってやっぱ岩を砕いて進む洞窟って感じで「トンネル」と表現するのには無理がない?
180:名無しさん@八周年
08/05/18 19:21:33 E16iy7xs0
たのむから田園都市線用にもう一本地下トンネルを掘ってくれー。
ラッシュ地獄をなんとかしてくれー
181:名無しさん@八周年
08/05/18 19:22:16 wjLVPqsa0
環状7号線の下に調整池良いのだが
もう一歩踏み込んで
もう少し延長した上で
普段は道路として使えれば良かったのにな
182:名無しさん@八周年
08/05/18 19:23:34 Z2V4iy+d0
>>64
カチカチカチ
183:名無しさん@八周年
08/05/18 22:25:29 zz2ZIW8DP
>>165
いや、あふれてるのは杉並や練馬を通過する河川が排水能力越えた雨水を流し込まれてるからなので、
その分を調整池に流し込めば、氾濫するリスクは減るぞ?
>>179
石見銀山はりっぱな坑道=トンネル方式だったよ。コンクリートじゃなく手彫りというか
手掘りというかだったけどさ。
184:名無しさん@八周年
08/05/18 22:50:04 iVt5vYUZ0
いつ降るか判らない水よりも地下鉄流した方が日銭も入って有効活用されるんじゃねえか?
水中仕様の地下鉄なら大雨でも走れるし、人工雨で事前に降らしておけば集中豪雨も回避できるだろ?
185:名無しさん@八周年
08/05/18 23:05:10 EGGXkrgQO
てか雨水を取り込む施設を他のものと共用しようとする考えは例外を除いてまず無理。
しかも東京の下水設備は雨水と汚水が区別されてない雑水が多い。
つまりどうゆうことになる?
186:名無しさん@八周年
08/05/18 23:07:12 BhseZLoS0
たぶん集中豪雨の時にはなんの役にも立たないんだろうな・・・
187:名無しさん@八周年
08/05/19 00:31:46 el0LnnrY0
>>157
1枚め:夢で見たことがある
2枚め:1秒以上見れない
3枚め:どこ?
4枚め:底から姫が出てきそうガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
188:名無しさん@八周年
08/05/19 00:40:11 xHi8rJd50
ようやく完成したか
189:名無しさん@八周年
08/05/19 07:41:51 so1iuDnN0
これって溜め込んだ水はポンプ使って