08/04/25 02:28:16 Ewt6EVI70
古館の今回の発言は、電通が指示したもの。
何故に電通が今回の発言の指示したか?って事。
「報道ステーション」を影で仕切ってるのは電通。
最近の反中国、親韓国報道は電通の一貫した方針。
今回の古館のチベット擁護発言は一歩踏み込んだ形。
親中の朝日系列といえども電通の方針の前にはイデオロギーも糞もない。
黙って電通に従うだけのプロパガンダ放送局。
※参考までに
田原は電通の”帝王”成田豊と親密な関係にある ・・・ その2
テレ朝といえば「ニュースステーション」が思い浮かぶが、この番組のスポンサー獲得も、全面的に電通が行なっているようだ。
あらゆる番組で、電通がスポンサーを獲得・手当てし、視聴率の分析を行ない、スポットCMを売り、基本構想をつくるという図である。
各局の広告収入における、電通の占有率を見ると、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、テレビ東京、フジテレビという順番になっている。
各キー局単体の売上高に占める割合は、TBS・日本テレビ・テレビ朝日は40%を上回り、フジテレビでも33.4%になるという。
この収益構造からして、民放テレビは実質的に電通の支配下にある、と。博報堂ですら、電通の半分から3分の1にすぎない。