【三菱東京UFJシステム障害】不具合の原因は「カタカナでなく漢字だったから」at NEWSPLUS
【三菱東京UFJシステム障害】不具合の原因は「カタカナでなく漢字だったから」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@八周年
08/05/12 18:49:44 REzLxAVx0
俺の名前もカタカナニダ

3:名無しさん@八周年
08/05/12 18:50:34 /g6LrWkK0
肩かな?

4:名無しさん@八周年
08/05/12 18:51:06 LojL4l8T0
作り直した方が早いじゃね

5:名無しさん@八周年
08/05/12 18:51:15 Ipb4YTYDO
なんて初歩的な…
テストせんかったんかい

6:名無しさん@八周年
08/05/12 18:51:23 pxC6iPPG0
漢字もろくに書けないってドンだけゆとり!

7:名無しさん@八周年
08/05/12 18:51:32 tvV9mBup0
みんな片言のカタカナオンリーで生きよう。

8:名無しさん@八周年
08/05/12 18:51:42 0UyFA+on0
漢字悪い

9:名無しさん@八周年
08/05/12 18:51:52 /9efyrqg0
数年後には三井住友三菱東京UFJとかになるん?

10:名無しさん@八周年
08/05/12 18:52:25 apJRIb9O0
旧UFJの人たちは干されてるのかな?

11:名無しさん@八周年
08/05/12 18:52:33 cQwfr7zj0
また中国人派遣かよ

12:名無しさん@八周年
08/05/12 18:52:53 Xahaq7/8O
漢字コードが違うんだろ。

13:名無しさん@八周年
08/05/12 18:52:55 iy9BVF/t0
また富士通か

14:名無しさん@八周年
08/05/12 18:53:12 tsYCqxOt0
ぶっつけ本番くせー


15:名無しさん@八周年
08/05/12 18:53:18 petP6XdF0
全銀で漢字ってどんだけだよ…

16:名無しさん@八周年
08/05/12 18:53:19 Xp1GzAH80
国(金融庁)は「行政処分だ!」って息巻いてるらしいが
社保庁の年金データ誤記入の責任取らせるほうが先だと思う。

17:名無しさん@八周年
08/05/12 18:54:00 0l2kIKJl0
キーボードカタカタ叩いてる下っ端のミスじゃねぇな、これ

18:名無しさん@八周年
08/05/12 18:54:04 ViWSJwS00
銀行システム間のトラブルか。古いところだとカナでしか登録されてないよね。
郵便局は意外とその辺優秀だったような記憶があるんだが。

19:名無しさん@八周年
08/05/12 18:54:29 2tJjuaER0
セブン銀行へのいやがらせ?

20:名無しさん@八周年
08/05/12 18:54:43 bTzuitS7O
>>13
IBMじゃね?

21:名無しさん@八周年
08/05/12 18:54:48 HqVpq7cz0
こんなんテストしてたら一発で検出できるんじゃね?

22:名無しさん@八周年
08/05/12 18:55:47 xu9fqLpt0
ぴゃ~

23:名無しさん@八周年
08/05/12 18:56:01 MxYIb6c60
モウカンジハツカウナヨ

24:名無しさん@八周年
08/05/12 18:56:37 oPbiKB8n0
よくわらんが半角全角?

25:名無しさん@八周年
08/05/12 18:56:55 sDeePG1c0
チチキトク スク”カヘレ

26:名無しさん@八周年
08/05/12 18:58:01 UN49rndW0
底辺PGが得意げにレスするスレ

27:名無しさん@八周年
08/05/12 18:59:14 Iv5Qr2Ga0
safariでネットバンキングログインできないの俺だけ?

28:名無しさん@八周年
08/05/12 18:59:13 3yW7zLoD0
【映画】漢字の使用を最小限にし極力ふりがなを…映画字幕で業界が四苦八苦、
「ソ連・ナチスって何ですか?」若者の知的レベル低下が背景@芸スポ速報+
スレリンク(mnewsplus板)l50


29:名無しさん@八周年
08/05/12 18:59:25 x1XQ7B+bO
ヤッターマン始まるよ~

30:名無しさん@八周年
08/05/12 18:59:34 x1eOpb/b0
そんな初歩的な??
ありえん

新車販売のガソリン車に軽油入れて納品したようなもんだろ

31:名無しさん@八周年
08/05/12 19:00:08 wQAdaofR0
普通に全銀協手順(この手順かは不明だが)だとカタカナなのだが、
漢字を使えるのは摘要だけだぞ。

この程度は手順書の仕様にあるがな。
プログラマーが馬鹿なのか、設計者の凡ミスなのかはわからんが。


32:名無しさん@八周年
08/05/12 19:02:18 dDkz6BIl0
ジュウゴエンゴジュッセン

33:名無しさん@八周年
08/05/12 19:02:20 YDQLAiKJ0
普通文字チェックってプログラムの頭に入れんか?

34:名無しさん@八周年
08/05/12 19:02:21 0reaKWBA0
確かにセブンATMは銀行によって漢字だったりカタカナだったりするな。

35:名無しさん@八周年
08/05/12 19:02:41 c6MK8+hh0
なんでこんな単純なミスするかなー。テストしなかったんか。

36:名無しさん@八周年
08/05/12 19:06:09 JxCTOZ43O
企業間連携だから実機動かすわけにもいかないし、
テストの前提が間違えてたんだろ

37:うんこ ◆9Ce54OonTI
08/05/12 19:06:15 v6g1SNlh0 BE:1120619849-2BP(13)
だっさぁぁw どこが面倒見てるシステムなんだよw

38:名無しさん@八周年
08/05/12 19:09:42 ElHaNkhH0
>>37
UFJが日立で、三菱がIBMで今回は三菱側のシステムに統合って話だったはず
でUFJで使っていた日立のシステムはゆうちょに下取りされ転用って感じ

IBMってスルガ銀行でもSE、PGが大量離職して結局システム稼動できなくなって損害賠償請求されてなかったけ?

39:名無しさん@八周年
08/05/12 19:10:09 EtKEDSuMO
今は金融でこのレベルの品質なのか…
足洗って正解だったな

40:名無しさん@八周年
08/05/12 19:10:24 bulj0N2FP
システム作ってる会社の名前でないね。珍しい

41:名無しさん@八周年
08/05/12 19:11:33 0l2kIKJl0
もしテスト仕様自体が間違えてたらどうしようできんわ

42:名無しさん@八周年
08/05/12 19:13:06 3kpeby0b0
やっぱ失敗したかww

43:名無しさん@八周年
08/05/12 19:14:02 l1yo4k/L0
このケースは想定しておりません

と開発者が言っております

44:名無しさん@八周年
08/05/12 19:14:52 vVP1ZCCf0
テストで発覚しなかったのはちょっと不思議なんだけど
TVニュースで時間かけてやるほどのネタじゃないだろ>NHK

本当に報道すべきは今度のプロジェクトで何人死んでいるかだろうに。
昔NTTのCUSTOMプロジェクトでは分かっているだけで4人死んだぞ


45:名無しさん@八周年
08/05/12 19:15:42 N+8Hij6E0
6000人が作ったシステムは必ず動く
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


46:名無しさん@八周年
08/05/12 19:16:04 3kpeby0b0
そもそも当初のスケジュールにお役所からだめ出しされてたのに
これではしょうもないでしょうに

47:名無しさん@八周年
08/05/12 19:16:57 apJRIb9O0
6000人のITドカタか・・・。壮大なデスマーチだな。

48:名無しさん@八周年
08/05/12 19:17:07 +DY44ECq0
ああ、やっぱりトラブったか。

49:名無しさん@八周年
08/05/12 19:17:11 F307NFlv0
どっかの報道で6000人の大プロジェクトっていってたが
一から作り直した方がよかったんじゃね。今後の為にも

50:名無しさん@八周年
08/05/12 19:17:54 2fhuWOj/0
日立システム使って下さい ><

51:名無しさん@八周年
08/05/12 19:18:20 ALrlU4fh0
担当者は今ごろ何やってんだろ

52:名無しさん@八周年
08/05/12 19:18:23 URPWMID80
予想通りで(笑

53:怒髪@Free Tibet ◆5ACRBES7TA
08/05/12 19:18:27 zzOx8MQO0
>>31
簡単に直ったみたいだし、UFJのPGの凡ミスじゃね?
BYTEで定義すべきフィールドをWORDにしちゃってたとか。

54:名無しさん@八周年
08/05/12 19:18:48 RP8le3uk0
こんな不具合があるようだと今後もっと不具合が出てきそうだな

55:aspiration ◆TIBETlaTO.
08/05/12 19:19:22 UqjiUqQRO
大きな組織にありがちなヒューマンエラーだし、いかにハイテクになろうともメッキを剥がせばこんなもの

ネットでのライフラインは不具合が多すぎる

56:名無しさん@八周年
08/05/12 19:19:41 ElHaNkhH0
>>53
UFJのシステムは廃止→ゆうちょに転用だぞ
三菱側のシステムUFJも統合するって告知されてたじゃん

57:名無しさん@八周年
08/05/12 19:20:16 XnXk1W160
で、誰がどういう形で責任取るの??

58:名無しさん@八周年
08/05/12 19:20:33 /9OODmt7O
やっぱIT土方って人生の底辺だよな。
むろん偽装派遣の俺を含むけど。

59:名無しさん@八周年
08/05/12 19:21:21 3pC4416GO
>>50
どんどんSE対応が遅くなるシステムなんて使いたくありません><

60:名無しさん@八周年
08/05/12 19:21:24 jcRgBoxi0
よく半日で再開できたな
直したと思ったらそれが引き金になってあっちこっちトラブルとかありそうなのに

61:名無しさん@八周年
08/05/12 19:21:59 x+9Z9XMO0
テストする暇もないぐらいのデスマーチだったのだろうか

>>57
開発責任者みたいなのがまず首飛ぶんじゃね?

62:名無しさん@八周年
08/05/12 19:24:20 l1yo4k/L0
>>61
>>45の記事によれば、むしろテストはしっかりやっていた

63:名無しさん@八周年
08/05/12 19:24:23 /yHmInov0
>>61
今回の場合はテストに相当力入れてたみたい。
>>45に書いてある。まあ>>45の人が必ず動くとか言った時点でフラグ成立な訳だが。

64:名無しさん@八周年
08/05/12 19:25:05 Bl/HlpIZO
UFJの頃は好きだったけど統合してからメンテナンスが多すぎて使い物にならなくなった

65:名無しさん@八周年
08/05/12 19:25:58 jK0EWh1l0
>>1
なんだか大問題にしたい人達がいるが、
これだけシステムが大きいとトラブルは発生するだろう。
寧ろ、午前中に復旧できた点は評価しないと。
これだけのシステムだと成功の部類だろうに。


66:名無しさん@八周年
08/05/12 19:26:58 bulj0N2FP
テスターなんかエクセルもろくに使えない
派遣の素人がやってるんだけどな。たいてい・・

67:名無しさん@八周年
08/05/12 19:28:05 JwdTUNcs0
>>45
>  実のところ根拠は何も無い。「必ず動くと信じている」だけだ。信じる理由の第一は,
> 6000人のSEの方々が開発し,テストを繰り返してきた以上,その努力が報われて欲
> しいと思うからである。

ワロタ

68:怒髪@Free Tibet ◆5ACRBES7TA
08/05/12 19:28:22 zzOx8MQO0
>>56
てか、>>45見て腰が抜けた。
開発要員6000人・11万人月の投入って、ハリウッドの超大作映画が
5本は作れそうな勢いだ。

オレだと100人月あたりでも泣きそうになるのに。
よくこんなの動かせたな・・・(;´_>`)

69:名無しさん@八周年
08/05/12 19:28:25 /yHmInov0
>>66
うちの会社だと、研修中の新人とか他所の部署の使えない奴とか引っ張ってくるぜ orz

70:名無しさん@八周年
08/05/12 19:28:30 RFiLKSZ30
>>55
問題はそこじゃない
ヒューマンエラーをなくすことは無理だし、完璧と思われたシステムも
実際の運用でエラーを起こす可能性は十分ある
そういう点はアメリカを見習うべき
向こうは大規模システムがあれば、それと全く同じシステムをもう一つ作っておく
で、システムに変更を加えるときは、そのもう一つのシステムで試しておく
不具合がでないとほぼ確実にいえる段階になって、初めて実際のシステムに
適用する
日本の場合、全く同じシステムをもう一つ作ることをしない
コストが高すぎるからと
だが、それがどれほど致命的なことか・・・

日本のどこの組織もシステムに対する認識が甘いんじゃないかと
とにかく金食い虫なんだ
それでもそれをやらなきゃ、安全確実のシステムなんぞ提供できん
それがいやなら、システム化なんぞやらなきゃいい
日本はシステム導入=コストカットだからな
システム導入の本来の意味は効率化、標準化、安定化とかだぞ
コストカットは副次的な意味合いにしかすぎん

71:名無しさん@八周年
08/05/12 19:28:41 tA1haY9e0
国際事務機器もだめぽか

10月に予定されてる北洋と札幌の統合大丈夫だろうな
北洋のシステムは拓銀で使ってた国際事務機器だから

72:名無しさん@八周年
08/05/12 19:29:39 i+uc7+ze0
どこの会社が作ったの?テストくらいしろよwwwwwwwwwwwwwww

73:名無しさん@八周年
08/05/12 19:29:47 La0g7hwM0
あるあるwwwwwwwwww
ってねーよwwwwwwwwwwwwwwwwww

74:名無しさん@八周年
08/05/12 19:30:21 x+9Z9XMO0
>>62-63
読んだ

>>67にもあるが精神論の一文に吹いたよ

75:名無しさん@八周年
08/05/12 19:32:00 WQtTAYYI0
>>45
>6000人のSEが同時期に集まったのであって,「6000人月」ではない。
>開発工数は先に書いた通り,11万人月である。この数字も凄い。
>一体何を作ったのかと思ってしまう。

一体何を作ったんだw?ん?

>根拠はないが必ず成功する
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

谷島 宣之=経営とITサイト編集長←スーパー馬鹿

と思ったら
>ここまで書いて急に不安になってきた。
>「厄病神の告白,『私はシステム事故を招く』」に書いた通り,
>筆者が特定プロジェクトに言及すると必ずよくないことが起きるからだ。

sugeeeeeeeeeeeee(゚д゚)

76:名無しさん@八周年
08/05/12 19:32:27 HtPR3cpWO
>>70
うわー。何にも知らない人による豪快な知ったか発言を久々に見た。

77:名無しさん@八周年
08/05/12 19:32:57 /yHmInov0
>>74
>>45の記事にリンクあるけど、↓も読むともっと笑える。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

78:名無しさん@八周年
08/05/12 19:33:35 7vFkd2u/0
ユックリシテイッテネ

79:名無しさん@八周年
08/05/12 19:35:16 Q1NAyRt10
>>67
だな
欧米人に鼻で笑われそうだ

実際のに使うものと全く同じものに導入し、テストし続けた
だからこそ絶対動く
これなら信用できる

6000人のSEの方々が開発し,テストを繰り返してきた以上,
その努力が報われて欲しいと思うからである。
はぁ?という感じ

まあ気持ちは分かるが、理系人間にあるまじき言葉じゃないか?

80:名無しさん@八周年
08/05/12 19:35:20 oGs3btt30
全くテストしてませんでしたーーーーーw

81:名無しさん@八周年
08/05/12 19:35:26 ArWgrFRh0
SE、PG、営業は人質で軟禁、
お偉いも呼ばれて大騒ぎだろうなw

82:名無しさん@八周年
08/05/12 19:35:35 2fhuWOj/0
>>70
そうだなぁ。
チェックが甘いよな、日本は。
どんなシステムでも。
バグ出しも派遣とかばっか。こりゃダメだ。

83:名無しさん@八周年
08/05/12 19:36:36 pxC6iPPG0
>>29
月曜ゴールデンタイムは
「ヤッターマン」「コナン」と「まる見え!」だね。

84:名無しさん@八周年
08/05/12 19:38:22 NZt5vOCo0
金融のシステム手伝いやったことあるけど
1ヶ月で投げたわ
ありえないスパゲティ

仕様書が膨大な紙媒体でページ破れてたり
古過ぎて使い物にならないし
最新の仕様は極一部の連中の頭の中とか
外部の請負が多いから、当時の担当者が消息不明だったり
必死で身元割り出して連絡取れても
瑕疵責任無しで何も教えてくれなかったり

前にNHKで見た年金問題思い出したわ
ボロボロの年金名簿めくりながら、人海戦術で対応してる職員とか

85:名無しさん@八周年
08/05/12 19:39:23 4MT5jRd20
三菱ばかでーーーーーーーーーーーーーー( ´,_ゝ`)プッ

おまえらみたいな頭でっかちのトロい糞馬鹿野郎に数千人月の仕事ができるわけねーだろ(プ

関係者は全員とりあえず1回死んでみた方がいいと思うよ

86:名無しさん@八周年
08/05/12 19:40:06 l1yo4k/L0
>>77
自分のこと本気で厄病神だと思ってたら、かなりの天然だな
俺は厭味の一種だと解釈した

87:名無しさん@八周年
08/05/12 19:40:36 LqWRsV1U0
ニイウス コー

88:名無しさん@八周年
08/05/12 19:41:05 retHXPogO
仕様書はキチンと書いて周知しましょう
まぁ、日本語不自由なのを安く雇い入れPGさせたが為に起きたっぽいが

89:名無しさん@八周年
08/05/12 19:42:14 3BEHS7qg0
>>1
一方は、従来漢字で処理してたわけだろ
「漢字→カタカナのフィルタがしかるべきところになかったから」
と理解していいのかな?

90:名無しさん@八周年
08/05/12 19:42:43 ha7gg5dZO
>>57
統合失敗した時のために、辞任要員の幹部がいます。
今年度の人事異動で動くはずだったのに、わざわざ残した。
有名な話だよ。

91:名無しさん@八周年
08/05/12 19:42:54 bulj0N2FP

6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
谷島 宣之

疫病神の告白,「私はシステム事故を招く」:ITpro
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
谷島 宣之

これはひどい
おまえはもう記事を書くなw

92:名無しさん@八周年
08/05/12 19:43:08 tVXJng390
ぶっちゃけ、今回のDAY2移行は大成功だろ。
こんなの想定トラブルの何百分の一ぐらい。
正直、もっと地獄絵図が展開されると思ったが。
責任者はこの数日生きた心地がしなかったと思うがな。

93:名無しさん@八周年
08/05/12 19:43:21 /yHmInov0
>>86
>>45の記事の方でも書いてるぐらいだし、本気でそう思ってるんじゃない?w
まあ、銀行のシステム統合なんて問題が出るって言っとけばとりあえず何かしら当たると思うけど。

94:名無しさん@八周年
08/05/12 19:43:52 NGZ7Pu3g0
SEは自殺もんの大失態だな

ソフト会社には億の損害賠償請求くるだろうなw

95:名無しさん@八周年
08/05/12 19:43:53 KVkDFTxT0
半角文字列か

96:名無しさん@八周年
08/05/12 19:44:16 Dg3veZbl0
>>84
某有名企業に会社で使うシステムをつくってもらってたんだが・・
数年後、業務内容に変更が必要になって、システムを一部変えてくれとお願いした
返ってきた返答はなんだと思う?

担当者曰く、「当時の開発に関わっていた人間は、1人残らずいなくなったので
そのシステムの詳しいことは分かりません。それでもよろしければお受けします。」だとw

こっちも当時のシステム導入を担当してた奴も退職してたから大変だったよw
某大手企業でこれだからな
中心業務じゃなかったからそんなに費用はかけられなかったが、それでも
何千万円とかけてたシステムだったのに・・・

97:名無しさん@八周年
08/05/12 19:44:18 KBwsZ/oa0
仕様書の段階でのミスか?

98:名無しさん@八周年
08/05/12 19:44:46 oJFrrZbTO
大阪に大テーマパークを運営する前に本業で頑張ってほしいよね

99:名無しさん@八周年
08/05/12 19:45:55 4kPkLd3h0
条件としては、
・旧東京三菱のカードを使用
・10件以上の未記帳あり
・セブン銀行限定

あるあるwww

って感じの不具合だな。

100:名無しさん@八周年
08/05/12 19:46:18 /W3QvIAt0
銀行の移行系システム開発にちょっと関わったことがあるけど
下っ端は有り得ないクオリティの派遣が割と居たな。
単体レベルの数十件のデータではたまたま動いても大量のデータ流し込んだら絶対正しく処理できないってのが
ちょっと見た時点で分かるようなプログラムが続々作成されていた。

101:怒髪@Free Tibet ◆5ACRBES7TA
08/05/12 19:46:24 zzOx8MQO0
>>84
トラウマが……orz

102:名無しさん@八周年
08/05/12 19:46:55 cIlAvuj/0
みずほや三菱東京UFJはシステム統合に失敗したけど、三井住友は失敗してないよね?
この差はなんなの?

103:名無しさん@八周年
08/05/12 19:48:13 ha7gg5dZO
>>92
今回のはDAY2の中でも難度がかなり低い。というか、普通のシステム移行に近い。
糖蜜内だけだからね。
問題は7月以降のUFJ側からの統合。

104:名無しさん@八周年
08/05/12 19:48:25 52ULJh12O
帝大出た連中が仕切ってても、馬鹿が一人でもいれば組織はやはり馬鹿だな。

105:名無しさん@八周年
08/05/12 19:48:30 0YxFwuNlO
日立は、国民年金でもポンコツシステムしか作れないところだからなあ


106:名無しさん@八周年
08/05/12 19:48:44 N+8Hij6E0
>>79
金融のシステム開発に関わってるのなんてほとんど文系や専門学校卒の低学歴ばっかだよ

107:名無しさん@八周年
08/05/12 19:49:19 ifCFUH2H0
単純に三菱が仕事が粗いだけでないけw


108:名無しさん@八周年
08/05/12 19:50:14 Qc77EpNU0
>>92
そうだな。りそなの時よりはるかにマシ

109:名無しさん@八周年
08/05/12 19:50:27 VoL1Mo+20
結局、また中国のせいだな

110:名無しさん@八周年
08/05/12 19:50:36 5+c89WKR0
>>84
そういや、転職してきた奴が転職元だかどこかから電話がかかってきてたな
聞くと、前に関わってたプロジェクトで問題が起こったんだと
しかも何年も前の話で、それが今さら問題が発生したとかで
無視してたみたいだけど、電話かけてきた奴が哀れだったw

111:名無しさん@八周年
08/05/12 19:50:48 ha7gg5dZO
>>102
富士通・IBMと、NECの差。
たしか蜜墨はNEC。

112:名無しさん@八周年
08/05/12 19:51:49 uFGIOFaj0
ATMもよる自動化で人手が必要なくなるのに なんでこんなに手数料とられなきゃいけないんだって
憤慨してたが システム化ってのにかなりの金がかけられてたんだなw

113:名無しさん@八周年
08/05/12 19:52:00 ofNWrFaT0
ケータイバンキングもしばらく使えないんだよな。15日までだっけ。

すげぇ不便。

114:名無しさん@八周年
08/05/12 19:52:22 JQPgBgwE0
再発防止策はITb実施ですか?

115:名無しさん@八周年
08/05/12 19:53:30 x1eOpb/b0
まぁここのみんなは導入初日にオールシステムダウン
復旧&原因特定できず、狩り出されたSEや担当者は寝ずに原因特定作業

復旧後は自殺者1名、死者2名くらい期待してたんだろww

116:名無しさん@八周年
08/05/12 19:53:32 petP6XdF0
今日何人待機してたんだろうねぇ

117:名無しさん@八周年
08/05/12 19:53:52 /bw0wjH70
>>112
銀行のシステムは普通に100億単位の話になるぜ。

118:名無しさん@八周年
08/05/12 19:54:01 ifCFUH2H0
>>112
いあ、人件費削った方がカネカカルから、別にシステム化で金かかるわけではないw

119:怒髪@Free Tibet ◆5ACRBES7TA
08/05/12 19:55:33 zzOx8MQO0
>>112
いうても、こんなのは滅多にありえんわ。

オレだったら、2500億つぎ込まれたらうち2400億で遊び倒すわw

120:名無しさん@八周年
08/05/12 19:55:42 /7ikL8iq0

社保庁の仕事に比べりゃ百倍マシ、許してやれよ。

121:名無しさん@八周年
08/05/12 19:56:27 KVkDFTxT0
旧UFJでセブンの近くに住んでいるおいらは勝ち組

122:名無しさん@八周年
08/05/12 19:57:04 ha7gg5dZO
>>112
今回は3000億と聞いた。

123:名無しさん@八周年
08/05/12 19:58:14 7ENNt2BF0
>データの受け渡しはカタカナで処理する仕様

そこまで時代遅れでいいのだろうか。 COBOLが悪いんか? そうなんか?

それとも、コボラーが悪いんか?

124:名無しさん@八周年
08/05/12 19:59:29 ifCFUH2H0
大丈夫だ、郵政が他行システム使いまわしで金をケチる方法を編み出そうとしているからw

125:名無しさん@八周年
08/05/12 20:00:20 ifCFUH2H0
>>123

nttが悪いのですw

126:名無しさん@八周年
08/05/12 20:01:11 4MT5jRd20
PG、SEがダメなんじゃない



   三 菱 が ダ メ な ん だ ! ! ! 



 

127:名無しさん@八周年
08/05/12 20:01:22 G6TEdaz70
数年後には統合により三井住友三菱東京UFJみずほ銀行が誕生します。
アルファベットはSMMUMFGです。

128:名無しさん@八周年
08/05/12 20:02:04 6pyBONLN0
基本的に携わった技術者の数が多いほどシステムは不安定になる
末端に近づけば近づくほど安い単価で大量動員された派遣が蠢いてるからな

129:名無しさん@八周年
08/05/12 20:02:34 ha7gg5dZO
>>125
正しくは省の時代

130:名無しさん@八周年
08/05/12 20:02:51 ksB4rhLo0
昨日、友達が金借りに来たわwww
いざという時の為に、やっぱりある程度の現生は必要だな。

131:名無しさん@八周年
08/05/12 20:02:55 BnL1LDHLO
>>123
通知記帳とか変わらずカタカナだろ

132:名無しさん@八周年
08/05/12 20:02:57 BjlpAWMR0
>>91
この人が言及するからトラブルが起きるんじゃなくて、トラブルが起きそうなところへ
無意識の内に首突っ込んでんじゃないの。本当なら凄い才能だ。
疫病神というより超敏感なガス漏れ警報機?

133:名無しさん@八周年
08/05/12 20:03:57 91jq3i9q0
情報処理試験に出てくるようなありがちな事例

134:名無しさん@八周年
08/05/12 20:04:25 OjY1WEZW0
>>70
パラランなんてどこでもやってますよw


135:名無しさん@八周年
08/05/12 20:04:26 OyQ2T1bl0
おれ、中学はいるまでかたかなとヒラガナの区別がつかんかった。

136:名無しさん@八周年
08/05/12 20:04:36 KVkDFTxT0
セブン銀行には通帳というものがないのであるが…

137:名無しさん@八周年
08/05/12 20:04:37 6IPcFB6b0
えらい馬鹿なミスだな

138:名無しさん@八周年
08/05/12 20:05:07 /9OODmt7O
>>123
銀行のホスト系とかじゃよくある話な気がする。
>カタカナでやり取り



139:名無しさん@八周年
08/05/12 20:05:13 rffIiQmC0
振込みできずにLCされましたが損害賠償請求できますか?

140:名無しさん@八周年
08/05/12 20:05:13 +uVAWGt10
>>127
「エス・エム・ムムフグループ」

意味深だな・・・。

141:名無しさん@八周年
08/05/12 20:05:23 j2+hR+3KO
>>127
若林源三の事だな?

142:名無しさん@八周年
08/05/12 20:05:49 NgO2e5eMO
>>108
ちょっと待てw
りそなはシステム統合で何かやらかしたか?
みずほじゃないかそれ


りそなシステム担当が通りますよ

143:名無しさん@八周年
08/05/12 20:06:03 NzI14w1s0
おれの友達がここでSEやってるんだがもしや・・・

144:名無しさん@八周年
08/05/12 20:06:24 H2HrE80U0
ビジネスジャンプか何かで銀行システム統合の漫画があったな
頭取が主人公のやつ
あれがどれだけリアルな話か分からんが、めちゃくちゃ大変そうだったな
あんなだったら自殺者出てもおかしくないわ

145:名無しさん@八周年
08/05/12 20:06:30 tyRV51r2O
旧糖蜜ベースのシステムまじ使いにくいよー。
旧UFJのシステムなら一発であってた勘定が、いつまでたってもあわねー。
帳票処理もめんどくさいし、ヒューマンエラー出まくり。


146:名無しさん@八周年
08/05/12 20:06:48 x6pY58yd0
システム的にはUFJが圧倒的に優れているのに、
数の力で時代遅れの東京三菱のシステムに合わせようとしてるからな。
やってる事が逆だよ逆。

147:名無しさん@八周年
08/05/12 20:07:52 7ENNt2BF0
>>131
電気、水道、電話、給料は漢字。 振込、振替、手数料も漢字で印字されている。

148:名無しさん@八周年
08/05/12 20:08:17 K9xCL8vJO
すんません、責任者以外はほぼ派遣なんで勘弁してやってください。

149:名無しさん@八周年
08/05/12 20:09:33 mtOSxnQ10
俺はシステム開発やってるから初日のトラブルは起こって当然だと思っている方だけど、
本番にならないとわからないような問題じゃなくて事前に検証できるような内容でミスするのはみっともない。

150:名無しさん@八周年
08/05/12 20:09:35 cTWR5oeV0
何万行も見るんだろ?
誤り見つけるの大変だね

151:名無しさん@八周年
08/05/12 20:10:00 ha7gg5dZO
>>146
ふと思ったがサービス時間も、糖蜜と同じになるのか?
UFJなら夜も現金預け入れができるのに。

152:名無しさん@八周年
08/05/12 20:10:31 +8scSCfy0
三社を使った経験のある我が社での格言

石橋をスローに叩きながら渡るN○C
石橋を叩き割っても渡らない日○立
石橋を見ずに渡る富○通

153:名無しさん@八周年
08/05/12 20:11:03 3BEHS7qg0
>>149
統合自体を数回に分割して進めるという
頓知で対応してる

154:名無しさん@八周年
08/05/12 20:11:22 hf+sUXCp0
ヒッシダナ

155:名無しさん@八周年
08/05/12 20:11:47 NKbTgTGg0
>>123
20年近く前から漢字くらい使えてる
単漢字変換とかだったけどな

156:名無しさん@八周年
08/05/12 20:12:11 7ENNt2BF0
>>152
叩き割ったら渡らんだろw

157:名無しさん@八周年
08/05/12 20:12:14 6yDqA8sR0
統合初日のこのシステムトラブルが午前中に収束って相当早い。
原因の把握が迅速に行われて、対応もスムーズに進まないと
オンラインの午前中回復は結構きつい。

この1件しか出てきてないことを見ても
プロジェクト管理が成功の部類には入ると思う。

>>149
同業だが同意
バグは出てきた内容によってみっともなさがずいぶん違う
バグの説明に10分以上必要とするようなのは見つけて感謝されるけど

158:名無しさん@八周年
08/05/12 20:12:27 tyRV51r2O
>>152
馬鹿!日立ばればれだろ!


159:名無しさん@八周年
08/05/12 20:12:33 hUNgzXr20
>>132
炭鉱のカナリア

160:名無しさん@八周年
08/05/12 20:13:06 i1JLi9uG0
>>115
みずほの時がそうなったんだっけ?
ああいうの困るから、合併するなと言ったんだけど。

振り込めなくてもエラー表示されたんだよね?

161:名無しさん@八周年
08/05/12 20:13:26 RI0LBSE80
リストラリストラで開発チームも限界なんだよ。

開発費けちれば、どっかでしわ寄せがくる。
あたりまえだが理解できない馬鹿がいまの日本のトップ連中だからな。

162:名無しさん@八周年
08/05/12 20:13:39 O1/LIeSvO
なんぼほどゆとりやねん

163:名無しさん@八周年
08/05/12 20:16:16 aTCu8ZSoO
テストデータを単純化しすぎていたか、
あり得ないデータでやらなかったんだろ。


不正十進とかかな?

164:名無しさん@八周年
08/05/12 20:16:31 8Z35fOyB0
テストとかしないの?

165:名無しさん@八周年
08/05/12 20:17:31 ZTli1JY70
万師露観の地球滅亡の予言も漢字と仮名で俺たち救われたんだっけ?

166:名無しさん@八周年
08/05/12 20:17:35 YDQLAiKJ0
バイナリとアスキーみないなもんか



・・・違うの?

167:名無しさん@八周年
08/05/12 20:17:46 ha7gg5dZO
>>157
半日止めたら責任問題。
まあ内部の業務系システムならまだしも、
顧客向けのサービスに影響があったのだから土下座もの。
土下座で済んだらまだましかな。

168:名無しさん@八周年
08/05/12 20:17:47 FTsEewld0

んー、オープンシステムで勘定系か。

ユニシス系列か日立かどっちかのように思うが。
まさかとは思うがIBMの単独受注とか?

169:名無しさん@八周年
08/05/12 20:18:05 ai8aGvD8O
派遣なんて、ゴミクズ使うからこうなるんだよ

170:名無しさん@八周年
08/05/12 20:20:19 PDb/LQbg0
「どうせカタカナなんて入ってこないんだからチェック入れなくていいんだよ。
 そういう思想で作ってるんだから。処理が増えるしコードが汚くなるだろ?」
みたいに上司が自信満々で作らせたんじゃないだろうか

171:名無しさん@八周年
08/05/12 20:20:38 zxCwRc/V0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   糖蜜イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――

172:名無しさん@八周年
08/05/12 20:20:59 dHgBB9C/0
カタカナ以外の時はエラーではじくとかいう処理はしてなかったんかい?

173:名無しさん@八周年
08/05/12 20:20:59 ifCFUH2H0
>>167
ATM半日止めて土下座ってありえんw
10分で責任者左遷だろw

174:名無しさん@八周年
08/05/12 20:22:18 91jq3i9q0
>>164
あらゆる場合を想定してのテストは事実上実行不可能なので、
与えられた時間と人員の数で実行できる程度にテスト件数を絞り込む。
だから、結果的にテスト漏れが生じてもしょうがない場合もある。
もっとも、テスト設計そのものに欠陥がる場合はこの限りではない。

175:名無しさん@八周年
08/05/12 20:22:36 sBlAKopPO
リリース前にテストしようよ…

176:名無しさん@八周年
08/05/12 20:23:03 FTsEewld0
>>173
10分ではないな。極稀にだけど鯖のトラブルで交換に手間取ることがある。
予備システムのトラブルで切り替えが上手く行かないケースだが。

177:名無しさん@八周年
08/05/12 20:23:13 ElHaNkhH0
>>131
三菱は今日から通帳記帳も漢字に変わったよ

178:名無しさん@八周年
08/05/12 20:24:52 njmILSiw0
2ちゃんねら勇士で監禁されてるSEを助けてあげてください

179:名無しさん@八周年
08/05/12 20:24:52 EFYMzXZh0
かんじをつかうやつははんにちばいこくど。

180:名無しさん@八周年
08/05/12 20:25:04 NbAYuYvj0
もう誰が作ったソースコードとかもワケワカランかったのだろ?W

181:名無しさん@八周年
08/05/12 20:25:13 QCvB/0Po0
>>164
連係した相手方システムでのエラーだもんな
連係テストまで出来なくて吐き出したデータの確認しかしなかったんだろう

182:名無しさん@八周年
08/05/12 20:25:15 XE4qvh9e0
パターン網羅したテスト計画ができてなかったのか
テストするときに生データ使えずにテスターが考えたデータ使ったので漏れたか

こんだけの規模なら、既存のデータまるまる使ってテストするくらいはするんじゃないのか
それとも個人情報でテストに使えなかったか

183:名無しさん@八周年
08/05/12 20:26:00 ifCFUH2H0
>>175
こういう、システム間の場合だとテストとか以前に、他システムに精通した人間が開発を仕切ってるかどうかが大きい。
実際ホスト、オープン系、銀行間システム等に精通したSEはいないから、トラブルが起きることすら想定できなかったんだろうw

184:名無しさん@八周年
08/05/12 20:26:58 HWd5pFrl0
どっちのシステムの問題ですか?

185:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
08/05/12 20:27:14 irgdbBJI0
U うんこ
F ふん
J じゃった

>>144
監査役 野崎修平

186:名無しさん@八周年
08/05/12 20:27:24 plrQS0XC0
えっと・・・俺。関わってる。 末端の末端で。
Day2ってこんなにでかい開発だとは知らなかった( ノノ)

>96 それあたりまえw
設計書とかは納品物に含めさせて、あとは自分とこで管理するべき
保守契約で継続して取引するんじゃなければな

187:名無しさん@八周年
08/05/12 20:27:27 3kpeby0b0
>>45
コイツアホだろww

188:名無しさん@八周年
08/05/12 20:27:38 /kAhTyF20
URLリンク(www.bk.mufg.jp)

189:名無しさん@八周年
08/05/12 20:27:40 fbMY46LO0
こんな初歩的な・・・
ミスないようにするとかいってなかったか?アホ頭取は。
まぁ、ミスが出るのは予期していたがw


190:名無しさん@八周年
08/05/12 20:27:49 mtOSxnQ10
トータルでは上出来といえるんだろうけど
もったいないことしちゃったね。


191:名無しさん@八周年
08/05/12 20:27:50 aTCu8ZSoO
まだ、固定長のデータなんだろうな…

レイアウト見たら、KI KO とか入ってるんだろ

192:名無しさん@八周年
08/05/12 20:28:39 6yDqA8sR0
セブン銀行のシステムのメインはいまだにカタカナなんだな
他の銀行でカタカナメインのところはほとんどないだろうから、見落としか

正:三菱東京UFJ銀行(漢字)→セブン銀行(カタカナ) 「ミキチョウガツサン ゴウケイ」
誤:三菱東京UFJ銀行(漢字)→セブン銀行(漢字) 「未記帳合算 合計」

ってことだったんだな



193:名無しさん@八周年
08/05/12 20:28:39 3BEHS7qg0
テスト以前に設計ミスの可能性があるけど
4時間ほどで対応できたというのがまた不思議でもある

194:名無しさん@八周年
08/05/12 20:28:57 ez0UD+HrO
やっちゃったか
日本の金融系専門のSEの1/3を投入してたんじゃなかったっけ?

195:名無しさん@八周年
08/05/12 20:28:58 vTyA6oTV0
上流工程とか言われる仕事だろ?


金の流れだけだな、上流なのは。

196:名無しさん@八周年
08/05/12 20:29:20 6v5i55zE0
うちの会社はヒ孫請けで入ってるんだが。
もちろん偽装3重派遣。

197:名無しさん@八周年
08/05/12 20:29:21 vau4vs1h0
あーぁ・・・ これは言い訳できんな・・・

バグじゃないから

198:名無しさん@八周年
08/05/12 20:29:31 7c22KuLv0
セブン銀行め

199:名無しさん@八周年
08/05/12 20:30:16 XE4qvh9e0
>193
どっかのフィールドの属性を変更して終了、だったりして

200:名無しさん@八周年
08/05/12 20:30:41 FTsEewld0
実際は力技で処理していてもおどろかねーよw

派遣オペレーター2000人ぐらいで、リアルタイムで入出金その他を手打ちしてるのwww

で、プロジェクトチームはスパゲッティコードの解析でデスマの真っ最中www

201:shanel
08/05/12 20:30:52 6bRUtHzp0
そんなもん、
技術に精通した”精鋭”がやっても、
トラブルは起きる。
失敗は”成功のもと”。
二度とやらなければ???

202:名無しさん@八周年
08/05/12 20:31:13 IzGP9dCo0
if文を一行変えるだけで直ったとかそんなオチかもね

203:名無しさん@八周年
08/05/12 20:31:51 QCvB/0Po0
>>193
送信データの項目を入れ替えただけだろうから修正は簡単だろ

204:名無しさん@八周年
08/05/12 20:31:58 QdJ0+j1a0
>>199
某証券会社のシステムアップデートの手伝いに行ったとき、ものすごいくだらない理由で何時間も待たされたこと思い出した

205:名無しさん@八周年
08/05/12 20:32:43 KVkDFTxT0
URLリンク(www.sevenbank.co.jp)

206:名無しさん@八周年
08/05/12 20:33:01 4MT5jRd20
>>178
派遣板のバックレスレを見せることを強くおすすめする。いや、マジで。

たかが銀行のシステム開発で倒れたり死んだりするのは馬鹿のやることだぞ。

207:名無しさん@八周年
08/05/12 20:33:19 3kpeby0b0
で、テスト担当責任者の首はどうなったの?

208:名無しさん@八周年
08/05/12 20:33:50 plrQS0XC0
>193>202

-- if( ChkKanaString(rptr) != 0 ) break; -- /*[XX001][SEVEN]不具合対応 */

209:名無しさん@八周年
08/05/12 20:33:57 gAX/vd3n0
こういうシステムって物凄く有名な企業が作ってるようなイメージあるけど
実際作ってるのは俺みたいなアホがいる下請けなんだよな・・・

210:名無しさん@八周年
08/05/12 20:33:59 VyD0aYNR0
>カタカナで転送すべきデータを漢字で処理していたから

東大京大早稲田慶應ばかり採用してて
カタカナと漢字の区別もつかないのかよwwww

211:名無しさん@八周年
08/05/12 20:34:00 HZHqxc6f0
>>144
>>185
野崎修平って監査役から頭取になったん?

212:名無しさん@八周年
08/05/12 20:34:59 sjxndHhm0
まぁ大したことじゃないよ
むしろ毎日の残業乙

213:名無しさん@八周年
08/05/12 20:36:11 3r8Xmqbt0
漢字とカナってことはNとXを間違えたのか?

214:名無しさん@八周年
08/05/12 20:36:12 hLhYv3AG0
なんだそれw

テストしてねうぇwwwwwwwwっうぇのか

215:名無しさん@八周年
08/05/12 20:36:26 mtOSxnQ10
単なる「仕様の見落とし」だからね。
まあこの規模だと仕様書は天井まで届く高さで、チェック項目は100万件以上ありそうだし、
チェックリストをつくるだけでも既に人間の能力の限界を超えている感じ。

216:名無しさん@八周年
08/05/12 20:36:56 ABt4veJk0
力夕力ナ

217:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
08/05/12 20:37:28 irgdbBJI0
>>211
いくつかのパートがあって最終編が頭取

監査役に登用、合併編、頭取編 大まかに3部
頭取編 合併後に何処か出向してて、国有化された銀行の2代目頭取として戻るとこから始まる

218:名無しさん@八周年
08/05/12 20:38:46 CArOopUq0
>>4
だからつくりなおしたんだよ。
旧東京三菱のシステムベースの新システムに。
でまず旧東京三菱の口座を一斉に新システムに移行した。
これから旧UFJの口座をちまちまと移行していく予定。

219:名無しさん
08/05/12 20:38:46 SEyQlPf2O
10年後には、
三菱東京UFJみずほ銀行と、
三井住友ゆうちょ銀行
になると思う

220:名無しさん@八周年
08/05/12 20:39:07 hxPuXN9T0
単にシステム全体を把握している人間がいないだけだろうけど
テスト設計もまともに出来る人間もいないしねww
今頃、醜い責任のなすりあいをしてる頃だと…

221:名無しさん@八周年
08/05/12 20:39:53 FC55oYMz0
システムまでゆとりか・・・

222:名無しさん@八周年
08/05/12 20:40:41 Uv0ZySim0
セブン銀行側が今だにカタカナ処理しかできないのがまずいのでは

223:名無しさん@八周年
08/05/12 20:40:49 ifCFUH2H0
こういうシステムのSEだとDB専門とか、中継専門とか、激しくセクショナリズムだからなあ

224:名無しさん@八周年
08/05/12 20:40:50 XeIefRb/O
そうかそうか

225:名無しさん@八周年
08/05/12 20:40:51 ez0UD+HrO
>>219
りそなはどこに行きますか?

226:名無しさん@八周年
08/05/12 20:41:14 VKRMVbei0
>このSEパワーは開発だけではなく,テストに惜しみなく使われた。

技術者にテストさせたからだめだったんじゃね。ホワイトボックステスト
しかできてなかったとかだったらはずかしー。テストは素人にしてほしぃ。


227:名無しさん@八周年
08/05/12 20:41:31 plrQS0XC0
ぶっちゃけ、業界の人間に言わせると
こんだけのシステム更改かましてセブンだけだったのはたいしたもんだろ

セブンってアレだし

228:名無しさん@八周年
08/05/12 20:41:59 6yDqA8sR0
>>222
三菱東京UFJは口は裂けてもそれだけは言えないだろうけど、本音だろうな

229:名無しさん@八周年
08/05/12 20:42:07 HZHqxc6f0
>>217
丁寧にサンクス
かなり長そうなので監査役の途中で読むのやめていたッス

230:名無しさん@八周年
08/05/12 20:43:34 OMNYU1+aO
そうか三菱
そうか三菱
そうか三菱
そうか三菱
そうか三菱
そうか三菱
ソウカ三菱
ソウカ三菱
そうか三菱

だっせそうか


231:名無しさん@八周年
08/05/12 20:43:36 FTsEewld0
>>227
ユ二○○だっけ?

232:名無しさん@八周年
08/05/12 20:44:07 u3UBGX6m0
ホスト系では半角カタカナの処理はいつも頭が痛い。
英数小文字割り当ててあったり、鬼畜な仕様だし。

233:名無しさん@八周年
08/05/12 20:44:09 xKo8TWOHO
カタカナとかいらなくね
ローマ字でいいじゃん

234:名無しさん@八周年
08/05/12 20:45:26 hcbSlrVg0
テストケースが不十分なのがばればれだな


235:名無しさん@八周年
08/05/12 20:46:56 plrQS0XC0
>232
業界人なら全銀可能文字の判定用文字列がデスクトップにあるのは常識だろ?

236:名無しさん@八周年
08/05/12 20:47:13 w1GCQ6xj0
>>208
おー。プログラムの意味はわからんが、すげー
惜しかったな三菱

237:名無しさん@八周年
08/05/12 20:47:18 XZY6GakR0
COBOL(笑)

238:名無しさん@八周年
08/05/12 20:48:34 /gcazOCx0
おいおい、システムIBMなの?
チャンにデータ売り飛ばす契約にサインした覚えはないよ、勘弁してよ。

239:名無しさん@八周年
08/05/12 20:49:57 rdSt4sNC0
何でセブン銀行だけだめだったの?
ほかの銀行のATMは大丈夫だったんでしょ?
そっちは同じ電文を平気で受け入れたということじゃないの?

240:名無しさん@八周年
08/05/12 20:50:56 hLhYv3AG0
「セブン銀行さんは重要度が低かったので、敢えてテストしませんでした。」
これが模範解答だぞ。
間違っても漏れてましたなんて言っちゃだめだ。

241:名無しさん@八周年
08/05/12 20:52:00 6yDqA8sR0
>>239
セブン銀行だけ漢字→カタカナ変換が必要だったが、漏れていた(>>192参照)

242:名無しさん@八周年
08/05/12 20:52:12 /yHmInov0
>>240
そっちの方が悪質な気がするんだがwww

243:名無しさん@八周年
08/05/12 20:52:17 9xvZZCy50
セブン銀行の社長(?)が夕方のニュースで
「うちと提携してるんだからテストの連絡するのは普通じゃないか?」見たいな事言ってたな。

244:名無しさん@八周年
08/05/12 20:52:26 QCvB/0Po0
>>239
ようするに漢字系とカタカナ系で電文作成で処理振り分けてたが
セブンが漢字系として誤って処理されてたってこと

245:名無しさん@八周年
08/05/12 20:52:28 hcbSlrVg0
たった一人のDQNのために・・・
大変だな

246:名無しさん@八周年
08/05/12 20:52:32 mxdPWD4PO
昔、金融機関むけプログラム作ってたことあったけど
何で今時半角カナ何だよってムカつきながら作ってた。


247:名無しさん@八周年
08/05/12 20:52:50 Feqq4Uc60
他にもこんなものもあったぞ。
URLリンク(www.bk.mufg.jp)
自行ATM取引でゆうちょ,証券,金融機関キャッシュカード預け入れが
出来なかったって。

248:名無しさん@八周年
08/05/12 20:54:17 ScqYwNno0
こんな単体レベルの障害おこしてるなら駄目だな

249:名無しさん@八周年
08/05/12 20:54:55 mxdPWD4PO
新システムってどこになったの?


250:名無しさん@八周年
08/05/12 20:55:14 hcbSlrVg0
まあ、デスマの世界から足を洗った俺にはすべてが懐かしい
俺が作った東京三菱のプログラムはまだ動いてるのかな?

251:名無しさん@八周年
08/05/12 20:57:23 KVkDFTxT0
>>249
ホレリス

252:名無しさん@八周年
08/05/12 20:58:47 5hIvFRjF0
>>70
>>149

はげどう
今回のはどう考えても事前にわからないケースじゃないよね?
データ流しのテストしてなかったとしか思えないがな。

253:名無しさん@八周年
08/05/12 20:59:47 ScqYwNno0
責任問われて自殺とかするんだろうなあ

254:名無しさん@八周年
08/05/12 21:00:10 hLhYv3AG0
>>242
普通にテストすれば必ず見つかりそうなことが「漏れてた」ったら、他が怖いじゃん。

「塩を入れ忘れました」と「思い切って塩を抜いてみました」とでは、
料理に対する印象は同じでも、料理人に対する印象は違うでしょ。

255:名無しさん@八周年
08/05/12 21:01:07 ifCFUH2H0
この程度が漏れてるんだから、当然ザルザルにきまってるじゃんw

256:名無しさん@八周年
08/05/12 21:03:32 VZ+RIZnh0
証券系ユー子です。
障害起きる都度に提出する報告書が無味乾燥で笑えるんだけど
うちだけですかね。
仕様書を確認いたしましたところ~
弊社といたしましては~という認識です。
暫定対応として~このバッチ処理をスキップして手動で~。
恒久対応として~システムをこのように仕様変更することをご提案させていただきます。
再発防止策として複数人体制でのクロスレビューで~。

毎度毎度文面だけはご立派ですが、誰もやる気なんてありません。
そもそも再発防止だの恒久対応だの出来る金と人と時間は無い。

>>204
役席の承認がおりてませんとか場中はマシンルーム立ち入り禁止です。
とかあるよな(笑)
うちのデータセンターもそんな感じ。バカしかいません。
何とかしろって怒鳴ってるのに直しにいけないとはどういうことだ。

257:名無しさん@八周年
08/05/12 21:04:47 ScqYwNno0
はっきりいって、給料以上にSEの命と人生を犠牲にして日本のシステムはなりたってる
これはガチ

258:名無しさん@八周年
08/05/12 21:05:35 /yHmInov0
>>254
「思い切って塩を抜いてみました」なんて抜かす料理人だと、他にもとんでもないことやってそうで怖いわw
まあ、どちらにせよやらかした奴は平謝りで修正するしか無いと思うが。

259:名無しさん@八周年
08/05/12 21:06:20 u+b3KdZkO
これくらいですんだら悪い結果じゃないと思う俺がいる

260:名無しさん@八周年
08/05/12 21:06:29 dPKsiT0yO
今日から漢字になる予定だった
ということはインターフェース仕様書は変更してあった
しかしセブンはシステム変更されてなかった
テストで10件以上の未記帳先をテストしていなかった
今時点でどちらに責任があるかはっきりしていないので、言った言わないの世界と思われる

261:名無しさん@八周年
08/05/12 21:06:42 Hi/JpPcQ0
>>1
その辺は、謝罪担当のエキスパートが
高給で養われてるはずだから大丈夫だろ

262:名無しさん@八周年
08/05/12 21:07:15 rdSt4sNC0
これ試験の項目から漏れていたか
やってもいないのに結果を捏造したかどっちかなんだよね。
ゴキブリやチャンコロみたいに1つ出てきたら
発覚してない同様の問題が数十個レベルであるんじゃないの?
今頃IT土方のみなさんが泣きそうになって試験項目をチェックさせられてるのかな?

263:名無しさん@八周年
08/05/12 21:07:31 IcoiKvkCO
4000万の2万なら上出来

264:名無しさん@八周年
08/05/12 21:07:35 OWCiRIin0
どんだけ 中国銀行化してんだ?

265:名無しさん@八周年
08/05/12 21:08:37 9xvZZCy50
>>258
生ごみを料理として提供する高級料理店(笑)があるくらいだからな。

266:名無しさん@八周年
08/05/12 21:09:56 1MqxQOa30
だから
IME2007は使うなとあれほど口を酸っぱくして
アドバイスしてやってたのに

いいか
ATOK2008最強
これに異論を挟むやつはおらんじゃろ

267:名無しさん@八周年
08/05/12 21:11:27 ScqYwNno0
外部接続は一番のネックだな
次の山場は月次処理か?
まだまだ気がぬけませんなあ

268:名無しさん@八周年
08/05/12 21:13:47 7qLGVQvU0
>>257
激しく同意。搾取側は楽でいいやね。叱りつけるだけでいいんだから。

269:名無しさん@八周年
08/05/12 21:14:05 pgjkcoVu0
つか、表に出てることだけが原因なのかな?
ありのまま全てを出すことなんてないじゃん、銀行系のトラブルは

270:名無しさん@八周年
08/05/12 21:15:12 lhu7rx3W0
先日までいたプロジェクトでは、発注側が「金をかけたくないから」と、中国に開発を投げた。
中国からあがってきたプログラムをテストしてみたら、ひとつとしてまともに動かない。
「普通にテストすれば見つかる」レベルではなく、テストすら実行できなかった。
(どうあがいてもプログラムが起動しなかった)
結局、偽装派遣で入っている自分たちが全部見直して、修正方法を中国に何度も指示して作り直すことになったが、
「これ以上金はだせない」ということで、こっち側で無理やり「動く」ようにして納品。
現場は、ひどいよね。
発注側も、ピンハネ側も、ひどいわ。

271:名無しさん@八周年
08/05/12 21:15:35 2fhuWOj/0
群次処理があるが。
15日20日…

272:名無しさん@八周年
08/05/12 21:16:49 AoQyZtgRO
また日立か

273:名無しさん@八周年
08/05/12 21:17:42 hLhYv3AG0
>>258
まあ塩ならそうかもねえ。
でもマヨネーズならいいでしょ。セブンはマヨネーズかもしれない。

274:名無しさん@八周年
08/05/12 21:20:06 EIQbhExS0
>>68
>開発要員6000人・11万人月の投入って、ハリウッドの超大作映画が5本は作れそうな勢いだ。

開発費は2500億円とも3300億円とも

275:名無しさん@八周年
08/05/12 21:20:17 mxdPWD4PO
>>270
バカだな、インド使えば良いのに。


276:名無しさん@八周年
08/05/12 21:20:57 Xn0atzNM0
PCL消化しろよ

277:名無しさん@八周年
08/05/12 21:21:23 KUHyUXAK0
また富士通か?

278:名無しさん@八周年
08/05/12 21:21:57 wcNFXql10
これは設定ミスかな
システムそのものは作ってあって十分テストしてあったのにセブン銀行用の設定をミスしたと
事前に一度パスを通せば問題なかったんだろうけど、セブン銀行のコメントを見るとやらなかったんだな
多分原因はすぐに特定できたんだろうけど慎重を期して午前中は再テストに費やしたというところか

279:名無しさん@八周年
08/05/12 21:23:20 +BHImtsd0
なんか使えない地震速報のシステムに似てるな。

280:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
08/05/12 21:25:37 irgdbBJI0
>>275
新生銀行はインドれ開発させた

281:名無しさん@八周年
08/05/12 21:31:45 cc38838Q0
詳しく公表できない不具合だろうな、キヒヒヒヒw

282:名無しさん@八周年
08/05/12 21:31:58 Ry6lxhkh0
NHK
「先ほど、新たなトラブルが発覚しました」とか言ってるぞ?

283:名無しさん@八周年
08/05/12 21:36:27 Ry6lxhkh0
>>280
んもう、ケチケチしてインドにやらせるから、中の人は大変なんです@目黒

NHKの続報では
今日から始めたサービスでもトラブル・・・
糖蜜のATMを利用した提携金融機関への入金ができなくなっているとのこと。
(例:日興コーディアル証券のカードを使って糖蜜のATMで入金)
アチャー

284:名無しさん@八周年
08/05/12 21:36:51 MqkC02O90
6000人か・・・・

ここを観てる奴で、
このシステムに関わってる奴が1人以上は必ず居ると思うわwww


285:名無しさん@八周年
08/05/12 21:36:54 KVkDFTxT0
>>282
セブンだけではなかったみたいだな by NHK

286:名無しさん@八周年
08/05/12 21:36:56 QyXMmu7h0
今日だけでSEが何人死ぬの?

287:名無しさん@八周年
08/05/12 21:37:23 VrTY9hmi0
何も知らなきゃテストしないなんてばか?ってののしれるが
スケールのでかさを思うと、何も言えない。

何がいけないってでかさじゃね?

288:名無しさん@八周年
08/05/12 21:38:10 x+9Z9XMO0
バックレるやつどのぐらいでるかな
今日の一件で
本番は7月のUFJ統合なんだろ?
考えただけで胃がキリキリしそう

289:名無しさん@八周年
08/05/12 21:38:33 iuv1slVJ0
さあ、ぼろぼろ出てきましたよ。

ゆうちょ銀に入金できず=三菱東京UFJ銀のシステム障害
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

290:名無しさん@八周年
08/05/12 21:39:07 gLDwExkD0
昼頃まではまだ良かったのに・・・・

291:名無しさん@八周年
08/05/12 21:39:22 ehPuKWBK0
きっと良くなりますよ。
木曜日には携帯利用も復帰させますし。

292:名無しさん@八周年
08/05/12 21:40:39 Feqq4Uc60
>>283
詳しくは>>247に記載しているぞ。

あとこんなものもある。
クレジットカード取引で旧UFJの画面では「クレジットカード」をまず押下せずに
「お引出し」,「残高照会」,「お預入れ」の何れかを押下すれば取引ができる。
AJ31(ATMJ)のATMは全てエラーではじかれた。
これは正直論外である。
一方、AK-1(Leadus)はみずほマイレージクラブカード以外はエラーではじかず
取引ができた。
恐らく、AK-1はICカードをまず読み込んで、ICカードだった場合、
キャッシュカード取引となる。
でも他行(三井住友銀行)の場合だと、「お引出し」,「お預入れ」,「残高照会」の
何れのボタンを押下しても、必ず「預金口座のお取引」,「クレジットカードのお取引」を
聞いてくる。これはみずほ銀行でもできる。
支店のATMだったので担当者には伝えてはいたが、ちゃんと報告されたか心配だ。
他の一体型カード「郵貯一体」や「SMBCカード」等の一体型カードも同様の現象が
起こると思われる。

293:名無しさん@八周年
08/05/12 21:40:45 uIpw6ycC0
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

私はここまで理由が暴露されるのもすごいもんだと思うけどなぁ。

294:名無しさん@八周年
08/05/12 21:40:54 ifCFUH2H0
提携行もひさんだぞー絶対

窓口でお客さんはさわぐ、原因は他行システムだから情報が無くわからないw




295:名無しさん@八周年
08/05/12 21:41:32 JxXCh54iO
ホストはIBMです

296:名無しさん@八周年
08/05/12 21:41:39 QyXMmu7h0
>11万人月

ワロタ

297:名無しさん@八周年
08/05/12 21:41:46 gLDwExkD0
>>287
でかいほど開発効率は落ちるからな。
その分指数的にコストもバグ頻度もアップ。
大変だなぁ。

298:名無しさん@八周年
08/05/12 21:42:02 8gsrEjdk0
仕様書どおりに作っているから、他行や郵貯との事前テストは必要最低限でいい
相手の費用負担までしてテストに付き合ってもらうことは無い!って断言しちゃっている
マネージャのおかげですね。

299:名無しさん@八周年
08/05/12 21:42:26 tmpose2w0
6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

300:名無しさん@八周年
08/05/12 21:42:40 aspedHcg0
ホスト系は基本はカタカナだよな。EBCDIC
オープン系の技術者は知らないだろうけど

301:名無しさん@八周年
08/05/12 21:42:57 drC+0Vro0
三菱東京UFJ

今日のシステム障害の原因を見ると全然テストしてないことが歴然
金融庁からもきつい指導が出されるはずだし、膨大なコストがかかるんじゃないか

スレリンク(newsplus板)

302:名無しさん@八周年
08/05/12 21:43:40 ScqYwNno0
何人死ぬんだろう
死ぬぐらいなら逃げ出せ
下なら逃げ出しやすいだろう
残らざるをえない上は正直死ぬしかないな

303:名無しさん@八周年
08/05/12 21:43:50 4FG44Ne10
んでクレジットカードはローマ字ですね、わかります


304:名無しさん@八周年
08/05/12 21:43:50 ifCFUH2H0
>>300
両方わかるやつ少ないからなあ

305:名無しさん@八周年
08/05/12 21:44:04 awhQDZsz0
漏れが小学生のころの都市銀行を挙げてみた

三和銀行、住友銀行、太陽神戸銀行、富士銀行、三菱銀行、大和銀行、第一勧業銀行、
北海道拓殖銀行、協和銀行、三井銀行、東京銀行

↑↑↑ どれとどれが合併してどんな名前になったか、一発で言える香具師いる???



306:名無しさん@八周年
08/05/12 21:44:16 cfn1/M6E0
打ち上げはどこでやるの?日本武道館?

307:名無しさん@八周年
08/05/12 21:44:28 zzsbsq7P0
馬鹿な三菱役人が利口なUFJシステムを棄てて
三菱系システムをベースにつぎはぎしたのが新システム

破綻するのが当たり前。

308:名無しさん@八周年
08/05/12 21:44:29 Yvu+zbGi0
そんな大したバグじゃない気が。
直して頭掻いてりゃいいのに。

309:名無しさん@八周年
08/05/12 21:44:33 8gsrEjdk0
>>300
いまどきカナしか使えないメインフレームってどんな遺物だよwww
漢字は旧JISコードと新JISコードの混在が少し前に問題になったくらいだ。

310:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
08/05/12 21:45:27 irgdbBJI0
>>291
臨時メンテナンスには困ったのれす
おまけに復帰は新アプリのダウンロードからイチから設定するとか

311:名無しさん@八周年
08/05/12 21:46:23 aYEXgkb00
日立を切ったつけがまわったなw

312:名無しさん@八周年
08/05/12 21:46:42 ifCFUH2H0
>>309
元のプログラムとか対応してないと、メインフレームだけ対応してもw

313:名無しさん@八周年
08/05/12 21:47:14 uIpw6ycC0
セブン銀行ってどこの会社がやってるの?

314:名無しさん@八周年
08/05/12 21:47:24 o5CrkoPW0
これって、10件以上未記帳の記録のあるデータで、一回でもテストすれば「あれ?」って気づいたんじゃねえのか?
いまさらカタカナしか使えないとは夢にも思ってなかったんだろうから、同情の余地はあるが。

315:名無しさん@八周年
08/05/12 21:47:34 8gsrEjdk0
>>312
第三次オンからは全て旧JISで漢字対応されてるよ。

316:名無しさん@八周年
08/05/12 21:48:22 KVkDFTxT0
>>313
URLリンク(www.sevenbank.co.jp)

317:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
08/05/12 21:49:09 irgdbBJI0
>>305
(三菱+東京=東京三菱)+(三和+東海=UFJ)=三菱東京UFJ
住友+(太陽神戸+三井=さくら)=三井住友
富士+第一勧業+日本興業=みずほ、みずほコーポレート
大和+(協和+埼玉=あさひ)=りそな、埼玉りそな
北海道拓殖/2=北海道部分は北洋、本州は中央信託→三井信託と合併=中央三井信託

318:名無しさん@八周年
08/05/12 21:49:38 M2pQ732KO
>>305
埼玉銀行が抜けてるぞ

319:名無しさん@八周年
08/05/12 21:49:50 Eixm+DFf0
オユガヌルポ

320:名無しさん@八周年
08/05/12 21:50:10 8gsrEjdk0
>>314
セブン銀行はオープン系システム使っているから、漢字コードにも対応してる。
問題はI/Fの仕様でMUFGはカナコードになっていること。

素直に金を払って漢字表示に対応してもらったほうがMUFGとしても後々楽だった
ろうにと思う。

321:名無しさん@八周年
08/05/12 21:51:50 bT3/+t5E0
なんでもいいけど入金で金取るのやめろよ三菱。

322:名無しさん@八周年
08/05/12 21:52:20 ScqYwNno0
今はじめての日次バッチ流れてるのかな
泊り込みのSE乙
月次イベント上手く行くといいな

323:名無しさん@八周年
08/05/12 21:52:38 mabK1hlOO
銀行のシステム開発に関わった事のあるIT関係者の述べ人数ってどのくらいだろ。
全人口の1%くらいいきそうな。

324:名無しさん@八周年
08/05/12 21:52:48 ZEc7q1jXO
半角カタカナ できたってこと?

325:名無しさん@八周年
08/05/12 21:53:03 k3JHp4xq0
>>305

太陽神戸三井 → さくら → 三井住友
協和埼玉 → あさひ → 大和・あさひ →りそな
富士一勧日興 → みずほ
三和・東海 → UFJ
東京三菱 → 三菱東京UFJ

326:名無しさん@八周年
08/05/12 21:53:19 uIpw6ycC0
>>316
ありがとうございます。
セブン銀行のシステム開発ってメジャーな会社が請け負ってはいないのかな・・・?
富士通ではないだろうし、
日立でもないだろうし。。。?


327:名無しさん@八周年
08/05/12 21:53:36 x+9Z9XMO0
>>307
これからも問題が起こりうる可能性はあるの?

328:名無しさん@八周年
08/05/12 21:54:50 cEcJ2mJN0
暗証番号の問題の時に4ケタの数字のみで
他人に解らない他の暗証番号とも違う数字で
きちんと管理しないと盗まれてもそちらの責任です
なんて言ってる銀行だからな
自己管理すら出来ないのに他と提携するなよ

329:名無しさん@八周年
08/05/12 21:55:02 9y/456H30
デグレの可能性もあるな。
直前に別件で急きょ何らかの対応をした。
そのプログラムがデグレを発生させた・・・とかな。
よくあるんだよこのパターン。

330:名無しさん@八周年
08/05/12 21:55:15 bT3/+t5E0
なんで三菱系の会社ってバカが多いんだろ。

331:名無しさん@八周年
08/05/12 21:56:03 ScqYwNno0
名寄せデータとかで障害発生と予想

332:名無しさん@八周年
08/05/12 21:56:10 Sw/aY7mW0
頭取涙目

333:名無しさん@八周年
08/05/12 21:56:21 KVkDFTxT0
新システムへの移行に伴うお知らせとお詫び
URLリンク(www.bk.mufg.jp)

【セブン銀行ATMにおける不具合発生に関するお詫び】

本日5月12日(月)、セブン銀行ATMにおいて、旧東京三菱店のキャッシュカードによる取引が一部できないケースが発生しておりましたが、午前11時55分頃復旧いたしました。

【提携金融機関による弊行ATMでの一部入金取引の不成立に関するお詫び】

本日5月12日(月)より以下の提携金融機関の口座をお持ちのお客さまに対し、旧東京三菱店のATM入金サービスを開始する予定でしたが、現在ご入金できない状況になっております。本件に関しましては、本日5月12日(月)中には復旧となる見込みです。
<現在確認されている入金取引ができなくなっている金融機関>
ゆうちょ銀行、岡三証券、日興コーディアル証券、泉州銀行、大正銀行、中京銀行

お客さまをはじめ関係各位に多大なるご不便、ご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。


334:名無しさん@八周年
08/05/12 21:58:28 8gsrEjdk0
セブン銀行の勘定系は日立のメインフレームから、ユニシスのオープン系に切り替えた。
ただATM網のところは昔からオープンで信販系の決済中継システムを稼動させている。

335:名無しさん@八周年
08/05/12 21:59:09 eMhrwkER0
本番始める前にしっかりテストしとけよ。ちょっと無能すぎじゃね?

336:名無しさん@八周年
08/05/12 21:59:38 MqkC02O90
大規模金融プロジェクトなんて、やるもんじゃない。
特にPG・SEは・・・・・

オレも未だにトラウマだわ。
今はOracleデータベースエンジニアとして頑張っているものの。


337:名無しさん@八周年
08/05/12 22:01:04 DLF7K8gA0
中の人ざまぁw
118 :名刺は切らしておりまして:2008/05/04(日) 23:07:42 ID:SrJgFafz
中の人的には、
デスマでしょ→いや、別に。GWは後回しになるけど。貰うモンはしっかり貰ってるし。
失敗するでしょ→たぶん大丈夫だよ。日経に一泡吹かせたい。
各種バッシングについては、
「まあ、うちとかIBMとかって叩きやすいからねwわかり易い巨悪って感じで。
との事。

338:名無しさん@八周年
08/05/12 22:01:44 ZEBUlRJP0
オレサマ オマエ マルカジリ

339:名無しさん@八周年
08/05/12 22:02:34 8gsrEjdk0
>>335
セブン銀行に金払ってまでテストに付き合ってもらう必要性を
MUFGの責任者が感じていなかったということだろうな。

340:名無しさん@八周年
08/05/12 22:03:42 wYdahl/g0
↓SEが一言

341:名無しさん@八周年
08/05/12 22:04:12 uIpw6ycC0
>>334
ほー。詳しいですな。ありがとう。
信販系なんだ。。。
そっち系はあんまりやったことないからどんなんなってるかわかんないや。
オープン系だから、かるーい感じで設計~開発なのかな?
銀行開発はちょっとやったことあるけど。


342:名無しさん@八周年
08/05/12 22:04:20 7ENNt2BF0
>>299
>正確にはこのSEパワーは開発だけではなく,テストに惜しみなく使われた。








・・・・・・えっ?

343:名無しさん@八周年
08/05/12 22:04:22 gTm0MVfV0
PL/Iまだ使われてるの?

344:名無しさん@八周年
08/05/12 22:06:06 8gsrEjdk0
>>342
IBMのSEに払う金はあっても、協力先のセブン銀行や郵貯の運用に支払う金は
無いってことなんだろうなー。



345:名無しさん@八周年
08/05/12 22:07:03 7ENNt2BF0
>>307
三菱役人ワロスwww

言い得て妙だwwwwwwwwww

346:名無しさん@八周年
08/05/12 22:08:09 MqkC02O90
ヌルポ


347:名無しさん@八周年
08/05/12 22:08:48 nMguctCF0
>>240
>>273
あなたの言いたいことはよくわかる。
セブン銀行は七味だと思う。

348:名無しさん@八周年
08/05/12 22:08:55 Ry6lxhkh0
>>328
えーっと、そのお話はMUFGだけじゃないよ。
日本全国どこの銀行も、CD規定に似たような文言が載っているはず。

349:名無しさん@八周年
08/05/12 22:09:50 nxVqX28x0
三菱のATMのカタカナ入力って小文字入力できなくね?

350:名無しさん@八周年
08/05/12 22:10:09 wdBUhTgN0
「私は、私は、キーボード、さわれないのです。」と言いはなった、
UFJのシステム部の人、元気かなー?


351:名無しさん@八周年
08/05/12 22:10:50 4yWj6Uuj0
つーかいつまで全銀フォーマット引きずってるんだろうな
いい加減これがどうにかならんと、にっちもさっちも行かなくなり始めてるぞ

352:名無しさん@八周年
08/05/12 22:11:02 8gsrEjdk0
>>341
セブンのATM中継はパッケージのカスタマイズだから軽い感じでバグも少ない。
新機能もアドオンでどんどん導入していける。
実際そんな難しいことしてるわけじゃないし。

ところでセブン銀行のATMで他行カードの暗証番号を変更できるって凄いことだと思うのは俺だけ?

353:名無しさん@八周年
08/05/12 22:11:43 wS4tdva60
>>307
そういや役人より役人ぽいって言われてたな
三菱○○の人絶ち

354:名無しさん@八周年
08/05/12 22:13:04 y2xdVg6+0
すごい数の関係者がテストを繰り返してたはずなのに、、、

いったい何のテストしてたんだろうか。

355:名無しさん@八周年
08/05/12 22:13:10 4S1oPeOn0
貧パイにシステム止めているくせに、これかよ。
夜間にネットで残高参照できねえじゃん。


356:名無しさん@八周年
08/05/12 22:13:11 ifCFUH2H0
>>353
まあ、おかげで硬い経営したから、バブルの被害がすくなく、今DNQになってるw

357:名無しさん@八周年
08/05/12 22:13:51 rDqTyl/C0
>>317 最近の神保町で美味しいお店、教えてよ~。

358:名無しさん@八周年
08/05/12 22:15:16 4j85NEkY0
接続テスト不足と思われる。以下は推測。
・セブン銀行のシステム開発は野村総研が担当しており、野村総研が(三菱UFJグループをライバル視する野村グループの意向で)十分な接続テストを拒否した。
・ちょうどテスト時期に、セブン銀行では大量に人材の中途募集を行ない、決済以外の事業に手を広げる準備を進めていた。当然システム系の人材もそちらに比重を置くことになり、既存の決済システムに回す人材が少なく、十分な接続テストをするマンパワーがなかった。

359:"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q
08/05/12 22:15:46 R0B3F/130
>>354
システムを止めるテストだよ。
冗談ではなく本当に。

360:名無しさん@八周年
08/05/12 22:16:07 uIpw6ycC0
>>352
いいねー。すごいねー。
銀行開発では、ちょっとした改変でも
(例えば半角カナだったものを全角にして印字する)
めちゃめちゃ人月とるよ。確かに大変なんだけどさ。


361:名無しさん@八周年
08/05/12 22:17:14 7ENNt2BF0
システムのコードをいじくってるのは馬鹿な IT ドカタだから、責任は優秀な元請
の連中にはないとか言わないよな。
コードもいじくれなければ管理も出来ないって、ドカタよりも何も出来ないって事
じゃん。
何をもって優秀と言えるのか、馬鹿な IT ドカタにも分かる様に説明してくだちい。

362:名無しさん@八周年
08/05/12 22:17:35 wS4tdva60
>>356
>おかげで硬い経営したから、バブルの被害がすくなく

そういう風な流れになっていのか
で、確かに今はなんかDNQでw
お勉強はできる人たちだったのかも知れないけど

363:名無しさん@八周年
08/05/12 22:18:13 ifCFUH2H0
>>360
ただ単にそんな処理を中継にやらせてないだけかとw

364:名無しさん@八周年
08/05/12 22:21:31 8gsrEjdk0
>>358
単純にMUFGがテスト費用を渋っただけでしょw



365:名無しさん@八周年
08/05/12 22:22:46 JxCTOZ43O
>>361
今回のは間違いなく計画やテスト設計した上流の責任だろ

366:名無しさん@八周年
08/05/12 22:23:33 oRU45kfl0
単体試験やってないの?

367:名無しさん@八周年
08/05/12 22:24:00 8gsrEjdk0
>>365
これぐらいなら金融庁に改善報告書提出して終了だろう。
この程度ならねw

368:名無しさん@八周年
08/05/12 22:25:32 wy4a88Ig0
こんなもん三菱が自分トコのシステム(IBM系)ごり押ししたときから予想されてたことだからなあ
特に驚くことでもない

369:名無しさん@八周年
08/05/12 22:25:59 hk3n2FPH0
プロトコルが異なるシステムを統合させようとするからだな。

370:名無しさん@八周年
08/05/12 22:27:08 w+5Yav/k0
「他社の仕様なんか知るか」と言い放った某氏、今回も元気にやっとるかなあ・・・

371:名無しさん@八周年
08/05/12 22:27:58 ifCFUH2H0
>>369
金融システムなんてそんなもんだお


372:名無しさん@八周年
08/05/12 22:28:19 xPv+onikO
単体?
おまえ馬鹿?

373:名無しさん@八周年
08/05/12 22:29:37 Ts+pmMrN0
テスト漏れもいいとこ。
深刻な問題じゃなかったのは不幸中の幸いだろ、これ。

374:名無しさん@八周年
08/05/12 22:29:42 z7NpaFGY0
>>45
おかしい文章だと思ったが、やっぱり日経の谷島か。

谷島が失敗フラグを立てたようにしか見えない。

375:名無しさん@八周年
08/05/12 22:29:41 JxCTOZ43O
>>366
システム間結合のバグだから単体じゃわかんね

376:名無しさん@八周年
08/05/12 22:29:51 VmmuV3gVO
COBOLは最強です

377:名無しさん@八周年
08/05/12 22:29:58 8gsrEjdk0
>>368
問題なのはMUFGそのものだから、日立でやっても同じことだろ。。

378:名無しさん@八周年
08/05/12 22:30:10 +gjIPor/0
安い金で人を扱き使うからじゃないの?

379:名無しさん@八周年
08/05/12 22:30:19 MqkC02O90
みずほに比べたら、非常に優秀なレベルだろう。

問題は、週次・月次のバッチ処理はどうなるかだな。


380:名無しさん@八周年
08/05/12 22:30:19 42u8453Z0
去年のゆうちょ銀のシステム稼動は少々のトラブルはあったけど、
一応本番上手くいったよな。
ゆうちょ関連はNTTデータだっけ?

381:名無しさん@八周年
08/05/12 22:31:07 Fwv2kCwI0
システムなんて、仕様確定までの現行環境の調査だけ
真面目にやってりゃ、こんなチョンボはやらんだろ。
そもそも工数の掛け方に問題あるんじゃね?

文系人なんで、内容はよく分かりませんが。

382:名無しさん@八周年
08/05/12 22:31:25 naYcQbYm0
UFJのシステムの方が性能いいのに、糖蜜の劣るシステムを採用したんだってね。
なんつー非効率さ

383:名無しさん@八周年
08/05/12 22:31:47 lTSi/rqR0
零細SIerがここぞとばかりに日頃の鬱憤を晴らすスレ

384:名無しさん@八周年
08/05/12 22:31:58 eMhrwkER0
今はDQNじゃなくてDNQて書くのが流行ってるのか。ついていけんな。

385:名無しさん@八周年
08/05/12 22:32:09 ifCFUH2H0
ゆうちょは、新システムは1年は空運転させるからなw

386:名無しさん@八周年
08/05/12 22:32:09 nMvPD5MI0
俺もテストしないで出してよく怒られるw


387:名無しさん@八周年
08/05/12 22:32:08 8gsrEjdk0
>>380
たぶんNTTデータです。
あそこが上手くいったのは大したシステムじゃなかったからだけどw

388:名無しさん@八周年
08/05/12 22:32:31 7ENNt2BF0
三菱の中の人達って基本的にすごい優秀なんだろうけど、自分達が間違いを犯す
かもしれないって、微塵も考えないんじゃないの・・・w

そんな言おうものなら、馬鹿な体育会系のノリで周りからバッシングされるから、口
が裂けても言わないんだろ、どうせ。

389:名無しさん@八周年
08/05/12 22:32:47 VzmylELV0
コンビニATMで記帳出来るようにしてくれ

390:名無しさん@八周年
08/05/12 22:32:50 pCtJLbp90
絶対にテストしてねぇwwwwww


391:名無しさん@八周年
08/05/12 22:33:11 iuv1slVJ0
>>367
最近金融庁は厳しいから、
銀行側は業務改善命令を受けると思う。

392:名無しさん@八周年
08/05/12 22:33:41 Fwv2kCwI0
>>387
旧UFJのシステム丸ごと買ったんじゃなかったっけ?

393:名無しさん@八周年
08/05/12 22:33:54 MqkC02O90
DNQ って何ですか?


394:名無しさん@八周年
08/05/12 22:34:02 JOFAxjOn0
ひらがな、カタカナ原理主義者の犯行か・・・

日本IBMが碌にテストもせずに商品出すのは、MSの比じゃねえからなあ・・・

395:名無しさん@八周年
08/05/12 22:35:02 pCtJLbp90

テスト方法
・漢字データを送信

1.落ちないこと。       OK/NG



多分この程度。


396:名無しさん@八周年
08/05/12 22:36:16 cj5UC9f50
メガバンクはもう競争が働かないんだから
きっちり行政処分しろよ。

397:名無しさん@八周年
08/05/12 22:36:18 8gsrEjdk0
>>389
記帳って凄い費用がかかるの。

サーマル紙じゃないからインクリボンのインパクトプリンタ装備しなくちゃならないし
このインクリボンは定期交換してあげなくちゃならない。
通帳が少しでも曲がっていれば詰るし、その他のメカトラブル系障害も頻発する。




398:名無しさん@八周年
08/05/12 22:37:06 iuv1slVJ0
>>380
yes
ゆうちょ・りそな NTTデータ
三井住友 NEC
みずほ 富士通
糖蜜 IBM

>>387
1.全銀ネット
2.ゆうちょ
3.糖蜜 ←ここ

>>392
次期ゆうちょ NTTデータ・日立

399:名無しさん@八周年
08/05/12 22:37:59 G7LXgcBu0
どー考えてもUFJシステムのほうにあわせるべきでした。

400:名無しさん@八周年
08/05/12 22:38:23 Iqb+c9Dh0
7月からの旧UFJはどうなるかね

401:名無しさん@八周年
08/05/12 22:38:58 Zxpff7jo0
UFJのシステムの方が優れていたのに、
無理にポンコツ三菱のシステムを使ったから
こんなことになったんでしょ。

402:名無しさん@八周年
08/05/12 22:39:57 8gsrEjdk0
>>399
旧UFJシステム部門にシステム任せるなんて経営判断は三菱の
経営陣には絶対に無理。

いまごろ旧UFJシステム陣だけで祝杯あげてるんじゃないかなw

403:名無しさん@八周年
08/05/12 22:40:32 MqkC02O90
この件とは、全く関係無いのだが、、、ATMに詳しい奴に質問です。

ATMに小銭入れる時に、服のボタンが混じったことがある。
蓋が閉まり集計してる最中に、ブザーが鳴りATM機器がストップした。

数時間後に復旧して、お金と服のボタンが戻ってきたんだけど、
もっと何とかならないの?
フールプルーフというかさ。

いや、変な物を入れたオレも悪いんだけどさ。


404:名無しさん@八周年
08/05/12 22:40:47 1LMrg/jn0
さあどんどんDay2失敗してくれよ

405:名無しさん@八周年
08/05/12 22:41:12 stSg5PxvO
北洋銀行と札幌銀行も統合するんでしょ?
あそこは大丈夫かな?
どこがやってるの?
みかか?

406:名無しさん@八周年
08/05/12 22:41:19 sR24KDXw0
>>366
単体テストとどう関係があるんだ?疎通テストでやる事だろう

407:名無しさん@八周年
08/05/12 22:41:45 4S1oPeOn0
三菱東京UFJの最近記帳した部分は、インパクトではなく
インクジェットっぽい印刷だな。
インクがすれている部分がちょっとあるのと、ドットが見えない、
それにドットインパクトよりも明らかに黒の色が濃い。


408:名無しさん@八周年
08/05/12 22:43:01 VrTY9hmi0
>>398
ゆうちょの方がスケールでかいってこと?

糖蜜、前から金融庁に目をつけられてたのは
全銀の次にでかいからだと思ってたわ。

409:名無しさん@八周年
08/05/12 22:44:39 iuv1slVJ0
>>405
たしかみかか。
でも結局共同地銀センター行きじゃないの?

410:名無しさん@八周年
08/05/12 22:44:49 ScqYwNno0
>>406
詳細設計書にきちんと受け取りデータはカタカナって書いてあれば、ダミーデータ作って単体テストではじけるレベル
ていうか、単体テストだと外部データ取り込みとかやらないわけじゃないでしょ
あくまで本番環境じゃないだけで
そういう意味で単体レベルの障害だと思う
疎通でわかるのって、もっと環境依存の部分じゃね?
いや、あれ、ダミーデータ作ってやったりするのってやらなくていいの???


411:名無しさん@八周年
08/05/12 22:45:33 1AyrJK/x0
>>351
200バイト固定長だったかな?
1件目ヘッダー
エンドレコード付け忘れて怒られたころを
思い出します。

412:名無しさん@八周年
08/05/12 22:46:16 8gsrEjdk0
>>403
変造通貨を行使される恐れがあるから出来ない。

>>407
インクジェットも同じでインクの交換とか手間隙が馬鹿にならないから
コンビニATMでの対応は無理。

413:名無しさん@八周年
08/05/12 22:46:51 pCtJLbp90
>>403
規格外コインなら弾けるだろうが搬送部分で詰まってしまうようなモノは入れちゃ駄目だろ

414:名無しさん@八周年
08/05/12 22:46:52 hLhYv3AG0
>>403
わざとだよ。

数時間の間に、裏ではあなたの経歴・住所・職業・交友関係まですべて
洗われてたよ。
それで問題なしと判断されたため、あなたは釈放されたんだ。良かったね。

415:名無しさん@八周年
08/05/12 22:46:53 iuv1slVJ0
>>408
大きさというより、システム統合って意味合いの方が強いらしい。
しかも都銀同士。
みずほの件があるからね。

416:名無しさん@八周年
08/05/12 22:46:58 36G/8lbn0
要件定義とシステムテストの不備か。
上流のしょぼさが露見しちゃったね。

この部分ってどこの会社が担当なのかね。

417:名無しさん@八周年
08/05/12 22:47:13 7ENNt2BF0
>>407
でも、記帳の時にドットインパクトみたいな金属音がするじゃん。

418:名無しさん@八周年
08/05/12 22:47:41 l9ySI9hV0
>>416
上流工程が強みの。。。

419:名無しさん@八周年
08/05/12 22:47:45 Nt/7Ovvf0
全部ハングルにしとけば問題なかったのにな・・・

420:名無しさん@八周年
08/05/12 22:48:39 XOorPwZU0
>>398
次期郵貯は旧東海銀のシステムだろ
UFJの前の目立製のとんでもない古いシステム
すぐに破たんするよ

421:名無しさん@八周年
08/05/12 22:48:56 G7LXgcBu0
>>417
普通にリボン叩いてるよ。

422:名無しさん@八周年
08/05/12 22:49:05 pCtJLbp90
EBCDIC(笑)


423:名無しさん@八周年
08/05/12 22:49:10 36G/8lbn0
>>410
だからその詳細設計書に書くカタカナっての
どのフェーズで決まるんだよw

424:名無しさん@八周年
08/05/12 22:49:15 rR+GlMOd0
>>352
インターネットでできるんだからさ。
単純にアプリケーションブラウザに
紙幣払い出し、預け入れ機能が組合わさっただけ。

425:名無しさん@八周年
08/05/12 22:49:51 iZ4wQkQX0
実は2chにはカタカナしか書き込めない板がある

URLリンク(bubble6.2ch.net)

426:名無しさん@八周年
08/05/12 22:50:49 MqkC02O90
>>412-413
なるほど。
偽造通貨予防のための仕様だったんだね。


>>414
((((((;゚Д゚)))))) ガクガクブルブル


427:名無しさん@八周年
08/05/12 22:51:23 UUDk9NvV0
>>422
EBCDIC(笑)

428:名無しさん@八周年
08/05/12 22:51:58 4S1oPeOn0
そういや、記帳していたときすごい静かだった気がする。
たぶん最新のATMはインクジェットなんだろうな。


429:名無しさん@八周年
08/05/12 22:53:08 ifCFUH2H0
>>426
単純に警備のオッサンがくるの手間取っただけじゃないw
>>414まで調べたら、明らかに個人情報保護法違反w

430:名無しさん@八周年
08/05/12 22:53:36 iuv1slVJ0
>>420
正確にいうとno
いろんな情報を聞いたり、
雑誌や新聞の記事を見ていると、東海銀のとはまた違う

431:名無しさん@八周年
08/05/12 22:55:58 8gsrEjdk0
>>428
水溶性インクだと水に濡れたときに消えてしまうという理由で長く記帳には
インクジェットが用いられなかったんだけど、最近は水に濡れても滲まない
のが出てきてるね。

432:名無しさん@八周年
08/05/12 22:56:20 5g7xUvG40
>>403
最近はどこでも見れるようになったが、複数コインを入れられるようにできてるアレ。
JRの切符自販機で、1円玉混ぜても自動で戻ってくるので、俺は、小銭分別せず、全部突っ込んでた。

ある時、派手に詰まった。1円玉が。、
駅員にはお手上げとなり、自販機メーカーのエンジニアが呼ばれ、
なにやら騒がしいので警察官まで首を突っ込み、大騒ぎになりましたとさw
後で怒られた。。。

433:名無しさん@八周年
08/05/12 22:56:42 Feqq4Uc60
今日クレジットカードで返済したら文字が半角カナで悲しかった。
イメージはこんな感じ
*カ-ト゛カイシヤ カラノ オシラセ*
オトリキヒゴノ コ゛リヨウキンカ゛ク
\23,456
コ゛ヘンサイカノウキンガク
\12,345
撥音が長音になっているし、濁点が一文字。
なんて素敵な。

434:名無しさん@八周年
08/05/12 22:57:57 fPYTZmUt0
うーん、ここまで人手と金をかけたプロジェクトなのに
このテストケースが漏れたのは痛いな。
他外接続系っていかにもトラブルが潜んでいそうな箇所なのに。

435:名無しさん@八周年
08/05/12 22:58:17 E+JVmc590
Uのシステムが優れてるっていっても、
システム=銀行業務そのもの。

傾いた銀行の業務にあわせるなんてありえん。


436:名無しさん@八周年
08/05/12 23:01:15 HU7bPEgk0
力夕力〆

437:名無しさん@八周年
08/05/12 23:03:54 tXYuYS6z0
ぶっつけ本番乙

438:名無しさん@八周年
08/05/12 23:03:55 36G/8lbn0
>>434
注意力からのケースもれというよりは多分もっと
人間系の問題が背景だと思うよ

439:名無しさん@八周年
08/05/12 23:05:04 rDqTyl/C0
呪いじゃ!
ケケ中の手先の金融庁に虐げられて
糖蜜に吸収された
UFJ行員達の
呪いが効いたのじゃ!!!

440:名無しさん@八周年
08/05/12 23:05:16 ifCFUH2H0
>>438
三菱のセブン銀行へのいやがらせですかw

441:名無しさん@八周年
08/05/12 23:05:37 1LMrg/jn0
>>432
あるんだなそんなことw

442:名無しさん@八周年
08/05/12 23:07:22 V58ryn1y0
他行でもセブンと同様なシステムだったら再度見直ししないといけないな


443:名無しさん@八周年
08/05/12 23:08:26 r3mx/1id0
>>433
ホストコンピュータの制限事項じゃ 通帳印字が文字化けしても困るでしょ
半角カナ文字と半角長音は通帳印字の摘要欄に使っちゃらめぇ~なのよ


444:名無しさん@八周年
08/05/12 23:08:31 7G2oz+Zf0
またIT土方がお笑いやらかしたのか

445:名無しさん@八周年
08/05/12 23:09:36 pBuyhBAY0
Web系だが、SEと呼ばれる連中と一緒に仕事してるけど、
どいつもこいつも自分で考えることのできねぇ、ロボットみたいなやつらばっかり。
意識の低いやつら、数集めたって烏合の衆だろ。

6000人が作ったシステムは必ず動く
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

この記事は前に読んでたが、
エンジニア(=ロボットくん)擁護が鼻についたので、
失敗したらおもしれーのになぁーってずっと思ってたよ。

このオッサンにゃ、マジざまぁwwとしか言いようがないな。




ま、メインバンク東京三菱なんだけどな。

446:名無しさん@八周年
08/05/12 23:11:42 WhX3VVP50
みずほは急ぎ過ぎた

447:名無しさん@八周年
08/05/12 23:12:00 36G/8lbn0
>>445
Web系ってもいろいろあるわな

448:名無しさん@八周年
08/05/12 23:12:33 EMRRgsM/O
文字コードの変換にエラーが出たのかな?
あるいは変換そのものをしてなかったとか。

449:名無しさん@八周年
08/05/12 23:13:07 oBycllLI0
元COBOL使いです。

本社が富士通で工場1が日立、工場2と3がIBM AS400という環境にいたので、
文字コードには散々泣かされました。

450:名無しさん@八周年
08/05/12 23:14:00 9y/456H30
セブンのATMがこれほど使われている今の世の中を
統合の責任者達がよくわかってなかったのかもしれんな。
都銀様だからな。都銀や地銀とのテストは血眼になって
やったのかもしれんが、たかがコンビニと思っていたんだろうw

451:名無しさん@八周年
08/05/12 23:14:32 UhnQkmAq0
>>445
Web系でも短納期で利益の薄いところは、”SEとよばれてるだけ”
の奴が優先的に送られちゃうからなw

452:名無しさん@八周年
08/05/12 23:14:41 36G/8lbn0
>>449
いいミドルウェアとかなかったんだ

453:名無しさん@八周年
08/05/12 23:14:47 TNaGow9x0
3人よればもんじゅの原発って言うぐらいだからな。
多人数で何かをするのは必ず失敗する。

454:名無しさん@八周年
08/05/12 23:14:52 3i/E2KK80
今の開発は楽になったね。
大昔は紙テープが媒体だったからさぞ大変でしたでしょうね。
時代の流れ的には
 紙テープ→8インチFD→5インチFD→3.5インチFD→CD→DVD?
あ、間にMOあるとこはあるのかな。

455:火垂るのハッカー
08/05/12 23:15:49 ujwaiz+m0
「節子! それカタカナちゃう!漢字や!」

456:名無しさん@八周年
08/05/12 23:15:55 4DYe0IWd0
みずほの統合のときのトラブルを思い出す。ここまで大規模でなくても
同じパターンの災害は小さな職場から大きな会社までどこでも、そして
いつでも起きている。
システムの経験や感覚の分からない、いわゆる文系的管理職は「単にデータを
インプットするだけなのに、なぜすぐ出来ない?」とか、言外に「なまけるなよ」
と言うのが定番。エクセルでの作業なんか、ボタン一つで何でもできると思ってる
最悪なオッサンも多く居る。これじゃ下はやってらんないよ。
言っとくが、これは大規模なものはみずほ銀行の大事故から、小規模オフィスの
困った状況までありとあらゆる職場に存在する困った現象。最後には下で働いている
理系の方が崩壊してみずほのようになるか、転職して逃げ出すかとかになる。

457:名無しさん@八周年
08/05/12 23:16:40 b77Vl4MR0
早速しょっぱなから躓いてるな
SEの数だけ集めてもクズばかりだと役に立たない見本だな
日本はもうすこしSEをまともに育てろよ…
もう完全にソフトウェア開発能力では諸外国に負けてるじゃん…

458:名無しさん@八周年
08/05/12 23:16:50 9xNHsn0W0
人工的に雨降らすぐらいだから、人工地震もありえるぞ。

459:名無しさん@八周年
08/05/12 23:18:44 36G/8lbn0
>>457
必要なのはSEじゃなくてPM

460:名無しさん@八周年
08/05/12 23:18:49 4DYe0IWd0
>>456
で、崩壊したあとの文系社長の言い訳はいつも同じ。言わなくても想像つくよね。

461:名無しさん@八周年
08/05/12 23:18:49 oBycllLI0
>>452
そんな便利なもん無かったっす。
ユーザーは好き放題入力。
全部JISに変換してから送信・・・。
変換しきれないものはテーブルで変換。
よくコード間違えで送信エラー起していた。
月数回かな。
その度バイナリ血眼で見て手修正。


462:名無しさん@八周年
08/05/12 23:19:22 r3mx/1id0
ごめん訂正
○半角カナの小文字[ァィゥェォッャュョヵヶ]と半角長音[ー]
×半角カナ

463:名無しさん@八周年
08/05/12 23:21:15 36G/8lbn0
>>461
修行お疲れさん
それは仕切り不在が悪いね、今回みたいなもんだよ

464:名無しさん@八周年
08/05/12 23:22:36 fPYTZmUt0
>>456
その文系=エリート管理職、
理系=下っ端エンジニアってカテゴライズは
いい加減やめろよな


465:名無しさん@八周年
08/05/12 23:22:43 +ojxRCcK0
とりあえず別の銀行に口座開かないと駄目か。

466:名無しさん@八周年
08/05/12 23:23:40 QK8aFx4L0
もう文字コードはUTF-8で統一しようよ。

467:名無しさん@八周年
08/05/12 23:24:08 oBycllLI0
>>463
自分が担当した8年で大分自動化して相当件数減らしたけどね。
レコードレイアウトも何枚書き直したことか。

けどもう俺はIT土方じゃないんだ。
過去の思い出さ。


468:名無しさん@八周年
08/05/12 23:24:44 k3JHp4xq0

みずほ:高スペック&新しい富士を切って一勧で統合
MUFG:高スペック&新しいUFJを切って東京三菱で統合




469:名無しさん@八周年
08/05/12 23:24:46 INOQIM160
文系がまた中国か・・またゆとりか・・
との書き込みをしてるかもしれないと思ったが
流石にないようだな


470:名無しさん@八周年
08/05/12 23:24:59 4DYe0IWd0
アメリカのバンクオブアメリカとかシティバンクとかのシステムは
誰が作ってるのかな?アメリカの事だから、トラブルとかあっても
みんな当たり前のように我慢しているような気がする。さすがに金額が
減ったりしたら大騒ぎだろうが。

471:名無しさん@八周年
08/05/12 23:25:22 36G/8lbn0
>>467
今は土方使い?別業種?
気になる・・・

472:名無しさん@八周年
08/05/12 23:25:23 zSk7MQaI0
>>459
そのPMがPMBOKに忠実に従うとPM作業に時間を取られてマネジメントが出来なくなるという・・・

473:名無しさん@八周年
08/05/12 23:26:00 bS8jUyJt0
今の日本のレベルで、この程度の障害で済んだのは奇跡的としか言いようが無い


474:名無しさん@八周年
08/05/12 23:27:43 36G/8lbn0
>>472
日本社会に実効のある職務定義書が存在すれば
ちょっとは違うだろうけどね

475:名無しさん@八周年
08/05/12 23:28:49 WhX3VVP50
>>473
済んだと言ってもまだ初日でしょ
これからだと思われ

476:名無しさん@八周年
08/05/12 23:29:15 oBycllLI0
>>471
4月から整体師の学校通い始めた。2年間。
将来は独立開業目指すよ。
夜学なんだけど昼間のバイトが見つからない。
バイトSEしてもいいけど、他の業種でも何でもいいから職につきたい。

477:名無しさん@八周年
08/05/12 23:29:43 4DYe0IWd0
同じ学年の中でも成績最高の学生ばかり採用してる大手都銀が
なぜこんなにいつも同じ馬鹿な失敗を繰り返すのだろう。

478:名無しさん@八周年
08/05/12 23:29:57 h7vO5sjT0
ATMの代わりに時給800円くらいでバイト雇った方が安いんじゃないの?
領収証や伝票発行すれば盗む奴もいないだろ

479:名無しさん@八周年
08/05/12 23:30:54 egO3HIQm0
いっとくがな。

翌営業日処理とか口座開設、口座抹消とか、まだまだ動いてない処理はいっぱいあるんだぞ

480:名無しさん@八周年
08/05/12 23:31:27 ndLZvlPw0
>>477
成績優秀つっても文系だから。
銀行じゃシステム部門ってのは左遷先だからねぇ。
実際の業務は下請けのシステム子会社まかせだし。

481:名無しさん@八周年
08/05/12 23:32:16 wHH2fE+90
えっ?ここまでスルー!?










>>8
>>8
>>8

482:名無しさん@八周年
08/05/12 23:32:18 36G/8lbn0
>>476
この業界から脱しておめでとうと心から祝福するよ
どこ行っても苦労はあると思うけど、頑張れ

483:名無しさん@八周年
08/05/12 23:32:58 bS8jUyJt0
>>479
げつまつがたのしみです

484:名無しさん@八周年
08/05/12 23:33:21 vyOjcOgn0
日本語でおk

485:名無しさん@八周年
08/05/12 23:34:20 hLhYv3AG0
>>479
私の口座がなくなった!、なんて障害もありえるものなのかな?
ニュースで聞いたことは無いけど。

486:名無しさん@八周年
08/05/12 23:35:03 FOIFdnyj0
素人に教えてほしいんだが漢字-->カタカナの変換ってできるの ?
たとえば「健」なら「タケシ」と「ケン」に解釈できるわけで、
漢字-->カタカナの変換(たぶん逆も)は原理的に不可能なような。

ここで問題になってることがいまいちぴんとこない。

教えてください。

487:名無しさん@八周年
08/05/12 23:35:05 1HELnNNF0
今振り込もうとしたら
戻るボタンと中止ボタンしかなかったのは私が嫌われてるからですか?

488:名無しさん@八周年
08/05/12 23:35:05 SbZUtFLX0
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
最盛期の開発要員6000人,開発工数11万人月,投資額2500億円,取引件数1日1億件。
三菱東京UFJ銀行が「Day2」と呼ぶ,勘定系システム一本化プロジェクトの成果物
である。6000人のシステムズエンジニア(SE)が作り上げた巨大システムは,
2008年5月の連休明けに必ず動くはずだ。 <====

489:名無しさん@八周年
08/05/12 23:35:08 ifCFUH2H0
>>480
どこでもシステム部は日陰者w


490:名無しさん@八周年
08/05/12 23:35:17 i/gpvrdl0
半日で直ったのならば、この作業は成功だろう。

491:名無しさん@八周年
08/05/12 23:35:42 vaPTonac0
NASAの月探査機がメートルとフィート間違えて設計してたことに
月着陸のときになって気がついたって本当にあったな
おかげで月面に激突


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch