【教育】橋下知事PT 、「夜スペ」の実施・府立進学校の強化など大幅な教育改革案 大阪 [08/04/30]at NEWSPLUS
【教育】橋下知事PT 、「夜スペ」の実施・府立進学校の強化など大幅な教育改革案 大阪 [08/04/30] - 暇つぶし2ch14:名無しさん@八周年
08/04/30 16:02:52 PDyEDPRd0
 全国の都道府県立高校で2007年3月末時点の授業料滞納額が、約5億8952万円に上ることが
読売新聞の調査でわかった。

 23の道府県が「過去5年間で滞納件数が増加している」と回答しており、17倍に急増したところもあった。

 滞納の理由については、「保護者の経済的な理由」を挙げた自治体が6割、「モラル低下」を挙げた自治体が
4割だったが、急増の要因としてモラル低下を指摘する声も目立った。

 今月中旬、47都道府県教委に、都道府県立高校の授業料の滞納状況を尋ねたところ、07年3月末時点で
滞納があったのは計37都道府県。大阪府(2億5177万円)が最も多く、北海道(9515万円)、
神奈川県(4123万円)が続いた。

 過去5年間の滞納額の傾向については、「かなり増加した」が11道県、「やや増加した」が12府県。
03年度に滞納が10件だった長野県は、06年度には172件に膨らんでいた。

 一方、「減った」と回答した自治体は七つ。滞納が始まった時期では、1997年度以降としたところが
24道県と最も多かった。

 滞納の主な理由を尋ねたところ、6割が「リストラなど保護者の経済的な問題」、4割が「納入意思が
低いなどの保護者としての規範意識」と答えた。

 ただ、滞納件数が5年間で4倍に増えた静岡県教委の担当者は「経済的な理由もあるが、保護者の
モラルの低下により滞納となるケースが増加している」と感想を寄せ、「クラブ活動費を払ったので、
授業料は支払えないと断られた」(長野県教委)など、身勝手な保護者の事例も確認された。

 滞納対策として、「財産の差し押さえなど支払いを求める法的措置」をとっているのは、北海道や福島、
広島など6道県。一方、宮城、千葉など14道府県は「長期にわたって滞納が続いた場合に出席停止
または退学処分にする」と答えた。

 滞納額が最も多かった大阪府では、06年度までの3年間で長期滞納者約870人を退学処分にしていた。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch