08/04/19 15:34:06 D61/av1o0
>>942
俺も見た。宮崎の意見に完全同意。
男の人生はハイリスクハイリターン
女は ローリスクローリターン
だったのに女がローリスクハイリターンんな世の中になっておかしくなった
951:名無しさん@八周年
08/04/19 15:34:23 gJPzgd3z0
結論は
「女は臭いマンコ綺麗にする仕事からやろうな」
でおk?
952:名無しさん@八周年
08/04/19 15:34:33 nzxQLmzD0
>>941
うちは朝9時でたいてい2時くらい退社でかつ休出ガンガンあるので、
あなたをすごく恵まれてると感じてしまうのは完全に俺が病んでいるんだろう。
953:名無しさん@八周年
08/04/19 15:34:57 MvHKYJwx0
>>951
「これからの」を文頭につければ。
954:名無しさん@八周年
08/04/19 15:35:07 q4/d9dxo0
>>1
まさに詩音みたいな奴が管理職になってるんだろう
年代的にもドンぴしゃりだしなw
955:名無しさん@八周年
08/04/19 15:35:15 z7PbcEeX0
女性優遇企業はどんどん不祥事で潰れているという事実
956:名無しさん@八周年
08/04/19 15:35:16 NGZMnruc0
>>928
システム論は人間管理論だからね・・。
最新の基準でシステマチックに運営しようとしても、
導入期には必ず混乱も生まれるし、個人の資質の頼らなくてはいけない時期がある。
乱世には機動部隊、遊撃手的な存在が必要なのもまた事実。
それだけに依存すると駄目だが
957:名無しさん@八周年
08/04/19 15:35:48 IVoSB7Vm0
まー女は終電までに帰らせろって雰囲気はあるな。別にいーけど。
残業自慢ww
958:名無しさん@八周年
08/04/19 15:35:53 ZP2ntvNw0
>>928
マニュアルを作る人間と、マニュアルに従う人間で自動的に線引きされちゃうんだよね。
で、せっかくいい人材がいたとしてもその人がマニュアルに従う立場の人だと仕事全体を
見渡してもらうことが難しくて力を引き出せなかったり。
本当に大人数でやる仕事ならマニュアル化しないと回らないけどね。
959:名無しさん@八周年
08/04/19 15:36:18 MvHKYJwx0
>>956
つまり新撰組に学べということでつね。嗚呼五稜郭。
960:名無しさん@八周年
08/04/19 15:36:28 ww+HKjOO0
またゲンダイか
信憑性のない記事だなw
961:名無しさん@八周年
08/04/19 15:37:02 UporuEP8O
>>1
まさにこのタイプいたわ。
天然なフリして狡猾でみんなに迷惑かけてる。
美人なのがその態度に拍車をかけてた。
962:名無しさん@八周年
08/04/19 15:37:13 5bzVF4NA0
女でも派遣・パートの仕事なら若い女の子ちゃんがそのグループのリーダーちゃん
そこで独身能無し40歳女の部下がいてごらん
苛められてたよ
しかも俺の飯食ってる目の前で・・
963:名無しさん@八周年
08/04/19 15:37:59 nzxQLmzD0
>>962
まあ能なしならしょうがない
964:名無しさん@八周年
08/04/19 15:38:17 7nU//bUO0
>>949
ホント、そうだよね。
定時で帰りたい、でも実行するとチームの雰囲気が悪くなる。
でもだからって我慢して自分の仕事をちんたら時間かけてしたくはない…
どうすれば周りに疎まれずに定時で帰れるようにできるかな?
965:名無しさん@八周年
08/04/19 15:38:54 WrGv7rp00
ハンカチ王子に関する予言 【陰謀王国】
ハンカチ王子こと斎藤祐樹投手を、
わたしがはじめて目にしたのは、
2006年の夏の甲子園大会だった。
マスコミは斎藤のことを『ハンカチ王子』と呼び、
連日のように過熱気味の報道を繰り返す。
そうした報道を眺めていたとき、
ふいに陰謀王子は、おかしな感覚に見まわれた。
「この斎藤祐樹って子は将来、
日本の国政を左右するような人物になってきそうだな」
そんな確信めいた予感が走ったのだ。
斎藤祐樹が今後、どういった進路を選ぶかは未知だが、
おそらく球界を引退したあとは、
政界へ進出してくるのではなかろうか?
政界への進出がなかったとしても、なんらかのかたちで、
斎藤祐樹は日本の行く末に少なからぬ影響をあたえる人物になっていくだろう。
これは陰謀王子の『予言』である(^o^)
URLリンク(tirmun.net)
966:名無しさん@八周年
08/04/19 15:38:56 h3hh/Mc70
> 当人は「実力で管理職になった」と妄信
あるあるwwww
で、自分の尺度で仕事量を勝手に増やして、後任にポイと丸投げ。
もうね、氏ねと。
967:名無しさん@八周年
08/04/19 15:38:58 NGZMnruc0
>>958
そうそう。
人の能力にはいろいろあって、マニュアル化すると途端に輝きがなくなる奴もいるw
そういう人間は途端に何も考えなくなってしまうんだよな。やればいいんだろやれば、みたいな様子が伺える。
最近そう思った。
大袈裟に言うならば、平時向きの人間と有事向きの人間の違いかもしれない。
968:名無しさん@八周年
08/04/19 15:39:16 N46xnHxRO
モンペもこの世代がほとんど
969:名無しさん@八周年
08/04/19 15:39:32 46SAVYBr0
>>933
生涯賃金は文系が5000万円以上勝ち。
970:名無しさん@八周年
08/04/19 15:40:13 x55XZFQT0
>>969
人生の輝き : プライスレス
971:名無しさん@八周年
08/04/19 15:40:28 DgEmnTxu0
無能な部長の泣き言としか読めなかった
972:名無しさん@八周年
08/04/19 15:40:44 AoJ1eIFy0
>>26
氷河期世代・・あー会社馬鹿馬鹿しい。早く帰って2ちゃんしてぇー
こんな感じかな
973:名無しさん@八周年
08/04/19 15:41:03 7EUYniZJ0
クレーム処理の砦となれる人物じゃないと
管理職として信用されないんじゃないの?
974:名無しさん@八周年
08/04/19 15:41:17 MvHKYJwx0
>>964
定時で帰る方法かあ。俺も最近定時ぴったしに帰ってる。労基的には一時間超過だが。問題あまりない。
そうねえ。みんなに話して集団定時にすればいいんじゃないの。したら超過ムードかもしだしyerもわかる。
975:名無しさん@八周年
08/04/19 15:42:40 dzJk/trJ0
>>964
思い切って辞めちゃえ、そんな会社。
転職するか、新しい価値を創出するか。
976:名無しさん@八周年
08/04/19 15:43:37 MvHKYJwx0
そんな血相変えてどうしましたんご
977:名無しさん@八周年
08/04/19 15:43:40 lqAKZL+C0
>>969
理系は後世に名を残すチャンスがある(例えば田中耕一)けど、文系には皆無だよね
トヨタの奥田なんて羽振り利かせてるけど、100年後には忘れ去られてるだろ
978:名無しさん@八周年
08/04/19 15:44:19 qu4xQoQJ0
私の時は女は浪人なんかしてはいけない
受験勉強して、良い大学入って、大手に就職して、バリバリ働かなきゃいけない
と子供の頃から言われ続けて勉強ばかりしていたよ
まぁ、教えに反して全て落ちて浪人して
超氷河期で就職はなく
なんとか一人で細々とフリーで働いているが
今の20代女子は正社員になっている人間以外は
わりと自分に自信を失っている人間が多いと思う
受験でも就職でもガリ勉してたわりにはどこにも必要とされなかったしね・・・(´・ω・`)
979:名無しさん@八周年
08/04/19 15:44:57 KMbo7FbH0
物腰が柔らかい女性管理職にはあまり会ったことがない。
なぜだか、取っ付き難さを感じることの方が多い。
総じて男性の方が腰が低い人が多いように思う。
980:名無しさん@八周年
08/04/19 15:45:11 YiGUBBZ+0
つまるところ、平社員が一番かわいそうだということですね、わかります
981:名無しさん@八周年
08/04/19 15:45:32 MvHKYJwx0
>>977
フランシスマコヤマっていう経済学者が87年ごろ「歴史の終わり」っていうご書物をわざわざ 日本向けに 出版されてねえ。
老いも若いもこぞって読んだものさ。アメリカさまのいうことだったからな。
982:名無しさん@八周年
08/04/19 15:45:51 /oDG5jWJ0
あえて珊瑚に傷を付ける
983:名無しさん@八周年
08/04/19 15:45:57 8/HlJDPC0
>>329
男っぽいって表現が曲者なんだよねー。
自称男っぽい女って最悪の部類だぜ。実態は陰湿攻撃にのめり込んで
周囲をめちゃくちゃにする、女の悪い性質そのものな奴になることが多いんだよね。
その表現使うと。
>>349
君はネナベだね。
上司を立てないで恥をかかせれば、自分は有能だと思う人なんだね。
ありえないよね。じゃあ社長をやり込めればいいじゃん?
984:名無しさん@八周年
08/04/19 15:46:38 7nU//bUO0
>>974
みんな仕方なく残業してるなら話し合いも可能だけどそうじゃないから。
残業代でるから残業してるんだと思う。
自分は残業代より自分の自由にできる時間のほうが重要なので
周りと利害が一致しなくて浮いてしまう…
せめて上の人に承認してもらわないと残業できないってシステムになればいいのに~
残業するかしないかがまるっきり個人の裁量に任せられてる現状にかなり問題あるかも。
985:名無しさん@八周年
08/04/19 15:47:31 dNnSQEg10
>>941
何のために生きてるの?
986:名無しさん@八周年
08/04/19 15:47:35 dzJk/trJ0
既存のシステムに寄りかかってるだけじゃダメなんだよう。
雇われるの前提で考えるのは、人生もったいないぜ。
たとえば、人を雇うことを考えてみればどうだろう。
987:名無しさん@八周年
08/04/19 15:48:28 eMQxeoou0
国が女を採用、幹部増やせとやっているからな。
男女共同参画で。
逆差別だ。
【政治】 国家公務員の管理職、女性を少なくとも5%に引き上げ…男女共同参画推進本部
スレリンク(newsplus板)l50
【資格】国家1種の女性は22.4%、目標の30%とは開き 06年度の事務職採用 [06/10/25]
スレリンク(newsplus板)l50
988:名無しさん@八周年
08/04/19 15:48:30 MvHKYJwx0
>>978
えーと
あんまし話す話じゃないがボカアネ 高校生の頃に田原聡一朗せむせいの「せっくすうおーず」とゆうご書物を読んで棚
「一生懸命勉強して大学卒業して普通に結婚して普通に専業主婦して普通に団地住まいで普通に洗濯物をとりに
ベランダに出た時夕陽を見てなぜか涙がとまらなかった」とゆうどなたかのご発言を
まあ どうでもいいや!
989:名無しさん@八周年
08/04/19 15:48:34 y+7ep3+D0
>>2
>「ええっ!部長、NLPも知らないんですか」なんて平気で恥をかかす
NLP学んだ成果出てねー・・・
990:名無しさん@八周年
08/04/19 15:48:38 7EUYniZJ0
>>979
腰の低さなんか演技だからなぁ。
991:名無しさん@八周年
08/04/19 15:48:57 pB1cG4AP0
>>985
金のために決まってる
992:名無しさん@八周年
08/04/19 15:49:19 z7PbcEeX0
人事はもっとアファーマティブアクション頑張れ(笑)
993:名無しさん@八周年
08/04/19 15:52:34 x55XZFQT0
>>988
専業主婦するのにも今じゃ大学出じゃないと務まらないぞ
こんだけ世の中複雑なんだから
税金・食費・教育・家事・栄養・家計
全部一人でやんなきゃいけないし
本当は主婦やるのもかなりの知識がいるんだよ
994:名無しさん@八周年
08/04/19 15:53:20 5bzVF4NA0
つまり今は無能な管理職オヤジを適当な女に置き換える政策ということか
995:名無しさん@八周年
08/04/19 15:53:30 MvHKYJwx0
>>993
ホンジャ俺がこの持ち前の杜撰さを活用することにしやう。
フルにである。
996:名無しさん@八周年
08/04/19 15:54:00 8EfiVbqt0
>>993
学歴は関係ないだろ
何でも学歴がモノサシの典型的団塊と団塊jr的考え方
997:名無しさん@八周年
08/04/19 15:54:56 6p/2pycu0
>>964
ほんとに雰囲気が悪くなっているのか?疎まれるのか?
もしそうだとしても、気にすることなのか?それを気にして得られる利益とは何か
今の日本の男集団に問題点というか、閉塞感があるとすると
とくに生産性もないことを気にしすぎることだと思う。
998:名無しさん@八周年
08/04/19 15:55:20 MvHKYJwx0
高等教育は受けたら受けただけのゲインはある。
俺なんか無所属で理系考察の難しさにヒーコラしとる。
999:名無しさん@八周年
08/04/19 15:56:12 MvHKYJwx0
共振共鳴がエネルギー保存則を崩す確度が生じてるとのみ記すものである。
1000:名無しさん@八周年
08/04/19 15:56:18 x55XZFQT0
>>998
理系も文系も論文の書き方は殆ど同じだぞ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。