【東京】この巨大地下空間は…環7地下調節池が完成(画像あり)at NEWSPLUS
【東京】この巨大地下空間は…環7地下調節池が完成(画像あり) - 暇つぶし2ch150:名無しさん@八周年
08/05/17 23:29:01 Ag7Q0IDq0
>>136
ホワイトアウトで織田裕二が必死で走って泳いでいたところか?

151:名無しさん@八周年
08/05/17 23:36:07 jCE7v9SJP
>>147
水力発電所とかダムの工事現場にでも迷い込んだのか?




152:名無しさん@八周年
08/05/18 00:21:11 p06q2A7r0
なんか、他の使い道がないもんかな。
ただの池にしとくにはもったいない感じがする。

153:名無しさん@八周年
08/05/18 01:31:09 hQgqCnGm0
こういう工事はどうしても死人が出るのか‥

154:名無しさん@八周年
08/05/18 08:56:34 cyjfrWYD0
>>27
多数の民間企業を強制的に地方に移転させるのか?
正気の沙汰とは思えない。

役所だけ移しても大して変わらんよ。

155:名無しさん@八周年
08/05/18 08:59:37 cyjfrWYD0
>>36
車持ってない近隣住民だが、あの交差点のどこに萌えるんだ?

156:名無しさん@八周年
08/05/18 09:43:32 JN8+4dJ20
でっかい玉ころがしたいな
ものすごいいきおいで

157:名無しさん@八周年
08/05/18 10:09:52 oQMZwwjB0
URLリンク(russos.without.ru)
URLリンク(photos6.flickr.com)
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(blog-imgs-13.fc2.com)

158:名無しさん@八周年
08/05/18 14:46:47 EGGXkrgQO
>>153
ないないw


159:名無しさん@八周年
08/05/18 14:51:14 9neZbOANO
ここって仮面ライダー響鬼やカブトでロケしたはず。

160:名無しさん@八周年
08/05/18 14:58:46 6XmPReqwO
人と金が集まりすぎると思考力が低下するんだよ。こんなのを作る大いなる無駄を考えなくなる。

161:名無しさん@八周年
08/05/18 15:22:01 0V9BtVLS0
これで関東大震災くれば地盤沈下は確実だね

162:名無しさん@八周年
08/05/18 15:28:27 AVreDxMc0
建設中の第3新東京市への通路ですね。わかります

163:名無しさん@八周年
08/05/18 15:33:21 +dtkryNf0
>>157
2枚目は、マジンガーZがでてくるところ?

164:名無しさん@八周年
08/05/18 15:38:49 ILl1MqQb0
>>154
役所が移れば人も企業も移っていくだろ

165:名無しさん@八周年
08/05/18 16:46:13 pLaX2jx+0
勘違いしてる人のために補足。

調整池は、豪雨の際は、
河川から強制取水して貯水し、下流水位を監視しながら、
ギリギリ氾濫しない程度に河川へ排水するバッファの役割を果たす。

つまり、下流(環七以東)へは多大なメリットがあるが、
しょっちゅう冠水してる環七以西へは、あまりかわらんw



166:名無しさん@八周年
08/05/18 16:47:35 6L2ajv8R0
>>1
地下空間オタにはたまらない画像(;´Д`)ハァハァ

167:名無しさん@八周年
08/05/18 16:50:11 WXuw25+u0
>>147
石灰鉱山から、精製するとこに落とす穴のことじゃないかね・・。

168:名無しさん@八周年
08/05/18 16:51:12 ZtcULeLBO
80万年後、そこはモーロック族が棲息していた。

169:名無しさん@八周年
08/05/18 16:55:01 pLaX2jx+0
>>15
あの水位、ちゃんと制御されてるから心配するな。
ギリギリあふれないように計算されてる。
(環七以東の降水量だけであふれるような川じゃないしね)
あふれる時は、環七調整池が満水になって、神田川が制御できなくなった時。

170:名無しさん@八周年
08/05/18 16:56:11 6L2ajv8R0
一般開放はしないのかな

171:名無しさん@八周年
08/05/18 16:56:40 CteQnT8X0
>>157
四枚目は何?

172:名無しさん@八周年
08/05/18 16:57:34 8NfncqSy0
大して大きくないw

173:名無しさん@八周年
08/05/18 16:58:16 VQ5Xn/YkO
>>157
おっきした

174:名無しさん@八周年
08/05/18 17:00:16 sA3/Lioa0
>>157
1枚目信号機の「д」1文字にワロタ。目書き入れたくなる
3枚目火事や地震が起きたら怖すぎ

175:名無しさん@八周年
08/05/18 17:02:40 XoN8Q9o40
クーロン城ってもう跡形も無いんだよね?

176:名無しさん@八周年
08/05/18 17:06:06 rm2DGbKb0
杉並に住んでた時、役所から水害注意マップみたいなもの貰ったよ
何年か前に神田川が溢れたときどこまで浸かったかってものが載ってた

1階部分を前の道路より低くしたマンションのまさに1階に住んでたから
大雨の度にヒヤヒヤもんだった

177:名無しさん@八周年
08/05/18 17:10:38 9CysFNaz0
>>157
共産主義の成れの果てか。なんか哀愁漂っていていいな

178:名無しさん@八周年
08/05/18 17:14:28 +UNUsaDG0
>>171
ヨハネスブルグのポンテタワーって言うマンション。

179:名無しさん@八周年
08/05/18 19:12:42 EGGXkrgQO
>>167
さすがに炭鉱は経験ないからわからないや。
でも炭鉱のイメージってやっぱ岩を砕いて進む洞窟って感じで「トンネル」と表現するのには無理がない?

180:名無しさん@八周年
08/05/18 19:21:33 E16iy7xs0
たのむから田園都市線用にもう一本地下トンネルを掘ってくれー。
ラッシュ地獄をなんとかしてくれー

181:名無しさん@八周年
08/05/18 19:22:16 wjLVPqsa0
環状7号線の下に調整池良いのだが
もう一歩踏み込んで
もう少し延長した上で
普段は道路として使えれば良かったのにな

182:名無しさん@八周年
08/05/18 19:23:34 Z2V4iy+d0
>>64
カチカチカチ

183:名無しさん@八周年
08/05/18 22:25:29 zz2ZIW8DP
>>165
いや、あふれてるのは杉並や練馬を通過する河川が排水能力越えた雨水を流し込まれてるからなので、
その分を調整池に流し込めば、氾濫するリスクは減るぞ?

>>179
石見銀山はりっぱな坑道=トンネル方式だったよ。コンクリートじゃなく手彫りというか
手掘りというかだったけどさ。



184:名無しさん@八周年
08/05/18 22:50:04 iVt5vYUZ0

いつ降るか判らない水よりも地下鉄流した方が日銭も入って有効活用されるんじゃねえか?
水中仕様の地下鉄なら大雨でも走れるし、人工雨で事前に降らしておけば集中豪雨も回避できるだろ?

185:名無しさん@八周年
08/05/18 23:05:10 EGGXkrgQO
てか雨水を取り込む施設を他のものと共用しようとする考えは例外を除いてまず無理。
しかも東京の下水設備は雨水と汚水が区別されてない雑水が多い。
つまりどうゆうことになる?

186:名無しさん@八周年
08/05/18 23:07:12 BhseZLoS0
たぶん集中豪雨の時にはなんの役にも立たないんだろうな・・・

187:名無しさん@八周年
08/05/19 00:31:46 el0LnnrY0
>>157
1枚め:夢で見たことがある
2枚め:1秒以上見れない
3枚め:どこ?
4枚め:底から姫が出てきそうガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

188:名無しさん@八周年
08/05/19 00:40:11 xHi8rJd50
ようやく完成したか

189:名無しさん@八周年
08/05/19 07:41:51 so1iuDnN0
これって溜め込んだ水はポンプ使って


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch