【技術】 「ニコニコ動画」の「初音ミク歌声」、より人間の歌声に近づく…「神の領域に」とネット騒然at NEWSPLUS
【技術】 「ニコニコ動画」の「初音ミク歌声」、より人間の歌声に近づく…「神の領域に」とネット騒然 - 暇つぶし2ch597:名無しさん@八周年
08/05/04 21:09:53 /xLiAh1N0
>>584
> アトムを創り上げて、人間は「納得」して、人間は人間の歴史を終えると思う。
> 俗に言う、人類補間計画は必ず起ると思う。

それは70年代頃アメリカSFで流行りだった、キリスト教的世界観に基づく
進化のシナリオ。

598:名無しさん@八周年
08/05/04 21:10:18 IPo5sjBD0
たしかに近づいてるね
良くなってる。数年後が楽しみだな

599:名無しさん@八周年
08/05/04 21:11:05 rVN8Vq0z0
神を超えた調教って
神の調教見たことあるんかい

600:名無しさん@八周年
08/05/04 21:11:46 aiRdEAZr0
独立行政法人産業技術総合研究所
要は半公務員ってことですか
仕事の道具使っていろいろ遊べて
しかも学会発表で業績も稼げるなんて羨ましいな

601:名無しさん@八周年
08/05/04 21:11:46 /QIv3KsB0
>>597
今年作者も死んだしねえw

602:名無しさん@八周年
08/05/04 21:12:04 XWNpQFSWO
>>572
一番実用できそうな使い方だな。

603:名無しさん@八周年
08/05/04 21:12:07 1ySo+/Yh0
>597
せっかくなんで、作品名も教えてよ。
ちょっと読んでみたくなってきた。
スレの趣旨と関係なくてすまないけど。

604:名無しさん@八周年
08/05/04 21:12:46 qFK057Dg0
>>592
ソレは不謹慎になるのか?
本人はどう思うかは分からんけど、死して尚求められるって名誉なことなんでない?

605:名無しさん@八周年
08/05/04 21:13:31 CatG3byg0
ミク自体はそりゃ可愛いが、ネギとかみっくみくにしてやんよとか、
そういうオタクの派生形がものすごく嫌い。

あとやっぱ歌い方はロボ声よりこっちのほうがいいな。
かなり自然になりつつあるも、やっぱり人間とは違うものが
まだあるところが。

606:名無しさん@八周年
08/05/04 21:13:47 tlA3qxlt0
>>600
公務員じゃないよ
元公務員かもしれんが


607:名無しさん@八周年
08/05/04 21:14:24 F91do6Mq0
>>604
不謹慎というより、不思議な感じはする。
もうとっくに本人は死んでるのに、その歌声はバーチャルの世界でずっと新しい歌を提供し続ける、ってなっていったら。
歌手ってなんなんだろう、ってところにまで行き着くだろうねきっと。

608:名無しさん@八周年
08/05/04 21:14:29 lYR3/BLyO
ボーカロイドとしては素晴らしいけど、やはり機械って感じはする。







聞いてないけど。

609:名無しさん@八周年
08/05/04 21:14:33 ZkiaIXEZO
>>9
「ニュー速からきますた」と書いてきたw

610:名無しさん@八周年
08/05/04 21:15:06 gKDlLewh0
調教できない、面倒だって人に対しての朗報であって
結局その先は人間が仕上げるしかないと思うが

611:名無しさん@八周年
08/05/04 21:15:07 rsE7mx+p0
キモオタを別種のキモオタが叩くスレになってると予想

612:名無しさん@八周年
08/05/04 21:15:26 QaGXk0sY0
>>594
そういう人にはぜひ>>593の評論を

ちなみに国学院大学らしい

613:名無しさん@八周年
08/05/04 21:15:43 sOy+UUav0
>>566
うけたw踊ってるし。パフューム不要だな。  いや違う。

URLリンク(www.nicovideo.jp)

614:名無しさん@八周年
08/05/04 21:16:04 Bq1v7p3m0
すごいけど、初音ミクらしさがとんで劣化人間っぽくなったな
FC音源にはFC音源のよさがあるんだよ

615:名無しさん@八周年
08/05/04 21:16:05 xa6aWulQO
カスラックがそのうち何か言ってきそうだ

616:名無しさん@八周年
08/05/04 21:16:36 YvjmWrHO0
>>593
とりあえずテクノ全否定

617:名無しさん@八周年
08/05/04 21:16:46 2MDwZjt80
perfumeを歌って踊らせて一丁あがり。
ほんとはもっと、あんなことやこんなことをさせたいんだが・・

ええい人工無脳はまだか!

618:名無しさん@八周年
08/05/04 21:17:01 6MAfhAEV0
>>604
生きた人間は生きたその時間が全てだから、それに反するような
要求がなんだか気が咎めるって事じゃないかな。

生の演奏を聴く欲求が今の時代少ないけど、生の、生き物が放つ声には
やはり電子音では構成できない揺さぶりがあるよ。
でなきゃクラシックは滅びている。
坂井和泉も生きて、死んで、彼女の声は二度と蘇らないんだ
と思っておいた方が俺としては心の健康上良い気がするな。

619:名無しさん@八周年
08/05/04 21:17:05 LcgFj4/E0
>>434
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

これだと割りと克服できてる。

620:名無しさん@八周年
08/05/04 21:17:21 EXNQBtbLO
電気グルーヴの時代に初音ミクがあったら

621:名無しさん@八周年
08/05/04 21:17:52 DjUAGEJgO
この調子でジョンとかフレディーの声とか出てくるかもな


622:名無しさん@八周年
08/05/04 21:18:00 sOy+UUav0
>>604
いや、不謹慎に使おうと思ったから。。

623:名無しさん@八周年
08/05/04 21:18:21 tziEs2E70
>>78
上手くいってるやんけ!

624:名無しさん@八周年
08/05/04 21:18:36 F91do6Mq0
>>618
「死んだわが子の声をもう一度聞きたい。」「毎日一緒に会話がしたい。」なんて要求にも答えられるようになっていったら…
ちょっと怖いことがおきそうではある。

>>622
おいwwww

625:名無しさん@八周年
08/05/04 21:19:07 1ySo+/Yh0
>78
こっちの方はすごいな。

626:名無しさん@八周年
08/05/04 21:19:29 LwpevUYg0
>>622
論争が始まりそうないいネタ振ったのに、台無しwww

627:名無しさん@八周年
08/05/04 21:19:53 s3fSTxki0
ミクとかボーかロイドのいいところは
いままではかなり歌える奴を仲間に引き入れ
でもしなければ歌曲を発表することなどできなかったのに
いまでは膨大な人間が作詞・作曲・歌にPVまでやれるので
膨大な量の歌が生まれてくるってとこにある。

中にはプロよかすごいのも生まれるかもしれない
可能性の扉がひらいた。




628:名無しさん@八周年
08/05/04 21:20:26 6MAfhAEV0
>>620
勝手に殺すなwwww

>>622
この野郎wwww

629:名無しさん@八周年
08/05/04 21:20:34 98DKWFnN0
山荘犬必死すぎ

630:名無しさん@八周年
08/05/04 21:20:50 NISVNZ2C0
実際DTMやってる人にとっては結構ありがたいらしい。
自分の作った曲を歌ってくれ。なんて中々頼めないだろうしなあ。

631:名無しさん@八周年
08/05/04 21:21:14 7BYkyeu70
>>622
歌の話題でZARD出しておいて不謹慎な使い方ってwwww

632:名無しさん@八周年
08/05/04 21:21:39 Df4YIzInO
>>620
瀧と卓球の声じゃないとやだ

633:名無しさん@八周年
08/05/04 21:21:48 Ua5eplg+0
モーションキャプチャーの音声版ってだけじゃないの?コレ・・・

CGで言うモデルに該当するような音声素材とそれの再生技術が無かったから
今まで出てこなかっただけで・・・

発想的には目新しいモノでもない感じ

634:名無しさん@八周年
08/05/04 21:21:50 R4i51ETR0
人間ぽい声が欲しいなら人間が歌えばいいじゃない
機械っぽさを残しているからいいんだよ

635:名無しさん@八周年
08/05/04 21:22:06 0Kc04p7S0
俺は歌手よりも演奏家の方が辛い時代になると思うけどな。
ギターはまだ人間に分があるが、ドラムとかもういらなくね?

636:名無しさん@八周年
08/05/04 21:22:37 lq3Bz9630
>>630
これまではサークルなりバンドを組まないと出来なかったことが
個人がPC上でやれるようになったからなぁ。

637:名無しさん@八周年
08/05/04 21:22:37 QzuPCHGoO
てか
歌手だって通しの一発撮りじゃないんでしょ?

かわんね

638:名無しさん@八周年
08/05/04 21:22:56 CvyEfqiV0
>>593
うわーアナクロだなー。
全共闘世代の感性だわ。

639:名無しさん@八周年
08/05/04 21:23:01 DjUAGEJgO
>>630
頼めないつーか、中々理想とするボーカルがいないんだよね

640:名無しさん@八周年
08/05/04 21:24:13 Df4YIzInO
>>630
本来はそういう用途だと思うんだけどね
DTMやってる人だって歌ってくれる人間がいたら人間に歌ってもらいたいだろうし

641:名無しさん@八周年
08/05/04 21:24:19 RXXd11cy0
1/fゆらぎの技術かな?
ちょっとリアル過ぎて気持ち悪いな、この谷を越えられたら神領域

642:名無しさん@八周年
08/05/04 21:24:22 Qo6fc55T0
>>9
産総研の名前はどっから出てきたんだ

643:名無しさん@八周年
08/05/04 21:24:30 t1s4pT+U0
産総研なにやってんすかw

644:名無しさん@八周年
08/05/04 21:25:12 DV6GvOqb0
これが最初に実用投入されるのが、新「おれおれ詐欺」w

645:名無しさん@八周年
08/05/04 21:26:25 /z7zfiNZ0
>>600
学者はそれが出来るから学者でいられる。

646:名無しさん@八周年
08/05/04 21:26:33 sOy+UUav0
>>626
いやね、曲にならなかった300もの詞に、適当に曲つけて出されたら
イヤだなと思ったんですわ。

ビーなら本気でやりそうな気がしてさ。

647:名無しさん@八周年
08/05/04 21:26:36 Df4YIzInO
>>635
また抽象的な話になるけど、やっぱドラムにも個性や感情は出るよ
好きなドラマーとかいる人もいるように

648:名無しさん@八周年
08/05/04 21:27:14 LcgFj4/E0
>>618
その人の歌掻き集めて、「ボーカロイド泉水」を作るのは可能です。アイマスの律子の歌
のサンプリングして、律子ロイド作ったヤツがいる。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

649:名無しさん@八周年
08/05/04 21:27:18 Tf+MasJO0
音楽は特に無料化の流れだから、歌手がこの先生き残るにはSNSを積極的に取り込んで買わせるしかないね。
人間の歌や声を完全コピーできる機械ができたとしてもそれを超えるオリジナルは必ず出る。
歌手や声優は減るだろうけどその分作り手やそういった職業は増える。

コピー機能は企業が管理するだろうしオレオレとかは無理だろうね

650:名無しさん@八周年
08/05/04 21:28:28 eGiTbLfy0
ミクが出てきた当時は、その新しい技術にスゲーとかwktkし、ミク(ボカロ)を否定してる人に、
このオールドタイプが!みたいな感情を持ってたものだが、いざ、一ジャンルになって見ると、
更に新しい技術に「こんなのミクじゃない!」みたいに、拒否反応を示す人も出てくるのがオモ
シロイ。

651:名無しさん@八周年
08/05/04 21:28:32 lq3Bz9630
>>593
派遣労働とかの問題には大いに賛成だが(内政的にはすっかり左派に転んだしなオレ)
ミクと絡ませるなよ・・・だいたい、シャロンみたいにコンピュータが勝手に音楽作ってるわけでもないにに

652:名無しさん@八周年
08/05/04 21:28:42 Qr/OmtqJ0
そういえば第三弾てどうなった

653:名無しさん@八周年
08/05/04 21:29:25 s3fSTxki0
>>640
この手の製作は
自分のイメージと他人がやってくるものを上手く刷り合せる
能力がいるからなー、歌ってくれる人がいても
自分の努力次第でいじれるのを選ぶ人もいるかもよ。

特にヲタは他人と自分の理想を刷り合せるのが苦手な奴おおい

654:名無しさん@八周年
08/05/04 21:29:59 oBfgnFhJ0
上がってる動画観て(聞いてる)と
調教が上手い人と、楽曲が上手い人といる様だし
楽曲良くても、いい調教が出来ない人には
いいツールなんじゃねーの。

655:名無しさん@八周年
08/05/04 21:30:47 tqJuzcT40
今、youtubeで聴いた
フーンてな感想
以上

656:名無しさん@八周年
08/05/04 21:30:48 lq3Bz9630
>>652
どうもかなり作り直してるっぽい。

657:名無しさん@八周年
08/05/04 21:30:54 R4i51ETR0
>>644
これ思い出した。

「お兄ちゃん、わたしわたし詐欺」行員が撃退
秋銀十文字支店 2人に感謝状

妹を装って電話をかけ、金をだまし取る「お兄ちゃん、わたしわたし詐欺」が県内でも相次ぐ中、
被害を未然に防いだ秋田銀行十文字支店の行員二人に二十六日、増田署の
五十嵐孝明署長から感謝状が贈られた。
お手柄の二人は、支店長代理の佐藤文雄さん(36)と、窓口係の加納静子さん(42)。
事件が起きたのは十三日昼。十文字町内の無職ひきこもり男性(32)が同支店を訪れ、
「すぐに七十万円を振り込まねば」と血相を変えて、窓口にいた加納さんに訴えた。
ひきこもり男性は「さっき実在しない妹から電話があり、交通事故に遭ったから午後一時までに
お金を振り込めと言われた」と説明した。
電話の内容を不審に思った加納さんは、佐藤さんに報告。佐藤さんは同署に通報し、
「だまされてもいいからお金を送らねば」と話すひきこもり男性を説得。
送金前に妹が実在するか確認したところ、いないことがわかった。
加納さんは「詐欺事件の話は耳にしていた。未然に防げてよかった」と話している。

658:名無しさん@八周年
08/05/04 21:31:49 7P3tCEVR0
聞いたが下手だなw
下手な人間が歌ってるといえばそうかも

659:名無しさん@八周年
08/05/04 21:31:51 JZ2gZcOS0
この人の方が凄いよ。つかこれはミクじゃ無いのかな
URLリンク(www.myspace.com)

660:名無しさん@八周年
08/05/04 21:32:34 B37mpV/10
興味ないせいかなんとも思わなかった

661:名無しさん@八周年
08/05/04 21:33:52 pgFegXiX0
この技術があれば財津一郎の声サンプリングして子守唄作れるな

662:名無しさん@八周年
08/05/04 21:33:57 CTcyMZYF0
研究成果をこういう手を使って、世間に知らせる方法に驚いた。

研究者のはしくれとしては、頭があがらん。

きっと、たのしんで研究してるんだろうなぁ。

663:名無しさん@八周年
08/05/04 21:34:42 Qo6fc55T0
>>552
分野によるだろ
バイオとかはそりゃもう(ry

664:名無しさん@八周年
08/05/04 21:35:11 zA1hqXC/0
何だか少し滑らかになった程度で、高音が抑制された
オバちゃんみたいな声になってしまってるようなw

一言でいえば、ちっとも可愛くねぇwww

665:名無しさん@八周年
08/05/04 21:36:22 +/1EJHzW0
>>658
同感…下手な人間っぽい歌声ならボーカロイドらしい上手な歌のほうがいい

666:名無しさん@八周年
08/05/04 21:36:25 XQUfWthA0
「ユーザ歌唱をまねるパラメータの推定」
なんだから音声(歌声)の解析技術がメインでしょ?
その解析結果がどれほど精度があるかをミクを使って証明しただけ。
ミクっぽい歌声じゃないからだめとか、何言ってんだ。
ミクオタどものための研究じゃないぞ。

667:名無しさん@八周年
08/05/04 21:36:54 XQUItTXl0
「調教」とか言わなければ聴く気にもなるんだが


668:名無しさん@八周年
08/05/04 21:37:17 LcgFj4/E0
>>656
慎重なほうがいいだろ。カイトの再評価やミクミクダンスなどボーカロイド旋風はまだ吹いている。



669:名無しさん@八周年
08/05/04 21:37:20 JzgPy9+J0
音声データをすべてMIDI化して情報量を格段に少なくする技術
とか?

670:名無しさん@八周年
08/05/04 21:37:59 3c2YtFZp0
>>650
アプローチの仕方が違うから拒絶反応があるんじゃないかな?
モーションキャプチャに似ているというレスがあったけど、それで例えるなら
今までパラメーターいじって3dモデルにダンスさせてたのに
人間にポインターつけてそれをカメラで撮影してそこからダンスさせるモーションキャプチャ
確かにモーションキャプチャの動きはすばらしいけど、今までパラメーターいじって作ってた
3dモデルのダンスと比べると別物
これも同じと思う

671:名無しさん@八周年
08/05/04 21:38:06 F91do6Mq0
調教という言葉が悪ノリして流行ってしまったのは確かに罪だったwww
調律と言っていこう!という勢力もあるにはあったんだが押し切られてしまった。

672:名無しさん@八周年
08/05/04 21:38:18 fu0DO+HC0
>>593
この文調・・・わが母校たるK大の自治会じゃないか!!

アイツら学生内でも浮いてるから気にしないで大丈夫だぜwww

673:名無しさん@八周年
08/05/04 21:38:25 vcNRK00z0
聴いてみたら、確かに調教うまいんだわ。

「産業技術総合研究所」ってどこかのサークル名かと思ってた・・・(汗)

674:名無しさん@八周年
08/05/04 21:38:47 wMilMOjA0
これすごいのか?
発売からずいぶん経ってるが、まだこんなもん?

675:名無しさん@八周年
08/05/04 21:40:00 W/w28+4Y0
>>659
それ、MEIKO先輩ですね。
ボーカロイド自体の可能性を大いに感じるのは
実は、ミク以前の方だったりしている。

最近のKAITO人気は、それが証明された事のような気がしている。
この技術は、ウケをねらったのかミクを使っているが
MEIKOかKAITOを使った方が分かりやすかったのではないだろうか。

676:名無しさん@八周年
08/05/04 21:40:12 szEbOJZy0
>>565
合唱じゃなくアカペラなwこれだから団塊Jr世代は・・・
久しぶりにこの人のマイリ巣みたらぼかりすにショック受けてたぜ
こんなソフトつくったら神がいなくなっちまう


677:名無しさん@八周年
08/05/04 21:40:48 Casar9DJ0
お前ら技術が進歩することを素直に賞賛しようぜ

今はまだロボットっぽくてもいずれ人間と変わらない声が生まれ、それをツールとして自由自在に使うことができたらそれはすばらしいことじゃないか

678:名無しさん@八周年
08/05/04 21:41:01 Qo6fc55T0
ヴォーカロイドシリーズの曲はニコニコで相当数聞いたけど、
ミクだけが突出して出来が良くないか?不思議だ

679:名無しさん@八周年
08/05/04 21:41:24 iGU2nzbP0
歌声を解析してVEL, DYN, GEN, BREなどのVOCALOIDのパラメータ数値に直すってことかな
そいでそれをVOCALOIDへ流し込むと。歌唱した人の癖もそのまま移せそうだな

さらに発展すれば故人の新曲発表とか出来そうな気がする

680:名無しさん@八周年
08/05/04 21:41:30 1GeDmtAt0
シンセもちゃんとしてくると段々つまんなくなるんだよね。まあしょうがないか

681:名無しさん@八周年
08/05/04 21:42:08 5Q2rt0af0
わPに勝ってから言え

682:名無しさん@八周年
08/05/04 21:42:38 6DEvp0Ae0
ええい、ミクはもういい



それよりトカチロイドの鼻づまりをなんとかしてくれないか

683:名無しさん@八周年
08/05/04 21:42:53 szEbOJZy0
ぼかりすにショックをうけている職人
URLリンク(www.nicovideo.jp)

684:名無しさん@八周年
08/05/04 21:42:57 Df4YIzInO
>>677
凄いとは思うけど個人的には何か寂しいものを感じる

685:名無しさん@八周年
08/05/04 21:44:03 t9cC6dxs0
産総研なつかしいな
面接までいったけど辞退したわ

686:名無しさん@八周年
08/05/04 21:44:21 JzgPy9+J0
>>679
PITもだね
画面の音程が数箇所実際の声と違っている

687:名無しさん@八周年
08/05/04 21:44:33 7P3tCEVR0
下手に歌わせるなら買ったばかりの奴なら自然に下手になるわけで。
下手なのを出されて研究の結果ですといわれてもなあ。

688:名無しさん@八周年
08/05/04 21:44:47 ruxtayuy0
>>661
えっ!チューリップの人、亡くなったの。
ご冥福をお祈りします。

「青春の影」が好きだった。

689:名無しさん@八周年
08/05/04 21:44:53 4z4r4x450
>>671
悪ノリで無理矢理流行らせて、かえって周囲も多分自分達も萎えたのは
なんといっても、リンにロードローラーだな

690:名無しさん@八周年
08/05/04 21:45:49 h8Pw5mG90
>>678
リンはダメだな、ミクよりさらに発音が悪いなんて使い道無い。

しかもまたロリ声だし、どうしろと。 所詮売れ筋商品の後追い商品、あの開発期間の短さで不出来は予想できたが。

691:名無しさん@八周年
08/05/04 21:46:35 wCpGH8yAO
人間に(正しくは人間じゃない)調教って言うのか?
調教をキモいとかいう奴の方がキモいとかいう奴って
初音はヲタ向けじゃない純粋なDTMソフトだと思ってる奴だろうな
メルト(笑)でも見てろよ

692:名無しさん@八周年
08/05/04 21:46:48 rfRZL+Pp0
>>681
わPは調教うんぬんよりも選曲と歌詞と絵がうまかったじゃん
単純な歌以外の補正がかかってる。戦略的勝利

693:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
08/05/04 21:47:03 bm+v4Jtb0
その他の加工をせずに、ボーカロイドだけで作ったんなら
それなりの出来なんじゃないかな?

694:名無しさん@八周年
08/05/04 21:47:06 F91do6Mq0
>>684
あんたは人間の感情とかそういうのが消えるのが相当さびしいんだな。
まぁ、心配せんでも実際「人間が演奏する、歌う」ということ自体は残るよ。
それこそ、ライブはできないわけだしな、DTMは。
ただ、ライブじゃないなら、今の音楽って相当DTMに近いんじゃね?どうせいろいろ編集してるだろ?
人間のグラビアをCGで編集してるように。

695:名無しさん@八周年
08/05/04 21:47:27 7P3tCEVR0
モデルがいるならその人の歌声もうpしてるなら比較して凄いとなるかも。
これ単体では、で?だな。

696:名無しさん@八周年
08/05/04 21:47:34 Casar9DJ0
>>683
あ、よく記事読んでなかった
初音ミクをレベルアップさせるツールじゃなくて自動調教ツールか
これだと曲を作ってる人の個性がなくなるからやだかも

697:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
08/05/04 21:47:43 FAGyefbY0 BE:881798898-2BP(2224)
>>689
そういやアキバにネギのようなもの売ってたよ。
「食用ではありません、振る用です」とか言って。

698:名無しさん@八周年
08/05/04 21:47:44 iGU2nzbP0
>>678
MEIKO, KAITOは旧型エンジンだし、リンレンは滑舌に難があって歌詞が聴き取りにくい
今のところミクの性能が突出してるのは事実
今後この分野が発展するかどうかはCV03の出来次第かと

>>683
その人の作品すごく好きだから、やる気無くしちゃったら困るな
コメントで励ましてくる

699:名無しさん@八周年
08/05/04 21:48:13 I1MDISUr0
なんという釣り

700:名無しさん@八周年
08/05/04 21:49:07 iu5c/5RM0
>>676
能力がある人間がそんなことでやる気をなくすなど馬鹿馬鹿しい。
このツールを使用する場合、「演奏者」はあくまで元の音源の歌手だ。
調教等と表現して第三者に歌わせている事を標榜しているが、
実は使用者自身が演奏をしているに他ならない通常の打ち込みと比較するなど無意味。
妙な誤解は解いて、やる気を取り戻してもらいたいものだ。

701:名無しさん@八周年
08/05/04 21:49:51 drenfVqa0
つか、手作業でやってたのを自動化できるよってことは
スクリプトを組んだよ、ってことでつか?

702:名無しさん@八周年
08/05/04 21:50:29 Yxmj1c050
ARToolKitで初音ミク(その6):LIVE
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ガイシュツ?

703:名無しさん@八周年
08/05/04 21:50:40 Zga2OlEYO
>>1
これでボーカロイド職人たちが無意識に作ってきた天井が叩き壊された。
まだまだやれると判れば、さらに職人たちはさらに一段階高みにのぼれる。
これからに期待したい。

704:名無しさん@八周年
08/05/04 21:50:56 +/1EJHzW0
ミク+MEIKOのデュエットでここまで聞ける作品がある
ペッパー警部
URLリンク(www.nicovideo.jp)
年下の男の子
URLリンク(www.nicovideo.jp)

705:名無しさん@八周年
08/05/04 21:51:01 CTcyMZYF0
CDよりもレコードがいいなんて奴が現れるように(今や少数派だけど)、
昔の人間っぽくない初音ミクがいいって奴らが出てくるんだろうな。

706:名無しさん@八周年
08/05/04 21:51:38 2TSfg7Kd0
ふーんって感じだが
この技術であの鬱陶しい声優オタが根絶されるというなら応援する

707:名無しさん@八周年
08/05/04 21:52:02 REPv+4970
バーチャは角ばってたころのほうが良い

708:名無しさん@八周年
08/05/04 21:52:43 qFK057Dg0
技術の進歩は喜ばしいが、ドット絵と3Dの関係のように、
時間と手間と技術が必要なものが廃れていくということになるとちょっと悲しいな。

709:名無しさん@八周年
08/05/04 21:52:55 qx7tHPHd0
こーゆーの作ってると「もっと沢山変数をいじれたらいいのに」とか思っちゃうのかな
でもそうすると素人には敷居が高くなっちゃうんだよな

710:名無しさん@八周年
08/05/04 21:53:43 H5yUYpU30
>>442
ある程度声優の需要に食い込む可能性は無くも無い、かもね。


でも電子楽器が発明されても生楽器に置換はされなかったように、
「それはそれ。これはこれ」で共存していく思う。

711:名無しさん@八周年
08/05/04 21:55:14 Casar9DJ0
今の声優はレベル高いの多いから大丈夫だろ

712:名無しさん@八周年
08/05/04 21:55:37 JzgPyたんだが・・・ 素人に毛の生えた程度で神とか、もうw



713:名無しさん@八周年
08/05/05 00:27:50 /L+0/t0Y0
2chに神なぞおらんばい・・・・・・
おるのは生身の人間だけばい!!

714:名無しさん@八周年
08/05/05 00:28:00 IcOYDnNvO
ちょっと舌足らずなとこもあったけど
特に前情報なかったら、知らされた時にはびっくりする様な出来だと思う

715:名無しさん@八周年
08/05/05 00:28:43 fKG4Wor30
正直、400氏の手動の方が優れている。

400 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2008/05/01(木) 05:54:16 ID:yM+Njn580 Be:

気付いたら巷では“ぼかりす”なるものが話題になっているようでして、
とりあえず聴いてみたところ「はぁ、なるほど」といった感じだったので、
試しに初音ミクさんを使って自分なりに頑張ってみました。

・聴き比べ可能なように既存曲
・唄の抑揚が判りやすいようにバラードナンバー
…ということで、浜崎あゆみ(通称ハマ=29)さんの「Dearest」を唄わせてみました。
サビのバックコーラス以外は全て初音ミクさん、しかも単体トラックです。
URLリンク(dtm.e-nen.info)

もし評判が良ければ、作業工程を簡単な動画でまとめようかと思います。

716:名無しさん@八周年
08/05/05 00:29:42 uVs5ma+j0
すぐ人間と変わらないようなレベルまで到達するだろうな。
今はまだ機械音声みたいな感じだが。

717:名無しさん@八周年
08/05/05 00:30:16 lo8iUkC60
俺はまだzoomeで聴くPONさん使いのミクの方が好きだわ。

718:名無しさん@八周年
08/05/05 00:30:45 d276tOXh0
ボカロはこういうのが面白いと思う
URLリンク(www.nicovideo.jp)


719:名無しさん@八周年
08/05/05 00:31:39 EK0H0n0PO
>>970
知名度上がって小中学生が神wwwwwwとか言ってるだけじゃないのか?
久しぶりに見たらやたら草生えててな。
あんまり見ないからわからんが

720:名無しさん@八周年
08/05/05 00:31:55 LmKIXS7o0
>>975
これはそういう好き嫌いの話じゃないと思うけどなw

721:名無しさん@八周年
08/05/05 00:32:33 l1mj623G0
素直に凄いと思う。応用をうまくやって、何か役に立つものになればいいなぁと思う。
ただ、人間オワタにはならないと思う。

気に入った歌手とかいるだろうが、その人の曲をミクがうまく歌えば、凄い!とは思うが、
実際ライブでその人の歌を聞いた方が、何倍も感動はすると思う。

最近若い人に多いような気もするんだが、気に入ったものを盲目的に神聖化する人が
多いような気がする。
違う意見を許さない!ってかんじの。
仲間意識が物凄く強いというか、違う意見の人は絶対受け入れない!っていう、縄張り意識というか…

会社で、こういう若い子も結構増えてきて、毎回仲裁に入るんだけど、いつからこんな人が増えてきたんだろう…

俺が昔、田舎に住んでた頃はこんな感じだったけど、原点回帰してるのかな?
元々日本人って、閉鎖的でよそ者には冷たかったしな。

欧米諸国の文化が流れてきて、そういったものが恥ずかしいって風潮になってきたんだが
最近は、日本人の特色が若い人に出てきてるのかな?



722:名無しさん@八周年
08/05/05 00:33:13 9NweC8Qr0
産業技術総合研究所って独立行政法人じゃん・・・
税金かつ仕事でミク遊び・・・テラウラヤマ・・・じゃなくて氏ね!

723:名無しさん@八周年
08/05/05 00:34:51 LmKIXS7o0
>>977
知り合いの4歳の息子さんもらき☆すた動画に草生やしてるらしい。
今、日本にはこんなサラブレッドがごまんといる。
あと10年もすれば相当恐ろしいことに…。

724:名無しさん@八周年
08/05/05 00:35:05 5ZDUAmCs0
>>956
初音ミク自体は良いが取り巻きがうぜぇ

725:名無しさん@八周年
08/05/05 00:36:27 yAQa3aWU0
一通り聴いてみた。
確かに、ぱっと聴き「作られた声」というのはすぐにわかる。
でも合成したものにしては確かに上手い。
その微妙なところを楽しむのがVOCALOIDの面白さじゃね?

726:名無しさん@八周年
08/05/05 00:37:01 ktTvljtk0
>>973
ここまで手動でチューニングするのにどれぐらいの時間かかってるんだろうね
すこし不安定なところもあるけど、かなり浜崎っぽい歌い方ができててミクとはおもえないほどだな
すごいもんだ
作業工程とかみてみたいね


727:名無しさん@八周年
08/05/05 00:39:27 EK0H0n0PO
>>981
………。
結論ニコニコは子供たちの遊び場?
昔はねらーばかりだったが住み辛くなったな

728:名無しさん@八周年
08/05/05 00:41:59 LmKIXS7o0
>>979
>最近若い人に多いような気もするんだが、気に入ったものを盲目的に神聖化する人が
>多いような気がする。
若いと年寄りとか関係なく、単純にそういう人が多いってだけの話だ。
というか、どの時代のどの国でも大体こんなもんだろ。
ネットが整備されてから、よりそういう意見が目につくようにはなったけどね。

729:名無しさん@八周年
08/05/05 00:45:12 oEhD35vW0
そもそも、初音ミクのキャラ絵が
萌えキャラじゃなかったら確実に流行っていなかった。
ニコ厨もビッパーも、祭り好きという点で、スイーツと同種族

730:名無しさん@八周年
08/05/05 00:47:54 LmKIXS7o0
>>987
確かに可愛いイラストだが、萌えキャラ然としてないところが受けたんだと思うけど。
>>987の萌えキャラの定義がどこまでなのか知らんが。
あとニュー速+民も祭り好きでしょw

731:名無しさん@八周年
08/05/05 00:48:00 WYrV3qhl0
こういうソフトって既にあると思うんだけど、ボーカロイド用にしてみたよって感じ?

732:名無しさん@八周年
08/05/05 00:50:23 CvRd3r4s0
>>973テラ凄すぎwwww

733:名無しさん@八周年
08/05/05 00:50:41 Y2I+All80
>>920
これ聴けば分かるだろうけど
結局はバックの音楽が駄目なら歌も駄目に感じるよ

音楽あっての歌

734:名無しさん@八周年
08/05/05 00:53:33 Vd0nu7mq0
初音犬作や初音ブッシュ作って世界中を騙そうぜw

735:名無しさん@八周年
08/05/05 00:54:17 f2Bt9SI8O
神の安売り吹いたw
全面的に同意www

736:名無しさん@八周年
08/05/05 00:55:29 RSu3dHiD0
>>991
だね。
ミクという楽器以前に、埋もれていた才能がどんどん日の目を浴びてきたというか
知る人ぞ知る存在に気づかされたというか。作曲の。

737:名無しさん@八周年
08/05/05 00:56:31 n3wRb3Q3O
1000かな?

738:名無しさん@八周年
08/05/05 00:56:47 0MK9G4QM0
>>973
手動でも凄いの出来るんだよな・・・
そりゃ俺のはコメントも付かんわw

739:名無しさん@八周年
08/05/05 00:57:40 jl71rqZg0
1000


740:名無しさん@八周年
08/05/05 00:57:58 Tgr+reLD0
じゃあ1000で

741:名無しさん@八周年
08/05/05 00:58:54 6kXiwstc0
感情的な拒否反応で話す人達って、人生損してるよなー

気に入れば楽しめばいいし、
気に入らなければ無視してしゃべらなけりゃいいのに



742:名無しさん@八周年
08/05/05 00:59:06 2xtcxpWJ0
どうぞどうぞ↓

743:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch