08/04/30 00:35:13 o31npHoKO
>>222
一般人がキーワードを知っただけではまず太刀打ちはできない。
ただ、大学にいるとキーワードを知っただけでどういった問題がでるのかはもちろん、要求される解答もすぐにわかってしまう。
ここが大学院入試の不思議な所。
226:名無しさん@八周年
08/04/30 00:47:37 mcXssFde0
>>220
自分の出た大学も、教員2人なのに結構な数の学生をかかえていました
学生の頭数での補助金がめあてだそうですよ
一定数以上は減額されますが、それでも金は増えますからね
博士課程の学生は留年を繰り返し、修士以下の学生が卒業式に吐く言葉は「授業料返せ」
案の定、卒業後何かとOBOGに寄付金を募るも全然集まらなくてハゲワラ状態
こーゆーところも、受験生の皆さんは大学を選ぶ時に参考にするといいですね
227:名無しさん@八周年
08/04/30 01:36:56 pQfL8G6q0
解雇にはあたらないと思うんだけどなあ。
教員になったばかりみたいじゃん?(着任して1年4ヶ月)
まだ(教員としては)学習中の時期になる。
注意で十分のはず。繰り返したわけでもないし。
東京大学の誰がこんな処分を決めたのか、疑問に思う。
おまえらはどう?
228:名無しさん@八周年
08/04/30 01:43:38 jeZjU2+30
>>227
みんなそう思ってるけど物的証拠を残してしまった以上処分しないわけにもいかん、ってとこじゃないか?
妥当と言えるか分からないけど自然な処遇であるとは思う。
229:名無しさん@八周年
08/04/30 01:58:34 pQfL8G6q0
処分には段階がある。
口頭注意、厳重注意、譴責、減俸、停職。
解雇ってのは、誰が見ても当然と思うほどの重罪でないと
やっちゃいけないでしょう。
物的証拠は関係ない。∵ナゼナラバ)君は勘違いしているのかもしれないが、
証拠の確からしさは「黒白を決めるために使う」物であり、
証拠が確かであればあるほど重く曖昧ならば軽くなるというような
「量的」基準に使われるものではない。
多くの場合、証拠は「関係者の証言で十分」であり、メールが特筆して重処分の理由には
全くなりません。おk?
東京大学のこの処理はおかしいです。
230:名無しさん@八周年
08/04/30 02:02:49 wlP8fkZq0
>>227
試験内容の漏えいはその試験の公正性を失いかねない。ましてや入学試験は
受験生の人生を左右するもの。
ひいては大学全体の信用にもかかわるから解雇は当然。
231:名無しさん@八周年
08/04/30 02:13:56 jeZjU2+30
>>229
人の話聞く気がないなら「どう?」なんて聞くなよ
232:名無しさん@八周年
08/04/30 03:04:46 8dE0z5nF0
>>230
試験内容の漏洩とは言わないんじゃないの?
君が裁判官が被告人を酷評するみたいな言葉を使うのは勝手だが、
適正かどうかは別問題。
>>231
そう?聞いて反論したんだが。物的証拠が重い「処分の理由」にはならないと。
証拠は「事実の確認」に使うもんだろうに。
233:名無しさん@八周年
08/04/30 05:12:01 XrRyMfLQ0
>>229
「誰が見ても当然と思うほどの重罪」
誰が見るかによるな。
有権者を対象に世論調査やったら解雇妥当が過半数超えると予想するが。
研究者だと・・・ポストが空くから解雇支持するかもw
あと、大学としては「物的証拠」を残すような無能(研究能力のことではない)は必要ないんだよ。
234:名無しさん@八周年
08/04/30 05:19:21 BBK3cojc0
2ちゃんとかで院なら東大でも簡単に入れるとか読んで勘違いしてるバカどもは一回受けてみたらいい。
身の程を知るから。
235:名無しさん@八周年
08/04/30 05:26:42 UmPHCfYy0
物的証拠、物的証拠ってしつこいんだな。
どうなんだ、それは。
236:名無しさん@八周年
08/04/30 05:29:50 v7cjTL180
>>227
こいつが問題と無関係な人間で、たまたま知ってしまってバラしたのなら免職は無かっただろうが、
こいつ問題作成の部会に参加してそこから情報得てるよね。
試験問題のインサイダー取引みたいなもんで、大学で考えられるレベルでは論文捏造の上を
行ってると思う。
237:名無しさん@八周年
08/04/30 05:33:27 oohGjhk70
証拠が無くても悪い官僚は逮捕されるし、政治家の口裏合わせも暴かれる。
しつこく四字熟語を言ってる奴は頭おかしいだろ。
処世術の説教してるつもりかよ。('A`)
悪いことは証拠のあるなしに関わらずやっちゃいかん。
マキャベリストのような屑こそ東大から追放すべき。
238:名無しさん@八周年
08/04/30 05:58:42 XrRyMfLQ0
>悪いことは証拠のあるなしに関わらずやっちゃいかん。
言ってることはもっともだけど、大学側としては証拠がなけりゃ処分しづらいよね。
大学院でも学部から繋がってる研究科の場合、内部生なら授業出てれば何が出るか明らかだからわざわざ漏洩する必要もないんが、
新領域は学部がなくて多分野から教員が集まってるから対策が難しいというのもあるんだろう。
239:名無しさん@八周年
08/04/30 06:10:30 WoBWkZMf0
こんな大学院に誰がした?
240:名無しさん@八周年
08/04/30 06:16:14 csqFvImXO
>>234
分野によるね。
人手が欲しい分野なら足手纏いにならない程度の成績なら受かる。
241:名無しさん@八周年
08/04/30 06:43:22 3B+Aism20
やっぱり医学部の時代なんですね。
東大には医学部にいけなかったものが集まるんですね
242:名無しさん@八周年
08/04/30 07:13:07 E7OsCw0V0
今度の日本国憲法の試験では「日本国憲法の条文」が出題されるから、
憲法を良く読んで勉強しておくように。(懲戒解雇)。
今度の数学の問題では数式を使った問題が出るから、良く勉強しておきなさい
(解雇)。
。。。。
243:名無しさん@八周年
08/04/30 07:32:56 MgdX+EEn0
やっぱり、それなりの見返りがあったんでしょうね。
244:名無しさん@八周年
08/04/30 07:35:48 G0W0NSwk0
全ての試験問題はもれているのだよwwww
それがバレルかばれないか
まあ、お前らには漏れてこないがw
有力者には確実に漏れてるぜ
245:名無しさん@八周年
08/04/30 08:26:10 odbAH4570
このわけわかめな研究科って、ロンダーご用達だよね。
内部生は滅多に行かない。