【道路特定財源】国交省の公用車 アルバイトも高級車使用「OK」 6地方整備局で規定なしat NEWSPLUS
【道路特定財源】国交省の公用車 アルバイトも高級車使用「OK」 6地方整備局で規定なし - 暇つぶし2ch320:名無しさん@八周年
08/05/05 23:13:15 yxw2qusM0
>>87
ケチってる訳じゃなく、国賠法があるから民間への賠償責任転嫁が出来ないんだよ。
車両管理業務として委託して、運転責任を民間へ転嫁する前提で、
請け負っている業者が任意保険に入っている。

>>89
俺の知ってるところはクラウンハイブリッドは所長車1台だけ。
ワゴン車は「環境に配慮しろ」とかいう官邸からのお達しがあって、ある時期一斉に
エスティマハイブリッドになった。アルファードハイブリッドは高いからダメだそうで。
でも今買うと当時の(旧)エスティマハイブリッド程度の環境性能(燃費以外)は
セレナでも達成してるんで、安いワゴンになるだろう。
他は連絡車でパートナーやプロボックス。
道路巡視用の車は天然ガス対応が殆ど無いので大抵はパジェロ。
河川巡視用はいろいろだけど、堤防から下りたりしなきゃいけないのでオフロード車になるようだ。

>>91
運転手といっても、お抱えではない。
国交省のシステムは上記のように運転責任ごと委託してるから、オーナー運転は不可らしい。

>>92
大抵は現場への移動。
道路の場合は駐車できない箇所が多いので、職員だけを下ろして運転手は車ごとどこかへ移動して待機。
現場が長い場合は順次移動しなきゃいけないし、巡視などでの路上処理の場合は運転手が看板操作などを
して、後続車への誘導表示を行っている。

>>93
災害時などにも使用するので、重量の軽い軽自動車は厳しいな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch