【裁判】松下電器子会社の偽装請負、直接雇用成立を認定…事実上、期間を区切ることなく雇い続けるよう命じる逆転判断…大阪高裁at NEWSPLUS
【裁判】松下電器子会社の偽装請負、直接雇用成立を認定…事実上、期間を区切ることなく雇い続けるよう命じる逆転判断…大阪高裁 - 暇つぶし2ch2:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
08/04/25 23:32:35 0
>>1からのつずき)

 判決によると、吉岡さんは04年1月から、松下PDPの茨木工場で「請負会社の社員」という形で働いていたが、
翌05年5月、「実際は松下PDPの社員の指揮命令のもとで働いており、実態は直接雇用だ」と大阪労働局に
偽装請負を内部告発した。同8月、松下PDPに期間工として直接雇用されたものの、06年1月末、期間満了を
理由に職を失った。期間工だった間、吉岡さんは他の社員と接触できない単純作業に従事させられた。

 判決はまず、請負会社の社員だった吉岡さんらの労働実態について「松下側の従業員の指揮命令を
受けていた」などと認定。吉岡さんを雇っていた請負会社と松下側が結んだ業務委託契約は
「脱法的な労働者供給契約」であり、職業安定法や労働基準法に違反して無効だと判断した。

 そのうえで、労働契約は当事者間の「黙示の合意」でも成立すると指摘。吉岡さんの場合、
04年1月以降、「期間2カ月」「更新あり」「時給1350円」などの条件で松下側に労働力を
提供し、松下側と使用従属関係にあったとして、双方の間には「黙示の労働契約の成立が認められる」
と認定した。この結果、吉岡さんはこの工場で働き始めた当初から直接雇用の関係にあったと結論づけた。

 松下側が06年2月以降の契約更新を拒否したことについても「解雇権の乱用」で無効と判断した。

 さらに、吉岡さんが期間工として直接雇用された05年8月以降、配置転換で単独の作業部屋に
隔離されたことについて、「松下側が内部告発などへの報復という不当な動機や目的から命じた」と
認定した。

 昨年4月の大阪地裁判決は「偽装請負の疑いが極めて強い」として、就労先には労働者を
直接雇用する義務が生じるとの判断を示す一方、雇用契約の成立は否定していた。 (をはり)

3:名無しさん@八周年
08/04/25 23:32:47 Q6IqFO8m0
ブラックの仲間入り

4:名無しさん@八周年
08/04/25 23:34:21 Eoc3aDPv0
>>1
>吉岡力

こいつアカだろ

5:名無しさん@八周年
08/04/25 23:34:47 dtslM50E0
>>1
文句があるのならやめればいいだけ。
簡単なことだ。

6:名無しさん@八周年
08/04/25 23:35:42 TL2yPMrX0
>>2
>吉岡さんは他の社員と接触できない単純作業に従事させられた

こいつの人間性に問題があったんだろう。
協調性のないタイプなんだろうな。
こんな空気の読めない訴訟起こすぐらいだから。

7:名無しさん@八周年
08/04/25 23:36:39 xYplRGeP0
>>1
最近の裁判所はおかしな判断が多い

8:名無しさん@八周年
08/04/25 23:36:53 1fqPMScV0
また大阪か

9:名無しさん@八周年
08/04/25 23:37:06 Sn3oduB/0
ここはずさんな経営者ばかりのスレですね。

偽装請負は悪。よくやったよまじで。

10:名無しさん@八周年
08/04/25 23:37:24 a0jsO2ec0
>>1
松下は伝統的に、人を大切にする会社だよ。
松下ほど従業員の待遇がいい会社もない。

11:名無しさん@八周年
08/04/25 23:38:04 lqT+HlGg0
松下PDPざまああああああああああああああああああああああああああああ


12:名無しさん@八周年
08/04/25 23:38:19 RZ0SqUbK0
>>1
>吉岡力(つとむ)さん(33)が同社を相手に提訴した

提訴するぐらいなら、とっととやめればいいだろ。
空気の読めない奴w

13:名無しさん@八周年
08/04/25 23:39:24 9ZokBR3g0
>>1
>内部告発に対する報復があったと認定

そりゃ告発なんてしたんだから、報復を受けるのは当たり前だ。
どこの組織だってそうだよ。
こいつも報復を受けるのはわかってたんだろう。

14:名無しさん@八周年
08/04/25 23:39:54 oxWEOqw60
アルバイトや契約社員では直接雇用したことになりませんという判決だな

15:名無しさん@八周年
08/04/25 23:40:00 dtslM50E0
>>1
よくいるよね、権利権利とばかりわめきたてて、義務を遂行しようとしないやつ。

16:名無しさん@八周年
08/04/25 23:42:14 2ljdP8Cv0
大手の人を大切にする伝統は7年前に終わった

17:名無しさん@八周年
08/04/25 23:42:23 nSA5Okcb0
正社員でなければ直接雇用したことになりませんという大企業の法務が軒並み涙目になる判決

やつらは3ヶ月でキレる契約社員で直接雇用しましたと言い逃れするからその逃げ道ふさがれた

高裁だから100%上告するだろうけど

18:名無しさん@八周年
08/04/25 23:43:20 +gc05e8v0
最近聞く正社員化はほとんど期間切ったものだしな

19:名無しさん@八周年
08/04/25 23:43:45 3sXnbt+j0
いや、以前に運送会社が、裁判を起こした労働者に対して
ずーーーーと草取りさせていたとTVが放送していた。
詳しい経過は判らないが、他の労働者に対する締め付けだ罠。
他の労働者は、自分の生活が大事なので知らん振り。
労働組合が?多少支えたのかな。いずれにしても
悪いことはきっちり追求して、制裁を加えねば

20:名無しさん@八周年
08/04/25 23:44:35 GG+8o9Nh0
派遣を一括禁止しない以上こんなのどこでもそうだけどな
派遣で食ってる俺とか食いっぱぐれるだけ

21:名無しさん@八周年
08/04/25 23:47:51 lqT+HlGg0
フルキャスト赤字
スレリンク(news板)l50


ざまああああああああああああ

22:名無しさん@八周年
08/04/25 23:48:18 K2ofVgPY0
今宵の朝生は...
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

司会: 田原 総一朗
進行: 渡辺 宜嗣(テレビ朝日アナウンサー)・長野智子
パネリスト:

世耕 弘成(自民党・参議院議員、参院 議院運営委員会筆頭理事)
山井 和則(民主党・衆議院議員、党ネクスト厚生労働副大臣)

雨宮 処凛(作家、非正規雇用を考えるアソシエーション会員)
奥谷 禮子(ザ・アール代表取締役社長、経済同友会幹事)
河添 誠(首都圏青年ユニオン書記長)
龍井 葉二(連合非正規労働者センター総合局長)
堀 紘一(ドリームインキュベータ会長)
松原 聡(東洋大学教授、経済政策学)
森永 卓郎(独協大学教授、経済アナリスト)
湯浅 誠(反貧困ネットワーク事務局長、NPO法人「もやい」事務局長)
渡邉 正裕(マイニュースジャパン代表、元日経新聞記者)


23:名無しさん@八周年
08/04/25 23:48:22 M72fplwZ0
派遣法の最大の欠陥である直接雇用義務にメスが入ったな
短期間でキレる契約社員やパートとして直接契約して直接雇用しますたという抜け道を塞ぐ画期的な判決
定年まで雇用契約結ばせる正社員しか直接雇用と認めない判決

24:名無しさん@八周年
08/04/25 23:48:41 iVi/Sx3d0
>>19それ議員「綿貫」の会社だな

25:名無しさん@八周年
08/04/25 23:49:11 3sXnbt+j0
過度に融通が効かないのも困るが
物分かりが良すぎると正直者が馬鹿を見る社会を増長させることになるのだ。


26:名無しさん@八周年
08/04/25 23:50:46 xezcUZm80
松下から内定をもらった僕には関係のない話だ。

27:名無しさん@八周年
08/04/25 23:53:35 U0+O2Wwz0
黙示の労働契約の法理が成立するってよほどだぞw
形式の契約を無視して、当事者の意思とかから直接雇用を引き出すわけだからな。

28:名無しさん@八周年
08/04/25 23:54:36 3sXnbt+j0
>>24
綿貫さんの会社か。まぁ、今は何処の会社もやっていることだが。
悪い社会風潮を正す良い機会にしなければ。
現代版「女工哀史」だからな。その自覚が今の大多数の労働者には欠けている。
大手の労働者は海外旅行に忙しいだろうから現状維持を臨むだろうがな

29:名無しさん@八周年
08/04/25 23:55:17 zX2IP77Z0
チベット大虐殺 まとめwiki - 北京オリンピック公式スポンサー
URLリンク(www8.atwiki.jp)

Panasonic(松下電器産業株式会社)

30:名無しさん@八周年
08/04/25 23:58:25 l3LEBuBG0
>>17
最高裁で判例作るほうが恐ろしいんじゃね?

31:名無しさん@八周年
08/04/25 23:58:45 PlQIMCbV0
女工哀史の労働者は技か数年で家を建てたが、
彼らは数十年はないと無理。
海外旅行なんて日本は年々減ってる。

32:名無しさん@八周年
08/04/25 23:59:25 XD7lxQud0
よくやったじゃん。
金目当てでこんな裁判は費用や労力などの観点から考えれば、
どう考えても割に合わない。
金が欲しくて訴えたワケではないだろう。
目先の利益のみを考えるなら、
裁判なんかしないでさっさと辞めて次の仕事探した方が得だ。
目先の利益だけで動かず、不正なことに対しては
相手が誰であろうと憶せずに断固として戦う姿勢はすばらしい。
哲学性や勇気を持ち合わせず、目先の利益のみで判断し、
行動する人間よりよっぽど魅力的だと思うけどなぁ。


33:名無しさん@八周年
08/04/26 00:03:05 qEaCBAjO0
販売されている製品の良し悪しは別として、
10年フリーのエンジニアをして様々な会社と取引してきたオレに言わせると、

労働環境として良い企業

1位○ャープ
2位N○C
3位ソ○ー

終わってる企業

1位サンヨ○
2位マツシ○
3位日本○研

こんな感じ。

だが、マツシ○のバイキングじゃない方の食堂はかなりうまいメシを出す。

34:名無しさん@八周年
08/04/26 00:04:42 t6CUAAO60
フリーのエンジニアって、要は派遣?

35:名無しさん@八周年
08/04/26 00:06:18 +Sh0BVES0
正確な意味での「請負」ってことでしょ。

36:名無しさん@八周年
08/04/26 00:06:43 aHerNkMY0
派遣の分際で図々しいな

37:名無しさん@八周年
08/04/26 00:06:53 d1lcUfAX0
なんで北京オリンピック公式スポンサーにスポンサー料払って
日本人の給料を払おうとしないの

中国 チベット
日本 派遣

38:名無しさん@八周年
08/04/26 00:07:42 qEaCBAjO0
>34

も、あるし委託もある
その時による

グッドウィ○やアデ○キャリ・・みたいな派遣会社に登録という立場ではない。

39:名無しさん@八周年
08/04/26 00:08:37 6OF7QM6F0
何もしてないおまえらには関係ない話だな。


40:名無しさん@八周年
08/04/26 00:08:58 h3Fs5vwl0
松下、トヨタ、キャノンネタだとスレが伸びない上に工作員だらけになるから困る

41:名無しさん@八周年
08/04/26 00:09:09 +WI/mDYC0
従業員を守りとおした逸話で有名な松下でさえ、このザマか・・・・・
もう日本の製造業に未来は無いね。

じゃあ、派遣・請負を正社員として直接雇用したら、どうなるか??
答えは簡単。 人件費で会社は倒産する。

もう衰弱して体力が無いから、派遣・請負という 『麻薬』 で延命してる。
どのみち副作用で死ぬわけだが、死ぬ寸前まで痛みを感じたくないのだろう。
無痛だからこそ、怖い。


42:名無しさん@八周年
08/04/26 00:10:13 CEZ6YOvc0
マツシ○って、地方じゃ、特に派遣比率が挙がりすぎててねぇ・・・
キャノ○と一緒で、ライン管理者まで派遣w

品質云々言いたきゃ、ライン管理者ぐらい自社で育てろよw


43:名無しさん@八周年
08/04/26 00:11:11 WOjPHUFb0
派遣の場合MAX3年までしか使えない。
だけど、3ヶ月クーリング期間として開けるとリセットされる。
だから、またMAX3年使える。
3年に到達すると派遣先が雇う義務が発生する。

だから、派遣先はそれを逃れるために
2年11ヶ月の派遣→3ヶ月間だけ派遣先の期間工→派遣会社に戻して2年11ヶ月
の繰り返し。ずっと同じ人を安い賃金でこき使える。





44:名無しさん@八周年
08/04/26 00:12:34 3UHzsH6Z0
慰謝料45マンから90万かよ・・・すくねえなあ
懲罰的に1億ぐらい取れよ

45:名無しさん@八周年
08/04/26 00:14:38 +WI/mDYC0
>>33 「サンヨ●」 同感だわ、あそこは終了してる。

>>42 派遣・請負という麻薬が強力すぎて、手足まで腐り落ちてるのに痛くない・・・
   それどころか、キモチイイからどんどん使うんだよ、その麻薬を。
   まさに麻薬中毒者と同じ構図なんだ。


46:名無しさん@八周年
08/04/26 00:18:32 BBz47QVt0
画期的な判決だな。これで企業も怖くて偽装請け負いを気軽には出来なくなるだろう。
日本社会は企業犯罪に甘過ぎるんだよ。
松下プラズマディスプレイが内部告発に対する報復をするような会社だと認定された事も大きいな。

>>15
社会に対する義務を放棄し、法を犯している松下プラズマディスプレイに対する正しい認識だな。

47:名無しさん@八周年
08/04/26 00:19:33 CEZ6YOvc0
>>45
俺も以前ライン管理専門で派遣やってたんだけど、今は以前より酷いねw
前は工場のライン管理経験者がって建前があったけど、今じゃぁド素人に平気でライン管理させてるしw

俺は地方じゃまぁまぁ大手の工場正規になったからどうでも良いけどよw


48:名無しさん@八周年
08/04/26 00:20:10 ImWzmc3s0
>>42
ライン工なんて馬鹿でも出来る仕事だから
自社の社員でする必要ねぇだろ。

49:名無しさん@八周年
08/04/26 00:22:42 CEZ6YOvc0
>>48
ライン工ならなw
自給1000円程度の管理者が適当な仕事で管理した製品買えるか?
ライン工が自給でも、製品管理まで自給いくらにするなよって話だw


50:名無しさん@八周年
08/04/26 00:23:32 pM2ANlVQ0
派遣3年以内、それ以上は請負契約しなおして、また、使う。
やってる仕事は変わらない。社員1人分のコストで2人働ける、便利な存在。
有給休暇の存在も知らないから、そのぶん、派遣会社は儲かる。
違法な2重派遣は当たり前で、ちょっと知恵がある奴は、騒がれては困るので
現場をたらいまわし。
大手企業が当たり前にやってるのだから、中小はみんなで赤信号をわたっている。
そんな、派遣社員や、偽装請負社員が日本経済を支えている。
法律どうりにやるくらいなら、東南アジアに工場を作る。
労働組合は、自社の正社員のことで、手一杯。
偽装請負の事実を知っていても、知らん振り。



51:名無しさん@八周年
08/04/26 00:25:32 +WI/mDYC0
>>48
馬鹿でもできるレベルの製品では、中国にも簡単にコピーされる。

ライン工程でも高度な技術と精神が必要とされる今・・・・・
それでも 『馬鹿のライン工』 から進歩できない状態なんだよ、日本は。

どう思う? どうなると思う??

52:名無しさん@八周年
08/04/26 00:25:37 ngUw7R7E0
松下幸之助が生きてたらなんて弁明したんだろうな


まあ底辺製造ライン工はロボットか外国人に置き換わるだろそのうち

53:名無しさん@八周年
08/04/26 00:28:53 ImWzmc3s0
>>51
ライン管理者って、手順通りに工程管理するだけなんじゃね?
品質保証する工程仕様書とかも、上部で書いてる訳だし。
ラインで仕事してる奴に、応用とか提案とか求めないでしょ普通w

54:名無しさん@八周年
08/04/26 00:29:40 +WI/mDYC0
>>52
置き換わったところで、なんの 『解決』 にもなってない。

そんな簡単な製品は、すぐ中国が生産を始める。
日本に勝ち目は無い。

派遣・請負という麻薬から脱却しなければ、日本に明日は無いんだ。


55:名無しさん@八周年
08/04/26 00:32:08 KlcVrQ2tO
>>48

優秀な人間をライン工にしか使ってこなかったから、
あるいはライン工を優秀な人間に育てなかったから
新しい産業が生まれなかったんじゃないのか?

56:名無しさん@八周年
08/04/26 00:34:27 BboccYhoO
制裁の意味も込めて10倍は支払わせないとだろう

57:名無しさん@八周年
08/04/26 00:41:01 pM2ANlVQ0
2004年の法改正は、海外の安い労働コストに対抗するために
経済界の圧力がそうさせた。
毎日、まじめに働くことは、尊いことだと思うのだが
社会の底辺の派遣社員に未来はない。
国民年金すら払っていないのだから、いいとこ生活保護の8万円。
公務員が年金40万以上もらっている時に。


58:名無しさん@八周年
08/04/26 00:42:01 i417n/jP0
経団連企業なの?

59:名無しさん@八周年
08/04/26 00:43:06 emllLT0g0
派遣・ライン工・労働局に内部告発

跳満だろ。

60:名無しさん@八周年
08/04/26 00:44:05 Nr2JpVdC0
移民が増えたら日本史なんて勉強する必要なしだな。

61:名無しさん@八周年
08/04/26 00:50:09 U/V8gxey0
旧クリスタルのような偽装請負は松下電器の指揮監督下で動いていた訳で、
時給の設定から勤務時間まで全部松下の指揮だったわけじゃん、
直接雇用にせず業者をかますのは単に労働関係法令を脱法する為だけに
やっていた。こうした実態を裁判所が認定したってことだよね

62:名無しさん@八周年
08/04/26 00:57:55 eSMxn0M/0
>>33
> 労働環境として良い企業
> 1位○ャープ


これは間違い? 工場だけ?
○ャープは、アトム隊のような胡散臭い押し売り集団持つ会社で、売り場の評判最悪だぞ


63:名無しさん@八周年
08/04/26 00:58:26 qEaCBAjO0
>61
ところがこの板の主内容は良さそうに見えて困ることもあったりする。

2重派遣問題にビビって様々な企業が仕事を外注に出さなくなってたりする。
結果、それで食ってきたフリーの人間は受ける仕事の選べる幅が極端に減ってきている
良いことのはずなのに何故か具合悪い。

そしてこの板の告発した人間が能力が高いか低いかどうかもわからんけど、
強制的に雇用すべし! が、まかり通るなら。

流れ的には社会主義方向になってしまうような気もする・・・
それならまだ無能な人間はリストラ!!
の社会のほうが個人的には許容できる。

64:名無しさん@八周年
08/04/26 01:01:10 17MIR3St0
マネシタは悪事までキャノンみたいなカメラ屋ごときのマネかw

65:名無しさん@八周年
08/04/26 01:01:23 /jmwhMGl0
>>62
SHARPの亀山工場に連れて行かれる奴隷もとい関連下請け派遣戦士たちを
よく見かける。送迎用のバスなんだけど死人の送迎バスみたいだよ。
12労働で通勤に往復で2時間取られて。死臭が漂っていましたよ。

66:名無しさん@八周年
08/04/26 01:03:19 17MIR3St0
日本の製造業なんてどうせもう無意味なんだから、とっとと円安誘導の不当な為替政策を止めて
1ドル70円に持っていこうぜ。

強い通貨の力で資源を入手して内需と相互依存のサービス業のみに傾くことが日本再生の道。

67:名無しさん@八周年
08/04/26 01:07:02 CEZ6YOvc0
>>53
マニュアルで完全に作業できるほど甘くないねw
てか、ライン管理した事ある?ラインの馬鹿どもの教育レベルやら、品質に関わる異常作業が無いかとか
そういうのちゃんとチェックした上で、標準内に収まる製品管理するんだよ

てか、キャ○ンのライン管理したことあるけど、現場からのフィードバックがなきゃ
適正な製品管理できないレベルの技術力だぜw


68:名無しさん@八周年
08/04/26 01:08:30 qEaCBAjO0
>62
製品の質や売り場がどうかはわからない。
かかわったことがない
二回ほど取引したけど、どちらも上級言語でのソフト系の仕事だった。
評価が高いのは自分が関わった職場の人間が全員年齢相応の平均的な技術力を持っていて
(社員教育がしっかりしている)
尚且つ年齢以上の能力を持った人間はそれなりの地位にいて正当に評価されていると感じたから。
(年功序列ではない)

また無理な残業も過去の告発のせいでなくなっていて仕事つまっていても、
決まった日は定時で帰るようになっていた。
(その後結局デスマーチって流れはない)

他人の懐を覗いたわけではないので給料の面ではどうかはわからない。

69:名無しさん@八周年
08/04/26 01:14:30 qEaCBAjO0
>62
自分が関わった製品にだけ追記するなら
自分が関わった大企業の製品で内部を知っている状態で、
初めて「買いたい」「買ってもいい」と思えるものだった。

サン○ウとかの製品は自分が関わっていても、
お金貰ってもゴミはいらないという評価
(デジカメにしろ何にしろ中身の80%がゴミ)
(開発に関わっていた当時、ハード的な性能では相当な速度精度は出せたところを
実質ハード性能の10分の一程度になっていた、プログラム実装の腐れ具合のせいで。)

70:名無しさん@八周年
08/04/26 01:15:00 2O/FW8OE0
松下幸之助なら奴隷労働を許さないだろ。

71:名無しさん@八周年
08/04/26 01:15:12 MzeYSa+x0
NHKでやってたけど
松下上告するってさw

さすが腐れ日本企業

72:名無しさん@八周年
08/04/26 01:18:55 qpJ+lxHm0
個人請負に移行だろうな
早くそれが出来ないように手を打たないと今どころでないくらい悲惨になるぞ。

73:名無しさん@八周年
08/04/26 01:31:43 LPQJ31bG0
松下工作員てんこ盛りだなw
必要な人材は雇えよクズ会社。中国様のオリンピックを支援してるだけあるな。

74:名無しさん@八周年
08/04/26 01:41:29 rXKwSbpD0
派遣の場合MAX3年までしか使えない。
だけど、3ヶ月クーリング期間として開けるとリセットされる。
だから、またMAX3年使える。
3年に到達すると派遣先が雇う義務が発生する。

だから、派遣先はそれを逃れるために
2年11ヶ月の派遣→3ヶ月間だけ派遣先の期間工→派遣会社に戻して2年11ヶ月
の繰り返し。ずっと同じ人を安い賃金でこき使える。



75:名無しさん@八周年
08/04/26 01:46:01 HAKQjneqO
つうか、もう派遣禁止しろや。
国際競争力のためのコストダウンというが、派遣会社に払う額と、実際に派遣社員が受け取る額の、中間くらいに給料設定して直接雇用すりゃいいだけだろが…。
屁理屈で労働者苦しめてんじゃねえ!


76:名無しさん@八周年
08/04/26 03:08:17 RFp2vEe30
>>53
生産性・品質性上昇させるために現場の人間に改善提案求めることも当然ある

77:名無しさん@八周年
08/04/26 03:27:17 Hp1eSg6e0
>>76
てゆうか現場を知らないんじゃ

78:名無しさん@八周年
08/04/26 03:56:03 17MIR3St0
>>75
派遣は1999年まで原則禁止(労働者派遣法は特定業種のみ派遣を認めるホワイトリスト方式)だったのが、
それから原則解禁になったのだ。

1999年というと自民党・自由党連立の小渕内閣であり、小沢一郎も与党の一員だったわけ。

今のミンス党に派遣労働問題について自民党を批判する資格はないなあ。

79:名無しさん@八周年
08/04/26 03:58:06 UVUHhOJ30
民主党=労組=正社員の雇用第一だしなあ
派遣の代弁者なんぞどこにもおらん

80:名無しさん@八周年
08/04/26 04:50:28 grmbFgT40
4 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 23:34:21 ID:Eoc3aDPv0 (PC)
>>1
>吉岡力

こいつアカだろ

5 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 23:34:47 ID:dtslM50E0 (PC)
>>1
文句があるのならやめればいいだけ。
簡単なことだ。

6 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 23:35:42 ID:TL2yPMrX0 (PC)
>>2
>吉岡さんは他の社員と接触できない単純作業に従事させられた

こいつの人間性に問題があったんだろう。
協調性のないタイプなんだろうな。
こんな空気の読めない訴訟起こすぐらいだから。

7 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 23:36:39 ID:xYplRGeP0 (PC)
>>1
最近の裁判所はおかしな判断が多い


早さと言い色々必死だなwwwwwwwwwwwwwwww

81:名無しさん@八周年
08/04/26 05:02:34 Hp1eSg6e0
>>79
確かに民主もなー
URLリンク(www.jtuc-rengo.or.jp)
URLリンク(www.jcp.or.jp)
URLリンク(www5.sdp.or.jp)

82:名無しさん@八周年
08/04/26 05:41:50 MpWU/lih0
幸之助さんは草葉の陰で泣いてんじゃね?

83:名無しさん@八周年
08/04/26 07:09:30 mwwHyqhX0
裁判所GJ!


84:名無しさん@八周年
08/04/26 07:15:14 mwwHyqhX0
>脱法的な労働者供給契約」であり、
>職業安定法や労働基準法に違反して無効だと判断した。

GJだな~労働者供給契約なら犯罪だから
今後刑事告訴も視野にいれればいいのに。

85:名無しさん@八周年
08/04/26 07:24:24 jqwab8fb0
こういう世間から後ろ指を指されるようなことはやめろと。
公明正大の精神に反するではないか。

86:名無しさん@八周年
08/04/26 07:32:30 w0BVGgRw0
社員や作業員さえ満足させられない企業が、
客を満足させる物を作れるはずがない。
いくら有名企業でも、労働者を大切にしない企業は潰れる運命。
こんな会社のために、自らを犠牲にしてまで働く奴はいない。

87:名無しさん@八周年
08/04/26 08:30:12 sbVOEpG60
いくらがんばって評価あげても2年9ヶ月でさよならになる、残念

88:名無しさん@八周年
08/04/26 08:31:17 MGHr928w0
サラ金訴訟とおなじだな


89:名無しさん@八周年
08/04/26 08:36:08 PWnFW5mkO
非正規雇用をどうにかしないと国が潰れる

90:名無しさん@八周年
08/04/26 08:40:36 GaBpj+oT0
下請けの工場なんてどこもこんな感じだよな

91:名無しさん@八周年
08/04/26 08:42:55 50unqXXZ0
松下脂肪wwwwwwwwwwwwww
脱松下幸之助効果が早くも出たな(笑)

労働者を軽視する企業は早く潰れろよ(笑)

92:名無しさん@八周年
08/04/26 08:45:15 c2qON7R20
当然の判決だな

93:名無しさん@八周年
08/04/26 08:47:12 xwgxIkU30
最高裁も空気読むだろうからなぁ。

94:名無しさん@八周年
08/04/26 08:47:50 7qB+tLDb0
スレの出だしのほうは工作員だらけだな。
トヨタ、キャノンにつづいて松下も仲間入りか?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch