08/05/03 03:47:40 6EQrwcXd0
大阪の学力って下から二番目なのか
意外にできそうなイメージだったけどな
121:名無しさん@八周年
08/05/03 05:56:20 +QSZv/b90
学習意欲の無いガキに、教育に価値を感じない親、バカでも面白ければなんでも許される土地柄、
こういうのをなんとかしないと、他の地域と比較することすら無意味、無駄。
122:名無しさん@八周年
08/05/03 06:01:02 qf3+sCML0
大阪の教育水準は昔はこんなにひどくは無かったはずだ。
大阪の教育水準を低下させているのは現役教師世代。
123:名無しさん@八周年
08/05/03 11:04:58 6dPZytZS0
>>120
レベルが高いのは、阪神間なんだろうね
何にせよ、これは良い政策だ
124:2ちゃんねるキング ◆Rme56xU3RE
08/05/03 11:23:25 ySyhTeCv0
>>123
一部トップ高を除いて出来レースだろ、大阪の高校入試って。
中学の先生同士で合格者を調整してる。
最大の欠点が内申制度。これがある限り府立高校の復活なんかありえん。
125:名無しさん@八周年
08/05/03 11:27:11 lGyfMXgB0
私学助成金を削って府立校に金突っ込むってただの共産主義だろ
なんか私学に恨みでもあるのかこいつ?
126:名無しさん@八周年
08/05/03 12:04:49 wUNxchUm0
府立校からも金削っとるがな。ただの教育オンチよ。
取りあえず、コマ数から考えて教える人の数が足りる訳ないと思う。
127:2ちゃんねるキング ◆Rme56xU3RE
08/05/03 12:46:24 1dMYyScD0
>>125
大学は私立だけで良いとか言ってるから私学嫌いはないと思う
ただ義務教育の小中に関しては補助なんかいらんと思う
好きで通ってるんだから各家庭でなんとかすべき
128:名無しさん@八周年
08/05/03 13:06:16 lGyfMXgB0
>>127
自分が中高と公立で大学は私立だからそう言ってると思えて仕方ないんだが…
私立の中高一貫校と国立大学にコンプレックスでもあるんじゃないの?
129:名無しさん@八周年
08/05/03 13:43:51 2iCaLc130
学生バイトで「夜スペ」するより少人数クラスを増やして( ゚д゚)ホスィが。
それより、職員も一緒に残ってたら超過勤務になるのだが。
それとも、担任は帰る代わりに校長が残るか。
130:名無しさん@八周年
08/05/03 13:48:54 ZUxkNNAr0
やる気のないガキとか学校に警備員おいて徹底排除、徹底差別しろよ。
そのかわりどんなアホでも改心してやる気になったらどの時点でも学びなおせる
仕組みをつくれ。大阪はバカが多すぎる排除しないと先がない。
131:名無しさん@八周年
08/05/03 13:50:55 1MGfVvCW0
>>120
適当なこと言ってるだけだろw
多分、30位ぐらいだったはず
中の下
132:名無しさん@八周年
08/05/03 13:55:12 wr6x5vZ90
国語と数学だけでいいよ
133:名無しさん@八周年
08/05/03 14:00:57 Fd7Ei2SA0
吸収される方の町村の公務員が合併に反対しまくってるな
裏金含む予算が自由に使えなくなるし派閥が出来るから勤務中にサボる事も出来なくなる
134:名無しさん@八周年
08/05/03 14:14:58 YAqSYwlI0
教育オンチっていうより、ただカネを削りたいだけだろ。
警察も削るとかっていうぐらいだから。
「行政の役割」というものに無自覚な人を、副知事でなく知事にしたのが間違い。
135:名無しさん@八周年
08/05/03 17:24:11 h9NPe2lB0
たくさんの現役女子高生と会えて、お金がもらえるのか
これは参加しなくてはっ!
136:名無しさん@八周年
08/05/03 21:13:07 Fmnd0lxm0
>>131
小・中ともに全国45位だよ。
137:名無しさん@八周年
08/05/04 00:16:10 xvIgAKv50
知事はこれからも頑張って恥をさらしてください。
138:名無しさん@八周年
08/05/04 01:12:27 FEFw/1mm0
自分が恥さらすだけなら勝手にすりゃいいけど
アホのくせに好き勝手されたら迷惑なんだよ。
139:名無しさん@八周年
08/05/04 01:24:57 vWjlr+19O
教育改革するなら校長の待遇から見直せよ。
校長の待遇はいわゆる県で言う部長級←部下は数百人から千人単位、この役職につくのは十数人、一方校長は部下は数十人、このポストにつくのは数百人(さらに実質的な管理者として教頭が存在する)
校長は自ら授業するわけでもないから民間人でも行政職の教育分野が長い人でもいい。
待遇は課長級で十分。
校長は教職員の「あがり」ポストになってるのが現状。その上、財政悪化の原因は教職員には無いと主張。
教職員の待遇見直し、特に校長の待遇見直しは必要です。
140:名無しさん@八周年
08/05/04 01:25:56 qaMyIwCu0
夜スピかと思った俺はMTGプレイヤー
141:名無しさん@八周年
08/05/04 01:32:35 ppHhQ5LxO
橋下知事には大人の為に、子供の作り方、育て方教室を開いて欲しいな
142:名無しさん@八周年
08/05/04 06:59:03 P4Tpm4nO0
>>141
子ども育てたことないのにそんなこと思いつく訳ない。
143:名無しさん@八周年
08/05/04 08:45:26 t3+QuexTO
千円二千円の教師料は確かにやすいがな
しかし 教師という公務員でも特に楽 いまは違うが 教師になりたい大学生は山ほどいるぞ
これ やっときゃ 教師になるときの選考基準にはなるだろ 確実に
成績も大学も同じで このボランティアやってたやつとやってないやつが来たら みんな誰しも やってたやつ採るだろ
144:名無しさん@八周年
08/05/04 11:21:44 ugMcSQ+H0
(自称)業界トップの一流企業入社
でも論理の飛躍が著しく、かなり頭の逝かれた1 ◆LiWT5qNyJIが存在するスレ
学力低下の何が悪いのか?2
スレリンク(eco板)l50
71 名前: 1 ◆LiWT5qNyJI 投稿日: 2008/05/04(日) 10:34:21
先進国同士で国力と学力の相関をみると弱い相関が見られる。
↓
統計学的に「弱い相関」
↓
現実的にはほどんど無意味の相関
↓
あるかもしれないし、ないかもしれない。というレベル
↓
国力が増大すると平均学力の重要性は低下する
(゚д゚)ハァ?
先進国同士で国力と学力の相関をみると弱い相関が見られる=国力が増大すると平均学力の重要性は低下する
145:名無しさん@八周年
08/05/04 11:22:50 Z7SCw0Bz0
日本の教員の給料は世界一高い
>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
URLリンク(www.mext.go.jp)
文科省の資料は、基本的に省益(予算増額)が念頭にあるため、、
最初の方では、“予算が増えてない”とか“問題は深刻化している”とかグチャグチャ屁理屈言ってますが、
事実はこのようにはっきり書いてあります。
勤続15年での比較なので、20年、30年での比較にすればもっと差は広がるでしょう。
高い人件費の教員では頼りにならず、塾や予備校にも1兆円近く掛かっているのが日本の教育界です。
146:名無しさん@八周年
08/05/04 11:46:47 cv49wRHQP
>>120
格差が激しいんだよ。
平均学力を上げたいなら、進学校の強化より極端なバカをかなりおバカ程度に引き上げる方が効果大。
147:名無しさん@八周年
08/05/04 12:01:00 Z7SCw0Bz0
日本の教員の給料は世界一高い
>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
URLリンク(www.mext.go.jp)
文科省の資料は、基本的に省益(予算増額)が念頭にあるため、、
最初の方では、“予算が増えてない”とか“問題は深刻化している”とかグチャグチャ屁理屈言ってますが、
事実はこのようにはっきり書いてあります。
勤続15年での比較なので、20年、30年での比較にすればもっと差は広がるでしょう。
高い人件費の教員では頼りにならず、塾や予備校にも1兆円近く掛かっているのが日本の教育界です。
148:名無しさん@八周年
08/05/04 12:05:56 9V2rFHLl0
進学校の強化は結構だが、それはあくまで学校教育の枠内で行うべきだ。
能力不足教師及び活動家教師の底辺高へ異動とか、習熟度別クラスの
導入とかね。
「夜スペ」なんてやったら、私塾の経営に影響するぞ。
塾講師も土方同様、雇用調整のための職種みたいなもんだからな。
149:名無しさん@八周年
08/05/04 12:07:47 Z7SCw0Bz0
日本の教員の給料は世界一高い
>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
URLリンク(www.mext.go.jp)
文科省の資料は、基本的に省益(予算増額)が念頭にあるため、、
最初の方では、“予算が増えてない”とか“問題は深刻化している”とかグチャグチャ屁理屈言ってますが、
事実はこのようにはっきり書いてあります。
勤続15年での比較なので、20年、30年での比較にすればもっと差は広がるでしょう。
高い人件費の教員では頼りにならず、塾や予備校にも1兆円近く掛かっているのが日本の教育界です。
150:名無しさん@八周年
08/05/04 13:21:43 gPNfMmfE0
>>149
そのURLには
>(2) OECDの調査は、国により集計方法が大きく異なるため、
>教員一人当たりの授業時間の単純な比較はできない。
>必要な補正を行うと、日本の授業時間は各国を上回る。
と書いてあるじゃないか。数字の条件を同じにするために
>米・仏:米・仏の授業時間には休憩、昼食、教室の移動等が含まれているため、
>日本の授業時間も同様にして計算。日本の授業日数は実態調査を踏まえ40週(200日)と設定。
という補正をすると、
日本が1400時間、アメリカが1080時間。
統計に載っているだけですら1.3倍も忙しく、実際には
持ち帰り仕事でそれ以上に忙しい。
過労死しそうになっている日本の教員の現状なんて誰でも知ってる。
日本の教育予算が先進国とは思えないレベルなのもよく知られてる。
データを歪曲してまで叩きに誘導しようとする馬鹿は死ね。
死にそうになってる教員の代わりにお前が死ね。
151:名無しさん@八周年
08/05/04 13:41:44 Z7SCw0Bz0
日本の教員の給料は世界一高い
>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
URLリンク(www.mext.go.jp)
これは、勤続15年(30代後半ぐらい)での比較なので、40代以降で比較すれば他国との差はもっと広がる。
152:名無しさん@八周年
08/05/04 16:16:08 Z7SCw0Bz0
日本の教員の給料は世界一高い
>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
URLリンク(www.mext.go.jp)
これは、勤続15年(30代後半ぐらい)での比較なので、40代以降で比較すれば他国との差はもっと広がる。
153:名無しさん@八周年
08/05/04 16:17:49 1zy1Anxi0
(´-ω-`)
154:名無しさん@八周年
08/05/04 16:28:36 a8vuMigd0
大阪で夜、スペシャルを始めるそうだが、スケベ方面に関しては、俺はなかなかの権威だ。
155:名無しさん@八周年
08/05/04 20:04:28 t3+QuexTO
橋下は教育に力をいれるがバカを普通にしようなんて思ってない
貧乏だからバカもしくは貧乏だから普通にしかなれない子供を
貧乏でも金持ちと同じように勉強できるようにしたいだけ
橋本自体片親の貧乏人だろ
北野にゃ金持ちいっぱいいただろうよ
貧乏人が北野に入る努力は金持ちの比じゃねぇだろ
塾にはいけないわ
参考書も高いわ
まして家庭教師とかな
それでも灘は特別だとしても北野では星光には勝てんよ
それでも大阪の高校はアホが牛耳る西宮尼崎宝塚などのボンクラ高校しかない教育低レベル地域より遥かにマシ
しかしやはり金持ちのが勉強しやすのは間違いないんだわ
ま、貧乏人の親の半分はDQNだが
こういう教育格差をなくしたいんだろ
いわば貧乏に育った橋下は 貧乏人に肩入れしたいんだよ
バカに金使って教えるより やる気あるやつで貧乏なやつに金使えってのが橋下
156:名無しさん@八周年
08/05/04 20:08:30 JuCeTsIU0
府立進学校より底辺校をどうにかしろよ。
と思う。
157:名無しさん@八周年
08/05/04 20:17:17 Z7SCw0Bz0
日本の教員の給料は世界一高い
>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
URLリンク(www.mext.go.jp)
これは、勤続15年(30代後半ぐらい)での比較なので、40代以降で比較すれば他国との差はもっと広がる。
158:2ちゃんねるキング ◆Rme56xU3RE
08/05/04 21:10:23 VfaHb/sd0
地元集中などという赤まる出しの進路指導してるようでは府立高校に明るい未来はない
159:名無しさん@八周年
08/05/04 21:54:10 poyMT1Jk0
北野とか進学校はほっといてもこの先もずっと進学校だからどうでもいい。
今問題なのはDQN高。
DQN高を出たやつらが>>14みたいな親になる。
大阪だけ億円とか異常すぎる
160:名無しさん@八周年
08/05/04 22:19:53 Z7SCw0Bz0
日本の教員の給料は世界一高い
>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
URLリンク(www.mext.go.jp)
これは、勤続15年(30代後半ぐらい)での比較なので、40代以降で比較すれば他国との差はもっと広がる。
161:名無しさん@八周年
08/05/04 22:30:39 0yqP259kO
大阪の底辺高校はいくら金かけてもざるで水を汲むようなもの。
予算の無駄だと思う。
各学区の下位二校くらいは廃校でいいよ。
162:名無しさん@八周年
08/05/04 22:48:53 nf8MfLqu0
公務員の業務民営委託化への疑問
・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりあんた等2、3人の人権費の方が高いよね?
・人権費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が当たり前の様に貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人権費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど税金預けてた一般国民に謝罪的なニュアンスは
無い上に「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?
ちなみにゴキブリ公務員のケツの穴舐めてメシ食わせて頂いてる委託業者さん、毎日ご飯おいしい?w
民間委託業者・・・・管理事務所所長50歳年収600万w(当然一般作業員はそれ以下、年収平均300万w)
スペック・・・・・・社交性、部下管理能力、各種資格、現場経験、現場指示義務、責任義務、残業手当無
「元請」公務員・・・・勤続20年目40歳、公務員給与体系に従い年収800万以上w
スペック・・・・・・資格特技能力特に無しでOKw主な業務は伝言ゲームと電話番と日報整理と決裁の判子押しw
163:名無しさん@八周年
08/05/04 22:57:41 9V2rFHLl0
底辺高が底辺高であるのは
・義務教育前の家庭での教育←親が戦後教育を受けてきた
・小中学校での教育←左翼教師による戦後の自由主義・個人主義的教育
・高校進学率の増加=高校数の増加←70年代、文部省がハコモノ作りたかった
というところから来てる。
これはいかに橋下でも手のつけようがないだろう。
>>161
>各学区の下位二校くらいは廃校でいいよ。
それができれば一番いいんだけどね。
164:名無しさん@八周年
08/05/04 22:59:20 LcgFj4/E0
>>161
結局以前の某知事の尻拭いを今やってんだよな
だから共産はw
165:名無しさん@八周年
08/05/04 23:01:40 Z7SCw0Bz0
日本の教員の給料は世界一高い
>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
URLリンク(www.mext.go.jp)
これは、勤続15年(30代後半ぐらい)での比較なので、40代以降で比較すれば他国との差はもっと広がる。
166:名無しさん@八周年
08/05/04 23:41:08 iWPSuSwT0
DQN高
勉強に来てるんじやない。 遊びに来てる。 悪い友達とつるむため。
授業中大人しくしてればよい子。 ひらがなしか書けない。
それでも短大に行く。
167:名無しさん@八周年
08/05/05 00:10:46 TopfjYGd0
日本の教員の給料は世界一高い
>>教員の給与水準は主要先進国より高い。
>>【勤続15年の教員給与(購買力平価による米ドル換算)】(OECD調査より)
>>日本:47,855ドル ⇔ アメリカ:40,734ドル(OECD平均:42,716ドル)
>>教員一人当たりの年間授業時間数は、主要先進国平均より3割少ない。
>>【小学校教員の年間授業時間数】(OECD調査より)
>>日本:578時間 ⇔ アメリカ:1,080時間(OECD平均:846時間)
URLリンク(www.mext.go.jp)
これは、勤続15年(30代後半ぐらい)での比較なので、40代以降で比較すれば他国との差はもっと広がる。
168:名無しさん@八周年
08/05/05 00:33:03 VNz6KzRR0
橋下は自分みたいに「貧乏で優秀な人間」を更に優秀にしたいと思っている。
だが、今の北野は金持ちの子女が多い。
北野に限らず 上位の公立高校はそう。
例えば、海外研修旅行に行っている公立高校の話なんだけど
ほとんどの子が既にパスポートを持ってたって。
つまり 高校入学以前に海外旅行に行ったということ。
(おそらく家族で。)
逆に金持ちそうに見える私学で海外研修旅行に行く前
ほとんどの子が新たにパスポート取ったと。
橋下はその辺のことがわかっていない。
169:名無しさん@八周年
08/05/05 00:45:48 p2tPdB/F0
橋下はなんにもわかってないよ。
わかってるのは自分が弁護士資格を失いそうだってことと金が欲しくてたまらないってことくらいw
大阪府財政再建プログラム試案
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
資料編
(5)健康福祉部
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
(12)教育委員会
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
市町村補助金等の見直しについて
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
一部見ただけでも
視覚障害者福祉費廃止
視覚障害幼児療育指導事業費廃止
聴言語障がい者福祉費廃止、
重度障がい者等住宅改造助成事業廃止
乳幼児虐待予防事業廃止
ひとり親家庭生活支援事業廃止
子供家庭センター(児童相談所のこと)運営費削減
休日夜間急患診療確保対策事業廃止
ひきこもり対策費廃止
いじめ対策事業廃止
放課後児童クラブ時間延長促進事業 廃止
学校給食支援充実費 廃止
橋下の支持者はマゾですなw
170:名無しさん@八周年
08/05/05 03:14:15 hfSN1dF20
>>168
別にいいんじゃない?
府立高校は伝統的に成績優秀者を集めてきたわけだし、橋下はまたその流れを復活させたいだけだろう。
成績優秀者を支援するのは大阪の将来にとって損にはならないんじゃないかな?
171:名無しさん@八周年
08/05/05 04:47:51 bOHygmFG0
>>169
その内容で支持率75%なのがすごい
後期高齢で18%まで急落させた福田も会見で泣くぐらいの事はしたほうがいい
172:名無しさん@八周年
08/05/05 06:49:22 7hBf3a3b0
あいつの、あの「俺は優秀だったんだよ」っていうのをアピールするだけの
政策が鼻につく。