08/04/23 09:47:11 qF7oJZh10
>>584
だよな。特に中小規模の事業者なんて、法人税が下げられたところで
自分のところの商品が動いていかないことには(=消費マインドが高まらないことには)
結局運転で行き詰るだけなのだから、市中にどれだけ金が出回るか(労働者賃金のうp)
ってことのほうがまず大事だと思う。
>>571
日本人の労働形態で、いわゆるサラリーマンが自営業者に比べて非常に多いことが
世論形成としてこのあたりの法人税課税の意味合いがいまいちピンと来ない原因じゃ
なかろうか。
経営者はサラリーマンより儲かってんだろ?取れるところから取ればいいじゃん、
って考える人も多いんじゃないだろうか。
経営者も結局は報酬という所得で自分の懐にお金が振り込まれる構造はサラリーマンと同じ。
だったら所得税の累進化税率を見直して、高所得者の金持ちから取れるようにすればいい。
つまり、いままでやってきた「法人税減税+所得税累進課税の高所得層の減税」を
すべからく元に戻せ、ってやつだなw