【調査】 若者の“車離れ”加速…ネット世代は、自動車に対する価値観違う★2at NEWSPLUS
【調査】 若者の“車離れ”加速…ネット世代は、自動車に対する価値観違う★2 - 暇つぶし2ch138:名無しさん@八周年
08/04/20 23:17:00 JhXpI0K40
まぁ実際は俺の私生活には車なんか要らないとか言ってるけど
実際は引きこもりか貧乏のどっちかなんだけどな

139:名無しさん@八周年
08/04/20 23:17:01 WeS32row0
生活保護の画伯ですら馬鹿でかいクルマに乗ってたのに、
なんということでしょう

140:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o
08/04/20 23:17:03 uVZupRqA0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   免許 くれよ
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/     
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/

141:名無しさん@八周年
08/04/20 23:17:06 ZLfdatdt0
金がないだけだろ
関心がなくなるに決まってる

142:名無しさん@八周年
08/04/20 23:17:09 UjEAxIRz0
消費がロマンになるとは思わないなあ
消費なんてブタでもできる。消費するだけの人間なんてブタと同じだよ。

143:名無しさん@八周年
08/04/20 23:17:17 bC184brI0
車を持てない人が激増したのは、日本の不動産バブルが影を落とした影響。

144:名無しさん@八周年
08/04/20 23:17:17 7B2GymAA0
収入ぜんぜん増えねえから あんな金食い虫イラネ
買ってほしけりゃ税金だの規制だのと余計な負担なくせ


145:名無しさん@八周年
08/04/20 23:17:41 /Zudb5lmO
確かにお金がないからね
場所や環境にもよるけど、車が絶対にいる!とは限らないね。

…そう言う自分も車は持っていないと言うか、免許自体持っていないから

146:名無しさん@八周年
08/04/20 23:17:54 KTnJNxJe0
>>133
電気自動車が出来たら買う

147:名無しさん@八周年
08/04/20 23:17:56 Ci+Lr+g10
車にどれだけお金がかかるかの参考データupしました。
車所有は、土地や家を買うのと一緒です。
URLリンク(www3.uploader.jp)

1500ccの小型車を、約10年おきに乗り換えて、45年間で3000万円超えます。
家が買えます。1500ccクラス以上の車を買ったり、10年以下で買い替えを
した場合、このデータ以上の維持費がかかります。税金も急激に上がります。

一家で数台の車を所有する田舎では、車所有で1億円とかかかってます。
マスコミは一度もこの事実を報道しません。

148:名無しさん@八周年
08/04/20 23:17:58 PGyjZxlF0

今の若者は家で動画サイトみたりオンラインゲームやってるほうが楽しいんだよ
物がいるならオンラインショッピングすりゃいい



149:名無しさん@八周年
08/04/20 23:18:00 Zhnqrd5z0
自転車の方がいいわ

150:名無しさん@八周年
08/04/20 23:18:08 aDzf2oGR0
おれは自分の為だけだったら車は買っていないな。
でもカーチャンを病院に送ったりする時に必要だから、持っている。


151:名無しさん@八周年
08/04/20 23:18:13 jDaaSRDT0
>>92
それは旧作

C63のATのNA乗ってる。先月免許取得してヤナセ行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で250キロ位でマジでGTRを
抜いた。つまりはGTRですらC63のNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。


152:名無しさん@八周年
08/04/20 23:18:13 wWyGBhPfO
>>122
本当なら勝ち組

153:名無しさん@八周年
08/04/20 23:18:17 eRQOafyiO
俺の田舎じゃ必需品

154:名無しさん@八周年
08/04/20 23:18:18 QWH+bUOk0
ゴルフ=接待&金持ちのすること
スキー=スィーツと大して変わらん。
多様化とかなんとかマスゴミが言ってることだし
結局給与の引き上げが必要なのは明白だが・・。
経団連+自民+草加だろ・・
おとなしすぎるよ。。日本人

155:名無しさん@八周年
08/04/20 23:18:26 jQz45KeWO
免許証は便利だから取りたいけど、車はいらないな。埼玉でも電車であっちこっち行けるし。 彼女とデートでも電車で十分。

156:名無しさん@八周年
08/04/20 23:18:26 sNQ70Z99O
>>9
うちの管理職自分も含めてみんな自転車通勤だよ?車種でステータスを誇示する時代は終わった気がする。正直都内に住んでて車の必要性を全く感じないし。

157:名無しさん@八周年
08/04/20 23:18:31 7BbvXRx40
金が無いのに無理して高い車に乗ってるような男は女から見てもダサいし、
生涯の伴侶にとは考えたくない

158:名無しさん@八周年
08/04/20 23:18:39 hEykmy8Y0
車買って喜んでいるのは、田舎者か成金だけ。


159:名無しさん@八周年
08/04/20 23:18:46 kJJh50DuO
>>30
兎に角他人が押し付けてくる価値観は却下する
加えてそれらの価値を唄う奴が見苦しくて汚らしいので二重に却下

160:名無しさん@八周年
08/04/20 23:18:49 TpDO0USEO
ドライヴ好きな俺には朗報だ
このまま家族持ちになっても車買わないで欲しい
これ以上車増やすなよ
そのまま大人しく公共交通使ってくれ

161:名無しさん@八周年
08/04/20 23:18:53 VFGjcJI4O
知るか

162:名無しさん@八周年
08/04/20 23:19:01 kr3jAroC0
自転車でデート行くの?
原付で子供送り迎えするの?

163:名無しさん@八周年
08/04/20 23:19:02 CUtUgm3i0
スポーツカーや高級車買う心理って「ステータスシンボル」かね?
寧ろ、金に糸目つけないグルメに近い感覚だと思うけど。
周囲の顰蹙は承知だけど、これだけは止められまへんなあ、って感じ。

164:名無しさん@八周年
08/04/20 23:19:05 guaPgELZ0
道楽で使う車は無い

客人や荷物を積んで移動するときには使う

165:名無しさん@八周年
08/04/20 23:19:07 Yg51EaNa0
というか、貯蓄が趣味だから、金使わんのよ。
通帳残高が増えていく楽しみに比べりゃ、他の趣味、
特に金食うばかりでメリットが殆どない車やバイクは
首都圏に住んでる限り、持ってる奴の方が馬鹿だわ。

166:名無しさん@八周年
08/04/20 23:19:09 /UvOObay0
ネット世代? 何かバカにしてる?

だいたいだな、今の会社・組織は若者を正社員として雇わず、薄給の派遣でしか働かせない。
その結果、若者の貯蓄が増えず、車を買う余裕がなくなっているのだよ。

団塊め!貴様らが若者に金を払わないから車を買えないのだよ。勘違いするな。何がネット世代だ。
貴様ら団塊は昔、火炎瓶投げながら「共産主義万歳」を叫んできた全共闘世代だろ。
はっきり言って、今の若い人のほうが素晴らしいぞ。

167:名無しさん@八周年
08/04/20 23:19:29 KmhKCeJA0
>>125
間接的に国内雇用を圧迫してるよ
あんな商品とガチで張合おうと思ったらコストカットが大変
むろん人件費は削られる
安ければいいというのは間違い
金は天下の回りもの、地域経済、地元で買物、そういうことを考えなくなったので日本は終わった
これで中国が車とか精密電化製品を作り始めてるから、マジ終了だよ。

168:名無しさん@八周年
08/04/20 23:19:30 uF3H+rJ1O
東京の駐車場代とかマンション借りれる金額だしな…

今は大阪にすんでるが都会なら電車やバスで充分だよ。


必要な時はレンタカー借りるしね。

169:名無しさん@八周年
08/04/20 23:19:39 MRCiyIjk0
必要ならレンタカーかタクシーで
車の維持に年70万払ってるなら、何十回利用できるんだよ

170:名無しさん@八周年
08/04/20 23:19:43 0Ly/+u420
コノスレはのびる

171:名無しさん@八周年
08/04/20 23:19:54 MtvDkWmT0
>>1
若者が貧乏になっちゃったからね。
おまけに結婚できないくらいに貧乏になってしまった。

172:名無しさん@八周年
08/04/20 23:19:56 TEySpTAu0
もうね、バブル世代を経験したおっさんが、その時代の感覚で昔を語るの
やめてくれないかな、サムイから。
もう車なんて実用物であって、趣味でどうこういうもんじゃないんだよ。

スポーツカーとか成金趣味でカッコ悪いし。

173:名無しさん@八周年
08/04/20 23:20:10 0DVUkejv0
きちんと品質にお金を払うこと
労働に対してもきちんと対価を払う事
これを徹底するだけで日本は良くなるな。


174:名無しさん@八周年
08/04/20 23:20:13 g/sZBHuJO
不当解雇セクハラパワハラ野郎きたやましね

175:名無しさん@八周年
08/04/20 23:20:21 mYLxmZAj0
アホみたいに働かせて休日は寝るだけ。
車かっては見たが3年で1万キロしか走ってねぇ。
無駄以外の何者でもない

176:名無しさん@八周年
08/04/20 23:20:23 79J6Znhb0
>>162
それがつまり「移動手段としてしか車を見ていない」という価値観なんぢゃないの?

177:名無しさん@八周年
08/04/20 23:20:29 mVKnE4Od0
>>30
そういう趣味も持っている漏れですが、
乗せてってもらっているので
私は車は大して要りません

178:名無しさん@八周年
08/04/20 23:20:31 mDL8RW3s0
都会はすぐレンタカー屋に行けていいよな。
田舎なんてレンタカー屋なんて近場に無いから,車で行かなきゃならないんだせ。
あれっ???

179:名無しさん@八周年
08/04/20 23:20:34 R4XXSd1L0
>>156
おれのはTREKの1500だ

180:名無しさん@八周年
08/04/20 23:20:34 aDzf2oGR0
>>147
テレビ1台で59万って、どんだけwww
パソコン4台で125万って、データが狂っているんじゃあないか?
それに10年で4台も買わないだろw

181:名無しさん@八周年
08/04/20 23:20:39 YuDrtERS0
逆に思う。車持ってる奴すげーなって

182:名無しさん@八周年
08/04/20 23:20:43 8z8gk+X30
車ごときで男のロマンとか、恥ずかしいわ。

個人では手が出せないくらいの乗り物じゃないと、ロマンなんて感じないね。


183:名無しさん@八周年
08/04/20 23:20:45 sgbPRZf70
子供の頃は車に乗るのが当たり前だと思ってたけど
車に乗らない大人に「何で車運転しないの?」と聞いたことがある

「それはね事故を起こした時に責任を取れないからだよ」

その時、すごく納得してしまった
交通事故なんか起こしたら人を傷つけたり殺めたり・・・加害者になっちゃうもんね

184:名無しさん@八周年
08/04/20 23:20:59 ZsR1a59O0
>>155
車でのデートはまた違った楽しみがあるぞ
さっさと免許取れ
車はレンタルで十分

185:名無しさん@八周年
08/04/20 23:21:01 /0twQSuc0
自分が住んでるアパートの家賃より駐車場代のほうが高いって人知ってるよw
自分はカップラーメンすすりながらでもいい車に乗りたいって人は勝手にすればいいけど
普通の人はそこまでやらないからね。


186:名無しさん@八周年
08/04/20 23:21:02 lyIh7YD50
>69
オレの実家の辺りは駐車場代が月額が安くて4万半ば高いと7万超える
屋根無し、アスファルト舗装だけでだよ

187:名無しさん@八周年
08/04/20 23:21:09 LgBpOvvR0
一度車を買うと手放すのが難しいからな
最低限の軽でも50年乗り続ければ1000万以上かかるわけで

188:名無しさん@八周年
08/04/20 23:21:11 VflTzSqa0
俺の場合、逆に車ないと話しにならない・・・。


189:名無しさん@八周年
08/04/20 23:21:15 kHylsAH3O
PC、アクセス規制されてる
なぜ?
どうすればいいの?

190:名無しさん@八周年
08/04/20 23:21:26 cJLWOfk/0

まっ、生き方だから好きにしな。でもこんな税金の固まりみたいなモンはいかに利口に付き合うかだよ。

2台持つと下手したら維持費だけで手取りから100万前後は飛ぶからね。 さらにローンがあったら最悪。w

俺は何年か前に一台にしたら小遣い増えだし、年に一回は女房とハワイにもいけるようになったよ。

どのみち会社経営なんで経費で落ちるから持ってるようなもんだけどな。

ありゃ便利には違いないが、無理して所有してもそれでステータスになるって時代でもないね。

どんな田舎の兄ちゃんねえちゃんでもみんな持ってるもん。w 自分がそこまで好きな車なら話は別だが無理はすんな。



191:名無しさん@八周年
08/04/20 23:21:35 ZLfdatdt0
>>175
おれもそんなもん
距離が全然増えないw

192:名無しさん@八周年
08/04/20 23:21:40 Mxl44/xTO
クルマは贅沢品。

193:名無しさん@八周年
08/04/20 23:22:00 AromkoGBO
>>166が答え

194:名無しさん@八周年
08/04/20 23:22:04 VbmymjEp0
>>65
見た目のかわいさに釣られてフィアットなんか買ったら悲惨だぞ。
俺の知り合いはプントに乗っていたが、CVTがたった1年であぼーんして、
それ以外もトラブル続出で、最初の車検を待たずに廃車になっちまいましたとさ。

195:名無しさん@八周年
08/04/20 23:22:10 zRzBzAuA0
>>30
スキーはするが、バスでいく

ゴルフはしたくね
ていうか、下手に車もつと職場の奴らに土日足としてこき使われるから買いたくね

196:名無しさん@八周年
08/04/20 23:22:11 +HjeWGBOO
>117
で、渋滞にはまってイライラしながら帰ってくるんだろ?


197:名無しさん@八周年
08/04/20 23:22:18 /zh4Vz+J0
まあ、個人的にはほしいけどねえ車。
年収500で26歳独身正社員社宅暮らしで、経済的には問題もないんだけどね。
ほかに金使いたいことがいろいろとあると躊躇してしまうよ。

198:名無しさん@八周年
08/04/20 23:22:27 uPk1OksnO
バイトだけで車を余裕で維持してる
大学には乗っていかないけど
女の子と遊びに行く機会増えたわ

199:名無しさん@八周年
08/04/20 23:22:43 5YGomOWy0
でもちょっとした近距離旅行とかのスキースノボのために車あった方が良くない?
レンタカーでいいというけど、普段運転してないとたかだか2,300キロの道程でも運転で疲れちゃって
運転手が旅行楽しめないし。

200:名無しさん@八周年
08/04/20 23:22:56 9DdXdTBy0
>>98

その方が地球にも道路財源にも優しい

渋滞も緩和で、道路拡張もあまり必要なく。
道路も傷まず、補修もあまりせんでいい。

原付2種はもっと制度的に優遇されるべきだと思うけどね

201:名無しさん@八周年
08/04/20 23:22:56 KTnJNxJe0
俺は車を買えって言われると

完全に罠だと思ってる

202:名無しさん@八周年
08/04/20 23:22:58 ogk4wEiG0
田舎なので車がないと生きてゆけません。

203:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:01 GiblG+sp0
車に興味   じゃなくて金が無い馬鹿貧乏クソガキが増加しただけ。


以上。

204:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:02 lwMycEQWO
>>189
気長に解除待て。おれも今そうだ。

205:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:03 35ufHVsF0
ほんとに分析するなら、20年前より都会に人が集まってる率(詳しい言葉はしらん)が
高い。都会は駐車場高いから借りられない。若い子の保険料が昔より上がってる、これは金融工学のリスク
計算の結果。企業が社宅を廃止していったので、駐車場付きの社宅や独身寮が激減した。
若者の収入が少ないというより、ファッション関連や他で優先度の高い出費が増えたのも大きいだろうな。
逆に言えば、昔より車は売れなくなったけど、服や男の清潔グッズなんかは圧倒的に売れてるはず。



206:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:03 WpPkvhOE0
土日しか使わない車なら、まず要らんわな。普通。

207:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:07 hPV8iCfn0
>>4
>>21
昭和に帰れ。

208:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:10 JaLwTV1T0
消費税、取得税、自動車税、重量税、自賠責、リサイクル料、車庫証紙、
登録証紙、ナンバー代、ETCセットアップ他

300万の車で乗り出しまで上記の公務員の餌が約48万掛かる。買う訳がない

209:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:10 leBb2awJ0
都会だとクルマを所有するよりレンタカーで済ますというのは分かるのだけど、それとは別に
大学もレジャーも全部~沿線で済ますといった都会人特有の行動範囲の狭い人も増えてるような気がする。

210:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:12 EJ+69Et20
手取りで20万そこそこの給料で
駐車場代が2万以上。
車検、保険 etc どうやって買えと?
さらに嫁でもいれば絶望的。

211:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:14 0DVUkejv0
人をはねたくないというのもある。
事故を起こすかどうかなんて運だからなぁ。

212:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:21 guaPgELZ0
維持費というか
税金だの車検だのに無駄に金かかるのが損した気分

地方だから駐車場はそんなに高くないけどこれも毎月取られるし

213:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:34 WeS32row0
>>173
無理だな。バブル時代ですら、そんな事は無理だった。

214:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:44 CJpGDcEG0
>30代後半の団塊ジュニア世代

1974年産まれ、団塊ジュニアどんぴしゃの俺が34歳なわけだが

215:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:45 yeGixkYv0
>>196
そうでもない
週末に伊豆とかでもめったに渋滞にはまらないような道はいくらでもあるよ

216:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:46 mVKnE4Od0
>>166の答えに濡れました。

男だけど

217:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:46 +bbcIF270
正社員はミニバンという名の個人バス。
非正規雇用は市バス。

218:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:47 7BbvXRx40
>>198
大人は車以外にも維持しなければならないものがいっぱいあるんだよ。
車だけに自分の金かけて後は親に払ってもらってる人とは違う。

219:名無しさん@八周年
08/04/20 23:23:57 Av8FCw/u0
田舎では、車は移動手段でありラブホ代わりの必需品。
なので、ワンボックスばかりw

220:名無しさん@八周年
08/04/20 23:24:08 dK5fR8ya0
>>209
田舎も町から出ないだろうがw

221:名無しさん@八周年
08/04/20 23:24:08 R89Z/hGr0
ここで車持たなくてもいいとか言ってる奴はC-3POにでも乗って町走ってみろよ
世界観変わる

222:名無しさん@八周年
08/04/20 23:24:15 mYLxmZAj0
>>191
俺、頑張ってZ買ったんだよ。キャッシュで。
ホームセンターとかスーパーに行くのはすげー便利だけど
デートは電車でいいし、通勤も電車だし車っていらないのね。
でも車が無かったら不便だと思うので次はスズキのスイフトあたりを買おうと思う。

223:名無しさん@八周年
08/04/20 23:24:29 maoEVehG0
>>30
結構ゴルフ好きだけど、
練習は自転車で10分、そういう条件の場所に家借りた
コース行く時はレンタカー

クラブやコースに金使うのはアリだけど、車の保有コストを払うのはナシだと思った

224:名無しさん@八周年
08/04/20 23:24:47 j5EO9BuJ0
>>197
たまに色々出かけたくなるからそういう時便利
あと買ったものとか帰りに困らなくていいw

225:名無しさん@八周年
08/04/20 23:24:48 n7xwhUum0
>>13
よかったら俺の服かすけど

226:名無しさん@八周年
08/04/20 23:24:52 nYFNOzXX0
>>133
安定した生活出来る給料貰えるなら。

227:名無しさん@八周年
08/04/20 23:24:59 LF3Afx8j0
片田舎に住んでるため、仕方なく家族三人で車3台あるが
車そのものにステータスなんて感じたことないや。
金があったら、むしろ別のことに使いたい。

父の車狂いや、会社では50~60代のおじさん達は車の話題ばかりで
世代間の価値観が大きく異なることを実感できるんだよね。
若い世代の間でも、車に対する熱中度も二極化している感がある。

228:名無しさん@八周年
08/04/20 23:25:02 EF0rAafk0
車かぁ
車自体高いし維持費もかかるし
酒飲めないし、下手すると事故るし
場合によっちゃ急に飛び出されて
人殺しちゃう可能性も
あるし・・・





イラネ

229:まらた ◆asRaaBBX7g
08/04/20 23:25:02 0ovvRrHF0
車持ってない人はどうやってデートするんだろうという疑問が湧く時点でおっさんなんだろうな(;´Д`)

230:名無しさん@八周年
08/04/20 23:25:04 qjiu+mE+0
アクセル踏むと走り出す だけで満足できるAT小僧なんか増えても困るわな。

MTで、微妙な操作と動作を愉しむことを知らないのは不幸だが、

二次元のアイドルで射精することしかできないような腑抜けばかりになると、

日本は滅びるかもしれんね。

231:名無しさん@八周年
08/04/20 23:25:08 kHylsAH3O
>>204
待つしかないのか…
ありがと

232:名無しさん@八周年
08/04/20 23:25:14 fNz6Ak1W0
車は車でも自転車しか買える余裕ないわf^^;

233:名無しさん@八周年
08/04/20 23:25:16 p1CScWQp0
原付もカブが売れ出した頃からおかしいと思ったんだよね。
あれではメーカーもスポーツタイプを作り続けられない。

自分の身体で走る楽しさ。狭い場所での鬼ごっこだって楽しいはずなんだ。
限界速度で曲がる。当然転ぶ。足から大地との接触感を得て出来るだけ速く転進する。
自転車でもそれをやる。タイヤが滑るのをお尻で感じて転ぶ。
それらを適切な時期に経験せずに車に乗るのは非常に危険だよ。

自動制御装置頼りでは事故を未然に避ける事は出来ない。
丸ボウズやグリップ不足の安物タイヤの危険にも気がつかない。
結局、車は危ない乗り物扱いだ。本当の危険の原因は能力不足の運転手なのに。
道具を使いこなせない子供たち。この問題は非常に根深いと思う。


234:名無しさん@八周年
08/04/20 23:25:23 z6CMDzJ00
>>138
俺は車を持ってるヒキコモリ(6年前まで会社員で、以降ヒキコモリ)だけど、
9年前に買った車が家の駐車場に止めたまま、もう2年以上全く乗ってない。

一戸建てだから駐車場代かからないんで、ずっと置いたままなんだけどね。

235:名無しさん@八周年
08/04/20 23:25:23 35ufHVsF0
>>222
凄いわかる

イストとか良いとこ付いてるよな

俺は実家から通勤だから乗れてるのが大きい

一人暮らしだったら無理だよ

236:名無しさん@八周年
08/04/20 23:25:29 zRzBzAuA0
>>117
海外いったり、別の地方行くのは好きなんだが、わざわざ車で行くメリットがほとんど感じないのですが?
電車や飛行機でゆったり本読みながら行った方が自分にとってプラスじゃん

>>133
基本的に車をステータスとしては見ないので、費用対効果が電車などの交通機関より優れていたら買う
都会で駐車場長々探して、駐車料金払う必要がなくなったら買う
でなければ買わない

>>199
バスやJRでスキー行く者の身としては、疲れた後運転なんて良くやると思う
今はツアーで申し込むと格安でスキーいけるから、車で皆でいっても特段安くない
酒も飲めないし
バスじゃなく車で行こうって話になったが、運転手に気を使ってくるまで寝れなくなるから迷惑な思いをしたものだ

237:名無しさん@八周年
08/04/20 23:25:36 aAwZajPq0
地方だと人口減少で顧客そのものが減り、職も少ないからまず維持費・購入費が容易に出せない
都市だと過密で土地不足で駐車場代上昇、更に交通過密と公共交通発達で持つ意義が弱くなる

238:名無しさん@八周年
08/04/20 23:25:36 JE1j4CBq0
なんだか、独身系のスレみたいな流れになってるな。

車が必要の無い生活をしているから買わないで十分説得力があるのに
(結婚する必要性を感じない、相手を探すのメンドクセで十分説得力があるのに)

なぜか、車を持つこと自体を「悪」「馬鹿な行為」としなければ気がすまない人が出てくる。
(結婚すること自体を、否定しなければ気がすまない)

239:名無しさん@八周年
08/04/20 23:25:37 c3+3Hxa+0
お初です(*^ ^*)
最近趣味で写真を始めて、自分自身を撮っています。
ホームページで公開しているので、是非遊びにきて下さい♪
頑張ってヌードも公開しています♪

菜穂子の部屋
URLリンク(hinata88.kir.jp)

最近、見られるのに快感を覚えています(笑

240:名無しさん@八周年
08/04/20 23:25:44 Ehh0ZAZL0
維持費ざっと計算してみた

・車・・・・300万/10年
・駐車場・・・月7千円/2年、0円/1年、4万円/7年 :352万
・重量税・・・3万8千円/10年 :38万
・保険(車両フル)・・・大体平均月1万8千円 :216万
・車検代・・・8万+α :32万+α
・タイヤ代・・・5万/2回 :10万
・オイル代・・・5千×35回 :17.5万
・ガソリン代・・・15900L×135円(よく分からんがこんなか) :215万

計 1180万+α

改めて見るとすげえな。1年118万かー 
ここにパーツ代とかまだいろいろ加わる訳だが

241:名無しさん@八周年
08/04/20 23:25:46 8KW4mPp60
>>221
ソレにはだまされん。が、RX-78には騙された。

242:名無しさん@八周年
08/04/20 23:25:54 oL/msfvC0
まぁ車欲しいけど買えませんよ。平均収入って言ってるけど、氷河期のやつら
なんか平均収入ってレベルにいってないよな。語る土俵にあがれてない。

243:名無しさん@八周年
08/04/20 23:25:54 BUFLr9Yr0

給料低くて不安定雇用だから買えないんだろw
価値観の問題じゃねーよw

244:名無しさん@八周年
08/04/20 23:26:07 yeGixkYv0
>>230
二次オタのほうがマニュアル率は高いと思う
俺がそう

245:名無しさん@八周年
08/04/20 23:26:12 QWH+bUOk0
車変えない=引き篭もり・・と結論づけたいようだけど
ありえない
どっかの工作員?

246:名無しさん@八周年
08/04/20 23:26:28 8jIcAfpr0
>>30
ゴルフ好きだよ。
GTI乗ってる。

247:名無しさん@八周年
08/04/20 23:26:29 ecGe84do0
派遣やバイトの収入は極めて不安定なのに
自動車を保有しているだけで、
保険、車検、税金等が「固定費」として出て行くのは極めて危険だよ。
買わないのが大正解。

248:名無しさん@八周年
08/04/20 23:26:35 nTxxeLNh0
この3年間はバッテリーが上がらないように
月に一度、近所を意味もなく走ってただけ。
さすがにアホらしくなって売った。

249:名無しさん@八周年
08/04/20 23:26:39 jw6mKCKf0
今時団塊ジジイでも車がステータスなんて思ってるバカは稀少だと思うがなw

250:名無しさん@八周年
08/04/20 23:26:42 H1YUIpn+0
もう車がステータスシンボルとかね、アホかと

251:名無しさん@八周年
08/04/20 23:26:55 8z8gk+X30
>>209

充分じゃね? 
都会の沿線で。

田舎や郊外に遠征しても、何にもないよ?

もっと田舎まで長距離で旅行すんなら電車のが楽だし。


252:名無しさん@八周年
08/04/20 23:27:01 PGyjZxlF0
車に関わる税金で役人が私腹をこやしてるからな
せいぜい役人を潤わすために貢ぐが良い

253:名無しさん@八周年
08/04/20 23:27:02 yWLurhqk0
>>209
>大学もレジャーも全部~沿線で済ます

2ちゃんって、こういう人多いよね。レス見ていると。
自ら「楽しみ」の可能性捨てている気がして成らないんだけどな。
もったない。

254:名無しさん@八周年
08/04/20 23:27:15 zA3YypWx0
クルマなんか勝ち組(笑)の人が買えばいいじゃん。
勝ち組(笑)だからモデルや流行のクルマが変わる度に
買い換えてもらわないとね。
クルマイラネは若者だけじゃない、子供が小さい時は
便利だけどね、子供が厨房になったらもうイラネ。



255:名無しさん@八周年
08/04/20 23:27:15 zK6diZJA0
いいじゃん地球温暖化とか騒いでるんだから

256:名無しさん@八周年
08/04/20 23:27:21 mQGWm04/0
買えない理由に任意保険料が最初に来るやつは若いやつだ
買えない理由に駐車場代が最初に来るやつは東京ものだ

ほんと自動車は地獄だぜ

257:名無しさん@八周年
08/04/20 23:27:49 y2X4Hmwz0
やっぱローラーブレードだよな?

URLリンク(jp.youtube.com)


258:名無しさん@八周年
08/04/20 23:27:54 cJLWOfk/0
>>210
簡単な話だよ。

車好きで自分並みかそれ以上に稼ぐ嫁を貰えば良いだけ。w



259:名無しさん@八周年
08/04/20 23:28:11 oEATA+550
ネラーで最も多いのは団塊Jrと言われてるのになんでネット世代でないんだ?w

バブル世代と団塊Jrに壁があるのは痛感するよな。

260:名無しさん@八周年
08/04/20 23:28:15 79J6Znhb0
もう少し昔になると、ここでの「車」がそのまま「家(マイホーム)」になってたハズ

261:名無しさん@八周年
08/04/20 23:28:15 1rCEBfAC0
勝ち組が自動車?
勝ち組はテクシーです。

負け組は電車。

よって車は必要なし。

262:名無しさん@八周年
08/04/20 23:28:16 9OTy5BrKO
>>222
スイフト…わか~る

263:名無しさん@八周年
08/04/20 23:28:28 QWH+bUOk0
お前ら公務淫のおっさんのマイカーや
黒塗りのタクシーが官公庁の前に一杯止まってるの
見たこと亡いだろ?
もうね・・この国終わってると思うよ・・マジで

264:名無しさん@八周年
08/04/20 23:28:40 xjNn2+X70
このスレにいる皆は中古車ってどういう反応する?

265:名無しさん@八周年
08/04/20 23:28:48 SMwubNJC0
いろいろ言っても、クルマの1台も持ってない奴は
明らかに負け組


266:名無しさん@八周年
08/04/20 23:28:56 Tb3p1h920
昔の人も若いときは金なかったのに買っていた
でも昔と違うのは将来に不安がなかったからじゃないか?
この先も安定が望めるとしたら買う人も多いんじゃないんだろうか


267:名無しさん@八周年
08/04/20 23:29:01 yEw65vED0
必要だと思えば買えばよい。
必要ないのに無理して買えばこれ程邪魔になるものはない。
独身の時無理してちょっといい車買ったけど結局金がかかりすぎてそんなに遊びにも行けない。
で、売っぱらって金銭的に余裕がでて、今のかみさんと付き合い始め、
現在かみさんは子どもや荷物乗せる機会も多いので、7人乗りの車。
俺は軽。(通勤用、集中ドアロックも付いてないような車です)。
必要に合わせて買えばこうなった。
ただ、金持ちじゃないので、2台とも中古。

268:名無しさん@八周年
08/04/20 23:29:02 mVKnE4Od0
>>258
市ねよ、クルマ基地外
お前工作員だろ?

269:名無しさん@八周年
08/04/20 23:29:02 WKso2zRD0
いいことじゃねーの。
何でバブル世代より上は車に乗らないことが悪いみたいなイメージで語るかね?

270:名無しさん@八周年
08/04/20 23:29:03 /zh4Vz+J0
>>230
俺の知り合いではアニオタほど車好きが多い。車の中でアニソン掛け捲りで。
なのでMT乗ってるやつもそういう連中が多い。
逆にオタじゃないやつは服装とかに金かけてて、車には執着しない連中が多い。

271:名無しさん@八周年
08/04/20 23:29:08 aM4ivqjWO
北海道じゃ車ないと話にならない

272:名無しさん@八周年
08/04/20 23:29:22 NyeHXzLo0
いやぁ勝ち組とか関係なく
田舎は車がないと普通に生活できないから・・

273:名無しさん@八周年
08/04/20 23:29:26 py2+YaHX0
選択肢が増えたからね
高い車を切り捨てるのは自然だよ

274:名無しさん@八周年
08/04/20 23:29:30 9DdXdTBy0
>>132

日本ヲワタ......

275:ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o
08/04/20 23:29:30 uVZupRqA0
.
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   免許さえ持ってないwwwwww
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.   免許持っていない おいらが マイノリティにならない社会をつくってくれよ
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/    
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/     
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/

276:名無しさん@八周年
08/04/20 23:29:31 fIXnTVz40
離婚した時に、金がないから車売り飛ばしたけど、無かったら結構不便だな。

277:名無しさん@八周年
08/04/20 23:29:34 mYLxmZAj0
>>235
イストとかはすげーほしいなw
1500CC位で荷物つめたらなんでもいいやって
思うようになったw

>>253
価値観の押し付けはよくない

278:名無しさん@八周年
08/04/20 23:29:39 hPV8iCfn0
>>194
そんなにぼろいのか・・
やっぱイタ車なんて買うもんでないんだな。

そういや、身内の上司がアルファの159に乗ってて、
ナビに乗せてもらったそうだが、
日本車と比べてうるさいわ走らないわでぜんぜんダメだったそうで、
見た目だけなのかなって思ってたところ。

279:名無しさん@八周年
08/04/20 23:29:40 1l2WDBLR0
今は車が捨てータス死んボル。

280:名無しさん@八周年
08/04/20 23:29:52 +HjeWGBOO
>229
レンタカーで十分

281:名無しさん@八周年
08/04/20 23:29:54 aDzf2oGR0
>>264
中古車もいいと思うよ。
新車を買っても、自分で1年乗れば、1年ものの中古だから。

よほど、汚れていなければ問題なし。

282:名無しさん@八周年
08/04/20 23:30:08 WjEtZGuG0
BMやたら目につくんだけどユーザー増えたのかな


283:名無しさん@八周年
08/04/20 23:30:14 R87zJO26O
車の事よりも気になるのがこれを知った段階世代の反応だな。

「チャラチャラしてる」等言って批判したかと思えば、こういう記事読んで「バカになれんからつまらん」と言ってみたり。

そうまでして自分たちの同時期と差別化したいかねえ

284:名無しさん@八周年
08/04/20 23:30:29 gO3KTOSk0
結婚して子供ができてようやく軽自動車を買ったな。
でも基本は
近所:自転車
都内:電車
通勤:徒歩&電車
車なんてよっぽどじゃないと使わないよ。
ステータスなんて考えたことないな。便利な道具を自分の使いたいように
使っているわけだ。
生きるのに見栄なんぞいらん。

285:名無しさん@八周年
08/04/20 23:30:39 IdwB7o/60
自動車持ってない奴は多いだろうけど
免許持ってない奴は少ないだろ
まぁ免許がありゃいいんだよ。自動車なんて使いたいときに借りれば良い

286:名無しさん@八周年
08/04/20 23:30:44 b2qppQm1P
デフレなのに車の値段下がらなかったし。
クラス別で値下がりした車って、スズキくらいか?

287:名無しさん@八周年
08/04/20 23:30:48 QzJpDVcl0
車乗る金があるなら、家に回したい。
結局は家。

288:名無しさん@八周年
08/04/20 23:30:50 Ci+Lr+g10
>>180
ごめん。ほんとなんだ、、(´・ω・`)
2004年に発売したばかりのパナソニックTH-42PX300を59万で買った。
PCは
1998年:富士通FMVSⅦ3071  291,942円
2000年:富士通FMV NE450RG 288,071円
2002年:東芝G5/X16PME   275,566円
2007年:東芝QosmioG40/97C 398,000円
で、きっちり1,253,579円です・・
昔のPCは高かった・・ でも車よりずっと安い。

このデータ纏めてから、車長く乗れば、PCいくらでも買えると思える様になった。
30万の動画作成ソフトとか安いと思うようになってアマゾンでバンバン買ってる。

289:名無しさん@八周年
08/04/20 23:30:56 bULmLMDe0
車に関わる税金を下げるよう自民党に働きかけろと言うのは間違い。

自民党なら間違いなく車を持ってないやつから税を取るようなシステムを作り出す。

290:名無しさん@八周年
08/04/20 23:30:59 n2LKfGaH0
>>240
保険高すぎw

291:名無しさん@八周年
08/04/20 23:31:02 35ufHVsF0
東京集中やめればもう少し売れるだろうな

東京で駐車場借りられる奴は、まず普通にマンション買えちゃうから
自分の駐車場に置けるわね

ちょっと郊外なら大抵車ある。

都心で若くて車持てるのは大手の社宅に入ってる奴だよね。
昔はみんな社員だったから社宅もたくさんあって、全部駐車場ついてたけど
今は社宅もかなり減った。

社宅や独身寮の推移のデータって無いの?

292:名無しさん@八周年
08/04/20 23:31:12 /UvOObay0
>インターネットが普及した90年代後半以降、若者の車に対する価値観は、大きく変化した
>ネット世代の多くは車を移動手段としてしか見ていない。ステータスシンボル的な価値を強調しても売れない

はぁ?意味がわからん。インターネットと車離れがどう関係しているんだよ。
無理やり結びつけるなよ。橘川幸夫・デジタルメディア研究所代表って自動車会社のヒモか?

293:名無しさん@八周年
08/04/20 23:31:20 H1YUIpn+0
>>264

中古車、いいんじゃね?
ただあんまり古くてガソリン垂れ流しみたいのはアウトだけど

294:名無しさん@八周年
08/04/20 23:31:31 8KW4mPp60
>>270
車はメカでロボで深いもんな~。たぶん。

295:名無しさん@八周年
08/04/20 23:31:33 LPoAQzKgO
今の状況が正しい考え方なんじゃね

正常な状態になっただけだろ
高度経済成長~バブル期が異常だっただけ

296:名無しさん@八周年
08/04/20 23:31:40 jDfYb/wa0
リストラリーマン。
再就職には成功したが年収150万。
前の会社に行ってた時買ったヨタ車に乗っているが、
これが壊れたらもう買えない。
さらば車社会よ。

297:名無しさん@八周年
08/04/20 23:31:44 yrcaFVwW0
1500ccの普通車だけで年間39800円の重量税がかかる。
10年乗って398000円。

その間に車検が4回あって、友人のユーザー車検で安くとったとして、10万。計40万。

オイルもタイヤもフィルタもワイパーもオーディオの故障もある。
特にオイルが高い。

概算だと10年で90万は余分な出費が出ることになる。
車をもっているというだけで。

298:名無しさん@八周年
08/04/20 23:31:46 J3vYBUK00
age

299:名無しさん@八周年
08/04/20 23:31:51 KC0DhTfX0
植え込みの陰に隠れてねずみとりやってて、ゴールド免許だったのに、一発で免停になってから
車がイヤになってやめた。
東京在住なんでぜんぜん不便はない。
もう免許も返上して、身分証明書のために、住基カードをつくろかと思ってますよ。

300:名無しさん@八周年
08/04/20 23:31:54 Mxl44/xTO
車を所有してる>>265さん自身は勝ち組だと、周りに自慢したい訳ですね。
分かります。

301:名無しさん@八周年
08/04/20 23:31:56 /y4uzLqy0
知り合って間もない女の子に車聞かれて
持っていないと答えるのには抵抗あるな

302:名無しさん@八周年
08/04/20 23:32:05 eGKsZVUX0
今この時間もPCディスプレイを点けっ放しで寝ているネット難民がいるんだろうな
ネットを使える道具を持っていてレスしているだけでちょっとだけ幸いな生活かも知れん

303:名無しさん@八周年
08/04/20 23:32:05 /0twQSuc0
ディーラーに足を運んで、店員とかなり長い期間、ツラをつき合わせて
あれこれ相談したり駆け引きしながら買うっていう一連の作業がめんどくさい。
って人もかなりいると思う。
そういうのが何より好きって人もいるんだろうけど、他人との接触を嫌う最近の若者はね。
服とかなら店員が声かけてきても「見てるだけですから」とか「自分で決めますから」
で逃げられるけど、車となるといろいろな説明や手続きが必要だからそうはいかない。

304:名無しさん@八周年
08/04/20 23:32:06 KTnJNxJe0
まあ、政府が税金・非正社員

とか政策でやってる以上


そういう方向にしてるだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


俺らは政府の意図通り消費しなくなってきてるんだから


これでいいじゃんwwwwwwwwwww騒ぐことでもないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

305:名無しさん@八周年
08/04/20 23:32:24 FTacjl9S0
>>30
ゴルフする金が無い
スキーする運動神経が無い
テニスする相手が居ない
釣りなら2chで出来るがスポーツじゃない

306:名無しさん@八周年
08/04/20 23:32:32 gwedcULR0
好きにすればいいじゃんなぁ
欲しければ軽自動車で十分だし
レンタカーでもいいよ
おまいらの価値観押し付けるな

307:名無しさん@八周年
08/04/20 23:32:35 tNtykvpeO
>>4古臭いと言うか、視野が狭いと言うか…車を通さなくても世の中には色んな事があって、本からの知識でだって電車で移動したりだって風俗なんかでも、何でも人の興味の持つところにコミュニケーションは出来る。車ばかりみてる方が視野が狭くなる。

308:名無しさん@八周年
08/04/20 23:32:38 j5EO9BuJ0
>>271
札幌以外は車ないとやってられんよなw

まぁ夏は趣味も兼ねてバイクなんだが

309:名無しさん@八周年
08/04/20 23:32:38 wAnBxaaoO
お前ら東京人には分からんだろうが、地方にいたらイヤでも車買うハメになる
なきゃ生活していけない

310:名無しさん@八周年
08/04/20 23:32:43 DQ2Fw2dq0
確かにこの十年で、周りの友達の車がスポーティーな車→ヴィッツや軽にシフトしてる。
まあ俺も色々いきさつがあってFit乗りになってしまったわけで。

>>244
そう思う時期が僕にもありました。もうその考え方は飽きた。ATか、セミオートマ(ステアシフト)
でも十分楽しい。

311:名無しさん@八周年
08/04/20 23:32:44 QEpLtrPl0
車検が9月なんで廃車
移動手段&趣味ってことでバイクに一本化する予定

312:名無しさん@八周年
08/04/20 23:32:47 Z54KzPZGO
車を買わないとゆう事は他のモノも不買いしてる可能性は高い

313:名無しさん@八周年
08/04/20 23:32:49 jCuWk/CF0
そらそうだろ
役人の肥やしになるだけじゃんw

314:名無しさん@八周年
08/04/20 23:32:49 NyeHXzLo0
>>291
昔、東京住んでたが
駐車代で3万~とかマジで馬鹿馬鹿しいよなww


315:名無しさん@八周年
08/04/20 23:32:59 rdcjs/RQ0
>>147
驚いた、一億か。
帰りたくねえ。

316:名無しさん@八周年
08/04/20 23:33:07 79J6Znhb0
>>266
「ローンに追われる生活」って、要はそのローンを払い終えるまで失業しない保証があったればこそw

317:名無しさん@八周年
08/04/20 23:33:16 DWT6vcKZ0
一昔前は車は性の象徴、良い車に乗りたがるのは男としての機能に自信を持ちたい為
なんて心理学者も居た気がするぜ。

俺性欲凄いけど、車は国産の小回り効いて停めやすいのがいいなぁ。

318:名無しさん@八周年
08/04/20 23:33:20 UjEAxIRz0
車なんかに熱くなってる奴なんてイタイ奴扱いだっての

319:名無しさん@八周年
08/04/20 23:33:32 I1tmJtMJO
北海道に住んでる時は持ってたけど、東京来たら
俺の薄給じゃ駐車場代が高すぎて買えねーよw

320:名無しさん@八周年
08/04/20 23:33:33 /1bwP+uu0
クルマに関連するあらゆる物と行動に税金をかけている。
ETCの登録だけのために公益法人がある。
その会社には一般職員は数少なく、多くの役員がいる。

車を買うのは公務員を飼うのといっしょ。

321:名無しさん@八周年
08/04/20 23:33:35 zA3YypWx0
趣味でクルマ選ぶならアリだな。
初代マツダロードスター(ユーノス)とかカプチーノみたいな
今の白物家電みたいなクルマじゃ買えと言う方が無理
レクサスとか もうね お前は運転手か?

322:名無しさん@八周年
08/04/20 23:33:41 LPPl1xsk0
>>301
その抵抗感は不要だと思われ

323:名無しさん@八周年
08/04/20 23:33:44 n9bV8+RQ0
車は岩手とか青森のど田舎の人間が買ってればいいよ

324:名無しさん@八周年
08/04/20 23:33:47 Ehh0ZAZL0
車をコントロールする楽しさってのはスポーツみたいなもんで
移動手段どうこうとはまた別もんだと思う
スキーとかダイビングとかと一緒
それを楽しむ人は限られてるし、マーケットが狙う大多数じゃない

マーケットが枯れてることと、ドライビングの楽しさは
相反するものじゃないし、一方で一方を否定はできんと思う


325:名無しさん@八周年
08/04/20 23:33:49 aAwZajPq0
>>253
遠方に行くにしても、電車や飛行機で十分間に合う。
それ以上のところはレンタカーを借りればいいだけ。
人口減少社会である以上、むしろ生活圏が縮小して当然。
まして都市部や鉄道の近くの人間だったら、そっちのほうが合理的。
おまけに今後は格差社会&競争社会で経済的・時間的余裕も減る。


326:名無しさん@八周年
08/04/20 23:33:51 35ufHVsF0
22-3歳なら保険料、年間30万以上じゃね?

月2万とか当たり前。


327:名無しさん@八周年
08/04/20 23:33:54 IpNjdpbF0
ネット関係ねえだろ

328:名無しさん@八周年
08/04/20 23:33:57 pF7gOQTz0
田舎だと、ちがうだろw
若者が車を持たないのは、持つ必要がないからだとおもうけどね。
地球温暖化が叫ばれてるんだから、車乗るより、電車の方がいいでしょうね。
ただ、満員電車の時は、むりだろうが、すいてる時は、自転車を電車にのっけてほしいと思う。
折りたたみもいいけど、やっぱり、インチがきついしね。



329:名無しさん@八周年
08/04/20 23:34:01 z/G0A/mrO
価値観が変わったんじゃなくて若者の可処分所得が減ったからだろJK

330:名無しさん@八周年
08/04/20 23:34:03 H1YUIpn+0
>>317のピストン運動は凄いと思われる

331:まらた ◆asRaaBBX7g
08/04/20 23:34:13 0ovvRrHF0
>>280
デートの度に借りるん?
今の若い女の子は車の質でウダウダ言わないらしいから
中古のジムニー辺りでも維持出来ないもんかねえ・・・

332:名無しさん@八周年
08/04/20 23:34:14 7BbvXRx40
>>316
うわー田舎の年寄りみたいな考えwww


333:名無しさん@八周年
08/04/20 23:34:37 5YGomOWy0
車がなくても生活に困らないというけど、車買うと確実に行動範囲が広がり、人生が豊かになると思うよ。
レンタカーでいいとか、電車、バスがあるから別にとか、それで満足できるのはやはり車を持ったことがないからじゃないか?
普段乗りしてれば運転なんてほとんど疲れないし、電車などの出発時間も気にしなくていい、急な行き先変更も容易。
なんていうか、すごい呪縛から解き放たれる。今までどんな狭くて縛られた世界で生きてきたかよくわかるよ。
今困ってないから別にいいという発想は、ネガティブだしニート的思考だとすら思う。

334:名無しさん@八周年
08/04/20 23:34:39 YiaP+fuD0
CO2削減に貢献してる若者たちじゃないか。
メディアは総出で褒め称えるべき。

335:名無しさん@八周年
08/04/20 23:34:40 YGfqRL0s0
公共交通機関が皆無に等しい地方では車は必需品。
車が無ければ就職も出来ないし、買い物も行けない。

336:名無しさん@八周年
08/04/20 23:34:43 NXHcvWhJ0
このネタのスレ、また立ったのかw 何度となく見たけど何度目だ?

そういや重量税や取得税も暫定で高かったのが、期限切れで安くなるんじゃなかったっけ?
貪欲な自公政権や国交省はこれも継続させるってか?

337:名無しさん@八周年
08/04/20 23:34:45 qjsDE+to0

クルマを我慢するとマジ金がたまるね。漏れ、氷河期世代で今の月収は17万だけど
大学卒業以来10年、クルマを我慢したおかげで、貯金は2000万オーバー。

あ、言っとくけど実家パラサイトじゃないよ。大学時代からずっと1人暮らし。
クルマ雑誌なんぞほとんど読まないが、代わりに株・外貨など投資関係の
本・雑誌を読みまくってたら、いつの間にかそうなった。

338:名無しさん@八周年
08/04/20 23:35:04 zRzBzAuA0
就職活動でしくじって東京から愛知に都落ちした俺は車を買ったら負けだと思っている

車を持たないというのはこのクソ田舎に埋もれるつもりはない、転職に必要な職歴が得られる3年後に都に戻るという決意の表れ

マジで

339:名無しさん@八周年
08/04/20 23:35:24 BA7aZ6Ko0
ワーキングプアの私から見れば車を所有している人はどう考えても勝ち組です
とりあえず私はお金を貯めて痔を治したいです

340:名無しさん@八周年
08/04/20 23:35:24 Ci+Lr+g10
>>227
あー、一家で車3台とか、一生だともう1億円コースだね・・
交通の便のいいとこに住んでいたなら、その1億円は
もっと有意義な楽しみに使えたのにね。。俺もそうなんだけど。。。(´・ω・`)

341:名無しさん@八周年
08/04/20 23:35:25 9RIOaVoY0
>>全国のレンタカー台数が06年までの10年間で35%増えた

大都市圏で増えたのなら、、「「使う」市場は着実に拡大している」と言えるだろうが、地方で増えてるなら、それは単に地方の公共交通機関が破壊されたので、出張だとかでの利用が増えてるからだろ

342:名無しさん@八周年
08/04/20 23:35:26 mVKnE4Od0
>>317
「運転上手は、床上手」って
金言がありますよ。

「クルマ上手は、床上手」とも
言うときもあります。


343:名無しさん@八周年
08/04/20 23:35:28 OrS0dNNOO
夜は酒飲むし
昼間のデート以外車いらんよ
そんなん毎週じゃないしな東京じゃイラン
車もってても乗せる相手いなきゃしゃーない
ステータスって、んなもんじゃないだろ 死ね
マイカーほど贅沢なモンはねーだろ

344:FREE ◆TIBETlaTO.
08/04/20 23:35:38 7Hb85WnN0
>>261確かに勝ち組は自分でハンドルなんか握らないわ


345:名無しさん@八周年
08/04/20 23:35:51 QJz8/Qtz0
昔はその辺の道路に停めてもあまりうるさくなかったけど
今はそうじゃないからなあ・・・
停める場所がなかったら車なんて意味ない。

346:名無しさん@八周年
08/04/20 23:35:52 yeGixkYv0
>>324
なかなか思い通りにならないものを楽しむってのが減った気はするね

347:名無しさん@八周年
08/04/20 23:36:13 QEpLtrPl0
>>337
徐々に動かなくなってくる体でお金を何に使う?


348:名無しさん@八周年
08/04/20 23:36:13 owVw8BXr0
潜在的国民負担率

租税負担(国税+地方税)+社会保障負担(健康保険+年金保険)+財政赤字負担(公務員賃金+社会保障+景気対策)

= >1 若者“車離れ(車買えない)”


349:名無しさん@八周年
08/04/20 23:36:19 WeS32row0
>>252
そんな事言ってるとネット税が出来るぞ。掲示板書き込みは税金割り増しな

350:名無しさん@八周年
08/04/20 23:36:28 aAwZajPq0
>>309
地方っていっても場所によるわな。
俺は東海地方出身で親父は中国地方出身だが、どっちも
人口がもっとも集中している大都市ないし中規模都市・拠点都市の中なら
自転車か最悪原付・バイクレベルで大概用事が足りるぞ。

351:名無しさん@八周年
08/04/20 23:36:32 JE1j4CBq0
>>338
その考え方って車=ステータスっていう考え方に似てるねw

352:名無しさん@八周年
08/04/20 23:36:46 Pdne46gtO
>>333
釣りだと思うが、マジレスするとそんなのには興味はない

353:名無しさん@八周年
08/04/20 23:36:46 6zrdOuQ30

パトレイバーみたいな特殊車両でるなら買うお

今時タイヤなんてダサくて買わないお

354:名無しさん@八周年
08/04/20 23:36:55 K9wGZUcq0
車が売れないから若者の車離れという。
でも車離れを誘ったのはメーカーの車作りのせいだと思う。
つまり、若者が箱型のワンボックスみたいな奴がすきそうとなったらそればっかし。
車を白物家電化したのは日本の自動車メーカー。
車に恋をせざるを得ないようなカッコいい車をつくらなかったせい。
我が家の車は某外車のセダンだが、周りの四角っぽい車とのあまりの形状と気品の
違いに毎度驚く。日本メーカーはこんなものよく恥ずかしげもなく作るもんだと。

355:名無しさん@八周年
08/04/20 23:36:55 I2KWIYux0
>>291
マンション買えても都内じゃ駐車料金は別が多い

356:名無しさん@八周年
08/04/20 23:36:56 RRSme8LQ0
そもそも自動車産業が作っているのは自動車じゃなくて派遣労働者だろうがw
なので結果的に若い連中にとって自動車が魅力的に思えなくなるのも必然と言えるわな

357:名無しさん@八周年
08/04/20 23:36:56 mWDdg1pI0
回答ありがとうございます

>>146
お金の問題ではないと(環境)?

>>226
公共交通機関の方が便利でも?

>>236
完全に「足」としてという認識でOK?

358:名無しさん@八周年
08/04/20 23:37:00 WXQ9TVbZ0
車を買うって事は、自民党に巣食う道路族に献金するようなもんだからな。


359:名無しさん@八周年
08/04/20 23:37:07 EF0rAafk0
スーパーにエコバッグ持って行けとかいう以前に
車買わないほうがよっぽどエコだよな。

トヨタとかもプリウス売っている一方で
99%日本じゃオンロードでしか使われない
ランクルとかを売ってるし(今時そんなの都会で
乗ってること自体馬鹿丸出しだけど)
もうなんだかよう解らんわな。


360:名無しさん@八周年
08/04/20 23:37:10 /7ci1M0y0
コストパフォーマンスの悪さがな

361:名無しさん@八周年
08/04/20 23:37:12 dc3XY7M30
ン十年後には
「若者の”ネット離れ”加速…○○世代は、ネットに対する価値観違う」
ってなるんだろな。

○○に入る言葉を入れよ。


362:名無しさん@八周年
08/04/20 23:37:23 bTfiFYrI0
車?いらんだろ
俺は若者って年じゃものないけどw
毎日残業で帰って寝るだけだし、休日だって毎回車なんて乗らんから売ったよ

駐車場代だけで毎月3万5千円かかるんだぞw
チャリと原チャリで事たりるし、遠出する時はレンタカーでおk

363:名無しさん@八周年
08/04/20 23:37:27 Oc5t6vkd0
おれも一昔前は、ランクルの60とか欲しかったんだよなあ

でもよく考えれば、そんなの北海道民くらいしか必要ないと判ったw

364:名無しさん@八周年
08/04/20 23:37:40 j5EO9BuJ0
まぁ乗る必要性の是非は別として
結局温暖化はCO2が原因なの?
あくまで仮説段階と聞いたが

365:名無しさん@八周年
08/04/20 23:37:46 IdwB7o/60
マイカー持って無いやつらより、免許すら持って無いやつらに物申せよ
そっちの方が深刻だよ

366:名無しさん@八周年
08/04/20 23:37:50 DQ2Fw2dq0
まあ都心部みたいなごちゃごちゃして駐車場代が高いとこだと俺だって車なんて買わないし、
買えないのもあるが、茨城みたいな田舎だと、無いと困るんじゃないのかな。
今でも田舎では高校卒業したらみんな車買ってんじゃない?

367:名無しさん@八周年
08/04/20 23:37:51 mwo/OV5a0
都市部に住んでれば不要。
金だけかかる鉄屑に等しい。

持つにしたって燃費よくて快適に走ればそれで十分。

368:名無しさん@八周年
08/04/20 23:37:57 gwedcULR0
>>305
スキーに行くけど
レンタカーだな
スキーパックみたいなのがあって、
スタッドレスも付いていて安いよ

369:名無しさん@八周年
08/04/20 23:38:06 5XA9XMx8O
車が好きぢゃなけりゃ車なんて要らないだろ
俺は好きだから乗り続ける
ただそれだけの話だろ

370:名無しさん@八周年
08/04/20 23:38:10 QJz8/Qtz0
>>361
極貧

371:名無しさん@八周年
08/04/20 23:38:10 +HjeWGBOO
>331
うん、そうだよ
今の人は無理してまで見栄はらないよ


372:名無しさん@八周年
08/04/20 23:38:11 hPV8iCfn0
車なんか中古の小型車の程度のいいやつで十分だしな。
昔の車の方が味があるし、10年くらい前のでも修理したり
綺麗にしてたりするとそんなにみっともなくないし。

中古屋の前行くと新品同様の車の多いこと多いこと。
それが三年くらいで6~7割くらいまで下がる。

俺は今まで新車(新古車)買ってきたけど、
今度車買うなら中古で程度の良いやつを買おうと思ってる。


373:名無しさん@八周年
08/04/20 23:38:15 PIDE1rrC0
どこに住んでるかで全然違う。
車ないと生活できない地域に住んでる人
東京の都心に住んでいる人、
またその中間くらいに住んでる人
それぞれ価値観は変わってくるだろ。

俺は東京都心に住んでいるので、車を持つ奴の気が知れない。
ただの邪魔者。

374:名無しさん@八周年
08/04/20 23:38:24 wAnBxaaoO
港区に住んでて外車乗れる奴って何やらかしたらそんな生活できるんだろう(´・ω・)

375:名無しさん@八周年
08/04/20 23:38:27 tBWqM9520
おれなんかはこの真逆だな。移動手段としてなんかこれっぽっちも考えていない。
スポーツ用品だな。
トランポでサーキットに持ち込むやつが1台だけ。

376:名無しさん@八周年
08/04/20 23:38:27 zRzBzAuA0
>>351
そうだな
俺から見ると車は田舎者の所有物って印象だ
なんだかんだで、大学の同期で車を買ったのは大半が俺みたいな地方に行く羽目になった負け組みだ
見事都内の外資金融に就職した奴も未だに車は持ってないぞ
月20万の家賃の六本木のマンションに住んでいるくせに

377:名無しさん@八周年
08/04/20 23:38:37 1z6kiiuH0
車なんていくら速くても時速300kmだろ

ネットなんて秒速100MBだぜ

378:名無しさん@八周年
08/04/20 23:38:38 yeGixkYv0
>>364
それも微妙だし
CO2増加が化石燃料が主なのかも微妙

379:名無しさん@八周年
08/04/20 23:38:39 /UvOObay0
車が売れないのを若者のせいにする団塊は必死だな。

380:名無しさん@八周年
08/04/20 23:38:47 Hwp6EcxZ0
>>333
車があると、どこまでも気楽にいけちゃうって安心感あるしな
気分転換にいいよな、ドライブは。

381:名無しさん@八周年
08/04/20 23:38:53 XVnzKNQN0
>>264
新車を買うなんて無駄もいい所
中古車で問題ない

382:名無しさん@八周年
08/04/20 23:39:10 /0twQSuc0
ちょっと前まで
もう貧乏人とか日本市場は相手にしない。これからは海外市場。
なんて息巻いていたくせに、
富裕層が思ったよりも車を買ってくれない、海外市場も縮小傾向、
となったとたんに慌ててこんなこと言い出しても遅いわな。

383:名無しさん@八周年
08/04/20 23:39:13 iBE5BnBLO
|│ /
|州\
|^∀^)― 太陽の革命ファシズム万歳!アルファロメオ最高!
|_/
|│ \
|
|M ̄]
|ム^]来い、住みーに!
| ̄吉≧
|^∀^)<黒シャツ大好き!
|▼/⊃
|ノ

 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)百周年のアルファロメオだぉ!
 ■〓≡〓■




384:名無しさん@八周年
08/04/20 23:39:17 /zh4Vz+J0
>>333
別にそれがニート的だとは思わないけど。
車があっても、海外とか北海道とか遠方にいくには飛行機使わないと無理だし、
大阪とかなら新幹線のほうが楽だし、
東京都心でも、六本木とかに車でいくのは別の意味で疲れる。



385:名無しさん@八周年
08/04/20 23:39:18 z2iIN4Og0
>>320
ダニ育成ビジネスモデルだな

386:名無しさん@八周年
08/04/20 23:39:20 APC/6cfN0
親に免許とるなら自分で出しなと言われたので取らなかったら、弟妹は親の金で免許取った。
免許取らないの?とか親に言われるし。
もしかして親が金出さ(せ)ないから免許取らないという人多かったりするかも。

387:名無しさん@八周年
08/04/20 23:39:27 QWH+bUOk0
どうも車持ち=勝ち組だとか
価値観だとか変な理論持ちだし
自作自演のけんかをしてるように見えるが

変な理論を展開するが
どいつもこいつも工作員に見えてしまう
スレ潰し工作員いすぎてつまんね

賃金是正について話そうとすると
大抵この話に持って行く奴がいる

そういう奴が工作員だろwww


388:名無しさん@八周年
08/04/20 23:39:27 mYLxmZAj0
俺、車持ってるしバイク(400cc)も2年前までもってた。
あと10マンくらいするチャリンコも持ってるんだが
チャリンコが一番コストパフォーマンスがいいし
運動にもなる、そして休日はマターリ観光ができるということに気づいた。
おまいらチャリンコまじお奨め

389:名無しさん@八周年
08/04/20 23:39:32 8AqupI3q0
>377
bitじゃね?

390:名無しさん@八周年
08/04/20 23:39:44 YGfqRL0s0
>>361
ぬこ


391:名無しさん@八周年
08/04/20 23:39:50 Ci+Lr+g10
>>240
保険は事故してなくても、20歳前後だと高いよ。
俺も乗り出しの時は年間20万くらいしてた。
今は年5万くらいだけど。

392:名無しさん@八周年
08/04/20 23:39:53 czhKr/Fr0
一人暮らしで都会の平地に住んでたら自転車最強。
渋滞なんか関係ないし一方通行も関係ない
メットも被らなくてよし
すいすいーっと

393:名無しさん@八周年
08/04/20 23:39:54 BBgKeyvc0

なんか、昔にあった自民の糞議員の言葉を思い出すなw

貧乏人は原チャに乗れ。ってことかよ。。。

394:名無しさん@八周年
08/04/20 23:39:55 j5EO9BuJ0
>>369
俺も好きだから乗る
バイクにw

395:名無しさん@八周年
08/04/20 23:40:01 4LjEcX1y0
栃木や群馬の田舎者がエスティマやクラウン辺りに品性の欠片もない改造施して
ブサなカップルが派手でクソ安いジャージ着て乗り回してるのを見ると

車を持つって格好悪い事なんだな、と思ってしまう。

396:名無しさん@八周年
08/04/20 23:40:05 35ufHVsF0
消費が弱まってるわけじゃなく
他に欲しいもの、楽しい金の使い方が増えたんだろ

男が美容院いったり、清潔グッヅ買ったり、化粧品類買ったりの消費は
圧倒的に増えてるよ

車で女は釣れないけど、眉毛なおしたら釣れるんだろ


397:名無しさん@八周年
08/04/20 23:40:07 aDzf2oGR0
>>24
俺の場合
車・・・200万円・・20万/年 10年乗るとして
駐車場・・・0円
税金・・・・・3万9千円/年
保険・・・・・1万5千円/年
車検代・・・8万/年 2年で16万
タイヤ代・・・1万/年 3年で3万だから
ガソリン代・・6万/年

約 40万/年・・・10年で400万・・・20年で800万 か。




398:名無しさん@八周年
08/04/20 23:40:08 Lx/vd8110
>>333
それならスクーターで十分
車はイラネw

399:名無しさん@八周年
08/04/20 23:40:21 WXQ9TVbZ0
しかし強迫神経症的なコピペ?が多いのには笑えるな。

「車を買わないと自分は檻の中にいるのと同じだ!」

「車がないのは人として何かが欠けているんだ!」

これって車よりまず薬が必要だよなw

400:名無しさん@八周年
08/04/20 23:40:22 uwsM1WdJ0
ここで免許がない29の俺が来ましたよ

401:名無しさん@八周年
08/04/20 23:40:23 LjMk7IR70
加熱した"車離れ"は、遂にネット世代へと突入する。

402:名無しさん@八周年
08/04/20 23:40:24 dc3XY7M30
>>377
かっこいいこというなあw

トヨタの会長とかがポカンとした顔しそうww

403:名無しさん@八周年
08/04/20 23:40:25 lBlpIylk0
ミニバンのCMからオヤジ臭がするもんな

404:名無しさん@八周年
08/04/20 23:40:32 BgDJELvG0
ポニーで十分じゃね?
隣はチータに乗ってるけど

405:名無しさん@八周年
08/04/20 23:40:40 ljjP54XJO
昔の車はイジリやすくて楽しかったよ。S30Zに3.1Lのエンジンを載せ変えてよく湾岸を流してたな~

406:名無しさん@八周年
08/04/20 23:40:43 PfKstJTr0
自転車こそ至高

407:名無しさん@八周年
08/04/20 23:40:48 8KW4mPp60
くるまってジェットコースターほどおもしろくないよね?
ジェットコースターみたいにしたらお巡りさんがくるし。
荷物を運ぶのに便利かもっていつも思うけど。

408:名無しさん@八周年
08/04/20 23:40:51 JE1j4CBq0
>>376
いやいや、そういう意味じゃなくて、
東京に住んでないヤツは一人前じゃないってニュアンスが、君のレスからにじみ出てるのよw

409:名無しさん@八周年
08/04/20 23:41:03 BUFLr9Yr0

車よりも大型テレビとオーディオセットのが気軽に買える。
安いし維持費も大して掛からないし。

410:名無しさん@八周年
08/04/20 23:41:10 YuDrtERS0
【調査】 福○の“人間離れ”加速…チンパンジーは、日本に対する価値観違う★2
スレリンク(newsplus板)

411:名無しさん@八周年
08/04/20 23:41:19 DQ2Fw2dq0
>>361
ゆとり

412:名無しさん@八周年
08/04/20 23:41:32 QnfkgbDR0
小さい子供に絵を描かせると女の子は花咲く草原に太陽と家=豊かなサバンナを暗示、
男の子は動物と、自動車や飛行機など自分の身の回りで動く機械=獲物と獲物を仕留める武器を暗示。
若い男が車に興味が無い…ってのは男の本能としては少しおかしいんだけどね。

413:名無しさん@八周年
08/04/20 23:41:41 9OTy5BrKO
カーセックスは興奮するよな?!

414:名無しさん@八周年
08/04/20 23:41:44 DWT6vcKZ0
つかアレだな、都心の人口が9万人増えたとかいうニュースと連動してるんだなコレは。
都心じゃ車なんて要らないが、その都心の人口が増えて地方は減少=車が要らない人が増えたってだけの話っぽいな。

415:名無しさん@八周年
08/04/20 23:41:56 PGyjZxlF0
こちら側としては車関係で食ってる公務員、特殊法人が
食えなくなるように頑張っていくだけだから

416:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:02 VFGjcJI4O
原チャで十二分

417:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:06 EIJRIrl20
でも軽自動車は30歳未満の層で増加している。

『主運転者の年齢を軽乗用車系合計でみると、「29歳以下」の比率が微増し、平均年齢も若干下がった。』
URLリンク(www.jama.or.jp)

つまり若者が貧乏人だらけになって、軽自動車しか維持できなくなったってだけだろ。


418:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:07 e4ssxzgH0
>>396
眉毛を直す車の時代が来るな。

419:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:11 yeGixkYv0
>>399
信者というか原理主義者というか頭悪そうだよね
ある価値観を持ったとしたら、そうでない人、真逆な人が普通にいるって考えないのかね

420:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:13 35ufHVsF0
>>407
品川の八潮団地だかの横の道、スピードだすとジェットコースターみたいになるよ

分かる奴いるかなぁ、、、

421:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:23 JaLwTV1T0
>>320
オルセとかリサイクル料管理団体とか酷いよな、唯の国交省役人退職金貯金箱。

422:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:24 zRzBzAuA0
>>408
長年東京に住んでいて地方に墜ちることを嘆かない奴なんてそうそういないぜ

423:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:25 ns4g/i17O
まあ確かに周りで車に金かけてるのバカばかりだ。
頭良いやつ見てたら「40・50代でBMW買えたらいいや」ってボロいの乗ってんな

424:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:28 vuSYVsGX0
>>333
俺は人生が充実していて車に乗る時間が無いよ。
車を転がしているより友人と話していた方が有意義。
何より車があると酒が飲めないのが痛いね。

425:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:35 WYYkCI8F0
明日から給与3倍って言われも車は買わないな


426:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:37 ++ssNBin0
>>333
車が無くても、電車で現地まで行って、そこでレンタカー借りれば、
普通に行動直径が広がるよ。

427:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:47 phz7A73X0
つり目で4ドアの実用車ばっかりじゃん

428:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:54 dbGiNUP/0
車離れ良いよ良いよドンドン離れて!
下手糞ドライバー急増で気持ちよく運転できないんだよなぁ。
お前ら邪魔。俺以外車に乗るなw

429:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:56 n9bV8+RQ0
「馬鹿どもに車を与えるな!」と海原雄山先生も怒っておられたぞ

430:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:57 2yUet6zx0
公道から若者が消えた・・・
ってか最近週末の居酒屋も若者層をあまり見かけなくなったし
ファミレスや喫茶店はジジババばっかし。どこにいるのかさっぱり
わからん。

431:名無しさん@八周年
08/04/20 23:42:59 Mxl44/xTO
どーせオイラは負け組なんで
勝ち組のみなさんで勝手にクルマを楽しんで下さい

432:名無しさん@八周年
08/04/20 23:43:10 hCGDlvfJ0
>>361
3次元

433:名無しさん@八周年
08/04/20 23:43:12 owVw8BXr0
これからは、自転車だろ
全世界で、CO2対策に取り組めばガソリン代も下がる
まずは、中国からだな、あいつら車なんて生意気だぞ
チャンコロはチャリンコに乗れ

434:名無しさん@八周年
08/04/20 23:43:15 wAnBxaaoO
お前ら車の教習所で車乗って以来、車の運転してないわけ?

435:名無しさん@八周年
08/04/20 23:43:19 fFFl54lM0
>>230
MT至上主義w
道具として見れない困ったチャンってどこにでもいるね

436:名無しさん@八周年
08/04/20 23:43:27 bip+MVRc0
東京人のオレには車全く必要ないな。
ローン代、駐車場代、保険代を他に回せるし生活にゆとり出来るよ。
ここも工作員がずいぶんいそうだけど、マジ車なくても困らねw
車屋さん達は海外で頑張るか、なくなってもいいよ。

437:名無しさん@八周年
08/04/20 23:43:28 bEE7u+elO
田舎に住んでるけど、1300ccのバイクだけで自動車は持ってない。
両方持ってたら維持費がすごいことになる。
天下り団体ぶっ潰して、税金を安くしてくれ。
庶民から何種類もの税金を徴収するな。

438:名無しさん@八周年
08/04/20 23:43:28 BBgKeyvc0
>>21

多分、ローンすら組めない人が多いと思うヨ。。。


439:名無しさん@八周年
08/04/20 23:43:30 BvNNwY1a0
尖がったクルマが幾らでも安く買える。
昔みたく、カロラ改やシビク改とか、哀しい乗り物で我慢することはない。
そんで一回そゆの乗ると、普段の下駄車なんてどうだって良くなる。

440:名無しさん@八周年
08/04/20 23:43:31 Mg4E5ZiY0
エコと健康のために自転車使ってます

441:名無しさん@八周年
08/04/20 23:43:43 SUdDaSyF0
都心部の連中に車買わせたいと思っても、普通にいらないだろうなあとは思う。
遊ぶならレンタカーで充分だもんな。

442:名無しさん@八周年
08/04/20 23:43:50 YuDrtERS0
もう8年車を運転してない。一生運転することはないだろう

443:名無しさん@八周年
08/04/20 23:43:51 eGKsZVUX0
>>430
カネが無いから地面に座っているんだな

444:名無しさん@八周年
08/04/20 23:43:54 RNCcXQIq0
レンタカー使う人ってそんなに居るもんなのか

445:名無しさん@八周年
08/04/20 23:44:01 mYLxmZAj0
カプチーノ、ビートあたりを出せば若者も買うと思うが。
いかんせん物置みたいな車が多すぎる。
あれじゃ買う気もうせるわ。
なんだよbBとか。あれ乗ってる奴は「馬鹿バッカ」の略なんだろ?
トヨタの奴が言ってた

446:名無しさん@八周年
08/04/20 23:44:01 /zh4Vz+J0
気分転換にはいいと思うんだけどねえ、車。
予定も立てずにふらっと出かける分には便利。
夜中にふらっと首都高走ったりするのは楽しい。

逆に、予定を立てて出かけるなら、東京から北関東くらいでも電車を使ったほうが楽だし。
スキーとかなら上のほうでもあったけど荷物を宅配便で送ったほうがぜんぜん楽。
そう考えるといらない気もする。

447:名無しさん@八周年
08/04/20 23:44:05 WFkfxYig0 BE:1070611875-2BP(432)
車で遊びにいくよりネットしてたほうが楽しいし金かからない
合理的すぐるだろ。

448:名無しさん@八周年
08/04/20 23:44:13 79J6Znhb0
>>434
マニュアルはまっ   たく運転してないなあ

449:名無しさん@八周年
08/04/20 23:44:14 BXwAk/y10
マジで大人用ゴーカートとしか見て無いよ車なんて。
ブランドとか高級車ビジネスの裏側もネットで暴露されてるし。
カモが減ったってだけじゃないの?

450:名無しさん@八周年
08/04/20 23:44:20 xLzxqbxH0
そりゃね…
年収 1000 万あったら買うさ…

451:名無しさん@八周年
08/04/20 23:44:21 /UvOObay0
(もう一度書き込んでごめんなさい。どうしても今の社会に言いたいので。)

ネット世代? 何かバカにしてる?
だいたいだな、今の会社・組織は若者を正社員として雇わず、薄給の派遣でしか働かせない。
その結果、若者の貯蓄が増えず、車を買う余裕がなくなっているのだよ。

団塊め!貴様らが若者に金を払わないから車を買えないのだよ。勘違いするな。何がネット世代だ。
貴様ら団塊は昔、火炎瓶投げながら「共産主義万歳」と叫んできた全共闘世代だろ。
はっきり言って、今の若い人のほうが素晴らしいぞ。

452:名無しさん@八周年
08/04/20 23:44:28 WeS32row0
>>369
地方じゃ完全に生活の道具だからな
時には傘や台車や車いす代わりに使われている

453:名無しさん@八周年
08/04/20 23:44:40 +C85/IWEO
ダイハツ社長から見ればあたしらはカネない連中ですから。
でも次乗る車はヨタがいいな…。プロ奴隷としての悲しいサガだorz

454:名無しさん@八周年
08/04/20 23:44:47 uK12IjKO0
車に人工知能を付けて相棒みたいにすれば良いじゃね
買い替え時になると俺を守って廃車
でもAIだけは、いつも奇跡的に助かる
俺感動、新車購入

455:名無しさん@八周年
08/04/20 23:44:51 gO3KTOSk0
車で行けない場所もあるが、電車でしか行けない場所だってたくさん
あるんだよ。
都内なんぞ車で行ったら目的地まで行くのに時間がかかるわ
駐車場入るのに時間がかかるわ着いた頃には日が暮れてる。

車で女は釣れる?
そんなので釣れた女と一緒になったら人生アウトだわ。


456:名無しさん@八周年
08/04/20 23:44:52 35ufHVsF0
俺は車乗ると、一人の空間だし、なんとなく凄く気分転換になって
好きだけどね。

ぼーっと出来るというか、カフェいっても周りに人居るし、ああいう感覚は無い。


457:名無しさん@八周年
08/04/20 23:44:53 HEmCmiC+0
免許とったけど公道がレース場みたくなってるし遊ぶ場所もないから乗ってない。


458:名無しさん@八周年
08/04/20 23:44:56 +6F+Ye6TO
田舎もんですよ。
この辺りでは、フリーペーパーに載ってる様な学歴不問のバイトでも、要普通免許だったりする。
どこのうちも夫婦一台づつが当たり前。
旦那が通勤に軽を使って、嫁がステップワゴンあたりのワンボックス(子供乗せるため)のケースが多いね。
稀に免許無い奥さんもいるけど、スポ少や部活の送迎もできない、塾の送迎もできない、奉仕作業できない(リサイクル品の運搬)でかなり使えない奴って扱い受けるよ。



459:まらた ◆asRaaBBX7g
08/04/20 23:45:01 0ovvRrHF0
>>414
車の買い替えサイクルが伸びたって報道もあったしね<連動
3年ごとに新車買うってのも異常ちゃ異常だったわけだが。

460:名無しさん@八周年
08/04/20 23:45:06 Hwp6EcxZ0
豪雨とか雪とか降ってる時に車ででかけるのが好きなんだよなー
ほんで、外で必死こいて歩いてる連中を
暖かい車内からヒャヒャヒャとあざ笑うのが、これ一興w

461:名無しさん@八周年
08/04/20 23:45:19 EJzIB+Mu0
まぁ、重いもの運ぶ時は便利かなぁ。
でも都会じゃそれ位

462:名無しさん@八周年
08/04/20 23:45:46 8KW4mPp60
だって僕、原チャリで居眠り運転するんだもん。くるまはムリムリ。

463:名無しさん@八周年
08/04/20 23:45:53 2Hpofw3V0
>>445DQNご用達の車だよ。

乗ってる奴ってそれ系が多い。

464:名無しさん@八周年
08/04/20 23:45:57 xIR9cWgm0
なんとなく構造主義な感じ。

若年層の大半が自分の車を持ちたいはず、という「常識」も、客観的に
みると「20世紀後半の日本社会に固有の奇習」といえなくもない。

465:名無しさん@八周年
08/04/20 23:45:55 n9bV8+RQ0
>>446
レンタカーでおk
最近はシャアリングカーってのも人気だって話だが

466:名無しさん@八周年
08/04/20 23:46:07 iNjTEoM90
つーか年5000kmぐらいしか乗らないし
駐車料金、保険、維持費が高すぎるんだよね

467:名無しさん@八周年
08/04/20 23:46:15 WFkfxYig0 BE:764723055-2BP(432)
そもそも、環境問題があったな。車もたない。最高の解決策じゃね?

468:名無しさん@八周年
08/04/20 23:46:22 x+C4L2Cm0
会社の上司がなんで車買わないの?とうるせえ。
おっさんたち、職場の若者におまえらの価値観を無理やり押し付けるなよ。


469:名無しさん@八周年
08/04/20 23:46:23 P1DWfpfy0
トヨタのトップは中国人だしね
車きらいになった

470:名無しさん@八周年
08/04/20 23:46:25 aAwZajPq0
>>430
純粋に、数が減っているんじゃ?
都会でも増えているのは子なしの単身若者が最多だし、そいつらは
基本的に寄り道とかあまりせず、目的まで一直線なタイプばかり。
だから寄り道とかのできる車とかにはますます興味がなくなるのかも。

471:名無しさん@八周年
08/04/20 23:46:25 Lx/vd8110
>>430
とりあえずゲーセンかMMORPGかニコ動に行けよ

もっとも俺らの世代は毎日の仕事でぐったりだから
週末は爆睡と洗濯くらいで終了ってのも多いがなー

472:名無しさん@八周年
08/04/20 23:46:26 gQMJbZMW0
>>333
コストパフォーマンスが悪いんだよ。
移動手段をたったひとつ増やすだけに、費用がかかりすぎる。

人生、限られた時間、限られたお金しか得られないんだから、それらを効率的に使って楽しまなきゃ。
電車、バス、飛行機、船、旅行に限ったってこれらで行けるところは
人生かけても網羅しきれない。

まったく同じ生き方をしてきて、車を持ってるのと持ってないのとを比べれば
前者の方が人生が豊かかもしれない。でも、その時間、費用をほかのことに費やすならば
その方がより、人生を豊かにするかもしれない。

人生は無限じゃないんだから。

473:名無しさん@八周年
08/04/20 23:46:31 pegdx3/cO
>>395
クラウン辺りはDQNが中年化したアホ専用。

474:名無しさん@八周年
08/04/20 23:46:34 +r+JAZPk0
見栄で車って工作テンプレなのか?
だれが買うかよ、そんな言い回しで。

475:名無しさん@八周年
08/04/20 23:46:35 1rCEBfAC0
①車は必要で、車が趣味だ。
②車は必要だが、車が趣味ではない。
③車は不必要だが、車が趣味だ。
④車は不必要で、車が趣味ではない。

①、②は主に地方在住者。(数はあまり多くない。)
③、④は主に都心出身者。(数は多い。)

経済的な側面もあるが、要は③が減って④が増えただけ。
ちなみに趣味は人それぞれだからな。
「車は楽しいんだから、みんな車を買え」というのは、
「2chは楽しいんだから、みんな2chをやれ」というのと一緒で、大きなお世話。



476:名無しさん@八周年
08/04/20 23:46:52 hmJeY3NI0
地方が出てきたばかりの馬鹿女と横浜から電車で一駅のところ在住の先輩との会話が面白かったなぁ

「えー?なんで車もってないんですかぁ?」
「いや、いらないし・・・」
「買い物とか不便じゃないですかぁ?」
「いや、全然・・・クルマの方が逆に・・・」
「でも普通、車で行きません?」
「行かないよ・・・」

理解できないんだろうな・・・

477:名無しさん@八周年
08/04/20 23:47:01 6mZaJ4pO0
いや、中古車持ちも減ってる。
駐車場代やら節税というのも大きいんだろ。

478:名無しさん@八周年
08/04/20 23:47:03 5YGomOWy0
>>426
普段運転してない奴がレンタカーで快適なドライブ出来るとは思えないけどね。

479:名無しさん@八周年
08/04/20 23:47:12 NNGhhSUW0
そもそも
機械モノ全般に対して淡白になってきてるよ。
車離れだバイク離れだのはその一部に過ぎない。

480:名無しさん@八周年
08/04/20 23:47:16 WXQ9TVbZ0
>>460
リアルで病院いってこい。

あと、豪雪の日に雪で埋もれて身動き取れなくなって、車中で死んだ奴もいるから気をつけろよ。

481:名無しさん@八周年
08/04/20 23:47:18 79J6Znhb0
>>455
団塊世代はもろに凝り固まってるからな>車で女

しかも自分の体験として語ってるんじゃないところがたちわるい

482:名無しさん@八周年
08/04/20 23:47:25 iqEZm0pQ0
自転車を安全に止められる駐輪場を増やせば良いのに

483:名無しさん@八周年
08/04/20 23:47:32 LECGcSuV0
馬鹿バッカのbBとか車高低くしたクラウンコとか、
自ら「俺って馬鹿なんだぜ、うへへへへへ」って言ってるようなもん。

484:名無しさん@八周年
08/04/20 23:47:34 KG730BFL0
     日本経団連名誉会長
       内閣特別顧問
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・お前ら何で車買わないの・・・?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     車無いと不便でしょ
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
     奥田碩(1932~   )

485:名無しさん@八周年
08/04/20 23:47:38 EF0rAafk0
俺の場合、土日の買い物程度しか
車使ってないんで
トータルの維持費で考えたら絶対
タクシーとかレンタカー使った方が
方が安い。
というわけで今度車検切れたら
廃車しよ。

486:名無しさん@八周年
08/04/20 23:47:47 EJzIB+Mu0
>>459
きちんとしてりゃ、20万30万km乗っても平気だからな。
10万kmで捨てるのって異常だわな。

487:名無しさん@八周年
08/04/20 23:47:48 wAnBxaaoO
都心の道路なんかいつも渋滞じゃん
金持ってれば誰でも買うんですよ

488:名無しさん@八周年
08/04/20 23:47:50 YAZQsE0vO
>>462
ちょw二輪で居眠りとか危なすぎw

489:名無しさん@八周年
08/04/20 23:47:51 hnZsfOTz0
>>417
昔は軽自動車というと、なんか貧民が乗るダサイ車ってイメージがあって、
一定以上の排気量の車じゃないと恥ずかしいし、女も誘えないって
感じだったが、今は別に軽自動車で誘いに行っても、女は気にしないからな。

490:名無しさん@八周年
08/04/20 23:47:55 ydVzcjCEO
燃料代の他に駐車場代だの税金だの車検だのと金ばかりがかかって買って数年後には勝手に価値が無くなるようなもん誰が買うか。



491:名無しさん@八周年
08/04/20 23:47:59 E7Z0SGi60
田舎は田舎で金なくて若い連中は軽かコンパクト。
所帯持ちは5ナンバーミニバンばっかだからな。

零細土建屋の若社長がスイフト(しかもスポーツでない)に乗ってたのには
おっ!って思ったが話してみるとDQNカー乗りのにーちゃんと変わらず。
公共事業削減で金が無いってことらしいw

492:名無しさん@八周年
08/04/20 23:48:05 XWJAOUkx0
車を買わないだけ なら選択の自由だけどさ

100円均一が大好きで、貯金も大してなくて
任意保険もせいぜい1つしか入ってなく、個人年金なんか入ったこともなくて
無料で配ってるものにはとりあえず興味を示す

そんな連中だったら 車を買わない んじゃなくて 車を買えない と表現すべきだろうな


493:名無しさん@八周年
08/04/20 23:48:11 BUFLr9Yr0

・十分な収入
・雇用の安定

これ無しに車は買えんわ。
ローン組めないだろ大体。

494:名無しさん@八周年
08/04/20 23:48:24 B4MLI/zoO
品川区在住
普段は自転車で、車が必要な時は、タクシーを迷わず使っています。
それでもタクシー代は、年間30万もいかないです。


高い金払って購入し、自ら運転してる人は、
本当にバカか、只のマゾだと思います。


495:名無しさん@八周年
08/04/20 23:48:26 35ufHVsF0
普通に東京のベッドタウンだと車無いなんて家滅多にないけど

結婚して子育てしてるような層は車あるだろ

結婚してない独身で都心一人暮らしの層が増えてる=車売れないだけで

つまり車が売れないんじゃなくて、結婚、家族の増加が無いんだろ。


496:名無しさん@八周年
08/04/20 23:48:34 fDLVrkhh0

 「金の無い連中が軽自動車に流れる」  ダイハツ社長箕浦氏談

ソース
URLリンク(daihatsu-oyaji.tripod.com)


497:名無しさん@八周年
08/04/20 23:48:45 RNCcXQIq0
いまじゃ代替えは8年くらいか?

498:名無しさん@八周年
08/04/20 23:48:45 WFkfxYig0 BE:825901439-2BP(432)
>>460
日本海側の地吹雪状態だと車のほうがこえーぞw
10m先がみえねぇ

499:名無しさん@八周年
08/04/20 23:48:50 zRzBzAuA0
むしろ、車に使う金を他のことに使った方が人生経験豊かになるって発想は出来ないのだろうか
海外行ったり、自己啓発に金使ったり、美味しいもの食べたり、趣味増やしたりと車持たないだけでより選択肢が増える
計画もなくだらだらドライブしてもねえ

500:名無しさん@八周年
08/04/20 23:48:58 zA3YypWx0
>>352
333の話も意外と釣りとは言い切れない。
クルマ持った事のあるヤツなら、週末に夜通し走らせて東京から北海道あたりへ
行ってみるとか、気になる情報を確かめに行くとか・・
果たして人生が「豊か」になるかどうかはともかく、ネットと電車と自転車の
生活では得られない体験ができるのは確か。
特に若いときはそんな衝動があったと思うが。

501:名無しさん@八周年
08/04/20 23:48:58 mYLxmZAj0
世代間でコストに対する意識が違うのじゃないかな。
ネット世代って価格コムに代表されるように、コストパフォーマンスをすげー重視する合理的な奴が多いと思う。
これに対し団塊うんこ世代は、見栄やら面子とかに拘り、結婚して無理して家かって車かって
ローン地獄になってこそ一人前とかいう考え方。
そら車に対する考え方も違うわな

502:名無しさん@八周年
08/04/20 23:49:04 UfLrqjrUO
>>478
本気で言ってる?

503:名無しさん@八周年
08/04/20 23:49:07 yWLurhqk0
第3京浜を150くらいで飛ばしたい
という奴はいないのか?
さすがに150危険だから、80くらいにしているけど。

504:名無しさん@八周年
08/04/20 23:49:13 gO3KTOSk0
レンタカーで軽自動車を借りようとしても

実際にはやっすい普通車に乗らされることになるのは何故?

505:名無しさん@八周年
08/04/20 23:49:15 E+k2/k830
 
今日4月20日はヒトラーの誕生日。みんなで祝おう。

ユダヤ的商法に陥ったトヨタやキャノンをどのように
始末するかを今後考えていこうではないか?
 

506:名無しさん@八周年
08/04/20 23:49:17 4mT6lJGP0
車は乗らなくてもいいから
おまえら年金払えよ
きっちり天引きされるオレが馬鹿みたいだ


507:名無しさん@八周年
08/04/20 23:49:17 utZnzGdC0
車も買えないのはただの貧乏って、車業界の工作員があおるけど。
都市部じゃ1000万ぐらいの年収じゃ車乗ってないやつ結構いるよ。
たしかに、年収1000万ってたいした年収じゃないんで、貧乏ともいうけどな。
で、工作員はいくらぐらいの年収なら車乗っていいとおもってるわけ。

508:名無しさん@八周年
08/04/20 23:49:28 XDNgTlIi0
運転の楽しさ知らないとかアホか
学生時代にさんざん乗りました
今金ないしいりません

509:名無しさん@八周年
08/04/20 23:49:37 EJR9GUfc0
200万の車買うのに諸費用が35万かかったり、5年過ぎると下取り価格暴落したり、
10年過ぎると下取りタダ同然のわりに車検時の強制修理で30万かかったり・・・
兎に角何だかんだと維持費がかかり過ぎる。ガス代もバカ高だしww
昔はアキハバラなんかに車で買い物することがあったが、今じゃアマゾン等で一番安く
買えて翌日には商品が届いちゃうから、すっかり車に乗る機会が減ってしまったよ。
そうえいば、最近1ボックスが急増しているのは、家族で行楽目的と割り切って選択
しているからかも。

510:名無しさん@八周年
08/04/20 23:49:39 eOuRG6e+0
ど田舎だが原2一台あれば別に困らない
独身&彼女いない限定かもしれんが。




511:名無しさん@八周年
08/04/20 23:49:44 /7ci1M0y0
車が必要で使う地方民には仕事が金がない。
仕事と金を求めて都市部にくりゃあ車は必要ない。
てわけで地方民は安価な車に長く乗るし、
都市部は趣味で乗ってる一部しか買わない。

512:名無しさん@八周年
08/04/20 23:49:44 qm+Uo7Xw0
車乗らない=エコロジー。
スーパーのレジ袋何枚分を節約していることになるだろうか?

廊下の白熱電球や、階段の白熱電球が、エコロジーによくないから製造中止にするとか
政府はいってるが、冗談はやめてけろだ。

車にのるのが一番の反エコだ。
がそりん車発売中止して、ソーラー電気で走るくるまとか、
燃料電池で走る車とかかいはつ促進させろっつんだ。

とすーぱーのレジ袋有料化に怒る自分。
なにがエコだ。

513:名無しさん@八周年
08/04/20 23:49:56 LQmoAvKe0
原付もいいんだけど、モペッド(真の意味での原動機付”自転車”)流行らないかなぁ。
30ccくらいの排気量のエンジン載せた自転車。

そうすれば、駐輪場に停められると思うし、それでいて通常はペダル漕がなくてすむ。
問題は、ナンバーがいることと、ヘルメットかぶらないといけないこと。

どうにかならないものかねぇ、これ。


514:名無しさん@八周年
08/04/20 23:50:06 /zh4Vz+J0
>>465
レンタカーだと好きなときに借りれないからねえ。
それを考えてここ半年くらい車ほしいなあと思いつつ買ってない俺。

515:名無しさん@八周年
08/04/20 23:50:08 QWH+bUOk0
>>499
あの・・そこそこ収入があれば
どっちも可能だろ?
パイの切り分けの方法を
考えるよりパイ自体を大きくしなければならないという
発送がないのだね?
小市民というか工作員というか・・。

516:名無しさん@八周年
08/04/20 23:50:09 TSnPRUpI0
車移動だと時間通り行動できないんだもん。
さらに駐車場探し・待ちとか理不尽に時間が過ぎる

517:名無しさん@八周年
08/04/20 23:50:22 6mZaJ4pO0
中国も国内に3強が居るし、あの国でやろうってのは厳しいだろ。

518:名無しさん@八周年
08/04/20 23:50:23 m56QJp0v0
昔みたいにステータスとして買うもんじゃなくなったんだよ。
金があれば迷わず買うけどな。便利だし。

519:名無しさん@八周年
08/04/20 23:50:26 97UzGoSFO
良い年したおっさんが地下鉄いる

520:名無しさん@八周年
08/04/20 23:50:42 NXHcvWhJ0
AT限定なぞない頃に免許を取ったが、一度もクルマを買ったことがないし、運転する機会があっても
ATのクルマをたまーにしか運転しないので、MTの操作を忘れかけてる。ヤバイ

521:名無しさん@八周年
08/04/20 23:50:44 dc3XY7M30
はやくいなくなんねーかな、団塊うんこ

522:名無しさん@八周年
08/04/20 23:50:51 uRgJ0tG90
家も持てない
車も持てない
バイクも持てない
奥さんも持てない
子供も持てない

俺はな~んも持てません・・・。

523:名無しさん@八周年
08/04/20 23:50:53 +C85/IWEO
>>479
東芝の冷蔵庫買ったら月の電気代2000円近く安くなったよ
家電業界、あなどれん…

524:名無しさん@八周年
08/04/20 23:50:55 Hwp6EcxZ0
ショッピングモール行ったら、やっぱ車の後ろにワンサと買った物を放り込んで家に凱旋したいよな

525:名無しさん@八周年
08/04/20 23:50:58 IdwB7o/60
いつか来るのかパソコン離れに携帯離れ

526:名無しさん@八周年
08/04/20 23:50:58 el/DMjH70
日本人誰もが自動車を所有したかったのは昔のこと。今の若者は
日本の現状わかりすぎるくらい理解してると思う、とオジンが言ってみる。
維持管理費が余りにも高すぎる、景気後退がひどすぎ。


527:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:07 EJzIB+Mu0
>>501
世代間でもあるが、それって都市部と田舎にも言えるな。

528:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:11 PfKstJTr0
免許証なんて単なる身分証明書ですよ

529:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:11 JE1j4CBq0
>>476
その子を馬鹿呼ばわりするのはかわいそうだろw
地方から出てきたばかりならば、判断基準も地方のものだろうし。
理解できないのはお互い様だしな。

数年住んで、その会話なら馬鹿認定してよいと思うけど。

530:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:11 Bw4BICFM0
>>478
5年前に、地方の工場から東京の本社に異動するときに車を手放して、
今は、年数回しか運転しないけど、レンタカーで快適なドライブしてますがな。
むしろ、借り物なので、昔より安全運転になっているし。

531:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:12 zRzBzAuA0
>>500
東京から北海道なら飛行機でいけよw
安い時期なら片道1万でいけるだろうがw
無駄に時間を費やす非合理な行動が理解できん

532:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:17 xK0DNIqY0
ウチに外車(フォード車)いっぱい有るぜ。










全部トラクターだけどな。ウチ農家だから。


533:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:18 hmJeY3NI0
むしろ車の楽しさを良く知ってる俺の知り合いはレンタカー愛用者

曰く、「色んな最新の車種をとっかえひっかえ楽しめてナイス」だそうだw

534:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:21 ps+OerR50
レンタカー1日5000円ぐらいになってほしいな、軽でいいから。
梅田近くだと駐車場高くて車持てん。
街中心部にマンション沢山出来てるんだから、
都心の安いレンタカーってニーズあると思うんだけど。
ドライブはしたいんだけどねぇ

535:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:27 1z6kiiuH0
もはや所有という概念が20世紀的なものなんだよ

536:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:32 SUdDaSyF0
仕事探すと車必須なのが地方民ですよ。
仕事がないというか、そもそも仕事探しにハロワに行くにも車でいかないと。
電車の本数もバスの本数も少ないからさ。

537:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:33 TEySpTAu0
車をもつこと自体普通のことだよ。
現実、田舎では生活必需品なんだから。

ただ、車を趣味にするとか、車=ステータスて感覚は前近代的だってこと。
良い車乗ってたら女にモテとかって物凄い加齢臭がするんですけど。
そういうのってイモ臭いよ。

538:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:33 5Goxossp0
右肩上がりの時代じゃないからねぇ。
いつローン払えなくなるか解らんし。

539:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:38 P1DWfpfy0
>>515
そこそこの収入あっても、車はムダだと思うよ
都心にいると特にね
レンタカーで十分

540:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:39 HEmCmiC+0
>>525
パソコン離れは既に始まっている


541:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:47 35ufHVsF0
従量税と、自動車取得税なるクダラナイものは廃止するべきだわな
役人食わす為に、民間の自動車関連企業が苦しいてのは
本末転倒だわ

542:名無しさん@八周年
08/04/20 23:51:55 80V4pldF0
都会必要ない。
田舎生活必需品。
田舎に仕事が無いから、若者は殆ど都会へ。
で、車が売れない。
都会で車を維持しようとすれば、手取り30万は必須。
車両代別に、車検、税金、ガソリン代、駐車代で年間70万くらいの維持費が掛かる。

543:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:01 Ci+Lr+g10
今でもこれだけ車の維持費がかかるのに、
今トヨタなんかは高速移動無線を車に積んで、車をIT化して、
更に車の価格を上げようとしてるんだよな・・(´・ω・`)

運転に集中してるのに、車をIT化しなくていいよ・・ほんとに。
家に帰っていくらでもネットすんだから。
インドみたいに、必要最低限パーツで30万くらいの車だしてくれ・・

544:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:03 WFkfxYig0 BE:1070611875-2BP(432)
>>532
あるあるww

545:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:05 mYLxmZAj0
>>527
田舎は車無いと生活できんもんね。

546:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:06 8jIcAfpr0
>>499

>むしろ、車に使う金を他のことに使った方が

その発想はお金ない奴の言い訳にすぎない。
俺は車持ってるけど、海外行ったり、自己啓発に金使ったり、美味しいもの食べたり、趣味増やしたりしてるよ。

547:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:06 n9bV8+RQ0
>>514
シャアリングカーじゃなくてカーシェアリングだったわw
まぁ、レンタカーよりもいいと思うけどね
そこから新しい人との出会いも生まれると思うし

548:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:11 Lx/vd8110
>>500
週末に夜通しで運転して週明けの仕事に影響出ないのか?


549:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:23 gQMJbZMW0
>>515
パイを大きくするにも時間がいるからねえ。
時間だって限りがあるんだから。

550:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:24 EF0rAafk0
車離れどころか
今日フットサルで
肉離れしちゃったよ。

551:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:28 TwTCxr8D0
青になった瞬間スタートダッシュで右折かます奴多くなってから乗ってない

552:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:30 QC9pRHRC0
金ないのが一番の要因でしょ
金ある奴も先行き不安っていう

553:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:34 0Ly/+u420
>>516
てか車もってるからって絶対車つかうわけじゃないんですけどね

554:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:41 liuNQW500
2chの非正規社員率って、平均より高そうだな。

555:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:41 RNCcXQIq0
維持費だけ気になるなら軽でいいな

556:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:42 mVKnE4Od0
団塊Jrですが
クルマ実は大好きなんです。
シビックタイプRはマジ良い車です。
軽自動車も持っています。

でも勝ち組だなんて考えたことないっす
お金の金銭感覚がちょっとおかしくなっているんで、
貯金しようと思って
来年一台に絞ろうかと反省しているッス

557:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:47 /UvOObay0
>>484
>お前ら何で車買わないの・・・?
>車無いと不便でしょ

一見すると、「不便でしょ?」と若者のことを思っているようだが、
実際には自動車会社の利益を上げるための工作。

558:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:47 5YGomOWy0
>>472
車に掛かるコスト程度でこの快適さが得られるならば俺は安いと思う。
こればっかりは価値観と金銭感覚の違いが大きいよね。
芸能人とか金ある奴は大抵車持ってるし。

559:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:50 1MMNGpjM0
都会では車道を減らして自転車専用道路作ってほしい
路面電車もほしいな

560:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:58 tSLL9pS60
車検だ、税金だ、保険だと、本体価格にいくら上乗せするんだって。
駐車代が3万だったらもういらんわな。

3年の車検制度やめい。天下り確保と自動車メーカーの談合を断ち切れ

561:名無しさん@八周年
08/04/20 23:52:58 K9wGZUcq0
>>503
意味わかんね。第三京浜で150出すと何で危険なの?
150出すと危険と感じたらそれはキミのボロ車のせい。


562:名無しさん@八周年
08/04/20 23:53:03 dc3XY7M30
>>525
次くるのは 日本離れ

英語ができない俺らはいまのうんこ団塊のごとく蔑まれます

563:名無しさん@八周年
08/04/20 23:53:04 PYitff3i0
>>434
俺学生で下宿なんだが、実家帰ったら運転してるよ
ただ家の車オートマだからマニュアルは卒検以来乗ってないな
来年社会人だからマニュアルの車買うつもり。職場が滋賀になりそうだから車要りそう

564:名無しさん@八周年
08/04/20 23:53:16 hXzQiBOzO
車離れしてるから何だってな問題でもない。別に悪くはない。

565:名無しさん@八周年
08/04/20 23:53:28 EQWJJ5qH0
車畜wwwwww

566:名無しさん@八周年
08/04/20 23:53:38 8KW4mPp60
>>478
いやービビリましたよ。ペーパーゴールドがレンタカーかりて。1日6000円。
レンタカーに傷とか事故とかの保険払ったのにさ、タイヤのホイールカバーを擦っちゃって、「ホイールカバーは消耗品なので保険がききません」だって。
んで、ホイールカバー代とホイールカバーが治るまでの間のお客様に貸し出しできません日数分の損害賠償で数万円。ニッポンレンタカーです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch