08/05/13 22:29:02 63qpi+5a0
3:名無しさん@八周年
08/05/13 22:30:01 1HrJUwLV0
へぇ~
4:名無しさん@八周年
08/05/13 22:30:05 aAmM1g0R0
2
5:名無しさん@八周年
08/05/13 22:30:08 85B+T9pA0
これが遺作か 無くなるとなると寂しいもんだな
6:名無しさん@八周年
08/05/13 22:30:28 7Flp58Ge0
知り合いの劇画原作者(笑)
7:名無しさん@八周年
08/05/13 22:30:35 5bgOWVXp0
いやん
8:名無しさん@八周年
08/05/13 22:31:47 z1Sbo81R0
ねるねるねるねを取り上げてくれ
9:名無しさん@八周年
08/05/13 22:31:55 XQn6/wX90
最終回「げろ」
10:名無しさん@八周年
08/05/13 22:32:05 vO+dlXuM0
うんせ
11:名無しさん@八周年
08/05/13 22:33:04 2KyQIqaq0
第一部・完
12:名無しさん@八周年
08/05/13 22:33:07 VTIS4rYP0
ゲーム化??
13:名無しさん@八周年
08/05/13 22:33:12 sRbUkmeF0
あの2人が和解したら終わっちゃうじゃないか
14:名無しさん@八周年
08/05/13 22:33:37 9CAXB4lZ0
>>12
アンキモ アンキモ アンキモ!
15:名無しさん@八周年
08/05/13 22:33:49 4QLg+PWh0
やっと終わったか。
今どき父と息子の確執なんてテーマが古すぎるんだよ。
16:名無しさん@八周年
08/05/13 22:34:00 0Ng3Ofpz0
そもそもなんでいがみ合っていたんだっけ?
17:名無しさん@八周年
08/05/13 22:34:12 UXfnNWG/0
こんなもんどうでもいいから野望の王国2を書けよ。
18:名無しさん@八周年
08/05/13 22:34:20 lzPX+HG70
山岡は、メタミドホス入りの食品を食べさせられて、もだえ苦しみながら
食の安全性を訴えながら、死ぬ。
一方、海原は、吉*で出された刺身にあたって腹痛を起こして死ぬ。
そういうのじゃだめですか?
19:名無しさん@八周年
08/05/13 22:36:04 l9bO5mfD0
>>18
それ採用w
20:名無しさん@八周年
08/05/13 22:36:06 J8YUxux70
まぁ最近は凄く苦しそうだったからな。
21:名無しさん@八周年
08/05/13 22:37:03 6JrNq4720
「美味しんば」が何処かに落ちていませんか?
22:名無しさん@八周年
08/05/13 22:37:53 v2Hmb+mX0
未だやっていたのか・・・・
途中から山岡が丸くなってさわやかな笑顔を浮かべるようになり
その嘘くささに耐えられず見なくなってもう20年以上経つなw
23:名無しさん@八周年
08/05/13 22:39:13 aT44iDTR0
まだ最終回未読なんだが、この親子はとっくに和解していた。
しょっちゅう顔を合わせては一緒に食事したり、時には旅行に行ったりもしている。
同居もしていないのに、大人になってからあんだけ親と会うというのは仲が良いことの証拠。
ゆーたんがツンデレだったから時間がかかったように見えただけ。
24:名無しさん@八周年
08/05/13 22:39:44 chJ0YvAV0
この速さなら言える。
佐藤浩市と三國連太郎が親子だということを初めて知った。
25:名無しさん@八周年
08/05/13 22:39:47 H/UerCbx0
バブルの仇花
これと成城OBの身内ネタをソースに薀蓄たれるやつが何より滑稽。
26:名無しさん@八周年
08/05/13 22:39:56 +WmZa54w0
恥ずかしい~!! 富井副部長の声です
27:名無しさん@八周年
08/05/13 22:40:23 XQn6/wX90
>>24
あんま早くない
28:名無しさん@八周年
08/05/13 22:40:40 28YYD7vr0
日本全国味巡り以外は面白いんだけどなあ
29:名無しさん@八周年
08/05/13 22:40:50 Tu/ocxYg0
実写版ドラゴンボール
URLリンク(blog30.fc2.com)
URLリンク(blog30.fc2.com)
30:名無しさん@八周年
08/05/13 22:41:33 HgKhcETI0 BE:2603065199-2BP(0)
日経の社説で絶賛される雄山
二度揚げしたアユや古い刺し身を口にした客が、
料理漫画の登場人物よろしく怒って席をけっていれば
使い回しも早々に止まったろうが、
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
31:名無しさん@八周年
08/05/13 22:41:40 VkUlZTsY0
>>18
吉兆に通う自称食通たちは、使いまわしの刺身に気づかなかったんだろ?
現実に雄山みたいな舌持った奴はいなかったってことだよ。
32:名無しさん@八周年
08/05/13 22:41:50 ZsUAaLSx0
一般家庭(除く無知DQN)のキッチンと食卓からグルソを駆逐したのは表彰もの
33:名無しさん@八周年
08/05/13 22:42:08 BdroQyfMO
山岡が和解したってのに進一ときたら
34:名無しさん@八周年
08/05/13 22:44:21 XQn6/wX90
こおりついたじゃねぇか
35:名無しさん@八周年
08/05/13 22:44:30 rZkROCVD0
2
36:名無しさん@八周年
08/05/13 22:44:41 Uy46PkLj0
で、和解した画像は?
37:名無しさん@八周年
08/05/13 22:45:31 5gUSOLbLO
二木>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>栗田
38:名無しさん@八周年
08/05/13 22:46:30 vgqqWozx0
どんな風に和解したのかw
39:名無しさん@八周年
08/05/13 22:46:54 28YYD7vr0
>>37
仁木>栗田 だけど仁木の親父はウザいからやっぱ栗田だな。
と思っていた俺も栗田親父の余りのウザさを見て 仁木>栗田 であると改めて確信したのである
40:名無しさん@八周年
08/05/13 22:46:55 v2Hmb+mX0
吉兆「いらっしゃいませ。これが当店自慢の四万十川の鮎の天ぷらでございます」
海原「ほうっ・・。むぅ!!。なんだこれは!!この店では2度揚げを出す気か!!!」
こうゆう食通が居れば吉兆なんてとっくに潰れていたわな(藁
41:名無しさん@八周年
08/05/13 22:47:09 OfoMKt1s0
>>16
しろうが最後に食べようと残して置いたさくらんぼをゆうざんが食べたから
42:名無しさん@八周年
08/05/13 22:47:27 QK1lisuc0
タイトル「びみしんぼ」って読んでた
その他「うるぼしやつら」、「うめせいでんか」って読んでた
43:名無しさん@八周年
08/05/13 22:48:19 RObc2PqD0
>>38
雄山からワインのプレゼント。
飲み頃になったら一緒に飲もうとコメントつき。
今が飲み頃だよ!!
和解。
44:名無しさん@八周年
08/05/13 22:49:02 p2uhdgTP0
>>16
ワガママオヤジの雄山が妻(士郎の母)をいたぶり殺したからっていう単純な話だったんだが、
後付設定で雄山を偉大な人物に仕立て上げたために収拾が付かなくなって
ダラダラと100巻分も長引いた。
45:名無しさん@八周年
08/05/13 22:49:32 ZsUAaLSx0
>>42
「うめせいでんか」を知ってるとは
かなりのオーサンですね
46:名無しさん@八周年
08/05/13 22:50:04 XQn6/wX90
オレはTO-Yをイローンて読んでた・・・これホント
47:名無しさん@八周年
08/05/13 22:51:19 +38VtgPU0
>>46
珈琲吹いた。
謝罪と賠償(ry
48:名無しさん@八周年
08/05/13 22:51:34 VDNgx8BR0
山岡の奥さんの料理の腕前はどんなもんなんだ?
49:名無しさん@八周年
08/05/13 22:51:39 RutKd6rI0
おい新保。
としか変換されない。
50:名無しさん@八周年
08/05/13 22:52:48 g/dx56LT0
>>42
ゲームセンターあらしの「月面宙返り」を
ムーンサルトりって読んでただろ
51:名無しさん@八周年
08/05/13 22:52:51 vO+dlXuM0
ももちゃーんがあ まだこないー
いったいどっこへいったんだろー
ハー
ももちゃん ももちゃん ももちゃん ももちゃん
ももちゃん ももちゃん ももちゃん ももちゃん
52:名無しさん@八周年
08/05/13 22:54:44 zqEdy7bd0
吉兆「いらっしゃいませ。これが当店自慢の四万十川の鮎の天ぷらでございます」
味皇「ほうっ・・。むぅ!!。なんだこのサクサク感は・・・!!これはもしや・・・」
吉兆「そうさ!二度揚げさっ!!」
味皇「なんという工夫!気に入った!この名刺のところにいつでも遊びにきなさい!」
53:名無しさん@八周年
08/05/13 22:56:50 lb75R3tq0
この原作者、体でも悪いんじゃないかな。
なんか読んでてそんな気がした。
漫画の中にメッセージがあるような感じ
54:名無しさん@八周年
08/05/13 22:56:57 aT44iDTR0
>>48
結婚してすぐに山岡にフルボッコにされて、それから料理しているシーンはあんまりない。
基本的に士郎かオチヨが山岡家の食事を作っている。
55:名無しさん@八周年
08/05/13 22:57:03 P5hBGbX90
>>42
「うるぼし」とか「うめせい」とかw
おまえ一体いくつだよ?
56:名無しさん@八周年
08/05/13 22:57:18 j+E8u4yt0
最後の宴会で、中松警部とかブラックとか辰さんとか登場人物勢ぞろいだったから
これで最終回と思いきや、続くようだったので唖然とした
57:名無しさん@八周年
08/05/13 22:57:23 9XHYRP+F0
_ □□ _ ___、、、 「食」を語る以前の次元の諸問題
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ レストランで食事中に喫煙し、
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ 周囲に迷惑をかける者は、
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) ワイン&グルメを語る資格無し!
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-──―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
Foundation - ワイン&グルメの基本
URLリンク(www.pierre-matsuo.com)
58:名無しさん@八周年
08/05/13 22:58:04 MQxKTGod0
>>48
一人暮らしをしたことなく、専業主婦のいる家で、忙しい職業に
ついていて、給料がいいーー>舌は肥えていても料理は下手
59:名無しさん@八周年
08/05/13 23:00:23 /YAqRZNO0
>>54
山岡母への仕打ちは愛とか言っちゃってるのに
自分がされると逃げるんだもんな
60:名無しさん@八周年
08/05/13 23:00:40 uh2RoTFqO
マスターキートン再販の妨害止めろ、クソ仮
61:名無しさん@八周年
08/05/13 23:01:33 atQq7VvA0
「パパ、これ美味しいよ♥」
「士郎クン、最高~!」
62:名無しさん@八周年
08/05/13 23:02:01 uKRSd69Z0
>50
それは いがらしw
63:名無しさん@八周年
08/05/13 23:02:23 VDNgx8BR0
>>54
山岡、ヒドスw
親父譲りか…
64:名無しさん@八周年
08/05/13 23:02:48 yDd8BDQVO
>>46
心の友よ
妖怪人間ベムを、妖怪人間公(ようかいにんげんこう)だと思ってました。
なぜ皆最後にベムと付け足すのか不思議だった。
65:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/05/13 23:03:02 dAceOEDx0
>>42
ぱっと見、びみしいやつらに見えた。
どんなやつらだよと思ったqqqqqq
66:名無しさん@八周年
08/05/13 23:05:13 MQxKTGod0
>>64
>>65
おまえらのほうがよっぽど、どんなやつらか・・・
思わず笑ってしまったぞ。
67:名無しさん@八周年
08/05/13 23:05:41 wRRMYC/50
近城と二木との濃厚ベッドシーンはないのだろうかハァハァ(*´Д`*)
68:名無しさん@八周年
08/05/13 23:06:23 rAyjHlEw0
売国奴 雁屋 死ね!
69:名無しさん@八周年
08/05/13 23:06:59 AOy2Gsxz0
ものすごい久しぶりに読んだんですが、山岡の顔が横にひきのばされてるのは
いつごろからですか?
70:名無しさん@八周年
08/05/13 23:07:45 bLVnpRnU0
へぇー、あの二人、いつの間にそんな仲になってたんだ。
根からたらこ。
71:名無しさん@八周年
08/05/13 23:07:55 RznDFWP80
"Photonとphotonのinteraction"
↑雁屋哲の卒論です。
72:名無しさん@八周年
08/05/13 23:09:11 v2Hmb+mX0
雁屋は中国拳法の達人だからな。
「男組」を読む限り
73:名無しさん@八周年
08/05/13 23:09:19 Wk5Ihywe0
雄山死んじゃうの?
74:名無しさん@八周年
08/05/13 23:12:34 XQn6/wX90
こおりついたじゃねぇか
75:名無しさん@八周年
08/05/13 23:13:01 3xh5SEF70
>>67
近城「俺の EF800mm F5.6L はどうだあああ!!」
76:名無しさん@八周年
08/05/13 23:14:03 GwT1kJKE0
>主人公・山岡士郎と、長年の確執がある父親で美食家の海原雄山
親子なのにナゼに苗字が違うのか、その謎解きが先だろうが!
77:名無しさん@八周年
08/05/13 23:14:30 j+E8u4yt0
海原の若旦那!
78:名無しさん@八周年
08/05/13 23:15:30 dMoHuO8n0
>>76
誰も釣られないと思うぞ
79:名無しさん@八周年
08/05/13 23:15:44 wRRMYC/50
>>75
さすがに800㍉は・・・(^^;)
80:名無しさん@八周年
08/05/13 23:15:55 YK4BjRa/0
食に関する部分は(間違いも多々あるが)面白いと思うけど
思想展開が気持ち悪い。
81:名無しさん@八周年
08/05/13 23:17:00 P4SBAMBL0
毒餃子やった?
中国食品の恐怖とかやればいいね
82:名無しさん@八周年
08/05/13 23:17:17 cKOfPjIsO
一巻に出てきたような雄山の顔はもう見れないのかな
いかにも悪そうなあの顔が懐かしい
83:名無しさん@八周年
08/05/13 23:17:48 /YAqRZNO0
>>80
味めぐり始めてからは食の部分もね…
84:名無しさん@八周年
08/05/13 23:17:48 3xh5SEF70
>>79
じゃあ、28-130mmで・・・
85:名無しさん@八周年
08/05/13 23:18:37 +eMke4VW0
至高のツンデレここに極まれり
86:名無しさん@八周年
08/05/13 23:19:57 09r6gfRuO
>>82
第一話初登場時の谷村部長の悪人ヅラも・・・
87:名無しさん@八周年
08/05/13 23:20:00 wRRMYC/50
>>84
もの凄い膨張率だな(^^;)
・・・俺、さっきから何言っているんだろ・・・
酔っているから寝よう・・・
88:名無しさん@八周年
08/05/13 23:26:23 v1Jhek+80
今日読んだが、
和解のように見えるような見えないような・・・。
久しぶりに読むと、
心から和解していないようにも見える。
89:名無しさん@八周年
08/05/13 23:28:21 O9Vvp6ai0
>>81
そうですね
あと「国産」などと銘打たれたワインの原料が中国産のクスリまみれのブドウなのではないかとか
中国糾弾シリーズなどを作れば読者はかなり食いつくと思いますよ
90:名無しさん@八周年
08/05/13 23:29:58 /FRYfu+s0
昔『美味ちんぽ』っていうピンサロがあったな。
91:名無しさん@八周年
08/05/13 23:30:39 XcYrEpYb0
メンメンは俺の嫁ということで
92:名無しさん@八周年
08/05/13 23:31:35 +NhjT6ei0
栗田さんのクリがいちばん美味しいぼ
93:名無しさん@八周年
08/05/13 23:31:55 DddQP/mJ0
夕飯はすきやきだった
URLリンク(www2.ranobe.com)
94:名無しさん@八周年
08/05/13 23:32:19 ZXtnYmDw0
山岡と栗子の目が死んだ魚のような目になってから見るのやめた
95:名無しさん@八周年
08/05/13 23:32:20 YK4BjRa/0
>>81,89
最終的には、
山岡「でも日本人も (が) 悪いんだぜ」
96:名無しさん@八周年
08/05/13 23:33:56 NpcaIFIb0
山岡士郎&栗田ゆう子夫婦
って・・・夫婦じゃなく同僚じゃ?
97:名無しさん@八周年
08/05/13 23:34:36 7BX1+RZa0
>>89
無理ですよ
支那チョンオーストコリアマンセ-漫画だから
支那が悪くても日本の消費者が悪いとか転嫁はじめるから
98:名無しさん@八周年
08/05/13 23:36:31 ib2uVIyB0
何だ、漫画の中の話か
どーでもえーわ
99:名無しさん@八周年
08/05/13 23:36:39 XQn6/wX90
やっぱスカトロに戻ればオケ
100:名無しさん@八周年
08/05/13 23:37:36 zvyhgWVb0
「山岡さん、ジークジオン。」
101:名無しさん@八周年
08/05/13 23:38:36 DddQP/mJ0
究極のメニュー一覧
URLリンク(www2.ranobe.com)
102:名無しさん@八周年
08/05/13 23:40:40 aeMsnWU2O
海原雄山のせいで
俺の人生狂わされた
責任取ってほしい
俺とも和解してホスィ
103:名無しさん@八周年
08/05/13 23:41:04 7AoJKloA0
馬鹿どもに車を与えるな!!
そのあと中川が何をしたかは不明
104:名無しさん@八周年
08/05/13 23:42:40 XQn6/wX90
>>101こりゃ旨そうだ
105:名無しさん@八周年
08/05/13 23:43:23 9bhZxTCy0
久しぶりにスピリッツ誌上の「美味しんぼ」読んだら
登場人物の表情が極端に乏しくなってて、「ああ、もう終わったんだな」と思った。
106:名無しさん@八周年
08/05/13 23:43:34 XzsIAJmC0
岡星のうつ病治ったん?
あと美食倶楽部って潰れそうじゃなかったっけ
107:名無しさん@八周年
08/05/13 23:45:37 aT44iDTR0
>>103
「ははっ」とかいって恐縮してたじゃん。
108:名無しさん@八周年
08/05/13 23:45:53 6krqJRvd0
>>103
中川は歩道を中央突破していきました
109:名無しさん@八周年
08/05/13 23:47:06 kr/x7gbA0
次の回で雄山と山岡の共通の敵が出現するとみた
110:名無しさん@八周年
08/05/13 23:48:07 DddQP/mJ0
URLリンク(up2.viploader.net)
111:名無しさん@八周年
08/05/13 23:48:23 VDNgx8BR0
>>101
野菜食えよ
112:名無しさん@八周年
08/05/13 23:50:34 3xh5SEF70
このフライを作ったのは誰だあっ!
URLリンク(ossan.fam.cx)
113:名無しさん@八周年
08/05/13 23:52:00 75eP2/Ml0
食へのこだわりというより、
食い物をダシにして自分のデンパ語りをしたいだけな感じ。
これはこれで食物への冒涜ではないかと。
114:名無しさん@八周年
08/05/13 23:52:48 oQTjA7I90
>>101
うまそ・・・って全部同じ内容やんw
115:名無しさん@八周年
08/05/13 23:53:38 RUWN00Re0
>>112
それマジで元ネタ知りたい。
誰が作ったんだw
ブラックすぐるわ。
腹抱えてわろたw
116:名無しさん@八周年
08/05/13 23:53:58 p2uhdgTP0
>>109
金上がその役だったんだろうが、ちょっと力不足だったな
117:名無しさん@八周年
08/05/13 23:54:29 8XT9Hzzu0
漫画のストーリーのどこがニュースなんだよ
118:名無しさん@八周年
08/05/13 23:56:54 L6vTpuo30
究極と至高の対決の時って、すげぇ大食いじゃない?
おむすび対決の時、一人20個近く食ってたよ
119:名無しさん@八周年
08/05/13 23:57:21 BHZbb4KLO
士郎&雄山 対 味皇のバトルが始まる。
120:名無しさん@八周年
08/05/13 23:59:06 L6vTpuo30
>>31
確か、西原理恵子がミシュランで
けちょんけちょんに叩いてたよ
121:名無しさん@八周年
08/05/14 00:00:53 lzPX+HG70
ある日山岡が取材から自宅に帰ってみると、
いそいそと妻が玄関に出迎えたが、履物に見覚えのある、
しばらくして雄山が奥から出てきた……
122:名無しさん@八周年
08/05/14 00:02:37 i3+cMcxI0
>>46
どうやってもそう見えん
と思ったが単行本の表紙見て納得。
確かにイローンって読めるわ。
123:名無しさん@八周年
08/05/14 00:05:39 QEVDz3iE0
>>101
おにぎりはもう少し柔らかく握るべき
124:名無しさん@八周年
08/05/14 00:05:58 yaZNSzaC0
で、これ結局どういう流れで和解したの?
雄山と山岡、双方が詫びたの?
125:名無しさん@八周年
08/05/14 00:11:00 bBA9ui1a0
>>124
雄山の言う事を一方的に聞かせただけ山岡の反論は周りが聞こうとせず
126:名無しさん@八周年
08/05/14 00:11:07 pyp1Uj0K0
昔はみんな生き生きしてたのにいつかか分別臭くなったよなあ
127:名無しさん@八周年
08/05/14 00:15:27 mRNHIxNM0
女将を呼べ!!
128:青識亜論 ◆GJwX8m7K0g
08/05/14 00:15:57 cqrx+6wB0
ゲームってあの、
「アンキモ!」ってやつ?
129:名無しさん@八周年
08/05/14 00:16:44 x/eixD+a0
今際の際にお涙頂戴で抱き合って
最終回じゃなかったのか
130:名無しさん@八周年
08/05/14 00:16:59 F2KmJ+4z0
ささやき女将
131:名無しさん@八周年
08/05/14 00:19:16 /16MCrBi0
>>43
泣いた
132:名無しさん@八周年
08/05/14 00:20:06 +msnPShR0
今の時代、栗田みたいに新卒で処女の女子っているのかね?
133:名無しさん@八周年
08/05/14 00:20:36 qPRDBRci0
>>24
ANAのCMは、正直ハラハラするな(笑)。
URLリンク(www.ana.co.jp)
134:名無しさん@八周年
08/05/14 00:21:19 EytrQnBE0
美味しんぼのベストエピソードはトンカツ慕情
異論は認めない
135:名無しさん@八周年
08/05/14 00:22:24 yaZNSzaC0
>>125
それ酷いなあ・・・
山岡はちょっとスネ過ぎだと思うが、どう考えても原因は雄山だろうが
136:名無しさん@八周年
08/05/14 00:22:49 LrMxRrFC0
>>134
それってトンカツ大王?
いやだな親父さん看板見てなかったのかい?のやつ?
137:名無しさん@八周年
08/05/14 00:23:26 t5Jllz2y0
最近はこんなんらしい
URLリンク(www2.ranobe.com)
138:名無しさん@八周年
08/05/14 00:25:15 y5jyAl9iO
>>16
>そもそもなんでいがみ合っていたんだっけ?
母親が死んだのは雄山のせいだと山岡が思い込んでいたのがそもそもの発端
139:名無しさん@八周年
08/05/14 00:25:18 4nFJ/Qe1O
最終回かとオモタ。
140:名無しさん@八周年
08/05/14 00:25:37 RYSUTkSHO
>>134
まるっと同意
141:名無しさん@八周年
08/05/14 00:28:30 y5jyAl9iO
>>44
そのためか栗田を雄山シンパに仕立て上げてしまったな
山岡と栗田のケコーンも、雄山と山岡をいずれは和解させようとするための伏線だろうな
142:名無しさん@八周年
08/05/14 00:28:39 q8Rx515K0
そろそろ親子ともどもホンタクに挑戦してくれ
143:名無しさん@八周年
08/05/14 00:28:44 GPHmewSn0
雄山の本職って陶芸家だよね。だけど雄山が陶器作ってるとこ見た事ない。
144:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/05/14 00:29:29 0sDfOlkB0
読まねば。
1年か2年お休みして、山岡さん中年編を再開すればいいよ。
145:名無しさん@八周年
08/05/14 00:31:18 mYLj/zdqO
>>76
山岡は母方の名前
146:名無しさん@八周年
08/05/14 00:33:03 8Xh1pKk5O
>>134
代用ガムの話もいいぜ
147:名無しさん@八周年
08/05/14 00:33:31 EqRvuvcU0
最近見てびっくりしたのは
頭蓋骨が小さくなって等身に変化があったこと。
いつから?
148:名無しさん@八周年
08/05/14 00:34:09 BJD2m5bAO
こち亀みたくネタ探しは大変だよな
149:名無しさん@八周年
08/05/14 00:34:10 Rees+EFRO
>>76
漫画読んだことないのか?
150:名無しさん@八周年
08/05/14 00:34:28 BzlOnRbG0
>>48
初期、おにぎりを作って山岡に食わせたら「30点」とか言われてたなw
151:名無しさん@八周年
08/05/14 00:35:03 cekc7XA90
>>141
黄金鯖で山岡に負けたくせに、負けを認めるのが嫌で皿に文句をつけて
帰っていく雄山に戻ってほしい
152:名無しさん@八周年
08/05/14 00:35:06 hodzCyvV0
最近締めにかかってたからようやく終わりかと思ったら、
悪評高い全国味めぐりがメインになるのか…
適当なこじ付けを繰り返すカリーはマジ害悪
153:名無しさん@八周年
08/05/14 00:35:12 GNL/WaiJ0
おいしんぼの最終回はこうなる!!
東西新聞社文化部による政治・経済界とのコネクションを利用した大規模な株インサイダー
取引問題が明るみに出る。この責任を取って大原社主は引退。
また、インサイダー問題により信用を失墜した東西新聞社は外資系に株を大量保有され解体される。
このごたごたのなか、谷村局次長は帝都新聞社にヘッドハンティングされ、一方
富井副部長はインサイダー取引に加担した理由で懲戒解雇される。これがもとで富井家は崩壊・離婚・息子の家出につながる。
また、小泉局長はアメリカ支社時代に囲っていた愛人から子供の認知訴訟に巻き込まれる。
インサイダー取引の首謀者と思われる山岡夫妻は逃走中。数々のコネを利用して逃げ回っているため
公安の手もなかなか及ばないらしい。
三谷家では、山岡士郎に勧められて使用していた「国産醤油」が実は中国産髪の毛醤油であったことが
週刊誌によってすっぱぬかれ、閉店に追い込まれる。
荒川さんは、山岡士郎によって勧められ某軍事政権国家に取材に行ったものの、その後の消息が不明となる。
山岡夫妻が居住していたマンションの大家は、経営する飲食店で中国産食材が原因による大規模食中毒を発生させ
これが原因となって食堂を閉鎖。後日自宅内で硫化水素自殺体となって発見される。
二都グループは、サブプライムローン問題に多額の出資をしていたこと、また東西新聞社インサイダー問題に
深く関与していたことを追及され、解体されることとなる。
美食倶楽部では、海原雄山がふぐの白子に勝るとも劣らないとしていた「牛の脳味噌」が遠因となるヤコブ病にかかる。
これをきっかけとして良三が雄山を特別養護施設に閉じ込め、自らを新生美食倶楽部主催者と名乗り、美食倶楽部の実権を握ろうと画策する。
一方、良三の離反を知った中川は正統美食倶楽部派を設立、新生派と激しい対立をするようになる。
154:名無しさん@八周年
08/05/14 00:37:23 NMwAuifBO
こいつさえ死ねばマスターキートンの再販が再開されるのに…( ´・ω・)
155:名無しさん@八周年
08/05/14 00:38:01 0ixRMmTx0
>>146
俺は代用ガムをためしてみたぜ
登場人物と同じように「・・・」といった味だったけどな
156:名無しさん@八周年
08/05/14 00:38:37 x/eixD+a0
URLリンク(up2.viploader.net)
157:名無しさん@八周年
08/05/14 00:39:21 JHar6S6v0
もう一度野望の王国のようなバイオレンスもんを出してもらいたいもんだ
158:名無しさん@八周年
08/05/14 00:39:24 Rees+EFRO
>>96
漫画読んだことないのか?
159:名無しさん@八周年
08/05/14 00:39:28 G/1naQH+0
山栗の夜の営みも
山岡「これが究極のザーメンだ!心して味わえ!」
とか言ってるのかな?( ´・ω・`)
160:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/05/14 00:41:11 0sDfOlkB0
最終回は、山岡さんが五井物産に再就職して高山係長の部下に
なると見たね!
161:名無しさん@八周年
08/05/14 00:41:35 ccK5cH5OO
左翼臭もろ出しで説教くさすぎる。味いちもんめの方が面白いよ。
162:名無しさん@八周年
08/05/14 00:41:48 hGpMhsT30
まだやってたのか。
いい加減にしろw
たぶん、同じ料理がでてきてるんじゃないの?
163:名無しさん@八周年
08/05/14 00:42:30 aLEQdRuf0
今週のあの静かな終わり方は無いよな。
今後も話を続けるつもりだったら、ツンデレ山岡にするべきdった。
ワインを飲んで、神崎豊の如く御託を述べてから、「今日のこのワインを、
オレが超えるべき一つの標とする。だが、貴様を超えない限り俺は次に
進めない」
中川「若、ここがあなたの居場所です」
良三「早くのお戻りをお待ちしています」
士郎「それは出来ない相談だって、知っているだろう……」
みたいな。
164:名無しさん@八周年
08/05/14 00:43:09 1M1H3veI0
>154
winnyで拾うことは出来るが、違法だから止めとけよ。
それから他のやつらにもいっとくが、絶対にハッシュをのせたりするなよ。
165:名無しさん@八周年
08/05/14 00:43:26 NTYvEgmo0
ツンデレ神の雄山も ここで終わりか・・・
166:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/05/14 00:44:45 0sDfOlkB0
>>115
きりひと賛歌じゃない?
167:名無しさん@八周年
08/05/14 00:45:46 jrNVOStA0
孫が出来れば、雄山が変わる。そう思っていた時期がありました。
168:名無しさん@八周年
08/05/14 00:47:13 p+kX0tV50
URLリンク(www2.uploda.org)
169:名無しさん@八周年
08/05/14 00:48:22 798bhcpg0
>156
終わった・・・
170:名無しさん@八周年
08/05/14 00:49:55 6W8R6MGk0
最終回は、
海原雄山が沖縄滞在中に、山岡が雄山を貶めるため
珊瑚にKYと彫り東西新聞で取り上げたが、
それを見かねた嫁が文字を追加しKYUKYOKUと彫ることで
罪をかぶったという美談になる。
171:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/05/14 00:50:45 0sDfOlkB0
栗田さんは何話ぐらいでやられちゃったの?
172:名無しさん@八周年
08/05/14 00:52:14 t5Jllz2y0
>>168
これはww
173:名無しさん@八周年
08/05/14 00:53:57 3ZBApP6KO
栗田さんは雄山の遺産目当て
174:名無しさん@八周年
08/05/14 00:56:45 /tJZuWlK0
>>145
それは誰でも知ってる。
問題はどうして戸籍上も山岡姓なのかということ。
海原夫妻は離婚していないし、士郎は山岡本家に養子に出た訳でもない。
通称名だったら、栗田と結婚して以降も山岡を名乗る訳がない。
175:名無しさん@八周年
08/05/14 00:57:31 0Gwb0yy00
>>40
接待で来て、その席を蹴りたいやつ以外は
不味くても食うしかないwww
案外タバコ臭い焼き魚が出てきたりするんだよこれが。
田舎の料亭じゃしょっちゅうだったが、大事なお客さんだから文句も言えずwww
176:名無しさん@八周年
08/05/14 00:57:48 CyY9sFYv0
>>174
それスーパードクターKの苗字と同じくらい謎だよな
177:名無しさん@八周年
08/05/14 00:57:55 pNyoqNm10
在日韓国人なんだから通名で自由自在ですよ。
178:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/05/14 00:58:01 0sDfOlkB0
美味しんぼは、勝ち組のための漫画だよね。
負け組は、銀座のルンペンくらいしかいないような。
179: ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
08/05/14 00:58:23 yZY2/UlK0
/ )))
/ ______,,,ノ
/ l / \\ヽ|)
| | '''''''''' ''''''''|
| | ( ・ ) ( ・ )l
| l l |
| ( ~ _) |
| | ,――. l
l .|ヽ ー―' /
ヾ | \____ノ
__/ヽ\ | l\_
180:名無しさん@八周年
08/05/14 01:00:44 pe/Wg3rMO
これがニュースになるとは…
181:名無しさん@八周年
08/05/14 01:01:55 Z2LfgETR0
これも一種のドラゴンボール現象だろ。
取りあえず連載が続けばそれなりに売れるから、延々と続けさせる。
ドラゴンボールは作家に力があったから、末期もまだそれなりの内容だったが、
美味しんぼとビーバップの末期はありえない酷さだった。
182:名無しさん@八周年
08/05/14 01:04:16 t5Jllz2y0
>>168
なるほど勉強になったわ
URLリンク(www.health-net.or.jp)
私たちが日常食べているキャベツ、ダイコン、ニンジン、セロリ、トマトといった
ほとんどすべての植物性食品が、実用上は無視できるとはいえ、
発がん性・染色体異常誘発能・細胞毒性・神経毒性・DNA傷害性などを示す
化学物質を含んでいるのである
183:名無しさん@八周年
08/05/14 01:04:37 0Gwb0yy00
>>174
漫画とはいえ、強引に変えちゃったのかねぇ
URLリンク(homepage1.nifty.com)
184:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/05/14 01:05:27 0sDfOlkB0
栗田さんがやらせたのは『豆腐と水』あたり。
185:名無しさん@八周年
08/05/14 01:10:41 GNL/WaiJ0
>>183
初期に雄山が「法的にも親子ではない」と言ってたはず。
たぶん家庭裁判で正式に名前を変更したんじゃね?
186:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/05/14 01:14:12 0sDfOlkB0
美味しんぼ第二部で、なぜか岡星主人になっている山岡さん。
187:名無しさん@八周年
08/05/14 01:14:22 w+0aR0al0
>>178
何を今さら・・・
188:名無しさん@八周年
08/05/14 01:14:34 FWuZA1qb0
弟「母ちゃん、おそばおいしいね!」
兄「あれ、母ちゃん、もう食べないの?」
母「お母ちゃんはもうおなかいっぱいだから、二人でお食べ」
兄「父ちゃんも生きてたら食べさせてあげたかったね!」
山岡「やれやれ、こんな一杯だけのかけそばをうまいと言っているようじゃ、
ほんとにそばを分かってるかどうか怪しいもんだ」
母「何なんですかあなたは!お店の人がせっかくご厚意で
かけそばを大盛りにしてくださったのに!」
山岡「明日もう一度この店に来てください
こんな貧乏くさいかけそばよりずっとうまい高級天ぷらそばを
俺たちが食べてるところをご覧に入れますよ。」
189:今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka.
08/05/14 01:16:35 0sDfOlkB0
>>188
わろす。
寝るぜ!
190:名無しさん@八周年
08/05/14 01:18:26 0Gwb0yy00
>>188
漏れがショップ99で買ったシナ産そば粉をつかった乾そばを煮てやる。
特製業務用出汁が届くまで1週間待て。
191:名無しさん@八周年
08/05/14 01:19:24 DPs1Ck+M0
>>168
低農薬って言うのがあったと思うけどそれがよさそうだな。
192:名無しさん@八周年
08/05/14 01:19:31 9zDEqcgF0
次回からやっと食通ワールドカップ編かよ
193:名無しさん@八周年
08/05/14 01:23:01 HCRukeMu0
>>184
栗田さんがやらせたのは『豆腐と水』あたり。
ナニをやらせたの?
194:名無しさん@八周年
08/05/14 01:24:22 f36fz8wF0
ネタ切れw
195:名無しさん@八周年
08/05/14 01:24:58 DBl6ibRV0
実写版は唐沢の方がよかったな
196:名無しさん@八周年
08/05/14 01:26:28 BSmd2XZg0
>>17
う ううっ
この男 お もい切った事をっ!!
197:名無しさん@八周年
08/05/14 01:26:48 +OGAas1v0
>>178
辰さんは負け組じゃねーよ。25年もかかったこのマンガをどう読んできたんだよ。
198:名無しさん@八周年
08/05/14 01:27:04 mF5PEtt40
>>137
ウホwこれマジで笠井さんが描いたの?
199:名無しさん@八周年
08/05/14 01:29:04 4TW8OVsm0
>>46
ちょwww
こんなところにもう一人の俺がいるなんてwww
200:名無しさん@八周年
08/05/14 01:31:37 OYRDZBkT0
ゲーム化は黒歴史
201:名無しさん@八周年
08/05/14 01:33:55 lrS77Yli0
ついでにガッツとグリフィスも和解して欲しい
202:名無しさん@八周年
08/05/14 01:34:56 ZOJOUpKv0
>>199
えっ、イローンじゃなかったの?
タイトル知ってるだけで読んだこと無いけどずっとイローンだと思ってた。
203:名無しさん@八周年
08/05/14 01:35:06 OSD6StU/0
秋刀魚の回で知ったかぶりをして赤っ恥をかいたのも黒歴史
南に魚群が下がると太るから銚子産の秋刀魚はウマイという訳の分からない説を披露
204:名無しさん@八周年
08/05/14 01:41:18 jpyYz1n20
最初の面白さは保てなかったよなあ
まあ保っていたらこんな長続きはしなかっただろうが
まず究極に青竹焼きが入った頃からおかしくなったね
ドイツコンソメスープと暖雪は説得力があった
それが青竹焼きはなんか竹林を守るエサとして究極に加えただけなような
雄山が勝ちだしてからおかしくなったというのもある
「お前は掌で転がってるだけだ」みたいな発言させたのがなあ
あと暗号カレーみたいなのを究極にしても良かったと思うし
ゆう子も最初はロリロリしてて可愛かったよなあ
毛がハイジのワラみたいにファサファサの頃ね
途中から40代のおばさんになってしまった
205:名無しさん@八周年
08/05/14 01:43:05 tvVsd/Qy0
またくだらぬスレを開いてしまった
206:名無しさん@八周年
08/05/14 01:49:17 GxYinIqL0
>>168
こ、これは・・・・(苦笑)
無農薬の方が人体に有害な毒素を多く含んでるって事でいいのか?
俺、夏になると庭とかプランターで無農薬のプチトマトとかキュウリとかナスを作ってんだよね・・・・('A`)
207:名無しさん@八周年
08/05/14 01:52:41 jpyYz1n20
これは俺の勝手な構想だが
士郎とゆう子の役割分担があっても良かったと思う
…
最初の水豆腐テストで5+5=10種類を正確に見分けたゆう子
理由はパーフェクトだが正解7種類にとどまった士郎
なんだかんだで雄山にテンプラ職人選別で負ける
「いいですよ、俺一人でやります」
テストが行われてやっぱり味覚ではゆう子が勝つ
なんだかんだで雄山と味覚で勝負しようみたいな話になり士郎敗れる
が
雄山も気づかなかった料理人の1滴のミスみたいなのを
なんとゆう子見分けてしまい一同愕然
雄山虚勢を張ったまま退場
協力体制になった究極メニュー作りでもことごとく士郎窮地に立たされるが
ゆう子の神の舌でことごとくクリアーしていく
もちろん士郎の知識やら発想やら腕前やらも存分に発揮される
208:名無しさん@八周年
08/05/14 02:15:43 f36fz8wF0
和解より先に世界味巡りしろよw
209:名無しさん@八周年
08/05/14 02:15:50 RWlmuXSHO
ぬ~べ~とぬ~べ~の親父って和解したっけ?
210:名無しさん@八周年
08/05/14 02:16:52 SHQeQRBL0
栗田「士郎さーん助けてー」
雄山「ふははは!士郎、御前の嫁はなかなか良い味をしておるぞ!」
山岡「おのれ雄山!」
京極「ほな一口・・・」
唐山「うわはぁ、何というこなれた味・・・!」
211:名無しさん@八周年
08/05/14 02:33:14 RVkDc2pO0
ネタバレ詳細希望
212:名無しさん@八周年
08/05/14 02:39:36 VxTC+rcjO
>>209
ぬ~べ~とゆきめを助けるために洞窟に生き埋めになった
213:名無しさん@八周年
08/05/14 06:02:09 hvkEPNxx0
最後に鯛ふじのマスター出してくれw
214:名無しさん@八周年
08/05/14 06:26:57 uPz1hZRY0
ところで聞きたいんだがジェフは合同披露宴に出ていたんか?
215:名無しさん@八周年
08/05/14 07:28:02 gF2Dokc/0
とっととやめればいいのに
全然面白くないし
216:名無しさん@八周年
08/05/14 07:36:06 AdtYj2y3O
>>214
ジェフはモデルになった外人が死んだから、もう作中に登場しないんだってさ。
217:名無しさん@八周年
08/05/14 07:37:52 7zEsQyJE0
>>116
その親が「金上金作」という名前ということに笑った^^
218:名無しさん@八周年
08/05/14 07:46:55 5HIx1wgn0
同じタイトルで主役を変えて続行するのか?
電影少女の第2部みたいなことになりそう
219:名無しさん@八周年
08/05/14 07:48:59 SPiaRicP0
マジレス
栗田さんがやらせたのは山岡に寄り添って腕を組んだ日の夜です。
220:名無しさん@八周年
08/05/14 07:49:53 7tf3Hxlk0
>>214
ジェフは秋葉あたりにいそうな悪寒
221:名無しさん@八周年
08/05/14 07:52:11 Z9WkP5lc0
こいつのせいで未だに味の素は誤解されているという事実。
222:名無しさん@八周年
08/05/14 07:53:31 Rk8/5eNU0
何のことはない。中国は、わざわざ、世界中を回って中国に対する反感、批判を掻き立てたのである。
私が提案したようにしたら良かったのにねえ。
これで、オリンピックは上手く行くのかなあ。
オリンピック期間中一人でも外国人が中国人に危害を加えられたら、それで全てはおしまいだ。
日本のサッカーチームに見せたような態度を他の国に対しても見せたら、それだけでもお終いだ。
難しいことになってきたもんだ。
私なんか、北京に決まったときから北京オリンピックを楽しみにしていたのに、今の状態では、先行きが不安だ。
-------------------------------------
以上、「反日・媚中」の雁屋の日記
URLリンク(kariyatetsu.com)
223:名無しさん@八周年
08/05/14 07:54:15 0+bn6q610
>>156
このコラを作ったのは誰だぁぁあ!!
224:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
08/05/14 07:54:26 WAQha91h0
最近、虚勢を張る原作者や漫画家が多くて嫌だねqqq
225:名無しさん@八周年
08/05/14 07:57:18 cu50fdQc0
70年代に出版されたスカトロジー小説「スカトロピア」を読んだら、ウンゲロと並列にグルメがあることが解るんだけどなぁ
みんなこのこと指摘しないのなんで?これってタブーなの?
「スカトロピア」の著者雁屋Fは「美味しんぼ」の雁屋哲なんだよ?
わかっててスルーしてるのか?
ひょっとしてみんな知らなかったの?これだけははっきりさせたい・・どっちなんだ!?
226:名無しさん@八周年
08/05/14 07:59:18 uvqQsXty0
>>181
DBより美味しんぼの方がはるかに長く続いている。
DBと同じくらいの分量のところで終われば、
美味しんぼもなかなかのものだった。
227:名無しさん@八周年
08/05/14 07:59:55 ZHngojgR0
雁屋は漫画の中で「支那そば屋」の看板を無理やり降ろさせ、
ラーメン屋に書換えさせたクソ左翼。
228:名無しさん@八周年
08/05/14 08:06:54 TVVmnYIc0
>>153
つか東西新聞社は明らかに非上場だろ。
1/3を社主がもって
社主弟→金上→コドラム→二都銀行が1/3
残りが社員持ち株会(十数%)と創業家の残り2家がもってたんだっけ?
229:名無しさん@八周年
08/05/14 08:24:36 Q00is1Qm0
>>156
教えてください マジでこれが海原先生の現在のお姿ですか?
本当に海原先生がこんな姿になってしまったのですか?
コラじゃなくって…
230:名無しさん@八周年
08/05/14 08:28:20 dvMOFt5c0
>>137
クソワロタw
231:名無しさん@八周年
08/05/14 08:41:32 P7H6f7xL0
ついに父子和解、ゆう子はじめ、中川、おチヨなどが安堵の顔つきのそのとき、悲劇は起きた。
海原雄山が狙撃された、しかも、狙撃地点はその場所から500メートルも離れた地点と判明、
現場は騒然となった。すぐに両津警部、江戸川コナンが駆けつけ、捜査が始まる。
そのころ、犬夜叉は奈落との最終決戦に臨むため英気を養っていた。
すべての物語はすべての結末へのカウントダウンを始めるのだった。
232:名無しさん@八周年
08/05/14 08:42:40 9gb84zht0
>>231
続き頼む
233:名無しさん@八周年
08/05/14 08:55:17 mDH9qw0y0
そういやコナンの枠、美味しんぼやってたんだよな。タワラとかも
234:名無しさん@八周年
08/05/14 09:04:20 cwZP7xTE0
1.粗野な山岡と雄山が最高だよ派(15巻あたりまで)
2.二木まり子が出てきた辺りからおかしくなったよ派(20巻あたりまで)
3.ガチンコで勝負してたのはおかず対決までだよ派(35巻あたりまで)
4.結婚で終わってれば晩節を汚さなかったよ派(47巻あたりまで)
5.金上撃退は完結のいいチャンスだったよ派(60巻あたりまで)
6.さすがに出産で終わるべきだったよ派(75巻あたりまで)
7.和解は感動した!雁屋先生最高!派(現状肯定)
235:名無しさん@八周年
08/05/14 09:13:44 CzMX2bBP0
まず ベッドシーンが無い事には
話に想像も出来ない 苦しさがある
栗田の寝顔を横に一服する 士朗を描け
236:名無しさん@八周年
08/05/14 09:13:49 xXjsquTd0
>>229
嘘です
本当はなつかれて困った顔してた
237:名無しさん@八周年
08/05/14 09:15:50 XOdwqb0/O
レバー・パンチについて
URLリンク(comma.sytes.net)
URLリンク(oishinbo2ch.run.buttobi.net)
そんなことを私の目の前で言ったら、表に引きずり出して、ぼこぼこにしてやるからな。
私は今までの人生で喧嘩不敗。さらに最近は、裏庭につるしたサンドバッグを使って、ついにレバー・パンチの奥義を体得した。
(こう言う時は、カタカナで言うしかないな。ボクシング用語だから、仕方がないの。「肝臓打撃」と言っても分からない。こう言う時は、カタカナ語を使ってもいいんだよ。カタカナ語を使って構わない条件第二条に該当するな)
丁度、私がサンドバッグを叩いている時に、息子のオーストラリア人の友人がやってきたので、私は、サンドバッグ相手にレバー・パンチをご披露して、「おれと喧嘩しないほうがいいぜ」と言った。
息子の友人は、怯えた顔でうなずいていたが、後で、息子に「お前の父親、恐ろしいな。俺と喧嘩しない方がいいと、言っていたぞ」とこっそり、告げ口をしてるのを聞いた。
238:名無しさん@八周年
08/05/14 09:15:59 ONUshSFW0
スコッチウイスキー編が好きだったな。影響されてずいぶん散在したし。
でもラフロイグって美味いかなあ。値段だけみたいな気もする。ボウモアも?だし。
JALの機内誌で伊武雅刀が蒸留所めぐりして、ラフロイグをモロ「不味い」って言って、
その後で「もっと大人になればこの味の良さがわかるのだろう」って念を押したのがワロタ。
伊武がもっと大人になったらって、100歳のジジイにならなきゃわからんのかよw
239:名無しさん@八周年
08/05/14 09:18:49 mBUT5F5XO
>>156
でれっでれだなw どこの同人だよwww
240:名無しさん@八周年
08/05/14 09:20:11 sX61OY8+0
>>234
もともと大した話ではないんだしずるずる続けていけばいいんじゃない?
241:名無しさん@八周年
08/05/14 09:20:40 XOdwqb0/O
>>237続き
それを聞いた息子は苦笑いして、「放って置けよ、ああいう性格は治らないんだから」と言っていやがった。
だが、言って置くが、私のレバー・パンチを喰らうとね、これは辛いぜ。痛いなんてものじゃない。
肝臓にすごい打撃を受けるんだからね。運良く肝臓破裂で死なないまでも、内蔵の機能が一瞬停止して、息がつまり体中から力が失せる。何もできずに、くたくたと地面に崩れ落ちる。倒れないまでも、体の自由が利かない。
そうなったら、こっちの思うがままだ。こめかみにフックをぶち込んでもいいし、ストレートで顎を叩き潰してもいい。
地面に倒れたら、念入りにあちこち痛そうなところを狙って蹴って差し上げる。
いずれにしても、私に逆らったものはおしまいだ。
なんて事を、いい年していっているから、連れ合いや娘たちに馬鹿にされるんだ。
でも、喧嘩は強いほうが絶対によろしい。喧嘩なんて最低の行為だが、するからには勝たなければいけない。国同士の戦争に似たところがある。
ただね、あまりひどく相手をやっつけてしまうと、後で可哀想になって、却って、こちらの方が悩んでしまうんだ。
「ああ、あそこまでやることはなかったな。あいつは、数本差し歯をしなければならなくなるだろうな」なんて、暗い気持ちになる。
それなら、喧嘩なんかしなければいいだろう、と思うでしょう。私だってしたくてする訳じゃない。これは理性の問題ではありません。反射神経の問題なんです。って何の言い訳にもならないね。
242:名無しさん@八周年
08/05/14 09:24:37 Y+ojG3bZ0
>>206
そもそも農薬は毒ではない、虫を殺すから人間にも有害とか
デタラメも良いところだ、安全性が確認された物を基準値以内で
使っていれば無農薬野菜なんかよりよっぽど安全で清潔で
安い物が食べられる、それが正しい常識。
支那産野菜が問題になるのは基準値を超えたもの凄い使用を
行ってるのと、禁止薬物を使うという言語道断な事をしてる
ケースがあるからで、そうでなければ何の問題もない。
243:名無しさん@八周年
08/05/14 09:27:41 /FXyN0sRO
>>241
>喧嘩なんて最低の行為だが、するからには勝たなければいけない。
>国同士の戦争に似たところがある。
>ただね、あまりひどく相手をやっつけてしまうと、
>後で可哀想になって、却って、こちらの方が悩んでしまうんだ。
こいつ日本の事情の本質的な部分をちゃんと理解しているのに、
何で左翼なんだろうね。
244:名無しさん@八周年
08/05/14 09:29:54 ONUshSFW0
無農薬派は「虫も食ってる野菜は安全」って言ってるが、
だいいちそんな手つかずの野菜が強力な毒物を発散してんなら、虫も死ぬんじゃないのかね。
対比されてる漫画の方もずいぶん極論だと思うし、農薬の使用目的って違うだろ。あほか。
245:名無しさん@八周年
08/05/14 09:31:34 sX61OY8+0
>>242
毒じゃないんなら基準値超えようが大丈夫なんじゃない?
残留性とかも含めて毒じゃないの?
246:名無しさん@八周年
08/05/14 09:34:59 7tf3Hxlk0
農薬飲んで自殺する奴は年に千人くらいはいるらしいがな
247:名無しさん@八周年
08/05/14 09:35:08 8E5EL3ol0
>168
これは無農薬が健康にいいとは限らないって話であって、
農薬が健康に問題ないって言ってるわけじゃないからな。
248:名無しさん@八周年
08/05/14 09:35:55 Y+ojG3bZ0
>>244
植物が出してる毒で虫がどうなるとか知らんが、
農薬の使用目的は
1.病気を防ぐ
2.虫食いを防ぐ
3.収量を上げる
4.外見を綺麗に保つ
このくらいかな、極論になるのは仕方ないんじゃない?
読者なんて極論くらいじゃないと何も感じないし、例えば
人体に影響の出る数値が100として、基準内農薬野菜の害0.1で
無農薬野菜の害0.2だったとしても漫画的に「無農薬野菜の
方が害が大きい!」って強調した方が受けるだろ。
249:名無しさん@八周年
08/05/14 09:38:53 Y+ojG3bZ0
>>245
待ってましたw
毒ってのは基準値を超えないと毒じゃないんだよ、
分かりやすく言おうか? 例えば醤油や酒は毒かい?
普通の奴は「毒じゃない」って言うよな、では醤油や
酒を何リッターも一気飲みしたらどうなる?
体調不良を起こして最悪死ぬよね、つまり基準値を
超えたら毒になったわけだ、農薬も同じ、一定の基準を
超えれば人体に害が出るかも知れない、しかしそれを
ずっと下回る数値(一応絶対影響が出ないとされる量の
1/100が使用基準)であるかぎ毒でも何でもない、摂取しても
普通に人体の中で無毒化されてしまうだけの話、酒の
アルコールと同じだ罠。
250:名無しさん@八周年
08/05/14 09:42:48 sX61OY8+0
>>249
そういえばダイオキシンは人には無害に近いってので
2ちゃん盛り上がった時期があったなぁ
251:名無しさん@八周年
08/05/14 09:47:06 5lGjHpYj0
>>249
>毒ってのは基準値を超えないと毒じゃないんだよ
言いたいことはわかるけど、基準値が違いすぎるものを単純に一緒くたにするのも
どうかと思うけどね
1gで死亡し他に使用用途が特に無いものと、通常摂取では非常に有用だが10kg
摂取すると死んでしまうものを一緒にするのには、すごい抵抗があるんだけど
252:名無しさん@八周年
08/05/14 09:47:09 aR0RngRI0
>>245
塩だろうが砂糖だろうが、
一気に摂取すると死ぬんだぜww
253:名無しさん@八周年
08/05/14 09:47:19 wffhgxe6O
コーラだけを三年間飲み続けていきなり死んだ奴が海外でいたそうな
基準値以下だと虫とかにもあんま効果ないの?
254:名無しさん@八周年
08/05/14 09:48:09 uWBHaexZO
>>249
農薬の残留基準て毎年なり定期的に改訂されてるのん?
昔のままなら信用ならん
255:名無しさん@八周年
08/05/14 09:48:41 8E5EL3ol0
酒と醤油と同じだってのは流石に極論だなw
酒と醤油には基準値が政府によって決められているのかww
256:名無しさん@八周年
08/05/14 09:49:30 sSJhHr910
記念すべき第100集
「日本全県味巡り・青森編・3」より引用
海原雄山が、「至高のメニュー」を出す前に、一席。
「青森。青い森。何と美しい名前ではないか。
これだけ美しい名前の県は他にないだろう。
最近、政治家達が“美しい国”などと言葉を飾り、
その実、日本を再び戦争をするような醜い国にする動きが目立つ。
連中は、本当に美しい国はどういうものか知らない。
私は本当の“美しい日本”を青森の風土に見つけた。
その名の通り、青い森、すなわち素晴らしい山の幸を持っている。
同時に、三方を美しい海に囲まれて海の幸も豊かだ。
青森こそ、美しい国とはどんなものか日本人に教えてくれる県なのだ。」
「まず、山の幸から味わっていただこう。」
「青森編・6」より引用
雄山「この一皿に青森の美しさが表現されている。」
「最近、“美しい国”とは何かという議論が起きているが、青森にその答えがある。
青森は山も海も美しい。 山の幸も海の幸も美しい。
さらに、津軽塗のような伝統美術や工芸が、他にもまだたくさんある。
青森は伝統的な生き方を守り、地域の人々の連帯と誇りを盛り立て
自分たちの文化を豊かにしている。 これこそが“美しい国”なのだ。
青森の美しさを堪能していただきたい。 その美しさを感じれば
戦争をしたがるような国は醜い国だということがわかるだろう。
これで「至高のメニュー」の発表は終わる。」
257:名無しさん@八周年
08/05/14 09:49:39 Y+ojG3bZ0
>>251
残留農薬の量と、普段取ってる醤油(塩)の量を比べてみな、
どっちが有害量を摂取する確率が高いと思う? まず
間違いなく醤油の塩分の方だぜ。
俺としては無害な国産野菜の残留農薬と、有害な普段
摂取してる醤油(塩)を比べるという農薬に失礼な事を
したと思ってるくらいだ。
258:名無しさん@八周年
08/05/14 09:52:20 wffhgxe6O
醤油と農薬野菜を使った料理って多くないか
259:名無しさん@八周年
08/05/14 09:52:38 t5Jllz2y0
URLリンク(ossan.fam.cx)
260:名無しさん@八周年
08/05/14 09:53:38 sX61OY8+0
>>259
なにその「美味しんぼsaga」
261:名無しさん@八周年
08/05/14 09:53:54 sSJhHr910
●雁屋哲 美味しんぼの日々「刺身」より引用↓(1/2)
私は刺身が大好き。
(中略)
十数年前まで、生の魚を食べるのは日本人という
おかしな民族の奇怪な風習ということに世界中で思われていたのだが、この十年で、その認識が百八十度変わった。
刺身こそが米国風に言えば「COOL」な物になってしまった。
「COOL」というのは、日本語で言えば「格好いい」ということになるのか、とにかく良い意味である。
この風潮を、日本文化万歳の人は、大いに喜ぶ。
しかし、私のような実利第一の人間にとっては大変に困ったことである。
(中略)
ロンドンには、英国人の経営による回転寿司が出来るし、
ロサンゼルスの韓国人街の韓国レストランには必ずスシバーが出来る。
韓国人の中には日本の文化は全て韓国から日本人が奪ったと信じている人もいるから 、
寿司も海苔巻きも韓国起源のものとアメリカ人へ執拗に教えこんでいる。
ずいぶん前のことだが、ロサンゼルスに留学していた私の甥が
「柔道も、剣道も、全ての武芸も、寿司も、
全部日本人が韓国から取っていったんだと、
韓国の学生が米国の学生に教えこんで、米国の学生はその通り信じ込んでいるよ。
何もかも日本は韓国から奪ったって言っているよ。どうすればいいの。」と半泣きで訴えてきたことがある。(続く)
262:名無しさん@八周年
08/05/14 09:54:54 Q00is1Qm0
>>236
ありがとう 安心した
本音は実際こうだろうけれど、威厳暴落の雄山はみたくない
263:名無しさん@八周年
08/05/14 09:56:18 Y+ojG3bZ0
>>262
しかしアポなしで東西新聞に乗り込んで士郎をステッキでこづいたり、
鴨料理を食べにいってワサビ醤油を使ったりという威厳は既に無い。
264:名無しさん@八周年
08/05/14 09:58:14 ONUshSFW0
塩や砂糖と農薬はさすがに一緒に出来ないだろ。
お前ら農薬を瓶詰にして塩の代わりにサラダにかけて食うのかよw
265:名無しさん@八周年
08/05/14 09:58:27 sSJhHr910
(2/2)
その時に私は甥に言った。「韓国人の若い人はお前たちと違って
日本人が韓国朝鮮を支配していたことを学校できちんと教えられている。
日本の文化省の御役人のせいで、お前達はそれを知らない。
そこで、すでにお前たちは負けている。
韓国人の言うことに異議をきちんと唱えるためには、
日本と韓国の歴史を正確に学ぶことが必要だ。
基本的な知識を日本人の若者、お前たちは持っていない。それでは負けるよ。」
話が、刺身から外れたが、最近の韓国の刺身愛好の動きは凄い物がある。
台湾も凄いし、何より中国本土の人間が刺身の旨さに目覚めた。これは怖い。
最近、欧米を中心にマグロの捕獲規制が問題になっている。これは馬鹿馬鹿しい話だ。
それ以前に、人類の漁獲量の四倍を食べつくしているクジラの捕獲を、
鯨の数が減らないうちように科学的に行えば、マグロの量も減ることはない。
マグロが減るのは、鯨があまりにも増えすぎて、環境を壊しているからなのだ。
美味しい刺身を食べたい。そのためには、しなければならないことがある。
刺身愛好者が、世界中にこんなに増えたからには、鯨の問題も含めて
世界中で考え直さなければならないことが沢山あるのだ。(コラム終わり)
266:名無しさん@八周年
08/05/14 10:01:31 t5Jllz2y0
URLリンク(up2.viploader.net)
267:名無しさん@八周年
08/05/14 10:02:05 Y+ojG3bZ0
>>264
農薬がサラダにかけて美味い物なら当然そうするだろ?
ステロタイプを破壊して物を考えてみろよ。
そもそも言ってる事の本質を理解できてないだろ
・この世の殆どの物質は致死量(あるいは害が発生する量)という物がある
・その量を大幅に下回る限り無害である
・人体はそれを無毒化してしまうからである
・人体が分解するメカニズム自体は農薬もエチルアルコールも変わらない
って事を言ってるだけで、反論するならこれにしてくれないと。
268:名無しさん@八周年
08/05/14 10:03:26 xNpjsMp10
>>262-263
あの山岡サイド及び読み手からすると糞むかつくくらい
威厳というか威張り散らしてる雄山がいい味出してていいんだよな
DBのベジータと一緒で、丸くなるとつまらんキャラになったわ
269:名無しさん@八周年
08/05/14 10:05:00 azLzI15Z0
鮭の刺身を顕微鏡で寄生虫がいないか調べて・・・
の話から読む気がしなくなった。
270:名無しさん@八周年
08/05/14 10:13:51 SAwEErEQ0
>>269
あれ同じ話の中盤には雄山に寄生虫を指摘されて山岡は顔面蒼白になっているのに
終盤では審査員に謝罪してる社主に「あんたの部下を信じなさい」って軽口叩きながらけろっとしてる。
1巻と100巻の人物設定の違いならともかくせめて一話の中では整合性を持たせろよ。
271:名無しさん@八周年
08/05/14 10:15:20 Y+ojG3bZ0
>>270
そもそも雄山もみんなが食う前に指摘しろよなw
272:名無しさん@八周年
08/05/14 10:15:59 Q00is1Qm0
>>268
食に満足できないと、誰が相手でも荒れ狂い、
正しい出汁を作っても厨房に押しかける雄山あたりがよかった
家に残っていた1巻だけ読んでみると、やはり面白い
どこから、雄山は不器用でシャイな親父になってしまったんだろう
273:名無しさん@八周年
08/05/14 10:16:58 cZaF1pGi0
うももももも
274:名無しさん@八周年
08/05/14 10:18:57 Y+ojG3bZ0
>>272
雄山相手に…
・まずい料理を作ったら
「この料理を作ったのは誰だぁ!」と厨房に殴り込み
・うまい料理を作ったら
「この料理を作ったのは誰だぁ!」と厨房に殴り込む
どっちでも同じかよw
275:名無しさん@八周年
08/05/14 10:21:54 +taIiST9O
たまにはジェフのことも思い出してあげてください
276:名無しさん@八周年
08/05/14 10:22:57 LrMxRrFC0
>>274
それって、
失敗したら罰としてレイプするが、
成功したら褒美としてわしのちんぽをくれてやる!
というメンタリティと同じだよなw
277:名無しさん@八周年
08/05/14 10:26:10 lFgPlc8FO
連載から二十年以上たってるし、雄山はボケて人間丸くなったんだな。
278:名無しさん@八周年
08/05/14 10:26:30 QgoomJSQO
>>156
雄山終わった・・・
279:名無しさん@八周年
08/05/14 10:27:05 GlrC5vvw0
>>276
全然違うw
280:名無しさん@八周年
08/05/14 10:27:57 XwELz/yA0
スペインの豚肉を食べるとガンが治るんだっけ?
281:名無しさん@八周年
08/05/14 10:28:43 Q00is1Qm0
>>274 >>276
素晴らしく的確な表現!
そういえば、気に入った板前は、美食倶楽部に略奪して、こき使う特技もあったなぁ
282:名無しさん@八周年
08/05/14 10:32:23 v2nxbp8/O
>>278
事務所でコーヒー吹いたじゃねえかwwwwwwwwww
283:名無しさん@八周年
08/05/14 10:32:47 uo5YY3elO
>>276
喜国乙
伝染るんですが流行ってた頃、
俺は傷だらけの天使もちゃんと読んでたぞ
284:名無しさん@八周年
08/05/14 10:34:06 t5Jllz2y0
コラ前
URLリンク(up2.viploader.net)
285:名無しさん@八周年
08/05/14 10:35:06 Pn4CS2YH0
>>94
それは花咲アキラのせいだろう
286:名無しさん@八周年
08/05/14 10:35:28 aR0RngRI0
>>284
まあ、どっちにしろ威厳台無しだなw
287:名無しさん@八周年
08/05/14 10:35:50 LrMxRrFC0
>>283
よく覚えてたなw
キクニいまなにしてんだろ・・・
288:名無しさん@八周年
08/05/14 10:36:43 zTGFIB9P0
冷凍餃子勝負
289:名無しさん@八周年
08/05/14 10:37:29 nKlv1YR8O
漫画なんて所詮作り話だと思ってたけど教科書的な漫画もあるんだな
漫画によっては差詰め2chの物知りが漫画を描いてると思えばよいのか
筋肉まんとかどうなのかな、知識が必要なのかな
290:名無しさん@八周年
08/05/14 10:37:47 aR0RngRI0
>>285
あまりにも原作がクソ過ぎて、作画のテンションが落ちてるんだろ
291:名無しさん@八周年
08/05/14 10:37:48 Pn4CS2YH0
>>112
暗黒星人揚げか?マニアックだな。下手に調理すると記憶を消されそうだ
292:名無しさん@八周年
08/05/14 10:40:44 Pn4CS2YH0
>>154
マスターキートンならうちの大学の研究室にあった
名古屋大学の原子力工学科に問い合わせて見ろ
293:名無しさん@八周年
08/05/14 10:41:28 xoAZuhuyO
ストーリーの劣化はもとより絵の劣化がひどい。
山岡横に伸びすぎ
294:名無しさん@八周年
08/05/14 10:42:10 IWr3DVH/O
昔スピリッツに読者投稿でマンガをコラして楽しむのがあったが、
雄山が栗田を言葉責めするのが良かった。
295:名無しさん@八周年
08/05/14 10:42:31 t5Jllz2y0
新連載
URLリンク(blog-imgs-40.fc2.com)
296:名無しさん@八周年
08/05/14 10:43:10 Pn4CS2YH0
>>182
つーか野菜を食うときの一番の毒素はシュウ酸
ホウレンソウはシュウ酸が滅茶苦茶多い、これ豆知識な
297:名無しさん@八周年
08/05/14 10:43:41 vJSLxBTd0
日本の食文化がボロボロになってるのは、全部こいつのせいだろ!
298:名無しさん@八周年
08/05/14 10:44:40 zTGFIB9P0
サラダ対決が面白かった。
オチの至高のサラダ。
299:名無しさん@八周年
08/05/14 10:45:15 LrMxRrFC0
トマトのやつか。
あのあたりからおかしくなってきたな。
300:名無しさん@八周年
08/05/14 10:45:29 5iel0Cr70
・栗子チートで最強化
・飛沢をみると「はだしのゲン」を思い出す
・岡星が鬱病
ここら辺で客が離れたと思う
301:名無しさん@八周年
08/05/14 10:47:17 9n5pQBz50
雄山、すっかり人格者になってしまって正直寂しい。
初期の頃のハチャメチャさがたまらなかったのに。
302:名無しさん@八周年
08/05/14 10:51:02 rBvVgRfBO
デブったな
303:名無しさん@八周年
08/05/14 10:51:09 U45szdUA0
雄山と士郎を和解させようと、栗田実家総動員の回。
勘当されたまんまじゃ、莫大な雄山の遺産相続権は士郎に
なさそうだしなあ。結構黒いな、栗田実家。と思ったよ。
普通、娘の結婚相手が親父と仲悪くても実家は口なんぞ出さんだろ。
そういう親父と息子、結構世の中にいるし。
304:名無しさん@八周年
08/05/14 10:52:31 VTDXLF9h0
今回の一家団欒がテーマの対決で判った事
一食にかける食費が数千円から数万かかると言う事。
たまに出るワインやトリュフ代を入れると平均5千円程度になる。
つまり一日の食費が1万超となり、月では食費40万円前後となる。
現在の日本人のエンゲル係数が20%強といわれているが、この家庭の場合相当高めだから40%と見ても
一月の収入は手取り100万円程度と推定できる。
すると、一ヶ月の税引き前の収入はおよそ150万円、年収はボーナス込みで2500万前後となる。
共働きとしても高収入の家庭となる。
さらにこの夫婦は、余暇や休日のほとんどを食事の準備の為に費やす。
本物で安全な食材を手に入れ、プロ並みに手間隙かけてるからだ。
この夫婦(家族)は年収2500万ありながら、生活のほとんどを喰う事に使い、
旅行も食材探しの一環というかなり風変わりな人たちである。
まあ21世紀にもなって今だバブル気分なんだなこの人らは
305:名無しさん@八周年
08/05/14 10:54:09 pbXFvnYE0
今の現役の寿司、日本食職人に信者多い
おいしんぼと同じ説明するからわかる、でも一般人も読めば言える
306:名無しさん@八周年
08/05/14 10:54:47 iEH+6Sw70
サムネの写真見たらヒロインが豚になってて吹いた
307:名無しさん@八周年
08/05/14 10:55:16 zTGFIB9P0
夕子さんも40歳越えてるから多少横に広がってるのも仕方ないところかと
308:名無しさん@八周年
08/05/14 10:56:45 LrMxRrFC0
初登場のときは十代だったしな。
309:名無しさん@八周年
08/05/14 10:57:02 7nYfMhn8O
実は全ては植物状態の山岡の夢であった
310:名無しさん@八周年
08/05/14 10:57:15 scVsFbor0
>>304
月に一度、あるいは年に一度の食事でいいって台詞があったよ。
個人的には食べるのに金をかけるのはいいことだと思うな。
311:名無しさん@八周年
08/05/14 10:57:16 Pn4CS2YH0
初期は萌える絵もあったんだけどねぇ…
312:名無しさん@八周年
08/05/14 10:58:01 F2nTs9YX0
皆幸せ太りしすぎ
313:名無しさん@八周年
08/05/14 10:59:34 scVsFbor0
>>301
とういか痴呆老人みたいだったね。
みんな横幅がものすごーく、びぃにょーーーーんと延びてたのにもびびた。
314:名無しさん@八周年
08/05/14 11:01:44 ypyeGjfj0
岡星って今どうなったの?
病気治った?
315:名無しさん@八周年
08/05/14 11:03:49 rzLXlu6Y0
この作者在日だって聞いた。
昔アニメで見てたけど、いつのまにか終わっていたな。まだ続いてたんだね。
316:名無しさん@八周年
08/05/14 11:04:57 aD3EZmj60
>>306
あれは角度のせいだよ
317:名無しさん@八周年
08/05/14 11:05:41 ypyeGjfj0
>>315
確か北京生まれで電通に就職して在籍中に美味しんぼを執筆し始めたはず。
318:名無しさん@八周年
08/05/14 11:08:48 CKiux6LP0
>>317
いや、在籍中ではないよ
野望の王国書く頃にはもう退社してる
美味しんぼの頃には作家専業
319:名無しさん@八周年
08/05/14 11:09:26 ycDiXpgb0
>>154
へぇ、知らなかった。ググって見た。
なんでコイツは、関係ないのに文句言ってるの?
意味が分からん
320:名無しさん@八周年
08/05/14 11:15:20 YuBRo6e70
マスターキートンの愛蔵版全巻持ってる
321:名無しさん@八周年
08/05/14 11:21:32 8R/j2utL0
みんな大好き美味しんぼ
あ、そ~れ
322:名無しさん@八周年
08/05/14 11:23:08 ycDiXpgb0
>>315
ええ、マジですか?
やっぱ反日?
買うのやめよ
>>317
電通に入るなんて、エリートですな
相当稼いだんでしょうな
323:名無しさん@八周年
08/05/14 11:24:08 8R/j2utL0
副部長の酒乱っぷりが年々ひどくなってるよな
324:名無しさん@八周年
08/05/14 11:26:03 pZlW5+zM0
お皿の上のキウィを見た荒川さん。→ (・д・;)ハァハァ
325:名無しさん@八周年
08/05/14 11:26:19 zTGFIB9P0
美食を窮めれば多少太るのは致し方なし
326:名無しさん@八周年
08/05/14 11:27:00 aUsYtgPz0
まぁ、こいつのお陰で『美味しんぼ脳』の馬鹿野郎を観察する楽しみが増えたことは確か。
327:名無しさん@八周年
08/05/14 11:28:46 Y+ojG3bZ0
>>326
有機無農薬、天然マンセー多いよな、
ことに魚は養殖を目の敵にしてる、
そんな美味しんぼ脳の連中は当然
普通の豚も牛も食わずに(養殖だもんな)
野生の猪とか水牛を捕獲して食ってるんだろうなぁ…。
328:名無しさん@八周年
08/05/14 11:30:23 e26AUQa50
>>320 数冊欠損していたのでヤフオクであと1冊までそろえた。
相場高いんだよな~
329:名無しさん@八周年
08/05/14 11:30:34 CKiux6LP0
>>322
いや、こいつエリートっていうか東大卒だぞ
330:名無しさん@八周年
08/05/14 11:32:16 fy4l8jw60
>>16
日本軍のせい
331:名無しさん@八周年
08/05/14 11:41:15 pbXFvnYE0
イケスの魚の方が冷凍魚よりまずいとか
養殖は油ばかりでうまいと言う奴はダメとか、科学的じゃない
332:名無しさん@八周年
08/05/14 11:43:12 CKiux6LP0
>>331
ダメかどうかはともかく養殖が油っぽくて薄味好みの日本人には合わない人が多いってのは事実
333:名無しさん@八周年
08/05/14 11:45:09 Y+ojG3bZ0
>>332
>薄味好みの日本人
えと…マグロで大人気なのはどこの部分でしたっけ?
334:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
08/05/14 11:46:40 UJU8ZcFu0
>>304
食材探しの旅費も、購入費も、会社の経費。
究極のメニュー作りのチーフなんだから、社費使い放題のはず。
335:名無しさん@八周年
08/05/14 11:49:14 Cte5jfYJ0
山岡「ああ、ゆう子、イきそうだよ。口に出してもイイかい?ウウッ!!」
栗子「ああ、あなた・・・・・子供の頃から安全な食生活を続けてきたから貴方のザーメンも素晴らしい味なのよ。
近城さんや団さんは苦労された時期もあったから臭いもきついしエグ味も感じるのね。」
336:名無しさん@八周年
08/05/14 11:49:52 6/UqqEWW0
URLリンク(up2.viploader.net)
337:名無しさん@八周年
08/05/14 11:50:51 CKiux6LP0
>>333
赤身
というかマグロなんて犬も食わない下魚
338:名無しさん@八周年
08/05/14 11:51:42 Y+ojG3bZ0
>>337
ま、そう言うだろうと思ってた、赤身を特集したテレビなんて見た事無いけどね。
339:名無しさん@八周年
08/05/14 11:53:52 Y+ojG3bZ0
>>337
あと、その下魚を置いてない寿司屋はないんだよね、
あんたの言いたい事は解るし、食通って言う連中は赤身が
好きなんだろう、俺も好きだ、でもな…「日本人」という
大きなカテゴリでくくるなら圧倒的にマグロのトロは
大人気なんだよ、そんなことはあんたも解ってるだろ。
340:名無しさん@八周年
08/05/14 11:54:39 CKiux6LP0
>>338
あるよ
マグロのヅケなんてマグロ関係の報道ではありきたりだし
まあトロの方がピックアップされてるのは事実だけどさ
んで養殖マグロって赤身まで油だらけでしつこくて嫌なんだよ
341:名無しさん@八周年
08/05/14 11:54:43 aR0RngRI0
>>337
テレビに気を取られてたら
ちゃぶ台の上のマグロの刺身
全部犬に食われました
342:名無しさん@八周年
08/05/14 11:55:42 LrMxRrFC0
トロは大人気だよな。じゃなきゃあんな脂身にあんな馬鹿げた値がつくわけない。
343:名無しさん@八周年
08/05/14 11:57:07 CKiux6LP0
>>342
その辺は株と一緒だろ
実際にはそんなに価値ないのに価値があると思い込んだ人が高値で掴むという
344:名無しさん@八周年
08/05/14 11:57:10 Aroccdj10
味めぐりも県によっては難しいだろな。
345:名無しさん@八周年
08/05/14 11:57:25 Y+ojG3bZ0
>>340
ヅケが出る時って、安くて美味い大盛り丼特集とかで、
トロの握りみたいにうやうやしく扱われる事って無いじゃん、
それをスタジオの芸能人がゆっくり口に入れて、おおげさに
美味い美味い騒ぐ事はないでしょ。
>んで養殖マグロって赤身まで油だらけでしつこくて嫌なんだよ
そういう人が居る事を別に否定してない、でもおまいさんは
「日本人の好みではない」って言ってたじゃん、実際近大の
養殖に関わってる知人が居るが、養殖マグロはトロの部分が
多くて日本人に大人気って言ってるよ。
346:名無しさん@八周年
08/05/14 11:58:35 1ygyLil50
>>337
江戸時代の感覚だなw
白身魚が最高でシビは下魚ってか。
つうか下魚とか言い出すのが、もう目も当てられない。
あんた、魚を語るのは止めたほうがいい。
347:名無しさん@八周年
08/05/14 11:59:25 Pn4CS2YH0
し…下魚
348:名無しさん@八周年
08/05/14 11:59:31 CKiux6LP0
>>345
トロが人気なのは味じゃなくて高級だからって先入観のせいだよ
もしトロってのが元から日本人の好きな味で大人気なら江戸時代から食われてるだろ
江戸時代はまさに犬も食わないって言われてた代物なんだよ
349:名無しさん@八周年
08/05/14 11:59:33 eS4j/mny0
まあ、いまさら他の話描いても連載枠を確保できないだろうしな。
350:名無しさん@八周年
08/05/14 12:01:00 +kYwcVSeO
美食(笑)
351:名無しさん@八周年
08/05/14 12:01:03 LLlj5UheO
作りなおしてこい!
352:名無しさん@八周年
08/05/14 12:02:01 Pn4CS2YH0
でも基本的に日本人は(古来は)白>赤なんでしょ?
トロとかマグロとか言い出したのはメディアの影響が大きい気もする。
353:名無しさん@八周年
08/05/14 12:05:11 aR0RngRI0
>>348
何の予備知識もないフィリピン人の嫁に刺身食わせたら、
マグロが一番美味いといいました
354:名無しさん@八周年
08/05/14 12:06:09 X5oWSBIZ0
>>348
じゃあ牛肉料理はどうなんの?
江戸時代はほとんど食べられてなかったけど
今では海外に高級牛として輸出しているよ。
江戸時代に食べられてなかったってことは牛肉、特に霜降り牛は
日本人の好きな味じゃないってこと?
355:名無しさん@八周年
08/05/14 12:08:07 zTGFIB9P0
江戸時代は科学の力が無かったからなあ。
調味料も何かと単調な味だったことだろう。
356:名無しさん@八周年
08/05/14 12:08:11 TFbtHsFp0
マグロって昔は保存技術が無かったから臭くて食えないって代物だったんだっけ?
357:名無しさん@八周年
08/05/14 12:08:39 LrMxRrFC0
>>348
それもあるが味覚の好みも年代によってかわるだろ。
いまの油っぽい料理が江戸時代も好まれたかというと甚だ疑問だ。
結論としては赤身もトロも同価値。完全に個人の好み。
価格は市場の動向で決まってるだけ。高いほうが美味いというのは幻想。
358:名無しさん@八周年
08/05/14 12:09:59 1ygyLil50
>>348
日本人の大好きな霜降り牛肉だって、大人気になったのは戦後だぞ。
江戸時代を基準にしてどうすんだよ。
そもそも、わかったように江戸時代なんて安易に言ってるけどなあ、
江戸時代の食文化が開花したのは元禄期以降だぞ。
下魚なんて言ってるけど、時代によって下魚が移り変わってるとか知らねえだろ。
もしかして、鯖は下魚だと思ってる?
359:名無しさん@八周年
08/05/14 12:11:34 CKiux6LP0
>>354
そりゃ西欧文化の輸入で「奴等は肉食ってるらしいぜ」という事で肉食が流行っていった
本当に美味いものは宗教的禁忌を乗り越えても食うもんだけど
牛はその禁忌を日本人に乗り越えさせる程美味かったわけじゃあない
360:名無しさん@八周年
08/05/14 12:12:36 qtS/okyU0
>>358
鯖は下魚に決まってるじゃないか・・・JK
ちょっと古くなると、食べた後すぐ下るもん
361:名無しさん@八周年
08/05/14 12:13:14 Zi97djx50
>>348
江戸時代の漁船に冷凍冷蔵技術がなかっただけだ。
「黄金の鯖」を知らずに笑った初期雄山ばりの恥ずかしさ。
362:名無しさん@八周年
08/05/14 12:14:39 cXfCE8QNO
はぐれぐもが牛肉食べてたよ。
ででんでんでん(ターミネーターの曲ではありません)
363:名無しさん@八周年
08/05/14 12:16:15 t5Jllz2y0
URLリンク(up2.viploader.net)
364:名無しさん@八周年
08/05/14 12:16:56 pbXFvnYE0
この作品、徹底して分析すると相当適当だろな
研究本の出れば買う、おもしろそう
雄山はミソ汁作り直させすぎて、母親を殺したんだろ
365:名無しさん@八周年
08/05/14 12:17:30 dAuNN28VO
>>360鯖に謝れ、下人
366:名無しさん@八周年
08/05/14 12:22:05 CKiux6LP0
>>361
マグロは近海にもいるから冷凍技術云々とは関係ないだろ
あと鯖とマグロは一切関係ないのに何でそうやって話しをすりかえるかな
367:名無しさん@八周年
08/05/14 12:22:06 IWr3DVH/O
今読んだがあっさりした和解だな。しかし絵が劣化しすぎ。幅広で無表情な栗田さん…
368:名無しさん@八周年
08/05/14 12:22:59 cTkeak/y0
>>365
よう、下等生物
369:名無しさん@八周年
08/05/14 12:23:26 trK+1yYG0
船場吉兆が命がけでネタ振りをしてくれているのに
370:名無しさん@八周年
08/05/14 12:23:40 F3vWG6vO0
アサヒの朝刊にも出てたのには驚いた。
絵入りで。史郎と雄山のアップ付き。
ねらいすぎだろ。w
371:名無しさん@八周年
08/05/14 12:25:31 1ygyLil50
>>360
うまいこと言ったつもりかw
座布団一枚とれ。
いつから鯖が下魚扱いになったかというと、やはり江戸時代からだろう。
京が中心であった頃は若狭から天皇に鯖が献上されており、その道が通称鯖街道。
372:名無しさん@八周年
08/05/14 12:25:51 7tf3Hxlk0
トロの部分は痛みやすかったので、昔は捨てていたらしい。
373:名無しさん@八周年
08/05/14 12:26:24 uo5YY3elO
トロがもてはやされる様になったのは冷凍技術が発達してから
魚の油身は融点が低いから腐り易かったのね
だから江戸時代は食べられなかったの
味覚が変わった訳ではないんよ
374:名無しさん@八周年
08/05/14 12:26:34 1vaeVLkI0
山岡は社会部なんだからこれを取材汁!
長野県伊那市より、植物の奇形発生報告(写真有)
スレリンク(engei板:13番)
375:名無しさん@八周年
08/05/14 12:26:59 aUsYtgPz0
↓こういう馬鹿野郎が好きだwww
ID:Y+ojG3bZ0
376:名無しさん@八周年
08/05/14 12:27:53 QINb4RdQ0
おいチンポ っていうAVがあったような
377:名無しさん@八周年
08/05/14 12:28:30 hlBpz9ws0
日本が嫌いでそれ以上にアメリカが嫌いな人が書いてるんだっけ。
明日にでも執筆が終わればいいのに。
378:名無しさん@八周年
08/05/14 12:30:09 uo5YY3elO
>>366
赤身ですらヅケにして長持ちさせる時代よ
毎日毎日漁に出掛けて毎日取れた魚を食べきる訳じゃないんだから
保存は必要だって
379:375
08/05/14 12:36:39 aUsYtgPz0
間違えたw すまん馬鹿野郎は俺だったw
↓こいつだったw
ID:CKiux6LP0
380:名無しさん@八周年
08/05/14 12:44:21 +FwPckeS0
>>267
DHMO信者ktkr!
381:名無しさん@八周年
08/05/14 12:46:05 FAdoA9HX0
>>360
どんだけ底辺の生活してる上に無知なんだよお前。
何がJKだバカタレ。
382:名無しさん@八周年
08/05/14 12:46:44 Aroccdj10
>>374
文化だっつうのw
>>377
ネトウヨが騒いでるだけで
「日本人でよかった~!」って話の方が多い。
>>364
それ山岡の誤解だっつうのw
後付けだったけど、気を張らせることで
妻としての生き甲斐が作って延命させてたわけ。
383:名無しさん@八周年
08/05/14 12:53:19 Y+ojG3bZ0
>>348
江戸時代にトロが食われてなかったのは…って書こうとしたが
既にみんなに総突っ込み食らってたんだな。
みんなの言うとおり、冷凍、冷蔵の保存技術がなかったからだよ、
トロは腐りやすいから捨ててた、赤身もヅケにしてた、ヅケは
ヅケで美味いが、マグロの味そのものは生の方が上。
384:名無しさん@八周年
08/05/14 12:54:55 doNysxQT0
さっき立ち読みしてきたけど、このスレ見てなかったら
あれが「和解」だとはぜんぜんわからんかった。
先週までの流れを知らないからかな。
あの程度の「和解」なら前にも何度もあったと思う。
雄山が倒れて、代わりに山岡が美食クラブを仕切って
マトンを焼いた話とか。
385:名無しさん@八周年
08/05/14 12:57:59 doNysxQT0
>>383
30年くらい前に、父親がオーストラリアに単身赴任してたとき、
フィッシャーズマーケットでトロを買おうと思ったら売って無くて、
店の人に聞いたら「タダで持ってけ」と10kgくらいもらえたらしい。
今じゃ日本向けに売れるって分かっちゃったから高くなったけど。
現地の日本人集めてトロパーティしたら食い過ぎて吐いたと
言ってたw
386:名無しさん@八周年
08/05/14 13:09:29 r0du+48k0
ID:CKiux6LP0の知ったかぶりに嫉妬
387:名無しさん@八周年
08/05/14 13:09:31 I5bFxBbH0
>>384
あの和解シーンで会話が一切ないのはカリーの逃げだな
きちんと会話させてこそ作家なのに
388:名無しさん@八周年
08/05/14 13:11:41 ypyeGjfj0
食は時代と共に変化しているのにね。
昔の常識は現代の非常識ってのが多くなってきた昨今。
389:名無しさん@八周年
08/05/14 13:11:57 verSpibI0
次の敵キャラは宇宙からやってくるのか??
390:名無しさん@八周年
08/05/14 13:17:25 BSmd2XZg0
>>219
早い…サセ子だろそれ
391:名無しさん@八周年
08/05/14 13:27:36 SAwEErEQ0
究極のメニュー担当記者が米不足も知らない。。
煮干しの存在を知らない若者がその世代のスタンダードとして描かれる。
焼き芋を食った女優が隠し撮りされ夕刊紙の一面を飾り主演映画降板寸前に追い込まれる。
392:名無しさん@八周年
08/05/14 13:39:51 XjG0jUgi0
山岡「中国の人が呼んで欲しくないというのだから支那と呼ぶできではないんだよ」
栗田「山岡さん、これは?」
山岡「シナチク」
393:名無しさん@八周年
08/05/14 13:40:56 nB0GfKhHO
このマンガの語り部は栗です。
なので、初期の暴君雄山は、山岡に洗脳されていた栗の視点で脚色されています。
山岡は美化されていましたが、それでもあの程度です。
逆に今は雄山の方が美化され、山岡は単なるデブです。
他のキャラも栗が好きなキャラは美化され、嫌いなキャラは性格が悪いように描かれています。
394:名無しさん@八周年
08/05/14 13:41:30 +ax67XbvO
何だかよくわかりませんが、とりあえず海原雄山こそ至高のツンデレということで。
395:名無しさん@八周年
08/05/14 13:48:33 aR0RngRI0
>>393
その理屈はおかしい
語り部が栗田ならば、
なぜ栗田は、あんなビッチに描かれてるんだw
396:名無しさん@八周年
08/05/14 13:51:11 Z0j8cHvQ0
反日 雁屋哲
雁屋哲の主義・主張
>韓国や中国ほか、アジア各国に対して、議会承認を得た謝罪を行うべきであると主張している。
>この主張は、国際法上の解釈において、国家賠償では不十分であり、日本が戦争で起こした
>被害について個々人についての損害回復を行うべきであるという戦後補償論に基くものであるとも考えられる
URLリンク(www.weblio.jp)
397:名無しさん@八周年
08/05/14 13:53:31 yM1lqrRNO
>>364
10年ほど前にその手の本は出尽くした。
まとめwiki見たほうがマシだと思うよ。
398:名無しさん@八周年
08/05/14 13:54:39 /q5Bdemj0
そういえば超能力者が出てきて鰹節の作る所とか
昆布漁とかの場所に全員をテレポートさせるという
話があったな。あれ以来読んでない。
399:名無しさん@八周年
08/05/14 13:57:46 QINb4RdQ0
初期の頃と顔が違いすぎ。
上から圧力かけたようなツラになっているぞ
400:名無しさん@八周年
08/05/14 14:00:28 jgrtZ1dV0
雄山が吉兆の女将を殴り殺す話は何巻だっけ?
401:名無しさん@八周年
08/05/14 14:05:33 uT2RXYat0
女将を呼べ!
402:名無しさん@八周年
08/05/14 14:05:47 iBGJlzLg0
どう考えても、山岡の母は雄山にイビリ殺されたことにしておくべきだった。
403:名無しさん@八周年
08/05/14 14:08:45 qpiN5msX0
キートンの怨みは忘れない
404:名無しさん@八周年
08/05/14 14:11:00 Z0j8cHvQ0
第三者の雁屋が口出しして、まとまるものもまとまらなかったのが
「キートン」。正直、雁屋は老害であると言えよう。
405:名無しさん@八周年
08/05/14 14:13:36 LSRn74H60
>>400
www
406:名無しさん@八周年
08/05/14 14:20:09 NaAT1ndz0
サラリーマンとしての業績
矢島金太郎>>浜崎伝助>>>島耕作>>山口六平太
>>>>>>>>>>>大原笑介>山岡士郎>菱井ディーノ
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>かりあげくん
407:名無しさん@八周年
08/05/14 14:24:01 Y+ojG3bZ0
>>406
上三つとも「社外で偶然知り合った相手が会社のお偉いさんで
それをきっかけに懸案事項が上手く行く」ご都合主義のみの漫画だな、
つか最近釣り馬鹿はまともに釣りしねーし。
408:名無しさん@八周年
08/05/14 14:25:42 SAwEErEQ0
URLリンク(ranobe.com)
さぁ、正しいのはどちらでしょうか
409:名無しさん@八周年
08/05/14 14:27:28 Y+ojG3bZ0
>>408
アスペクト比の狂った右が本物。
410:名無しさん@八周年
08/05/14 14:27:42 aR0RngRI0
>>408
正解が右ってところが泣けてくるな
411:名無しさん@八周年
08/05/14 14:28:26 zuj4uuMEO
俺は鼻は異常に効くのだが
食べ物の美味いまずいより
食器の清潔性が重要になってしまう
洗剤の匂いが落ちてない食器多すぎで
味どころじゃないのに美味しんぼじゃあまり取り上げられないよな
412:名無しさん@八周年
08/05/14 14:31:34 cu50fdQc0
昔→ウンゲロ痰グルメ
今→正常グルメ
413:名無しさん@八周年
08/05/14 14:34:03 nB0GfKhHO
>>395
本人が自覚してないからw
414:名無しさん@八周年
08/05/14 14:37:44 r5hyey9mO
>>398
超能力者とかwww
もう無茶苦茶だな。
こち亀ならともかく。
415:名無しさん@八周年
08/05/14 14:38:10 y1txWpNj0
>>387
雄山と士郎が二人っきりで、亡き妻(母)の遺影を前に酌み交わすというシーンであれば
会話無しでも良かったんだけどな。父子二人の間には酒さえあれば言葉はいらぬという感じで。
しかし、あの場面に飛沢とかクリ子とか中川・おチヨみたいな味噌っかすみたいな
赤の他人を参加させた上で会話無しだから変な感じになってる。
416:名無しさん@八周年
08/05/14 14:40:39 r5hyey9mO
口が横についてた頃の山岡はよかったのにねぇ…
ギラギラしてて。
今は丸くなっててだめ。
417:名無しさん@八周年
08/05/14 14:42:45 r0du+48k0
雄山を途中から人格者にしたようにしか見えなかったな
418:名無しさん@八周年
08/05/14 15:18:07 uPz1hZRY0
>>408
クリ子(…これで遺産ゲット確実!!)
419:名無しさん@八周年
08/05/14 15:21:34 CyY9sFYv0
>>417
カツオマヨネーズとか天ぷら職人勝負とか、最初は完全な悪役つーか単に嫌な奴だったよな
最初にツンデレフラグが立ったのはいつごろだろう
黄金の鯖のあとまな板皿を送りつけたり、
シャブスキー回ラストの「士郎の奴・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ」あたりからか
420:名無しさん@八周年
08/05/14 16:01:37 +ax67XbvO
雄山って、桑の実が好物なの?
421:名無しさん@八周年
08/05/14 16:23:32 XVqGU0+UO
二木>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>栗田
422:名無しさん@八周年
08/05/14 16:34:33 9mO9+DkR0
先ほど立ち読みしてきた。
普通、漫画家って、年数が経つと画が上手くなるのに、別人のように下手だった。
で、肝心の内容は、下手な三文芝居がかって、感動も何も無い。ダメダメ。
特撮セーラームーンのセーラーヴィーナス小松ちゃんの台詞を借りるなら
「がっかりだわ!」
423:名無しさん@八周年
08/05/14 16:49:49 5Ac1y7MBO
雄山が死んで、膨大な遺産を継ぐことになった士郎とゆう子。
ゆう子は美食倶楽部の女将に収まり、倶楽部を大衆化して大成功。
そこまでは良かったが、残飯を再利用して客に出したことが発覚、
記者会見で苦しい言い訳を繰り返す女将ゆう子は、いつしか醜いババアに
なっていたのだった。
424:名無しさん@八周年
08/05/14 16:50:59 4pvf593j0
作者はオーストラリアで何があったのかネタにすればいいだろwwww
425:名無しさん@八周年
08/05/14 17:06:47 uo5YY3elO
>>406
おいw
それは夜中スピリッツ話になった時に俺が作った奴じゃねーか
しかも俺の主旨はそこにDINOを入れたかっただけだ
426:名無しさん@八周年
08/05/14 17:15:02 hc0u422gO
味皇
雄山
のガチンコバトル希望
427:名無しさん@八周年
08/05/14 17:16:31 y5jyAl9iO
>>188
> 山岡「やれやれ、こんな一杯だけのかけそばをうまいと言っているようじゃ、
> ほんとにそばを分かってるかどうか怪しいもんだ」
> 母「何なんですかあなたは!お店の人がせっかくご厚意で
> かけそばを大盛りにしてくださったのに!」
> 山岡「明日もう一度この店に来てください
> こんな貧乏くさいかけそばよりずっとうまい高級天ぷらそばを
> 俺たちが食べてるところをご覧に入れますよ。」
>
雄山「ふはははは。士郎よ、やはりオマエはとんでもないタワケ者だな」
士郎「ゆ…雄山!」
雄山「オマエにわかるか、この幸せそうな一家の顔が。オマエなんぞはゆう子がいなければ味以前に人間失格の烙印を押してやるとこだったわ!」
428:名無しさん@八周年
08/05/14 17:18:48 uo5YY3elO
>>426
審査員は大谷日堂を推薦します(>_<)
429:名無しさん@八周年
08/05/14 17:19:27 y5jyAl9iO
>>210
> 栗田「士郎さーん助けてー」
> 雄山「ふははは!士郎、御前の嫁はなかなか良い味をしておるぞ!」
「署長!独房の海原雄山が餓死しましたっ!」
「自業自得だ」
…てのが相原コージの漫画にあったな
430:名無しさん@八周年
08/05/14 18:08:22 oGc7Rcx50
>>40
吉兆「いらっしゃいませ。これが当店自慢の四万十川の鮎の天ぷらでございます」
海原「ほうっ・・。むぅ!!。なんだこれは!!この店では2度揚げを出す気か!!!」
吉兆「(顔面蒼白)ももも申し訳ありません!(なんで気がついたんだろう?)」
海原「一流料理店で貧乏人向け酒場みたいに残飯を出す気か!!!!」
吉兆「ヒィー----!お助けを!」
これくらいやって欲しいな(笑
431:名無しさん@八周年
08/05/14 18:08:28 w5mZVWVP0
【レス抽出】
対象スレ: 【漫画】「美味しんぼ」の山岡士郎と海原雄山がついに和解・・・執筆は生涯続けると原作の雁屋氏★3
キーワード: 銀五郎
抽出レス数:0
おかしいだろ
432:名無しさん@八周年
08/05/14 18:14:16 CyY9sFYv0
>>429
それ、どっかのスレにキャプが貼ってあったお
433:名無しさん@八周年
08/05/14 18:31:40 WOnDMQO80
☆今週の最終対決の、数回前掲載分から、セリフをママ引用↓
審査委員長「究極のメニューによる発表をお願いします。」
飛沢「究極のメニューとして今回の主題、朝食、昼食、晩餐を考えたうえ…
これまでのさまざまな究極のメニューの中から、〝家庭の食事〟を選び出すことにしました。」
飛沢「我々は最近、日本の食の現場を見て回り、その中で
食の安全がいかに軽視されているかを知って、衝撃を受けましたが…、
それ以上に衝撃を受けたのが、日本の家庭の食事の崩壊という現実でした。
経済産業省の発表によると、今や日本のGDPは世界で18番目までに落ち込んでしまいました。
さらに日本の社会では2007年現在で給料労働者の26%が
保険制度の恩恵を受けることの出来ない派遣などの非正規雇用者です。
健全な家庭を維持するための、経済的な基盤が失われてしまっています。
日本で最大の利益をあげている会社の従業員達が、残業代も付かない残業を重ね、
過労のために死んでいっても、会社も国もいっさい責任をとらない。
そういう最低の国に、日本は成り果てているのです。」
唐山陶人「今の日本は30年前より無残じゃ。」
審査員「働く人間の生存権はまるで認められていない。」
飛沢「こんな非人間的な、みじめな社会に落ちぶれた日本を立て直すのものは何か?
われわれは〝家庭〟それ以外にはありえないと結論しました。そして家庭の一家団らんは食事から。
日本を立て直すために、一家団らんのための〝究極のメニュー〟を用意しました。」
審査員「おお、それは凄い。」
【究極の朝食メニュー・和食】
「ご飯 ジャスミンライス(東南アジアの長粒米)」
「鮭のルイベ(鮭を冷凍にして薄切りにした物)ワサビと醤油とかき混ぜてから、ご飯にかけて召し上がれ。」
「味噌汁 具はアナゴの白焼きと大根の葉っぱ」
「径山寺味噌(=金山寺味噌)」
「焼き海苔数枚、味噌と召し上がれ。」
434:名無しさん@八周年
08/05/14 18:51:08 dd9En+Rf0
>>408
顔の輪郭が阪神の久保田みたいだな……
435:名無しさん@八周年
08/05/14 18:58:30 vXCa3Tzz0
何が和解だ、作家の勝手だろ。話題作りのアホなニュース。
436:名無しさん@八周年
08/05/14 19:12:21 ZIqEzI1OO
>>433
日本は最低の国(笑)
今の日本は30年前よりも無残(笑)
締めの対決でそれだもんなあ・・・
437:名無しさん@八周年
08/05/14 19:41:52 oJ2xM3VX0
しかし山岡と栗田は正常位でしかやってないような気がするんだがなぁ・・・
438:名無しさん@八周年
08/05/14 19:58:18 aR0RngRI0
>>437
山岡マグロでクリ子が上に乗ってリードしまくりじゃないか?
439:名無しさん@八周年
08/05/14 20:24:13 3qRMA5s6O
毎回おほっ、とか言い過ぎだろ
440:名無しさん@八周年
08/05/14 20:31:03 N3m4ecO70
ぶどうもシュウ酸を実に大量に含んでいる。
ぶどうの絞り汁を冷蔵庫に入れて冷やすと、容器のそこに
シュウ酸の結晶がたくさん析出する。
441:名無しさん@八周年
08/05/14 20:34:04 Bf0gZnjd0
美食クラブは食べ残し出しそうだな。
まあ今時、海原雄山みたいなのいたらエセ芸術家の物笑いだよ。
明治時代ならいざ知らず。
442:名無しさん@八周年
08/05/14 20:36:09 x2QIkfjT0
和解と仲違いを繰り返せばいい
443:名無しさん@八周年
08/05/14 20:36:36 z46SDuZQ0
雁屋哲って、確かガチガチのサヨクだったよな
石坂啓あたりとイメージがかぶるね
444:名無しさん@八周年
08/05/14 20:36:57 cZaF1pGi0
クリ子「子作りを目的としない性交渉は不純な行為だと思うわ」
士郎「たはは」
445:名無しさん@八周年
08/05/14 20:38:02 bX6v4AnPO
糞雁氏ね
446:名無しさん@八周年
08/05/14 20:38:28 798bhcpg0
なんだかんだ言って皆、加里屋が好きなんだな
447:名無しさん@八周年
08/05/14 20:40:24 hhZEGvZU0
本屋で立ち読みしたけど、
なんだかアスペクト比が狂っているようにみえた。なんか、横長。
いつからあんなになっちゃったの?
448:名無しさん@八周年
08/05/14 20:40:59 Lug5nEbA0
和解で終わりと思ってる奴はまだ若いな
449:名無しさん@八周年
08/05/14 20:41:48 798bhcpg0
ひ孫が優山の遺産食いつぶすまでは続きます
450:名無しさん@八周年
08/05/14 20:43:29 7Dq3RMANO
>>441
美食倶楽部なんて今の日本に現実にあれば
時代の波に飲まれて潰れてるか
船場吉兆みたいな不祥事起こしてるかどっちかだよ。
山岡にしろ雄山にしろバブル期じゃなきゃ
路頭に迷うホームレスになり果ててるタイプさ。
てかこの漫画未だに80年代後半で時代がストップしてるみたいでやだ