08/05/14 21:47:05 0
東京都の中野区から杉並区にかけての環状7号線の地下40メートルに建設されていた調節池と、
その北端に位置する妙正寺川からの取水施設が完成し14日、報道陣に公開された。
集中豪雨の際には神田川流域の水を地下にためることで、周辺地域を洪水から守る役割を果たす。
都の担当者は「川の護岸工事とあわせて、時間雨量50ミリの豪雨でも洪水を防げるようになる」と話している。
神田川流域はJR中央線沿線で都市化が進み、降雨がすぐ川に流入するようになり、
昭和40年代から毎年のように洪水に見舞われるようになったため、
63年から地下調節池の建設が進められていた。
調節池といっても、シールド工法で掘られた直径12・5メートル、長さ4・5キロに及ぶトンネルだ。
最大貯水量は54万トンに達する。神田川と、その支流の善福寺川、妙正寺川の計3カ所に
取水施設があり、洪水のおそれがあるときに一時的に地下に貯水する。総工費は1010億円。
もともと調節池は東京湾まで掘り進めて地下河川にする計画だったが、
さらに数千億円の工費が見込まれるため「構想にとどまっている」状況だという。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
地下調節池の北端部分。前方の空間は工事でシールドマシンを発進させたときの立て坑=14日、東京都中野区
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
環7地下調節池の北端部分。内径は新幹線のトンネルより太い=14日、東京都中野区
URLリンク(sankei.jp.msn.com)