08/04/24 00:06:01 CFGOzcEK0
>>969
JASRAC関連楽曲に関する利用数や、実態に応じた定額or定率となるなら、
現行曲のうちJASRACとことなる管轄の楽曲は、適正に支払われるようになる
(JASRAC以外に、演奏権を扱うところは実質無いけどな、利益率の問題上)
もし著作権フリーであれば、その分はライブハウスの金が浮くようになる
といっても、ライブハウスの利用料って人件費と土地と機材なので、安くはならんだろうが
982:名無しさん@八周年
08/04/24 00:06:06 YZdXjgxs0
>>952
つまり「売上に対して定率でかけている」ということが独占禁止法に違反する疑いになっている、ということ?
983:名無しさん@八周年
08/04/24 00:06:10 mIPJtJQa0
>>936
契約によるんじゃないの?
耳毛のじいさん(合掌)は記憶に新しい。
984:名無しさん@八周年
08/04/24 00:07:04 hLYqwg2MP
>>949
> JASRAC管理曲と関係ない事業にも定率をかけているけど、
> そこは問題にならないの?
知らないよw
公取委は他の管理団体の参入を妨げていることを重視してるようだし。
何が問題かは、使う立場になって考えればすぐに分かる。
世の中でもてはやされる曲の9割以上がJASRAC管理で、実質的にJASRACとの契約は回避不能。
JASRACと契約を結んだ場合、非JASRAC曲を使った際に権利者への支払いに加えてJASRACへの支払いも生じる。
だからJASRAC以外の楽曲は必ずJASRAC曲よりも高コストになる。
意図はともかく、圧倒的なシェアを利用して競合団体の参入を阻害している。
985:名無しさん@八周年
08/04/24 00:07:25 xGBnWjWt0
>>983
そうだよ
契約によるよ
契約の種類はほぼ一種類だけど
986:名無しさん@八周年
08/04/24 00:07:30 SHxPVpQe0
あれ? 次スレは? 無いなら無いでもう寝るけど…
987:サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI
08/04/24 00:07:38 x2Uhf6Ga0
公取に逆らうジヤスラックの言い訳は下記が詳しいですから、
まず読んでください。
URLリンク(jam.velvet.jp)
苦しい言い訳ってぷりが笑えます。
988:名無しさん@八周年
08/04/24 00:08:15 VHmBB+zT0
ヤクザとの繋がりもきっちり調べろよwwwwww
989:名無しさん@八周年
08/04/24 00:08:34 MMl/PR/20
/ ̄ ̄^ヽ / ̄ ̄^ヽ
l l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
ざまああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww
990:名無しさん@八周年
08/04/24 00:08:40 JjMYMLpW0
カスラック、公正取引委員会でキメて逝っちゃいな。
991:名無しさん@八周年
08/04/24 00:08:41 WBm7UV5v0
>>978
>これはJASRACとしても1曲ごとの使用報告にしたいわけだ。
いやいやそんなこと無いw
992:名無しさん@八周年
08/04/24 00:08:44 fAmOSRnS0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
記念カキコ
世の悪を倒してくれ
993:名無しさん@八周年
08/04/24 00:08:46 QB6QYwt50
URLリンク(bn.iiaccess.net)
すごいぜJASRAC伝説
※フラッシュです
994:名無しさん@八周年
08/04/24 00:08:51 YZdXjgxs0
>>980
JASRACも放送に関して包括契約はやめる方向で話し合いしてたよ。
今回の件をもってどうなるのかは知らないけど。
>>984
他の管理団体も定率で契約すればいいんじゃないの?
995:名無しさん@八周年
08/04/24 00:10:09 Kd2qUWzT0
ざまあwwwww
996:名無しさん@八周年
08/04/24 00:10:10 7JKxTQCk0
>>982
自分はそう理解してるよ
売り上げに対して使用数で率変動 もしくは定額 もしくは完全従量 ならOKなのかも
1000ならカス崩壊
997:名無しさん@八周年
08/04/24 00:10:23 W5ddpSiH0
1000ならカスラック解体
すべての著作権収入は俺のものw
998:名無しさん@八周年
08/04/24 00:11:12 SHxPVpQe0
1000だったらこのお話が急に良い方向に変わる
それは崩壊に入るのか、それともJASRACが良い行動をするようになるかは想像にお任せです。
999:名無しさん@八周年
08/04/24 00:11:24 WsiHSOgS0
^^
1000:名無しさん@八周年
08/04/24 00:11:31 FVskZSeZ0
1000ならカスラック社員全員自殺
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。