08/05/05 06:15:17 uaNMZ9p30
>>173
最小誤差推定法という既存のアルゴリズムを適用しただけだと推測してるんだが、
この方法なら、自動調整の対象となるパラメタを減らしたり増やしたりして
「自動的に個性的な味付けをする調整法」なんかも作れると思うよ。
もともと汎用の方法で、安価に普及したソフトにも適用可能だし、
同じ方法で普通の読み上げソフトの改良も進むかと。
>>176
それに近いかもね。
でもAAでも「へたうま」な感じのクマーとかやる夫とかが受けたりするしな
まあAAの限界がかなりはっきりしてるからこういう状況になるんだろうが。
音声合成で人が歌ってるのと区別できないものが簡単に作れるようになったとき、
(音楽記号を使って抑揚やら歌い方を指定して反映させるアルゴリズムは難しくないと思う)
どうなるかは楽しみ。