08/04/19 12:39:42 1f1J82r90
まぁ女は上司のロールモデルが少ないから大変かもね。
男の場合は尊敬できる上司も尊敬できない上司も色々経験して
現実的な管理職の理想像を作りやすいけど、女は自分で試行錯誤
しなきゃならんケースも多いのだろう。
256:名無しさん@八周年
08/04/19 12:39:44 rJoNW2hK0
いやあ、これ女の方が一枚上手なだけじゃねえか?
上司が足元すくわれちゃいかんだろ
257:名無しさん@八周年
08/04/19 12:40:11 6QX1+Qji0
管理職って言っても年功序列との間で苦労してる人が多いと思うよ。
本人としては辛いと思うところもあるだろうけど、頭のいい人なら女の
無視する力は仕事回すのには有効なこともあるんじゃないかな?
258:名無しさん@八周年
08/04/19 12:40:18 3FYc4PgE0
うちの会社役員は男ですがめちゃくちゃわがままです
理屈が通じません
ビジョンがありません
会社のルールを破ります
部下を酷使します
いいところは声がでかくて威勢がいいだけです
まあそれでも女性役員よりはいいのかもしれません
259:名無しさん@八周年
08/04/19 12:40:23 +wqvXQQ90
>>253
なんかそういうの前に見た気がする
女性が起業して、お客様に安心して
サービスを受けていただけるようにと
社員も女性だけ
それっきり見ないが。
あと引っ越し会社も「女性だけの安心引っ越し便」を
去年宣伝してたな。今年はまるっきり見かけなかったけど。
260:名無しさん@八周年
08/04/19 12:40:45 QfUI7CAEO
最近キャリアウーマン叩きが流行ってるのか?
こないだは日経ビジネスで「だから女は働かない」とかって特集組んでたしな。
261:名無しさん@八周年
08/04/19 12:40:51 QwErfF07O
またB型か
262:名無しさん@八周年
08/04/19 12:41:12 h56GUSww0
>>253
あるんじゃね?たまにTVでそんな特集あるから
女同士なら男に媚びたり甘えたり出来ないから女同士のルールが出来上がって
それはそれは恐ろしい会社になってるだろう
263:名無しさん@八周年
08/04/19 12:41:43 SFS2SPYN0
ああ、某妃殿下と同世代か
264:名無しさん@八周年
08/04/19 12:41:50 fdd/gtQR0
俺の上司が女なんだが雰囲気がエロ過ぎて仕事が手に付かん
俺がキョドってるのぜってーバレてるわ
265:名無しさん@八周年
08/04/19 12:41:53 XJgIfice0
男の無能上司は 融通が利かない人が多い
女の無能上司は とにかく感情的過ぎる
どっちもどっちだが、感情的な人間は生理的に嫌だ。
266:名無しさん@八周年
08/04/19 12:41:55 tK3Vm1jkO
俺の会社、大手だけど係長35だけどちょーーーーー美人で、少しSっぽいけどしっかりしてて、仕事出来るから
俺は部下でよかったよ、実際は28ぐらいに見えるのがまた…結婚してるのが悔やまれる。
267:名無しさん@八周年
08/04/19 12:42:14 qu4xQoQJ0
>>262
あるじゃないか
銀座の女帝とか
268:名無しさん@八周年
08/04/19 12:42:28 FESzvfsn0
これ思い出した
女の運転・サウザーの定理
『退かぬ!』
何が何でもバックをしない。
狭い道でのすれ違いで、自分が下がればすれ違えるのに絶対に下がらない。
壁に突っ込んでガリガリ異音がしているにもかかわらず、さらに前進しようとする。
自分が一方通行を逆走している場合でも
「バックできないんでそちらが下がってもらえます?」と平気で言う。
『媚びぬ!』
周りの車両・歩行者に対して気配りをしようという気持ちが一切無い。
他人を危険な目に遭わせてもなんとも思っていない。
車を停めるときでも
「ここに停めたら車両・歩行者の通行の邪魔にならないか?」
「ここに停めたら建物への人の出入りの邪魔になる」
など停めてもいい場所かどうかを考えない。
世の中は自分を中心に回っているというような思考を持っているようだ。
『省みぬ!』
事故を起こしそうになった。または事故を起こしてしまった。
狭い道や車庫入れのときに車体を壁に擦ってしまった。
メンテナンスを怠って故障した。調子が悪くなった。
このようなときに
「自分のどんな行動がそういう事態を引き起こしたのか?」
という自らを省みる行為をしない。すべて他人のせい。
269:名無しさん@八周年
08/04/19 12:42:31 mXYxHSy20
PMPって何だ?
それでおまんまがおいしく作れるのか?
老人介護が出来るのか?
270:名無しさん@八周年
08/04/19 12:42:37 YJJURiTV0
こういう話題だとおまいらはゲンダイ記事でも(ry
271:名無しさん@八周年
08/04/19 12:42:47 HKeJ2VPI0
ゲンダイが書くからうさんくさく思えるが、実際にいるからなあこういうの。
272:名無しさん@八周年
08/04/19 12:42:55 6QX1+Qji0
>>262
俺も見たことあるけど、女は泣きながらでも働くからとかいってた記憶が
ある。聞いた話だったかも知れないけど。
273:名無しさん@八周年
08/04/19 12:43:06 Bhf2+oLI0
これからは逆アファーマティブ・アクションの時代だ
スレリンク(gender板)
274:名無しさん@八周年
08/04/19 12:43:54 vfGwUcPR0
具体的な販促方法考えてる会議で、
「課長こっちの方がいいと思うんですけど~あれから考えてきたんです」
あれっていうのはその前の会議、そこで大まかな流れは決まってそれから細部を詰めることになった
これまでの会議と人の働きを全て無にしようとする発言w
こんなのも天然という一言で済ますつもりかよ・・・
275:名無しさん@八周年
08/04/19 12:44:00 +G0lhizG0
>>260
昔、駄目な中年の男性上司を叩いていたでしょ
それの女性版ってだけ
276:名無しさん@八周年
08/04/19 12:44:11 odbhNoHFO
>>255
なるほどな
分かる気がするわ
女は何としても男の真似をしたがらないからな。かと言って、有能でもないからハッタリ的にめちゃくちゃやって、誰が後始末するの?みたいになる
周りから見ると、ヒステリーにしか見えない。出来る女は男の真似してるしね
277:名無しさん@八周年
08/04/19 12:44:36 SFS2SPYN0
>>260
いいや、団塊や新人類世代や氷河期世代の有能さとか社会の世渡り能力とか
味わってきた悲哀とかを総合すると、それに比較して「空気が読めなさ過ぎる」バブル世代が
吊るし上げ食ってるだけ。
ゆとり世代は常識は無いが、空気を読む能力だけはある。
278:名無しさん@八周年
08/04/19 12:44:55 HrIRkQRj0
確かにやっかいで感情的な女性管理職は存在するが、
それ以上にクソみたいな役立たずの男性管理職があふれかえってる。
279:名無しさん@八周年
08/04/19 12:45:31 LYzNiFJyO
オレの会社にもバブル世代が溢れているが、中堅になり始めた途端に会社が傾き出した。
あの自己チューな性格なら当然かもな。
280:名無しさん@八周年
08/04/19 12:45:47 8EfiVbqt0
>>1
>学生の頃は女子大生ブームでチヤホヤされ、
>就職活動はバブル景気で楽勝。「女だから」とドロ臭い仕事は見逃され、甘やかされてきた。
自分以外の世代はみんな人生楽勝だったのか?
281:名無しさん@八周年
08/04/19 12:45:52 +wqvXQQ90
ミスをして叱られると納得してなくても「すいませんでした」と
言えるのが男性
ミスをして叱られると「でも」とか「だって」とか言い訳をし、
最後には泣きだすのが女
逆に言えばこれをしない女性は見どころある。
282:名無しさん@八周年
08/04/19 12:45:54 Wmnicqzb0
技術屋の女性はなんで優秀な人が多いんだろ
283:名無しさん@八周年
08/04/19 12:46:10 Y9K3vBRX0
>>114
学研?
一ツ橋と音羽は普通に労組強いだろ。
284:名無しさん@八周年
08/04/19 12:46:13 3FYc4PgE0
>>274
それは男でも普通にいる
285:名無しさん@八周年
08/04/19 12:46:38 mXYxHSy20
それなりの年齢の女を管理職にすると
結婚だ親の介護だってさっさと辞めていくから使いたくない。
どんなに能力が優れていても腰掛け女に用はない。
286:名無しさん@八周年
08/04/19 12:46:47 dPOC8uxIO
ゲンダイが、中年男の鬱積を代表する様がよく見えました。
オヤジ共、たまってんな~W
287:名無しさん@八周年
08/04/19 12:46:53 FW91ooHZ0
>>280
自分が一番苦労してるんです
288:名無しさん@八周年
08/04/19 12:46:57 k2UB0pa3O
よかった~うちの会社の秘書課がきちんとしてて。
役員に直接、なんていうのは社内人間であろうと秘書課がガードするもん。
あっ!そうなると秘書課の室長と枕したりして(笑)まあブス加齢臭だから無理か。
289:名無しさん@八周年
08/04/19 12:47:03 qUkR/TDeO
逆セクハラを考える
290:名無しさん@八周年
08/04/19 12:47:06 keAQWwUw0
暗黙のルールは守らない、気づかない女が多いって言うのは確実。
場をやり過ごす為に、多少の泥をかぶる事も絶対にしない。
あ、チョンだ。
291:名無しさん@八周年
08/04/19 12:47:08 9Jq9TN7d0
>>277
>ゆとり世代は常識は無いが、空気を読む能力だけはある
「無能」にはかわりがないw
292:名無しさん@八周年
08/04/19 12:47:10 xDZzx8FOO
>>2
円光してるような屑女も
異議唱えると
「前の人がそうしてくれたから」と絶対言うぜwww
293:名無しさん@八周年
08/04/19 12:47:13 6QX1+Qji0
バブル世代って学生時代にヤンキーが流行してた時代だろ?
詳しい人教えてください。
294:名無しさん@八周年
08/04/19 12:47:15 qAtF5JQU0
>>281
経験則だけど自立心の強い子は仕事ができる
295:名無しさん@八周年
08/04/19 12:47:39 udAsBrjbO
結局会社全体がその女社員のやり方を支持したって事は、
単にそいつの方が有能だっただけだろ
出世とは無縁のゲンダイ購読層にはぴったりの記事だな
296:名無しさん@八周年
08/04/19 12:47:40 lItGEe0q0
>>268
女って悪辣自己中だから自分から譲る行為は絶対しないし
譲って貰っても相手に対し感謝の気持ち一つ示さないクズ共
人間としての基本的な礼節や思いやりに欠落した欠陥品なんだよアイツらはw
297:名無しさん@八周年
08/04/19 12:47:40 Bhf2+oLI0
【男女共同参画】 指導的な立場に就く女性の割合を少なくとも30%程度に 政府が新計画
スレリンク(wildplus板)
これで無能な女が管理職になったからだろ?
298:名無しさん@八周年
08/04/19 12:47:55 xiGn92Kg0
まあ完全に男と同じにはできないだろうし女が男化する必要はないけど
女として男の中でもそつなく仕事こなせればベストなんだがな
問題でてきたら結局まわりの男がうまくサポートするか折れるしかない
女上司vs女部下で男なしの状況だと、高確率で悲惨なことになる
それができる女上司はよっぽど有能
多分、生物学的に男のほうが管理に向いてるんだと思う
299:名無しさん@八周年
08/04/19 12:48:02 PKBoKcco0
氷河期脂肪ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
300:名無しさん@八周年
08/04/19 12:48:09 oSTXlA+E0
ウチの会社にもいるよ、こういう女。
自分の企画通したいからって、
ウチの課の有望な若手ネチネチと罵倒して
追い出しちゃった。
おかげで、彼中心で動いてた企画は中止。
でも、一番問題なのは、
ウチとやりあってる会社に彼が拾われたこと。
最近、部下から聞いたのが、
「彼、ウチの手の内知ってるんで、ウチの案件、
○○さんと一緒に、ピンポイントでひっくり返しに来てるんですよ。
どうしましょう?」
その案件、俺が彼と一緒に売り込んだ案件なんだよね。
そりゃ、良い点・悪い点熟知してるよなぁ...。
まだ主導的立場にはいないけど、出てきたら怖い...。
301:名無しさん@八周年
08/04/19 12:48:36 exmwuZ9t0
ゆとり世代だが、高学歴な女は扱いにくいのが多いね。
何とも言えないプライドを持ってるみたいで。
逆に低学歴は何も知らないのが多いんだが・・
302:名無しさん@八周年
08/04/19 12:49:15 +wqvXQQ90
>>300
追い出した女に交渉相手になってもらいましょう
そして責任取らされてクビになるがいい。
303:名無しさん@八周年
08/04/19 12:49:17 tK3Vm1jkO
確か昔アメリカの研究で女が上司だと部下の指揮が上がるとあったが
日本ではブサがどうかによって変わると思う。
304:名無しさん@八周年
08/04/19 12:49:19 kJbyRuCf0
ゲンダイソースのスレは無視でいいよww
305:名無しさん@八周年
08/04/19 12:49:35 7xnE4BGW0
俺の実感だと、女は圧倒的に管理職に向かない。
ヒラの仕事だと、女の方が男より仕事できる人が多い。
ただ、仕事させるのにちょっと勘所がある。
男は品質にバラつきがありすぎる。
306:名無しさん@八周年
08/04/19 12:49:39 PLhOcHuqO
うちの子が行ってる保育園、ずっと女性保育士しかいなかったんだけど
今年から若いイケメン保育士が一人入って保育園の空気ががらりと変わった。
みんな朝からきちんとメイクして、やさしくなった。
307:名無しさん@八周年
08/04/19 12:49:47 7dNPoeq9O
男管理職の特徴 権力や肩書きに酔って、地位を誇示したがり、業務の成果云々にはあまりこだわらず組織の規律を第一にする
女管理職の特徴 与えられた権力を総動員して業績をあげたがり、その障害になるものは容赦せず手段も選ばない
だと個人的には思う
俺は男だけど、切迫してる組織には女性管理職、安定期にある組織には男性管理職があってるんじゃね?
308:名無しさん@八周年
08/04/19 12:49:47 SFS2SPYN0
>>276
あー、あるある。
以前、自動車関係の仕事やってたころ、窓口で見た光景なんだけどな。
どうも、キャリア官僚様らしいロジ担みたいなのがやってきてな。
まさに>>1みたいな感じのお嬢様的オバさんだったんだが、どっかその辺のジーちゃんバーちゃんですら
出来ることも「わからない」「できない」っつってゴネててな。
結局、不満だったらしく机をガンガン叩きながら「配慮しなさいよ!!!」
「あんた!名前教えなさい!飛ばすわ!!!」とか喚いてんの。
本当に常識がねーなーと内心笑ってたんだけどさ。
で、本当に関わった人は全員、次の人事異動で飛んだのを見て、
「おいおい、全く別の省なのに人事介入したのかよ」と思った。
309:名無しさん@八周年
08/04/19 12:50:04 +wqvXQQ90
>>301
高学歴…死んでも人に頼りたくない。自分を有能だと認めさせたい
低学歴…「あたしバカだからぁ~」が免罪符になると思ってる
こういうとこかな?
310:名無しさん@八周年
08/04/19 12:50:11 AVRz9x950
アキ子・KY
311:名無しさん@八周年
08/04/19 12:50:29 k2UB0pa3O
>>304
社内で嫌われてるオバサン乙
312:名無しさん@八周年
08/04/19 12:50:44 TajXEUuqO
>>298
たまたまうちの会社に女だけの部署があるんだが案外上手くまわってるぞ
男女混合が実は一番トラブルが多いんじゃないかと思ってる
313:名無しさん@八周年
08/04/19 12:50:48 M0eFQCdrO
仕事に専念したいので子供を産みませんなんて、言っておきながら、おめでたで産休とりやがって。プロジェクトリーダーに推薦した私の立場はなくなりました。
314:名無しさん@八周年
08/04/19 12:50:54 XUIk8GBn0
低学歴は自分から学ぶ姿勢をもっているからまだ成長余地がある。
実は、中途半端な知識もってるのが一番厄介。
315:名無しさん@八周年
08/04/19 12:50:54 8vjYX8tK0
現代じゃなw
316:名無しさん@八周年
08/04/19 12:50:54 pW5PePMEO
昇進には仕事のできより上からのウケがあるからな
ただ、女は差別すなと言いつつ女の特性を武器にするからやだね
ほらほら
男女平等って泣いてるとなりでホントのキャリア女はだまって仕事をこなしてるよ
317:名無しさん@八周年
08/04/19 12:51:05 Bhf2+oLI0
【男女共同参画】 指導的な立場に就く女性の割合を少なくとも30%程度に 政府が新計画
スレリンク(wildplus板)
これで無能な女が管理職になったからだろ?
318:名無しさん@八周年
08/04/19 12:51:27 pCyBu4hT0
雅子妃状況の管理職ですか?
319:名無しさん@八周年
08/04/19 12:51:33 ftbQczQ30
そんなんじゃついてこないよ、人は。
320:名無しさん@八周年
08/04/19 12:51:51 6QX1+Qji0
>>308
そんな会社でも潰れないところがすごいな。まぁ居心地は悪いだろうけど。
321:名無しさん@八周年
08/04/19 12:51:59 SFS2SPYN0
>>291
まあ、「鉄砲玉」にはなるよな。
氷河期世代に対して面接で
「で、実務経験は?新卒だから?うちは育てる気なんかないから、実務経験ない人は取らないよ」
とか言ってた連中が今は
「あー、今は人が居ないんだ。一から育てるから、どうかうちに来てください」って、ゆとり世代に
手もみしてるんだぜwww
そりゃあ、氷河期世代や超氷河期世代がブチキレても仕方ないよ。
322:名無しさん@八周年
08/04/19 12:52:12 nsN1OXhE0
また禄に下調べもせずに記事書いてるんだろw
ゲンダイはエロと芸能界の話題だけやってろよ
323:名無しさん@八周年
08/04/19 12:52:21 uIrepvhp0
>>276
組織は戦闘集団だからね、女々していたら仕事にならない。
根回しをしっかりし、部下を顎で使う様でなければ話にならない。
324:名無しさん@八周年
08/04/19 12:52:22 V3gvj0gN0
>>21
といいつつIDでは主張しているがなw
325:名無しさん@八周年
08/04/19 12:53:39 6qeKraPW0
>>148
ぶっちゃけ戦後生まれは、どの世代もあまり
変わらない。
326:名無しさん@八周年
08/04/19 12:53:41 HrIRkQRj0
女は使い物にならないと知ったかぶりで言う香具師がいるけど、
仕事の男女の能力差がないことは普通に働けばわかるだろ。
バカな社員は世代や学歴、男女に限らずどこにでもいる。
いまどき「女はダメだ」なんてどんなサブプライム企業だよw
自分の感情を優先して男を批判するバカな女性管理職と
組織の論理に固執して女を批判するバカな男性管理職の狭間で
まともな社員はうんざりしているという構図。
327:名無しさん@八周年
08/04/19 12:53:51 Bhf2+oLI0
政府は05年12月の第2次男女共同参画基本計画で、指導的地位に占める女性の割合を、20年までに少なくとも30%程度にする目標を定めた。
328:名無しさん@八周年
08/04/19 12:54:02 vP3sfwS70
まあ女性管理職置くならその部署は女性だけにしとくべきだな。
よその部署とか巻き込まれたら悲惨な目に遭うだけだから
その部署だけで閉じるような案件とか企画やらせればいい。
329:名無しさん@八周年
08/04/19 12:54:05 MKLq36qO0
オレが今まで出会った「できるオンナ」は例外なく責任感があった
その中でもプロ意識もある人もいたけどみんな男っぽかったな
つまり女性という人格そのものが社会形成に向いてないような気がするんだ
330:名無しさん@八周年
08/04/19 12:54:54 +wqvXQQ90
男女平等にってのがなぁ
ほんと他の人も言ってるけど適材適所という
言葉があるように、この人にあう場所あう仕事と
いうものがある。
それを差別だのなんだのと置き換えて、同じ
仕事をさせるのが平等とか言い出しちゃった。
331:名無しさん@八周年
08/04/19 12:54:57 gv/aAyZ20
羨ましい悩みだな(´・ω・`)
332:名無しさん@八周年
08/04/19 12:55:09 hWp9rENS0
あー取引先にいるわこれ。
取引先の友人がいうには、威張り散らしてるわりに全然仕事はできない。
それでも崩壊しないのは、物凄く細かいことでもイチイチ前の上司に
電話で相談して決めてるからだってさ。
前の上司もウンザリらしいが。
333:名無しさん@八周年
08/04/19 12:55:17 vfGwUcPR0
しかし仕事中に社用のPCでミクシとかやってる女とかさっさと辞めてくれないかなあ
334:名無しさん@八周年
08/04/19 12:55:37 SFS2SPYN0
>>320
X 会社
○ 出先の国家機関
で、俺は、そこの国家機関の窓口に申請に行ってた会社の人間だった。
うん、つくづく、中央官庁の官僚の下っ端はクソだなあと思った。
335:名無しさん@八周年
08/04/19 12:55:45 keAQWwUw0
日本語に男言葉の命令口調はあるが。女言葉での命令口調はなかった。
だから女上司は命令が男口調になってしまい、きつく感じてしまうとか聞いた気がする。
336:名無しさん@八周年
08/04/19 12:56:13 m/XPgzFL0
スイーツ(笑)は消毒だぁっっっっっっ!
337:名無しさん@八周年
08/04/19 12:56:27 Bhf2+oLI0
>>326
あんた、女でしょ?w
338:名無しさん@八周年
08/04/19 12:56:48 JxJp0KgZO
>>1
係長は大概の会社では管理職ではないと思うが
と人事課長の俺が言ってみる
339:名無しさん@八周年
08/04/19 12:56:58 YTGvPXDN0
>>1
有能な部下を持つと大変だなw
340:名無しさん@八周年
08/04/19 12:56:59 pW5PePMEO
雅子妃の例はわかりやすいわwww
「嫌からやらない」
周りの立場状勢を犠牲にしても自分のわがまま(弱さ)を肯定するのは同じかも
341:名無しさん@八周年
08/04/19 12:57:08 BapwD/XP0
こういうニュースを見ると、「女栄えて国滅ぶ」ってのが本当に思えてくる。
バブル女が出現した頃から景気は悪くなる一方だし、女性のモラルやマナー
も急激に低下したように感じる。
電車のシルバーシートで携帯電話をいじっていたり、化粧や飲み食い...
また女性の喫煙率も高くなった。
こんなことを考えると、バブル女が日本を食いつぶしたんじゃないかって
思えてくる。
342:名無しさん@八周年
08/04/19 12:57:10 6QX1+Qji0
>>329
社会って思い切ったな。家庭内まで否定するのかよ。
343:???
08/04/19 12:57:59 YeiRxxVq0
俺の想像だが、問題ある男の上司は会社内部だけで問題が済むが、
問題ある女の上司は会社外部に問題が広がっているとか・・・。(w
344:名無しさん@八周年
08/04/19 12:58:10 FYOGbdG7O
威張り散らす上司は男女問わず駄目だな。
理屈の通ってないことを言う奴は論外。
女性は感情論で丸めると扱いやすいので楽な部分もある。
345:名無しさん@八周年
08/04/19 12:58:27 vP3sfwS70
前の上司は~とか言ってる女は
前のカレは~とか絶対言ってるんだろうな
346:名無しさん@八周年
08/04/19 12:58:29 87yxBd69O
同じ女ながら腹立たしいな。脳みそがまだ泡立ってるババア共と同じ生き物と見られたくないわ
347:名無しさん@八周年
08/04/19 12:58:53 lCJIalLC0
『女として扱わないでください』という
キャリアウーマン気取りの女ほど
女の行動・言い訳をするから困る
348:名無しさん@八周年
08/04/19 12:58:55 hWp9rENS0
>>326
>仕事の男女の能力差がないことは普通に働けばわかるだろ。
そうですね。車内の比率くらいですかね。
男で無能な割合32人中4人
女で無能な割合15人中12人
ちなみに女で有能な2人は、なんと
凄いことに取引先に対してきちんと挨拶もできる。素晴らしいことだお
349:名無しさん@八周年
08/04/19 12:58:58 jq+w7vzbO
この板ではどんなにスレが伸びようが>>2-20あたりで全ての意見が出揃うね
俺は>>6と>>15に同意
350:名無しさん@八周年
08/04/19 12:58:59 ccxSWtjC0
俺は女と一緒に仕事をしたくないって理由で独立した。
だって奴ら、叱られた腹いせに仕事の邪魔とか、普通にするじゃん。
351:名無しさん@八周年
08/04/19 12:59:19 EVwBOiRA0
要するに有能ということだよ。
352:名無しさん@八周年
08/04/19 12:59:22 6QX1+Qji0
結局職場の環境しだいだね。
353:名無しさん@八周年
08/04/19 12:59:25 Bhf2+oLI0
>>334
これからは逆アファーマティブ・アクションの時代だ
スレリンク(gender板)
354:名無しさん@八周年
08/04/19 12:59:36 7RkdA/iI0
>>346
管理職婆さんも若い頃はそう思っていたんじゃ・・・
355:名無しさん@八周年
08/04/19 12:59:44 oOdf7Jj90
>>313
自分もそういう目にあった。
非常勤から常勤になりたいというから、上司に掛け合って採用試験にも
手心加えてもらって、明日合格採用の結果が出る・・という前日に
「やっぱり留学したくなったので(就職を)辞退します」とか言い出した女が
いた。自分の面目丸つぶれ。だが、本人に悪びれた様子はない・・。
356:名無しさん@八周年
08/04/19 12:59:50 mXYxHSy20
>>306
そのイケメンが結婚したら元に戻ると思うよ。
>>329
女性らしい女性は社会に出る前か、出てすぐに男が孕ませて家庭に入れて囲っちゃうだろ。
女も男に庇護されて楽出来る方が良いに決まってるから拒否しない。
357:名無しさん@八周年
08/04/19 12:59:55 Q6braf8G0
>>14
バブルって団塊jr世代なんじゃないの?
358:名無しさん@八周年
08/04/19 13:00:14 g5v8nY730
ゲンダイの読者層がそもそも・
359:名無しさん@八周年
08/04/19 13:00:29 DaGdLYmGO
女自体あんまりいないんだが
360:名無しさん@八周年
08/04/19 13:00:42 F2OkWM1H0
団塊、バブル、氷河期ニート、馬鹿20台と、
日本にはもうまともな人材がいないということか。
361:名無しさん@八周年
08/04/19 13:00:45 5PiMTWeA0
>>350
それは男でもする奴はする。
女だから!って理由で何でもかんでもピーピー喚く方がアホ
362:名無しさん@八周年
08/04/19 13:01:12 bnO5SGZN0
>>1
っていうか
これ番宣だろ・・・アレの
363:名無しさん@八周年
08/04/19 13:01:13 Bhf2+oLI0
>>346
でたw、私は違う思考。
364:名無しさん@八周年
08/04/19 13:01:23 KyWE+Z3m0
そもそも疑問なんだが、そんなキャラが普通出世するか?
365:名無しさん@八周年
08/04/19 13:01:32 LGeQ10SM0
男は出来不出来が激しい。優秀なやつもいればとんでもなく無能なやつもいる。
女は平均的にそこそこ出来る。ただし、飛びぬけて優秀なやつはいない。
つまり人間には、優秀な男、女、無能な男の三種類しかいない。
よって管理職に優秀な男を、その部下に女を、単純労働の奴隷に無能な男を。
これがベスト。
366:名無しさん@八周年
08/04/19 13:02:20 g+DQ8CrRO
>>350
はいはい男はアホ男はアホ
367:名無しさん@八周年
08/04/19 13:02:40 pwvNdbFJ0
でもこれ、大豆ですから
368:名無しさん@八周年
08/04/19 13:02:44 kF7ok1jH0
バブル世代が現代社会では既に使い物にならないのは定説。
そもそも頭が悪すぎる。
369:名無しさん@八周年
08/04/19 13:02:57 nsN1OXhE0
>>357
団塊jrがバブルの恩恵にあやかって就職出来たのは
高卒までで限界だ
大学まで進んだ人たちは皆氷河期真っ只中
370:名無しさん@八周年
08/04/19 13:03:06 exmwuZ9t0
>>309
たぶんゆとり世代は、
高学歴・・・上位大に入学することが人生の目標みたいな感じ。
周りからの建前を鵜呑みにして自分に様々な面で他人以上の能力があると思い込む。
低学歴・・・「何で自分の思い通りにならないんだよ!」的な理論を展開。
どっちにしろゆとり世代が氷河期を苦しめるのは事実です。申し訳ない。
371:名無しさん@八周年
08/04/19 13:03:25 Bhf2+oLI0
>>364
【男女共同参画】 指導的な立場に就く女性の割合を少なくとも30%程度に 政府が新計画
スレリンク(wildplus板)
これで無能な女が管理職になったからだろ?
372:名無しさん@八周年
08/04/19 13:03:44 hWp9rENS0
>>364
・「バブル時代」はこんな人でも出世できた
漢字の読み書きができない。
細かい数字の計算ができない。
残業はするが「仕事」はしてない。
クライアントに対して怒鳴り散らす。
373:名無しさん@八周年
08/04/19 13:04:01 IcDGtC6b0
>>356
職場婚したら修羅場になるかな?
374:名無しさん@八周年
08/04/19 13:04:05 ccxSWtjC0
>>361
その言葉は、俺の経験とは一致しないな。
375:名無しさん@八周年
08/04/19 13:04:19 55dpmPYY0
人に仕事をやらせて自分は管理者ぶってる
馬鹿がいたな。
今はどうしてることやら。
376:名無しさん@八周年
08/04/19 13:04:27 25euGu+q0
今、キチガイ管理職増やすのブームだしw
女性管理職:10年度末に5% 国家公務員で目標
URLリンク(mainichi.jp)
資生堂が女性管理職を倍増…「30%」目標
URLリンク(job.yomiuri.co.jp)
女性管理職30%に、男女共同参画管理会議が報告書/平塚市
URLリンク(www.kanaloco.jp)
377:名無しさん@八周年
08/04/19 13:04:35 zC4bha0+O
>>364
俺も思った。
378:名無しさん@八周年
08/04/19 13:04:46 A36v5Af10
実際、「女だから」も使いよう、だよな。
バッシングされないように頑張ってくれ。
必ずバッシングされてるがね。
379:名無しさん@八周年
08/04/19 13:05:13 9Jowcpgb0
10年サラリーマンやって思ったことは
無能な上司ほど仕事の邪魔になるものはない。
この場合の無能な上司とは
経営者との血縁やゴマスリのうまさだけで出世して
無能でありながら自らの無能さに気が付いていない連中。
たとえ仕事そのものができなくても部下を信頼し
仕事のできる部下をうまく働かせればそれほそれで
有能ともいえるのだが。
380:名無しさん@八周年
08/04/19 13:05:26 wBNhtA7Q0
>>369
親が団塊、jrは高卒で公務員が一番の勝ち組みってことか
381:名無しさん@八周年
08/04/19 13:05:27 RKGTWd9v0
昔は組織にも余裕があって、部下を組織なりに
再教育する余裕があったが、今は手持ちのコマを
如何に即戦力として活用していくかを考えないといけない。
バカとはさみは使いようで、DQN女もDQN女なりに
使っていくのができる上司。
女が使えないとか言ってる上司は、自分が無能ですと
言ってるようなもんだ。
382:名無しさん@八周年
08/04/19 13:05:40 XUIk8GBn0
出世というか、うちの会社のパターンだと
社長が女で女優先で管理職につけてた
上司には女しかいなかった。
そういうところもあるんだよ。
383:名無しさん@八周年
08/04/19 13:05:59 6QX1+Qji0
>>370
若者の多数はそういう考え方してる奴もそこそこいるから別に特別じゃないと
思うけど。
384:名無しさん@八周年
08/04/19 13:06:08 UantfU2d0
女性管理職がどうかはともかく、>>1のケースは両方とも部長側が間違ってるように見えるな。
前者は、どこに話を持ってこうが自分の意見を通して成功すればそれでいいだろう。
その企画に人を回しても「本業」がなんとか回るならOK。
後者は、仕事のやり方が非効率的で、部下もみんな嫌がってたんだろう。
だからみんな女課長に付いたんじゃないか。
上司が仕事分からなくて外に出てばっかりとかもたまにあるだろ。
385:名無しさん@八周年
08/04/19 13:06:17 hhmJAyQ10
>>326
>仕事の男女の能力差がないことは普通に働けばわかるだろ。
女は一辺に複数の複雑なことを脳内で処理する能力が無いことが複数の実験で
証明されており、また、一度に刺激の強い脳に対する入力が行われた場合、
感情が昂ぶって判断能力が著しく劣るようになることも知られている。
これは女性の脳内にある脳陵が太いことが関係していて、左脳と右脳の情報交換が
活発なことが影響して、多量の情報流通が脳内で行われると脳がパンクしてしまう。
よく交通事故などの時に、衝突直前になってパニック状態に陥り、ブレーキと
アクセルを間違えたり、「キャー」という悲鳴をあげるだけで何もできずに衝突に
至るなどの傾向や、周りの交通の流れが把握できずに交通の流れを乱すことも
この脳内の管理能力が男より弱いことが確認されている。
これが仕事の遂行能力にも影響して、部内の人間を隅々まで管理監視して監督統率
する能力が無く、自分の感情に流されて仕事に取り掛かったり、人事を左右する
傾向も強いので、管理職には女性は向かないのである。
386:名無しさん@八周年
08/04/19 13:06:26 h56GUSww0
>>372
バブル時代に出世したんなら今どんだけ出世してんだよ
387:名無しさん@八周年
08/04/19 13:07:04 Bhf2+oLI0
>>376
これからは逆アファーマティブ・アクションの時代だ
スレリンク(gender板)
388:名無しさん@八周年
08/04/19 13:07:08 E1VM7A9m0
どんな部下も使いようだわな。
どんなタイプで使えないと有能とは言えない。
この程度で泣き言いう奴は部長以上になれる
器じゃなかったって事だろ。
ここで女性管理職を叩いてる奴も出世は無理。
389:名無しさん@八周年
08/04/19 13:07:09 jq+w7vzbO
>>303
全ての調査結果は誰かが目的を持って発表してるんだよ
そろそろ気付こうぜ
390:名無しさん@八周年
08/04/19 13:07:35 n+RXYDL9O
女こそ単純労働に適しているよ
391:名無しさん@八周年
08/04/19 13:07:45 HfLgU5EwO
男でも女でも面倒くさい奴は面倒くさいよ。
種類と方向性が違うだけで。
392:名無しさん@八周年
08/04/19 13:07:49 UKF295XgO
>>357
バブルは団塊jrより数年上
親は戦前戦中生まれが多い
393:名無しさん@八周年
08/04/19 13:07:57 JnmWD5c1O
女性会社員ですノシ
うちにも40代課長クラスが何名か居ますが…>1の通りだ…
自分のミスはひたかくし、他人のミスは大声で
やりたいことを率先し、嫌なことはスルー。
それでいて役員には良い顔、直談判。
バブルとっくに終わってるのにバブル自慢
「女の価値は男がご馳走する代金で決まる」とか本気で言うし、若い女子が入ると言い掛かりに近い影口を叩く…
そのくせに輪から外れるのが嫌
正直、(きちんと仕事をしてくれるが前提ですが)男性上司の方が安心して仕事が出来ます
394:名無しさん@八周年
08/04/19 13:08:04 hWp9rENS0
>>381
ちなみに俺がよく行く某図書館は>>1のような女がTOPになったんだが
いわゆる、保守系の本や人文系の本がどんどん廃棄されて
お花畑みたいな本がどんどん増えてるそうな。
395:名無しさん@八周年
08/04/19 13:08:05 sEsOGIwA0
無能な俺は他人の仕事ぶりに文句言える
度胸はありません。お前ら凄いね。優秀で
396:名無しさん@八周年
08/04/19 13:08:32 pIdO5qju0
>>332
それ追い詰められてるだろ
397:名無しさん@八周年
08/04/19 13:08:35 gRS5jAuj0
女の視野狭窄は自動車運転操作の下手さだけでなく
仕事上でも弊害が出てるわな。
398:名無しさん@八周年
08/04/19 13:08:43 6qeKraPW0
>>379
>仕事のできる部下をうまく働かせればそれほそれで
>有能ともいえるのだが。
それも能力だからな。
399:名無しさん@八周年
08/04/19 13:08:55 y4uWzPmV0
元バブリーマンは男女問わず死刑にした方がいいよ
400:名無しさん@八周年
08/04/19 13:09:24 xWskp0Jg0
俺の感覚で言うと、女性の管理者はA・KYで口悪い人は確かに多いが
実力があって会社の利益にきちんと貢献できてる人が多いと思う。
実力無い無能な女性管理者は見たことが無いな
401:名無しさん@八周年
08/04/19 13:09:58 b7LFgdtv0
>>394
図書館の価値がないなw
402:名無しさん@八周年
08/04/19 13:10:12 b6et8cg70
NLPもしらないんですか~
うるせーボケ、日本語でしゃべれ
403:名無しさん@八周年
08/04/19 13:10:23 A36v5Af10
どこの会社も女同士でごたごたやってるレベルの会社が多すぎる。
そんな余裕あるならガチで仕事やれよと。
404:名無しさん@八周年
08/04/19 13:10:29 jq+w7vzbO
>>306
面白いなあ
405:名無しさん@八周年
08/04/19 13:10:30 6QX1+Qji0
性格悪くても仕事が出来れば問題ないな。崩壊するまではOK。
406:名無しさん@八周年
08/04/19 13:10:54 eWUr23KW0
こんなスレにも無職がまじってるんだろうなw
407:名無しさん@八周年
08/04/19 13:10:57 ve9t/TGk0
まあ橋下のように男でも泣く時代だからな
408:名無しさん@八周年
08/04/19 13:10:58 mXYxHSy20
>>389
目的もないのに調査するわけ無いだろ
409:名無しさん@八周年
08/04/19 13:11:00 hWp9rENS0
>>386
いただから係長でも主任でも部長でもずっとそのまんま。
>>396
管理者になりないと喚いたんで上もつけてみたら、今度は仕事の大変さに
本人がテンパったらしい。
410:名無しさん@八周年
08/04/19 13:11:10 Cu0TT6Xy0
4:40からでいいから見てww [フライヤー]と呼ばれる
スカイダイビングに似たスポーツです。特殊な装備をつけて
モモンガやムササビの様に空を自由自在に飛び回ります。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
411:名無しさん@八周年
08/04/19 13:12:10 b7LFgdtv0
>>306
そのイケメンは長続きしない。親がくだらないことを言い出してトラブルになる
412:名無しさん@八周年
08/04/19 13:12:38 6QX1+Qji0
ところでプライドが高い奴はどうやって使ってるの?
413:300
08/04/19 13:12:41 oSTXlA+E0
>>302
無理だよ。彼女一人でこなせるものでは無いし。
部下に聞くと、
「正直、みんな(彼女と一緒に)やりたくない。」って言うし。
皆、彼がいたときは
「皆スマン。(会社の)予算が無い。今晩夕食おごるから手伝って。」
で彼に付いてったのに。(会計は俺と彼で払ったんだけど。)
人材って、失うと辛いね。
とりあえず、俺も6月から違う部署(子会社)にまわることになってるけど、
どうなるのやら。
414:名無しさん@八周年
08/04/19 13:12:44 XUIk8GBn0
部下を守る女上司って都市伝説でしょ
415:名無しさん@八周年
08/04/19 13:12:52 4aQgi7X7O
女上司と最も相性の悪いのは女。
彼女達の同族嫌悪はメスの本能。
416:名無しさん@八周年
08/04/19 13:13:02 wwCZJ8l+O
バブル世代のオバハンの泣き落としなんてえぇ~…て引くだけだろ
417:名無しさん@八周年
08/04/19 13:13:04 o0OQP/UL0
バブル批判、馬鹿女批判は実に結構だが…
ゲンダイじゃ説得力ゼロだよなあ…。
ゲンダイって、手に取っただけでヤニと加齢臭とポマードの臭いしない?
418:名無しさん@八周年
08/04/19 13:13:25 6qeKraPW0
>>410
どこの誤爆だ(;´∀`)
419:名無しさん@八周年
08/04/19 13:13:37 zJCU8ESX0
どちらかで言えば、ゲンダイ読んでるような管理職の方が
駄目管理職だろw
420:名無しさん@八周年
08/04/19 13:13:55 xiGn92Kg0
・相手が仕事脳だと「この人、(私に)冷たい」と恨む
・サポートされると「この人、(私を)かばってくれてる」と喜ぶ
・自分の非能を責められて、泣く
・(私のさじ加減で)規律を無視
こういう(私)女は管理職には向いてない
421:名無しさん@八周年
08/04/19 13:14:38 qUWxOjhd0
>>255
塩野七生が、女帝は禄なのがいないのが残念と書いていたわけで、
女性が人の上に立つときの歴史上の参考人物がほとんどいない。
これって、もともと向いてないんじゃないかと思う。
422:名無しさん@八周年
08/04/19 13:14:54 pIdO5qju0
サービスなり品質なりが向上するなら別に問題ない
下がったと感じたら買わないし受けないだけ
423:名無しさん@八周年
08/04/19 13:14:59 6QX1+Qji0
駄目といわれてる人材の使い方はどうしてるんだ?
424:名無しさん@八周年
08/04/19 13:15:03 aQY83pCO0
女はミスを指摘するとふてくされるの多いのがな…。
下手にキツく言うとグループ作り始めるし、
扱いが面倒でかなわんわ。
425:名無しさん@八周年
08/04/19 13:15:10 4JVWX6fT0
ゲンダイがまともなことをw
426:名無しさん@八周年
08/04/19 13:15:21 +ur1cNvJ0
女性の管理職って感情的だから駄目なんだよな。
427:名無しさん@八周年
08/04/19 13:16:04 MgGSStP00
仕事できれば言うことないんだけど
大体視野が狭くて何のために仕事をしているのか分かってないのが多いね
428:名無しさん@八周年
08/04/19 13:17:00 INo/u0yf0
無能な人間がバブル嬢と対峙するからこんな記事になるんだよ
味方につければ頼もしい存在になるんだがね
バカと女は使いよう
429:名無しさん@八周年
08/04/19 13:17:02 A36v5Af10
女はオンとオフの思考しか出来ないから、議論は進んでも
正解は導き出されないんだよ。
それに気づいてからはもう、なんだかね
430:名無しさん@八周年
08/04/19 13:17:06 69onNCg00
うわー
>>393
全く同じ状態の人がいるよ
昔は自分でお金払った事無かったの♪と自慢げに言ってたな
431:名無しさん@八周年
08/04/19 13:17:19 odbhNoHFO
結局、男を目の敵にして仕事やってる女上司は男と違う方法での仕事=めちゃくちゃすること、を正としてしまうから、誰の手にも負えなくなると思うんだよな
男だとか女だとか気にせず、会社の為と自分の出世の為を両立出来る女でないと上司にしちゃいけないと思う。ヒステリー起こすのも女らしくていいとか思ってたらもうダメだわ。是正する気が無いなら帰っていいよ。これが普通の会社だと思うが
432:名無しさん@八周年
08/04/19 13:17:33 Ap+kt0Hn0
結局はこういうことでしょ。
女の管理職でも、男らしければオケー。
男の管理職でも、女々しければ不可。
433:名無しさん@八周年
08/04/19 13:17:57 UantfU2d0
NLPも知らないんですかってのも、全くおかしな話だ。
資格まで取らなくてもいいが、仕事に関係する資格の内容くらい知っておけよと。
不勉強な管理職は自分も腹が立つ。
趣味の関係上町工場とか行く事が良くあるけど、ほぼ間違いなく工場長が一番手が速いし仕事も確実だよ。
例えば課長なら、その課の中で一番仕事が出来なくてはいけないはずなんだが・・・。
実際はそうじゃない事も多い。
434:名無しさん@八周年
08/04/19 13:18:42 jDTbrcxY0
駄目な奴に男女は関係ない
435:名無しさん@八周年
08/04/19 13:18:44 1ZS9/7eh0
グダグダいうならサポートしてやれよ。
駄目な上司をうまくコントロールするのはお前らの腕の見せ所でもあるんだぞ。
評価されんけどな・・・orz
436:名無しさん@八周年
08/04/19 13:19:13 hBW2H8es0
女だからって出世させたんだろ
女性の比率がどうのこうの言って
437:名無しさん@八周年
08/04/19 13:19:23 +ur1cNvJ0
>>435
駄目な上司サポートしていいことなんかないよ。
それこそ奴隷じゃん
438:名無しさん@八周年
08/04/19 13:20:00 tK3Vm1jkO
ダメな上司なんて男だっているからなぁ
議論の予知はないな、きっとここで文句垂れてんのは上司が年下とか高卒だったら、年下だから高卒だからと言うんだろうな~
そんな俺でも一つ女の欠点を言うと女同士の職場はやばいという事かな
女の管理職はさ35ぐらいからがいいね、だって子供もう作らないじゃん35にもなって。
439:名無しさん@八周年
08/04/19 13:20:08 XUIk8GBn0
女系社会が形成されてる会社に入る人は
姉がいて女のリアルを知っている人がいいお(^ω^
そうじゃないと男を凌駕する理不尽さの
経験できないから、きっと耐えられないお(^ω^
母親がヒスってうざいと思ったことがある人には、まず無理だお(^ω^
>>421
歴史上、大昔は社会的地位のある巫女や
預言者として世界のあちこちで
女系・女尊社会が築かれていたりしたのにな。
支族形態のときとか。
そこにパラダイムシフトが起こって、男社会が
これまで紀元前から数千年間続いてきている。
この歴史のダイナミズムは重大な何かを現代に伝えている。
440:名無しさん@八周年
08/04/19 13:20:28 KFfaHA7j0
ヒラリーを上司にしたみたいな感じかいな?
441:名無しさん@八周年
08/04/19 13:20:31 odbhNoHFO
>>433
自慢気に見下していたい精神年齢の低いやつなんだろそいつは
お前が知らなくて、相手が知ってることの方が格段に多いだろうに
442:名無しさん@八周年
08/04/19 13:21:53 6QX1+Qji0
>>433
詳しいことは分からないけど、規模が小さいからじゃないかな。社長の
ワンマンってことでしょ?規模がでかいなら433の言うように課長なん
だろうけど。
443:名無しさん@八周年
08/04/19 13:21:56 ccxSWtjC0
>>437
完全無欠の人間なんていないんだから、見方によってはすべての人が「駄目な上司」に該当する。
結局、他人を叩く理由が欲しいだけじゃん。
444:名無しさん@八周年
08/04/19 13:22:18 +A1zqOZOO
このスレは間違いなく伸びるな
ちなみにうちは造園業だがお施主様と呼ぶんだが25の女は今でもクライアントと叫ぶ
恥ずかしいから勘弁
445:名無しさん@八周年
08/04/19 13:22:41 H58NzrpF0
そもそも管理職なんて部下の能力を最大限引き出すのが第一義であって、本人の事務処理能力なんてどうでもいいんだよ。
仕事ができないと出世できないというのは、単に部下にさせる仕事内容についての知識と経験があるというにとどまり、
それが部下の管理に最大限寄与することが期待されるからであって、
仕事ができるから出世させて管理職にさせるというのは根底から誤っている。
男も女も同じ。仕事ができたとしても、部下の管理ができないなら人の上に置いておくものではない。
でも男の顔面騎乗位は勘弁だ
446:名無しさん@八周年
08/04/19 13:22:43 W3+Mr7F6O
課長どころか女が取締役とかにつくようになるんだよな、あと数年で…
内部分裂満載の会社が多くなりそうw
447:名無しさん@八周年
08/04/19 13:22:48 XUIk8GBn0
>>444
ワロタ
448:名無しさん@八周年
08/04/19 13:23:22 +ur1cNvJ0
>>443
言ってることわかる?
力のない、実力のない駄目な上司サポートしても無駄といってるの。
今の組織ではそれは評価されない。
449:名無しさん@八周年
08/04/19 13:23:40 fogKTBKG0
女だからって使えない上司の戯言だな
たしかにKY女ってのはいるけど、それは女に限った話じゃない
おれも男だし、たしかに女には優しい仕事、男にはきつい仕事振る上司もいる
まあそういう上司は十中八九、女に苦湯を飲まされてるけどなw
真に男女関係なく的確な仕事振ってればそんな考えまずおきない
いわざ使えない上司がつかえない人間を役職に抜擢するから周りが迷惑こうむるって話だろjk
450:名無しさん@八周年
08/04/19 13:24:00 Pc3ZGRSnO
女が人の上に立つってのはよっぽどの人じゃないと勤まらんよ
妬みとかじゃなく歴史がそう証明してる
女は感情的になりすぎて結局周りも巻き込んで自滅する
451:名無しさん@八周年
08/04/19 13:24:06 nVSbUsDwO
>>438
倖田來未乙
452:名無しさん@八周年
08/04/19 13:24:20 eNBQHoht0
上司も言いくるめられた時点で負けだろ。
根回しするなりしておかないと。
453:1000レスを目指す男
08/04/19 13:24:52 Ir2rdE6H0
つーか、女に追い抜かれて頭がおかしくなってる、だんこん世代の愚痴みたいなものかな。
454:名無しさん@八周年
08/04/19 13:24:53 B0z0YF2k0
おまえらはこういう内容だとゲンダイを信用するのな。
455:名無しさん@八周年
08/04/19 13:25:10 +qu8LErQ0
公明・民主・自民左派が推し進めている人権擁護法案がまもなく可決されそうです。
URLリンク(shupla.w-jp.net)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
地元の国会議員・県議などにFAX・メールでの抗議、またマイスレでのコピペをお願いします!
456:名無しさん@八周年
08/04/19 13:25:10 7/TDTf11O
最近は女社長とかも多いよね
457:名無しさん@八周年
08/04/19 13:25:37 tAsA09bD0
へえ~・・・そんなに女性の管理職いるんだな。
建設系コンサルにいた時は1人もいなかったぞ。
職種によって違うんじゃないか?
べつにうちの会社はドカタをやるわけじゃないから、
女性社員はいっぱいいたけど管理職は1人もいなかったな。
お前ら、楽しそうなことに巻き込まれて幸せそうだなw
458:名無しさん@八周年
08/04/19 13:25:45 4JVWX6fT0
>>456
たいてい裏にやくざかなんかいる。
459:名無しさん@八周年
08/04/19 13:25:51 m8NbYa2R0
現場に女なんていませんが、何か?
460:名無しさん@八周年
08/04/19 13:26:38 QV5Lxt8p0
よくいった!
てか女管理職は男女参画で指導されてるからどうしようもなくやってることなんだけどね
数値を提出するように言われるし
企業内保育所もそうだ
作れといわれて企業内で検討して余裕がある所でちょろっと作って何とかごまかしてる現状
男女差かくってのは物凄く企業に干渉してくる
なんか五輪関連の中国みたいな感じだわ
461:名無しさん@八周年
08/04/19 13:27:10 JJVknHXhO
>>445
禿同。
管理職は雑務なんかしなくていい。給料の無駄。
462:名無しさん@八周年
08/04/19 13:27:19 raG7zbPI0
>>445
あるポジションで有能な人間は次のポジションへ行く。
そこでも能力を発揮すればまた次のポジションへ。
最終的にはすべての人が、もっとも実力を発揮できないポジションに落ち着く。
らしい。
463:名無しさん@八周年
08/04/19 13:27:27 1ZS9/7eh0
>>448
んで結局、俺の能力を誰もわかってくれない→転職になるぞ。
能力のある上司についたとしても、上司からは要領の悪いコバンザメにしか見えないしw
464:名無しさん@八周年
08/04/19 13:27:32 K3VQ0/3d0
出たスイーツ(笑)
465:名無しさん@八周年
08/04/19 13:28:28 RLinN9fQ0
男でもすぐ感情的になって怒る奴多いよ。
俺の上司も寝坊して遅刻したぐらいですぐ怒るしな。
もっと感情をコントロールしろよって思うな。
466:名無しさん@八周年
08/04/19 13:28:33 odbhNoHFO
いや事実怖いと思うよ。女上司が増えると。今は女は自分の欠点に目を向けようとしなさすぎる。んで男の欠点を探そうとしすぎるきらいがある
男の欠点を探すのは結構なことだし、そうならないように努めるのもいいことだが、自分の欠点を少しでも改善しようという試みがあって欲しい
何か、変に負けず嫌いになってて現実が見れてない感じがするわ
467:名無しさん@八周年
08/04/19 13:28:54 H58NzrpF0
有能な女性社員は女性らしい気配りが巧い。きちんとフォローしてくる。
といっても、有能な男性社員だって同じようなことはやっているが、女性らしい気配りとは言わんな。
多少無理を言っては来るものの、あとで「こないだはゴメンね」ってお菓子差し入れてくれたりする。
「ちょっと相談なんだけどさ・・・」と、こちらが体制を整える機会を与えてくれたりする。
菓子持ってくるくらいならもっと段取り上手くやれゴルァとは思うものの、フォローしないよりはよっぽどマシなので
それなりにうまいこといっている。
私は女なの! 私は女! みたいなタイプが最悪。
468:名無しさん@八周年
08/04/19 13:29:00 Bhf2+oLI0
>>457
いねーよ。
お前は文盲か。
>中でも、係長相当職の女性比率は、88年の5.0%から06年には10.5%と倍増した。課長相当職も3.6%を占める。
10%いないんだよww
469:名無しさん@八周年
08/04/19 13:29:12 +ur1cNvJ0
>>463
ああ、自分以外は全て下にみる人か。
まぁ頑張れ。一般論を言ったまでだが、叩きたいだけならどうぞ。
付き合う意味がない。
470:名無しさん@八周年
08/04/19 13:29:16 25euGu+q0
京都府警:初の女性警視誕生 ハイテク犯罪対策室長に
URLリンク(mainichi.jp)
京都府警は19日、ハイテク犯罪対策室長(警視職)に生活環境課次席の小山
雅子警部(52)を充てる21日付の人事異動を発表した。対策室は、ファイル
交換ソフト「ウィニー」作成者逮捕、国内初となるコンピューターウイルス作成
者の逮捕など数々の成果を挙げている花形部署。府警では女性初の警視、同室長
の誕生となる。
小山新室長は78年に採用され、93年に七条署七条堀川派出所で全国初の女
性所長となり、98年には府警初の警部に昇進。主に生活安全(防犯)畑を歩んだ。
「ハイテク捜査の知識はないが、明るく、楽しく、一生懸命やるだけです」と話
している。
>ハイテク捜査の知識はないが、明るく、楽しく、一生懸命やるだけです
>ハイテク捜査の知識はないが、明るく、楽しく、一生懸命やるだけです
>ハイテク捜査の知識はないが、明るく、楽しく、一生懸命やるだけです
>ハイテク捜査の知識はないが、明るく、楽しく、一生懸命やるだけです
>ハイテク捜査の知識はないが、明るく、楽しく、一生懸命やるだけです
471:名無しさん@八周年
08/04/19 13:29:28 ccxSWtjC0
>>448
>力のない、実力のない駄目な上司
って判断するのは君なんだろ。結局君の好みで上司を叩いているだけじゃん。
472:名無しさん@八周年
08/04/19 13:29:39 Ap+kt0Hn0
>>2の例の場合、NLPを知らないことで真面目に話するから付け込まれるんだよ。
田中角栄は、東大出の大蔵省の官僚が難しい言葉ならべて煙に巻こうとしても、全部聞き流して「それはそうと、~はどうなってるんだ?」で済ませてた。
仕事上必要でない情報への対処は、それで十分。
473:名無しさん@八周年
08/04/19 13:29:39 bicyqg4M0
段階叩き、女叩き一辺倒になってないな
まあヒュンダイじゃあ説得力ないか
474:名無しさん@八周年
08/04/19 13:29:43 1f1J82r90
>>465
まず自分の生活をコントロールしなさい。
475:名無しさん@八周年
08/04/19 13:29:47 a2xTxppwO
男女で長短はそれぞれだと思うけど
会社のとある係長(女)は、主婦からバイトで成り上がった人で
管理職なアテクシよろしくわがまま、周りの話を聞かない、頑固。
その部署は異様に雰囲気が悪く退職者が多い。
機嫌をそこねないようみんなで気遣ってる。最悪。
476:名無しさん@八周年
08/04/19 13:29:53 4JVWX6fT0
女子大生亡国論だな~
477:名無しさん@八周年
08/04/19 13:30:09 5T/7OdUx0
ゲンダイだけどこの記事はけっこう当たってる
478:名無しさん@八周年
08/04/19 13:30:17 raG7zbPI0
>>449
まともな女だっているけど
いきなりヒステリー起こしたり、泣き出したり
男ではまずありえないレベルの感情全開人間が結構いるからな。
479:名無しさん@八周年
08/04/19 13:30:33 15HupSdi0
42~46才ぐらいは本当に腐っている人が多いと思います
480:名無しさん@八周年
08/04/19 13:31:26 +ur1cNvJ0
>>471
組織内でのパワーバランスくらいわかるだろ。
それすらわからないのかな。
まぁ頑張れ。
481:名無しさん@八周年
08/04/19 13:31:38 1ZS9/7eh0
>>469
現状に不満足だと前に進めないって言いたかったんだけどな。
言っていること分かる?って言うの奴は文脈(空気)読めないってのはどこでも共通なんだな。
482:名無しさん@八周年
08/04/19 13:31:38 lqAKZL+C0
A・KY
アサヒK.Yワロタwww
483:名無しさん@八周年
08/04/19 13:31:46 fogKTBKG0
>>467
>私は女なの! 私は女! みたいなタイプが最悪。
実際いるからなそういうやつは
男で同じ性格の奴がいたとしても、俺は男だからって免罪符には使えないから
別の手を考えるんだろうけど
私は女だからってダメ人間にとってはうまい免罪符だとおもうわw
484:名無しさん@八周年
08/04/19 13:32:01 QV5Lxt8p0
>>460訂正
○男女参画ってのは物凄く企業に干渉してくる
なんか五輪関連の中国みたいな感じだわ
いくら間違ってるとか迷惑だと思っても男女参画政策は絶対的に正義でこれに従わない奴は差別主義者!
みたいな決め付けをして来るんで始末に終えないと
>>1みたいな形で不満を出すしかないんだな
本当にめんどくさいんだよ、アレ
485:名無しさん@八周年
08/04/19 13:32:04 pIdO5qju0
大雑把な感覚で言うと男女差は余りない
しかし、女が変に力持つと変な空気を醸し出す傾向があり、
それには引く
というか、以後は利用しない
そんな感じ
486:名無しさん@八周年
08/04/19 13:32:07 lTG4KefA0
女は感情で判断するからなあ。
論理的、公平に判断できる女ってなかなかいない。
ワンマンの女社長とかホント大変だよ。
そういうところは定着率も低いが・・・・。
女が上司になる場合、かなり男っぽい性格ならいいと思う。
487:名無しさん@八周年
08/04/19 13:32:15 XUIk8GBn0
図書館戦争の主役を見てうざいと思わなければ
おまいらは女上司の世界でもやっていける
488:名無しさん@八周年
08/04/19 13:32:33 Tj/8clbPO
あの世代は男女問わずヤバイだろwwwww
489:名無しさん@八周年
08/04/19 13:33:35 bn+ow/m80
× 男 VS 女
○ 団塊 VS バブル
490:名無しさん@八周年
08/04/19 13:33:39 Bhf2+oLI0
>>465
女、乙!
>>470
「ハイテク捜査の知識はないが、明るく、楽しく、一生懸命やるだけです」と話している。
お飾りジャンw
刑事課とか機動課とかの体を張る部署にはもっていきようが無いから、頭脳労働のハイテク犯罪対策室なんだろうけど、
「ハイテク捜査の知識はない」じゃなあ。
適材適所でもなんでもない。
491:名無しさん@八周年
08/04/19 13:34:02 2gzwA44W0
>『今は目先の仕事に専念してくれ』と言ったら、いきなり執行役員に話を持って行っちゃった。
いきなり執行役員に話を持って行くことは悪いことなのか?
悪いことなら、それなりに処分すればいいと思うが。
これまで規制する社員規則がなかったのであれば、規則を整備すればいい。
>役員行きつけのバーで待ち伏せして、ヨヨと泣いたそうです。結果、企画は通り、
>彼女は“本業”なんて素知らぬ顔で、新企画とやらに専念しています」
“本業”をやってないのであれば、それなりに処分すればいいと思うが。
492:名無しさん@八周年
08/04/19 13:34:14 dVZ6MHadO
小泉みたいな性格だな
ヤバくなったら部長、私、急な仕事で北朝鮮に行かないとry
493:名無しさん@八周年
08/04/19 13:34:25 lqAKZL+C0
バブル入社世代って、本物のバカと、団塊の影響を受けたモーレツ社員(笑)しかいない
494:名無しさん@八周年
08/04/19 13:34:32 RKGTWd9v0
>>465
寝坊は社会人にとって、常識以前の問題だから普通怒るぞ。
495:名無しさん@八周年
08/04/19 13:34:36 odbhNoHFO
自分を省みて、自己を向上させる気がないプライドだけで生きてる女上司はダメってことだな
496:名無しさん@八周年
08/04/19 13:35:00 JmRbBOdx0
> 放っておくと、足をすくわれかねない。今の自分のポストだって危うくなる。
>飼い犬に手を噛まれるとは、このことだ。
もうこれだけでこれ書いた人が無能で尊大なのがよくわかりますね。
強い相手に吠え立てるだけが仕事だと思ってるんだろうな。さっさと死ね、檀家居
497:名無しさん@八周年
08/04/19 13:35:01 +ur1cNvJ0
>>481
現状に不満足とは言ってないだろ?
つく上司によって対応は変えないと。
力の無い上司の下で潰されるのはいいとは思わないが。
まぁそれは人の価値観だがな
498:名無しさん@八周年
08/04/19 13:35:07 /o3BROlJO
どっかの半島人みたいだな
499:名無しさん@八周年
08/04/19 13:35:34 5JhyOunw0
>>490
もともと京都府警のハイテク犯罪対策室に
ハイテクの知識がある奴なんていないけどな。
500:名無しさん@八周年
08/04/19 13:35:48 Bhf2+oLI0
>>485
ソース、余路
501:名無しさん@八周年
08/04/19 13:35:52 x0S+6gZc0
そろそろ、いい加減にしといてもらえるかな?
いらん仕事まで振ってくんな。やらせるのだったらその対価を出せ。
502:アニ‐
08/04/19 13:36:04 DAM2RUHu0
どんなにまともに叩いても、すぐに
「おんな相手になにをするんだ!」って
おとこがいる限り、女の横暴は消えない
503:名無しさん@八周年
08/04/19 13:36:04 XUIk8GBn0
命令無視する部下なんて仲間道連れにするだけだよ。
そこに責任が伴うことを理解して、何か起きたときに
仲間を庇う気概があればいいんだけどさ。
個人プレーしたいなら独立しろよ。
504:名無しさん@八周年
08/04/19 13:36:05 7a0C24sQ0
バブル世代はあたまのねじが飛んでるでしょ
よくもわるくも
505:名無しさん@八周年
08/04/19 13:36:12 1ZS9/7eh0
>>489
団塊 VS バブル VS 氷河期(熱血) VS 氷河期(無気力) VS ゆとり
世代対立ってこんなかんじじゃね?
506:名無しさん@八周年
08/04/19 13:36:18 ica7/4et0
>>465
もう明日から出勤しなくていいよ
>>479
55歳前後の世代もどうしようもないのが多い
507:名無しさん@八周年
08/04/19 13:36:23 6QX1+Qji0
ところで、仕事に対して積極的でない人を動かす為にどうしてるのか
誰か教えてくれないか?
508:名無しさん@八周年
08/04/19 13:36:59 jwu2CM9F0
大体若い女だと、
1.自分の仕事に責任を持ってきっちり行うタイプ
2.どうせいざとなれば永久就職するから、今の仕事なんてどうでもいいやと投げやりタイプ
の2種類に分けられそう。
氷河期組で正社員になったのは前者が多い。
派遣全般(特に一般派遣とか)は後者が圧倒的に多い。
509:名無しさん@八周年
08/04/19 13:37:04 npbVjdur0
親会社にいるなこんな感じの管理職
引っ掻き回されヒス起されても誰も手が付けらんねえし。
なんせ親会社の執行役員のコネ付きだかんな・・・。
510:名無しさん@八周年
08/04/19 13:37:07 0nUTRDzKO
>>465
ニートやってろクズが
511:名無しさん@八周年
08/04/19 13:37:31 fogKTBKG0
>>475
そいつを管理職に据えた上がわるい
>>486
>女は感情で判断するからなあ
これって確かにそうかもしれないんだけど、血液型診断みたいに周りが刷り込んだ結果じゃないのかね
まわりが女だからって扱いしたためにこうなるってことはないかな
女を女の扱いしないでそれこそ、男女平等に扱ってみてほしい
それで、なじめないなら男女に限らずそこまでの人間だったということだとおもう
スイーツ(笑)なんてのも作られた女像だとおもう、それを享受しちまう側にも問題あるけど
512:名無しさん@八周年
08/04/19 13:37:38 lq0iEr9WO
踊る大捜査線のレインボーブリッジに出て来た女キャリアウーマンは、指揮系統だけはちゃんとしようとしてたからマシだな
513:名無しさん@八周年
08/04/19 13:37:57 odbhNoHFO
誰かなんとかしてやってくれ女上司を
多分、女に教えて貰えれば納得すると思うんだよな。デキル女にダメ女上司を躾て貰えばいいんじゃまいか?
514:名無しさん@八周年
08/04/19 13:38:27 Bhf2+oLI0
>>511
【男女共同参画】 指導的な立場に就く女性の割合を少なくとも30%程度に 政府が新計画
スレリンク(wildplus板)
これで無能な女が管理職になったからだろ?
515:名無しさん@八周年
08/04/19 13:38:55 DAQ24vzl0
最近言われているコミュニケーション能力が欠如してるのか。
516:名無しさん@八周年
08/04/19 13:39:04 IQuHPVkgO
男の感情的なのと女の感情的なのはレベルが違う。
男が感情的になると猿と変わらなくなる。
517:名無しさん@八周年
08/04/19 13:39:31 RLinN9fQ0
>>510
あまり感情的になるなよ。
518:名無しさん@八周年
08/04/19 13:39:32 +ur1cNvJ0
>>512
ありゃ経験不足だけじゃないかな。
部下を使うのも下手そうだったし。
519:名無しさん@八周年
08/04/19 13:39:48 mXYxHSy20
性転換を自由に出来る法律を制定して欲しい。
チンコが付いてても男であることに不利益を感じる奴らは多いと思う。
それならいっそチンコが付いていても染色体が男でも
女性として生きられるようにして欲しい。
520:名無しさん@八周年
08/04/19 13:40:14 QV5Lxt8p0
>>508
>自分の仕事に責任を持ってきっちり行うタイプ
こういうタイプは逆に出産するとやめてくけど
仕事と育児の両立なんて言葉だけで実際には不可能なんだから
仕事は周りに負担を掛け育児は他人任せなだけ
優秀な人ほど出産でやめる
>どうせいざとなれば永久就職するから、今の仕事なんてどうでもいいやと投げやりタイプ
職場に残るのはこういうタイプ
育児も仕事も中途半端が一番らくだとわかっちゃうから
仕事をファッションだと勘違いしてるのもこういう女だわ
フェミの考えと真逆なんだよ
521:名無しさん@八周年
08/04/19 13:40:46 lWHFYn7B0
おいおいこいつらトップの戦略にはまりすぎ・・・
引っかき回すのが目的で女入れてんのに
522:名無しさん@八周年
08/04/19 13:41:10 bfkKPzOs0
>>507
412 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/19(土) 13:12:38 ID:6QX1+Qji0
ところでプライドが高い奴はどうやって使ってるの?
423 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/19(土) 13:14:59 ID:6QX1+Qji0
駄目といわれてる人材の使い方はどうしてるんだ?
507 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/19(土) 13:36:23 ID:6QX1+Qji0
ところで、仕事に対して積極的でない人を動かす為にどうしてるのか
誰か教えてくれないか?
ワロタw
523:名無しさん@八周年
08/04/19 13:41:14 1Xr4qwXx0
>>519
容姿ありきの人生になるけど大丈夫?
524:名無しさん@八周年
08/04/19 13:41:14 odbhNoHFO
>>516
俺からすると、女は自分で自分が何者か分からなくなる感じがするわ
もうキィイイイってなったらどうしようもない
525:名無しさん@八周年
08/04/19 13:41:35 15HupSdi0
>>507
つ ダグラス・マクレガー
526:名無しさん@八周年
08/04/19 13:41:37 ON5jp3eE0
指揮系統を維持・運用するってのは効率悪い間抜けが職を失って犯罪に走らないようにするための国策事業の一環なのです。
えらくないヒトにはそれがわからんのです!
527:名無しさん@八周年
08/04/19 13:41:48 +vkuByHZ0
>>515
企業におけるコミュニケーション能力ってのは、「そういう言動や行動をすることによって利益に結びつくこと」であって、
「みんな仲良くすること」ではないからな。
リーマン板の新卒のスレやここ最近の傾向を見ると、なんか噛みあわないこと多すぎ。
どの世代でも性別でも勘違いしてる人多そう。
528:名無しさん@八周年
08/04/19 13:41:58 5JhyOunw0
>>511
確かに、「女だから」「男だから」って一纏めにはくくれないと思うが、不思議な事に
女が権力を持って口を出し始めるとどんな組織でも大抵おかしくなる。
>>512
根本的に脚本が破綻してるあのクソ映画で何かを語られてもな…
529:名無しさん@八周年
08/04/19 13:41:59 7xnE4BGW0
管理職全体と接する部署な俺だが、
隣の女課長は管理職として飛びぬけて優秀で、
管理職として中の上以上な女性はその人しか見たことがない。
530:名無しさん@八周年
08/04/19 13:42:08 MvHKYJwx0
「翔ぶのが怖い」を著したのが エリカ・ジョング。不倫で後悔する上流階級の女の独白。
「翔んでる女」が日本で喧伝されたのが80年代。
で
現在 伝説の巨神にジョングがむらがってるっつーわけだる。二人のり、ヘイバディ。
531:名無しさん@八周年
08/04/19 13:42:10 fogKTBKG0
>>514
男女平等を履き違えた馬鹿が考えたアホ制度だなw
初めに男女平等の枠を作っちまってるとこがすでに平等じゃないだろと
能力主義ほど男女平等はないとおもうけど
532:名無しさん@八周年
08/04/19 13:42:20 H58NzrpF0
>>507
そいつの興味は何に向いているのか、そいつが価値と認めるものは何なのか
そもそもありとあらゆる仕事の類に対してやる気がないのか
仕事をしない理由は何なのか
そういうのが分からないと何とも言えない。
逆から言えば、人は何かしらの報酬のために何かを行う。
誉められるのが無上の喜びなら誉めてやろう。
プレセンスを認めて欲しいのならいやでも皆がプレセンスを意識するような立場を
カネが大事ならカネをやろう。
533:名無しさん@八周年
08/04/19 13:42:35 +ur1cNvJ0
>>507
俺の下の奴、合コンとかセッティングしてやって
彼女出来た途端、仕事やるようになったぞw
534:名無しさん@八周年
08/04/19 13:42:51 6QX1+Qji0
>>520
そういう考え方もあるだろうけど、残っている人間のなかでも能力の差が
あるからなぁ。
535:名無しさん@八周年
08/04/19 13:42:51 fDFgcwMd0
駄目上司の愚痴を記事にしてるとしか思えない・・・・・・・・・。
536:名無しさん@八周年
08/04/19 13:43:50 BsXQq0iX0
生理が有ったら有ったで言動思考に波が有るし、
上がったら上がったで別次元の生物になっちまう。
組織としては非常に扱い辛い。
537:名無しさん@八周年
08/04/19 13:44:01 lqAKZL+C0
こりゃ無理っぽいなーて分かってきた仕事を、こっちも取引先も空気読んでフェードアウトさせようとしてるのに
ほじくり返して事を荒立てようとする女を何とかして下さい
538:名無しさん@八周年
08/04/19 13:44:15 IQuHPVkgO
>>524
感情的になったら手が出てしまうのと
あくまで言葉使うのじゃレベルが違う。
539:名無しさん@八周年
08/04/19 13:44:19 aM2CKE0p0
別にバブルに限らず女はどの世代もわがままだろ
バブルは確かにゆとりより馬鹿が多いと思うが
540:名無しさん@八周年
08/04/19 13:44:22 jwu2CM9F0
>>520
>>>自分の仕事に責任を持ってきっちり行うタイプ
>こういうタイプは逆に出産するとやめてくけど
周りに嘱望されてた主任、管理職候補だったのに、家庭に入りますとか言われて辞められたことあるな。
そういう意味での育児が負担にならないキャリアプランは個人的にも賛成なんだけど。
>>>どうせいざとなれば永久就職するから、今の仕事なんてどうでもいいやと投げやりタイプ
>職場に残るのはこういうタイプ
仕事を振ろうにも何もできないから、結果として定時で帰られますからね。
しかもこっちのタイプほど会社の育児プランをフルで活用して大して会社に貢献しないし(w
541:名無しさん@八周年
08/04/19 13:44:26 lvIDqOqv0
>>505
正直団塊はすでに今年からいなくなり始めてるし、その下の世代は
団塊の腰巾着のようなヘタレ、バブルは正直うっとおしいだけなので
相手にしてない。
立場は上だが下があごで使ってるイメージ・・悪いが・・。
まぁ、相手見極めて各々対応してるよ、現実は。
>>504
責任感がなく、楽な仕事必死になって探して「仕事してます!」って
アピールするのだけは必死。でも、みんな見透かしてるよっていうのが
多いかな・・その世代・・。
542:名無しさん@八周年
08/04/19 13:44:33 odbhNoHFO
デキル女モデルを早めに作って流布するべきだな
ヒス勘違い適当女上司がこれ以上増えない為にも
543:名無しさん@八周年
08/04/19 13:45:29 APNHqJIh0
>>514
なんも考えずにただ数字だけを先行させてる悪例だよな....
野球でレギュラーにピッチャー3割入れろと言われてるようなもんじゃん
544:名無しさん@八周年
08/04/19 13:45:59 6QX1+Qji0
>>532
まぁそれはそうですね。聞いといてなんですけど、もう少し具体的な
例があれば教えていただきたいのですが?
545:名無しさん@八周年
08/04/19 13:46:08 T3XHCS5g0
男の管理職も駄目な奴はおおい。
多いがね・・・女の管理職の駄目率は男のより高い気がする。
546:名無しさん@八周年
08/04/19 13:46:11 fogKTBKG0
>>528
そこを女が権力もつとってとこを、そいつが権力もつとって意識を浸透してほしいってこと
そいつが権力もつと組織がだめになる
つまり、その人には下を束ねる能力が無いってだけじゃないかな
女だからって理由だけじゃ袋小路だとおもう
547:名無しさん@八周年
08/04/19 13:46:12 QNFJsZAk0
うわー取引先にこのまんまの女いるわ
548:名無しさん@八周年
08/04/19 13:46:28 qGBwqCgP0
結局、どの職場でも分際をわきまえない奴は、
男だろうが女だろうが、使い難いってことだ。
サラリーマンは大変だな。
549:名無しさん@八周年
08/04/19 13:46:38 MvHKYJwx0
ただ先週の読売ウィークリーにバリキャリの集団破綻が報じられていたな。
バリキャリはつぶれていいだろ。まともなおなのこは残してよかろ。
550:名無しさん@八周年
08/04/19 13:47:04 QV5Lxt8p0
女が上司の部署ってのは人間関係荒んでるよな
例外なくw
女は平気でひいきするから
いわゆるイイ男を可愛がりカワイイ女を苛める
で、女を平等に扱わないと怒るリアクションがだな男を平等に扱わない時とで違うんだわ
これって性差なんだろうな
女はあくまでも平等に表向きでも扱ってやらんと人間関係が大変なことになるんだよ
男を巻き込んで勝手に派閥のようなものを女同士で作ろうとする
部下の男達は右往左往だわ
女のヒステリーは怖いからなw
ここでも頭の悪そうなフェミが男女は同じだ平等だって叫んでるだろ
女と仕事するうえで何より必要な物は平等だが女には平等って物ができない
女上司は若くて可愛くて頭の良い女を例外なく苛めてるw
リアルでw
551:名無しさん@八周年
08/04/19 13:47:32 4tEm/4n+0
女上司の生理前のイライラには本当に勘弁してもらいたい。
552:名無しさん@八周年
08/04/19 13:47:35 jwu2CM9F0
>>544
本でも読んどけ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
553:名無しさん@八周年
08/04/19 13:47:38 yeAEzeed0
出来る奴がいるのと役立たずがいるのは男と変わらないけどな
肝心な場面で女の立場を使う奴はダメだな
実力で問題解決する能力がないと自分で言っているようなものだ
ズケズケ物を言う女は、痛い目も見てるので出来る奴が多い
逆に説明能力がない女ほど役に立たず、害になるものはない
554:名無しさん@八周年
08/04/19 13:47:45 +z/UheFt0
男でも女でも人間的に問題ある奴は上にすべきじゃない
性格悪くて仕事出来る奴は、下に置いておいたまま
まともな上の人間がうまく使うべき
不満を持つなら、そのポジションのまま給料だけ上げてやればいいだけ
性格悪い奴が上にくると、下は迷惑する
性格悪い奴なんて、仕事出来ない奴と同じ位害がある
555:名無しさん@八周年
08/04/19 13:47:53 Py8gzhr/0
>>481
横やりだが、わずか数レスでころころ主張が変わって文脈嫁って頭おかしいだろ。w
相手は評価されないことをやるのは無駄って言ってるんだぞ?
「評価されない」ってのは最初にお前も書いてるから、それは肯定と理解した上で、
次の転職の文脈まで拾うと、
「(ダメな上司から)仕事の能力として評価されないことをやると(その駄目な上司から)
仕事の能力があると評価される」
っていう謎めいた理論が成り立つ。
つまり、お前がアホ。
556:名無しさん@八周年
08/04/19 13:48:16 MvHKYJwx0
男と女の決定的な違いしってっか。
「女は男が女の格好をすると集団で黄色い声を挙げる。」で、逆は。
557:名無しさん@八周年
08/04/19 13:48:28 XWssHvmIO
>>535
オンナは、所詮腰掛けだから…
あーっ!
ババァは、結婚できねーかwww
失敬、失敬
558:名無しさん@八周年
08/04/19 13:48:46 XUIk8GBn0
当たり外れで、はずれが多いんでしょ
だからみんなどこか納得するところがあるわけで。
559:名無しさん@八周年
08/04/19 13:48:46 ZmaFXVqF0
平等より公平を推進してくれ
結果の平等より判定の公平をですね
560:名無しさん@八周年
08/04/19 13:49:14 kMiewRtOO
>>1
うちのハゲ上司(44歳男)と同じです
561:名無しさん@八周年
08/04/19 13:49:29 odbhNoHFO
>>538
男が手を出すなんて滅多なこと
女は一年に50回位ヒスってるから
562:名無しさん@八周年
08/04/19 13:50:23 lvIDqOqv0
>>507
人それぞれだからなぁ。同僚ができるとがんばるタイプ。
女ができると、部下ができると、仕事そのものの得意、不得意、仕事が趣味のような
やつ、上司にしかられると反発心でとか、・・ただ、個人的に「だめだ、わかんね」と
サジを投げたくなる人間もいるっちゃいるけど・・。
なんかやる気出してのびる方法はあるかとは思う。
563:名無しさん@八周年
08/04/19 13:50:43 +vkuByHZ0
>>507
ベタだけど、
・小さなハードルを設けて、それをクリアする喜びを与える
・問題設定をクリアすることにより、それがどういう効果を与えるかを説明する
・問題を与えるときに、管理者では3つぐらいの異なった回答オプションを用意しておく
あとさぁ、「仕事」といいつつ「作業」やらせてね?頭使わないで手順だけ踏めばこなせることをやらせるだけだと腐るよ
「作業」をより効率的に正確に行うために改善を提言したりすることが「仕事」
「作業」は200時間やったところで評価の対象にはせず、「仕事」に対する評価をするんだよ。
そいういロードマップを示して、自分に必要なスキルや資格を勉強しはじめるやつは伸びる。
それでやる気がなかったり、さぼる奴は最終的に切らないと。少なくとも今の部署では合わないということだから、
本人のためにも組織のためにも異動という結論がいいよ。
564:名無しさん@八周年
08/04/19 13:50:45 mXYxHSy20
「男は女が女男の格好をすると集団で野太い声を挙げる」
それがどうした?
565:名無しさん@八周年
08/04/19 13:50:47 5JhyOunw0
>>546
なんて言うか、これまで上手く行ってた物をわざわざ変えんでも…
ってのが大半の人の意見じゃないの? って事ですよ。
女でも能力のある人もいるでしょう、でもその人を一人登用するのに
ゴミカスみたいなのが一緒に大量に付いてくるんじゃ全員最初から
採用しない方が良いでしょ?
566:名無しさん@八周年
08/04/19 13:50:50 nVgG/wLg0
女性差別極まれリな記事だなあ・・。
見損なったよゲンダイ。・・いや、べつに昔から評価はしてなかったが。
567:名無しさん@八周年
08/04/19 13:50:59 GpS3ydWZ0
KYとかこんな虫唾が走る言葉よく使えるな
568:名無しさん@八周年
08/04/19 13:51:04 +ur1cNvJ0
>>555
2ちゃんでは「叩きたいだけ」の人が多いから仕方ないのでは。
569:名無しさん@八周年
08/04/19 13:51:18 dLCHC3ezO
「スイマセン、スイマセン…働かせてください」
と言っていたら気付くと34になっていた。
別に管理職ではないんだけど。
570:名無しさん@八周年
08/04/19 13:51:36 +z/UheFt0
>>553
ものを言ってる内容によるだろ
冷静に状況説明を出来る女は、出来る女でいいけど
自己中丸出しでわめいてるバカなんて一杯いる
しかもズケズケ言うやつが、痛い目にあって反省してると思ったら大間違い
571:名無しさん@八周年
08/04/19 13:52:51 IQuHPVkgO
>>561
郵便局でバイトしてたとき、ヒスるおばさんいたわ。
今の会社まともだからそういうおばさんもいないが。
その回数、異常だから精神科勧めよう
韓国じゃ火病って病気があるし。
572:名無しさん@八周年
08/04/19 13:53:30 aM2CKE0p0
でも男だけで会社が回るかっつったら、回んないんだよな
やっぱり女にもどこかいいところが1つくらいあるわけで
適材適所に女を配置できればむしろプラスなんだが
573:名無しさん@八周年
08/04/19 13:53:59 LYzNiFJyO
男性社員でさえ年収の約3倍のコストがかかっているのに、産休や育児休暇で3年も休まれたら、会社としては負担が増大するばかり。
女性を管理職に登用するなら、コストに見合った利益を会社にもたらせる社員にしてくれ。
当然、並の男性よりも2倍は仕事ができる女性社員ということになるがな。
574:名無しさん@八周年
08/04/19 13:54:01 +z/UheFt0
>>556
判らんのだけど
575:名無しさん@八周年
08/04/19 13:54:08 u2oB9mWn0
AKYか。Asahi、KYって誰だ?の略。よほどKY=珊瑚破壊のイメージを変えたいんだな。
576:名無しさん@八周年
08/04/19 13:54:11 nQP0w6E00
うちの会社にも独身・33歳・係長ってのがいるけど、
何が楽しくて生きているのか分からない。
毎日夜の12時まで仕事をしてて、帰宅は社内で一番最後。
彼氏もいない(って自分で言ってる)、趣味は貯金。
577:名無しさん@八周年
08/04/19 13:54:14 MvHKYJwx0
「女を職場に入れたのは人口半減を見込んで」。
操作ってのあ あらかじめたとおりにでけんだなあ。あきれる。
578:名無しさん@八周年
08/04/19 13:54:50 +vkuByHZ0
>>545
やっぱり女性にとって社会で働くのは大変だからな~
女性管理職 = 本当に優秀で誰もが太鼓判を押さないと昇進できない
男性管理職 = とりあえず少し物足りなくても昇進させて揉んでみる。そのうち使えるようになるから
この差だと思うけどね
579:名無しさん@八周年
08/04/19 13:55:03 odbhNoHFO
>>572
お茶係りか?
美人に笑顔で渡されたら癒されるな
580:名無しさん@八周年
08/04/19 13:55:05 MvHKYJwx0
>>574
女が男の格好をして快哉を挙げる男の集団をみかけたことは。
581:名無しさん@八周年
08/04/19 13:55:12 vWNZf0eI0
>「ええっ!部長、NLPも知らないんですか」
ワロタww
精神が正常な人間には必要ないんちきマジックじゃん
582:名無しさん@八周年
08/04/19 13:55:20 yeAEzeed0
>>570
それ説明能力があることにならないじゃん
周りに理解できるように説明できない時点で能力無しだよ
分かってくれない周囲が悪いって喚いてる子供と同じ
ズケズケ物を言うってのはまあ、一面だからな
論理的に物が言える上で、ズケズケ物を言うって言い方が正しいかな
もくもくとやるタイプの有能な女もいるが、上司向きではないし
583:名無しさん@八周年
08/04/19 13:55:37 HyWJCfc00
だから女を社会に出したのが間違いなんだよ
584:名無しさん@八周年
08/04/19 13:55:39 dwKl8PH80
これバブルがどうとかじゃなく、単に上司と部下のトラブルで、昔からずっとある。
以前は団塊は使えねえ、で、今はバブルは役に立たねえになっただけ。
次は氷河期やる気ねえ、その次は団塊Jr.は無能管理職、
次はゆとり馬鹿課長氏ね。
585:名無しさん@八周年
08/04/19 13:55:46 QNFJsZAk0
>>579
でも心の中では茶ぐらい自分で入れろやこのハゲ
って思われてるんだよ?
586:名無しさん@八周年
08/04/19 13:55:47 Ehj0gWWBO
女のみの会社を・・・というレスを見るが、厳密には違うが、
「保育園、幼稚園」
を見れば一目瞭然かと。
平均勤続年数は約5年。
587:名無しさん@八周年
08/04/19 13:56:08 Lq4Ik8B30
>>578
それを無理やり、国家予算つけて昇格させようとするのもおかしい話だな
588:名無しさん@八周年
08/04/19 13:56:56 6QX1+Qji0
>>562
参考になりました。いろいろ試してみないとはじまらないですね。
人それぞれなんで気長にやっていくしかないですね。地道にこつこつと
やらなきゃいけないなと思いました。
ちなみにプライドが高い人にはどういう方法で仕事を持っていくのが
効果的なんでしょうか?よろしければ教えてください。
589:名無しさん@八周年
08/04/19 13:57:02 M39b5Gg+O
管理能力がないだけやん。
590:名無しさん@八周年
08/04/19 13:57:02 vndzBGVjO
この記事にムキになってカキコしている女は絶対仕事できない女だな。
短気過ぎるよ
591:名無しさん@八周年
08/04/19 13:57:21 lqAKZL+C0
>>576
同一人物か??
イニシャルAO
592:アニ‐
08/04/19 13:57:28 DAM2RUHu0
派遣でセクスィ部長雇わなきゃだな
593:名無しさん@八周年
08/04/19 13:57:35 nzxQLmzD0
まあ、女の社員はできるやつも多いんだけどね。
たいてい頭はおかしいけど。すぐ泣くし。
594:名無しさん@八周年
08/04/19 13:57:45 V5VWwdyU0
団塊世代の無能 vs バブル世代のわがまま女
どっちもどっちだな。無能だからバブリーズみたいなぬるい連中に舐められるんだろ。
595:名無しさん@八周年
08/04/19 13:57:59 XDeBKHSU0
効率よく国を発展させるには、
今まで通り男だけに仕事をさせておけばいいと思うんだがな。
上は何をしたいのか分からん、上自身も分かっていないんだろうが。
596:名無しさん@八周年
08/04/19 13:58:01 iUd/yul80
単純に管理職に向かない人材を管理職にしてる会社が馬鹿なだけで
男とか女とか関係ないのでは?
トラブル続出してるなら、降格させればいいだけ。
ゲンダイはアホ。
597:名無しさん@八周年
08/04/19 13:58:10 /jJhTWYb0
結局は、女の比率を上げれば成果になる人事部に
翻弄される現場 ということか
598:名無しさん@八周年
08/04/19 13:58:20 MvHKYJwx0
女に創造性はないよ。トレース能力のみが著しく高い。
599:名無しさん@八周年
08/04/19 13:58:24 QNFJsZAk0
>>593
arararar
600:名無しさん@八周年
08/04/19 13:58:46 mXYxHSy20
>>586
保育士の資格は一生ものだから結婚しても復帰しやすいし
辞めても他の施設や企業で役に立つ。
介護福祉士の受験にも保育士は優遇措置があるし
結婚するときでも+評価されるいい資格だよ
男が持っていても役に立たない資格だけど。
601:名無しさん@八周年
08/04/19 13:59:07 r01JtEno0
まあ、中には仕事ができて冷静な人もいるんだけど、
どうにもヒステリックに怒るタイプが目立ってしまって
女=感情的で議論ができない、プライドばかり高くて仕事できない
ってイメージになってしまうな。
602:名無しさん@八周年
08/04/19 13:59:38 MvHKYJwx0
ただし
処女には創造性があんだな。ここポイント。
603:名無しさん@八周年
08/04/19 13:59:54 odbhNoHFO
>>595
これはきっと海外の真似してるんだと思う
日本女だけは海外女と違うってのに。ヒスるのを仕方ないみたいに思ってそうだもん
604:名無しさん@八周年
08/04/19 14:00:09 Fw1v6DTC0
ゲンダイが2ちゃねらーの心をがっちりキープしたわけか。
605:名無しさん@八周年
08/04/19 14:00:36 MvHKYJwx0
ゲンダイはダメだろ。飛ばしおおすぐる。
606:名無しさん@八周年
08/04/19 14:00:57 x0S+6gZc0
>>593
そのタイプは結局の所何がしたいのかわからないので、
イライラさせることだけは確か。
まったりさせてあげるのが一番じゃないですか?お花畑で。
でもあんまりお花畑にいさせても矛盾したわがままに育ちそうですけどw
607:名無しさん@八周年
08/04/19 14:01:00 n7izzmV20
>>582
> ズケズケ物を言うってのはまあ、一面だからな
> 論理的に物が言える上で、ズケズケ物を言うって言い方が正しいかな
実は論理的に立て板に水の如く説明する人間って、
多くの場合「説明能力がある」ことになってなかったりすりしな。
本当に能力ある奴は、相手の気分を害さないよう(相手に心の壁を
作らせないよう)腐心するから。
文献から引き出してきた文章ソラで覚えてるのを引き出す一方じゃ、
マスターベーションといわれてもしょうがないわけで。
608:名無しさん@八周年
08/04/19 14:01:10 Lq4Ik8B30
>>596
マスコミとか政府が、女を管理職にしろってわめいてるもん
609:名無しさん@八周年
08/04/19 14:01:14 duukvZ9Z0
>>596
管理職に向かないのに、増やせって言ってる国のせいじゃね
男とか女とか関係ないのに、女ってだけで増やせなんて馬鹿なこと言うから
610:名無しさん@八周年
08/04/19 14:01:19 PZNJ71/n0
734 名前:日出づる処の名無し:2008/04/17(木) 23:41:13 ID:4I+L6zcO
スペイン閣僚、半数以上が女性 31歳最年少女性も登用
【パリ=山口昌子】スペイン、サパテロ首相の2期目の政権が発足し、
女性閣僚がスペイン史上初めて半数を超え、国防相も初の女性など話題を呼んでいる。
3月の総選挙で勝利したサパテロ首相が14日に発表した閣僚名簿は17人
中9人が女性。住宅相だった37歳のチャコン氏が国防相に起用され、
ナンバー2の副首相兼報道官にも女性のデラベガ氏が留任。31歳の
アイド平等相も女性で、同国史上最年少の閣僚という。
チャコン氏はカタルニア出身で、総選挙で首相は同地方で高得票率を
上げており、働きを評価しての抜擢(ばつてき)とみられている。チャンコ氏は
目下、妊娠中。任命式や初の国軍閲兵でも、おなかの膨らみがはっきり
わかる優雅な妊婦服で登場した。
女性には好評だったが、男性のなかには、われらの国防相が同性でないことを
嘆く声もあるそうだ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
741 名前:日出づる処の名無し:2008/04/18(金) 00:01:14 ID:4I+L6zcO
>>734
自己レスですが
サハテロ内閣は華やかですね。
URLリンク(images.china.cn)
URLリンク(www.typicallyspanish.com)
Bibiana Aido平等相(31)
URLリンク(www.expofoto.com)
747 名前:日出づる処の名無し:2008/04/18(金) 00:09:32 ID:/pDVle4E
>>741
内閣というよりハーレムに見えてしまいますな
611:名無しさん@八周年
08/04/19 14:01:38 PBkEFQrY0
>>572
製造業の下請けクラスだと男性のみとかザラ。あとはパートのおばちゃんが数名とか。
実際女性がいなくても何の問題もなく回るところがほとんだと思うけどね。
必要と言えるところなんてせいぜいサービス業くらいじゃないか。
612:名無しさん@八周年
08/04/19 14:01:44 MvHKYJwx0
>>608
4月27日以降ぴたりとわめかなくなりんす
613:名無しさん@八周年
08/04/19 14:01:53 vmYY8hfz0
>>293
バブル~氷河期世代が学生だった頃にツッパリからヤンキーへの
なだらかな移行があったんじゃね?
614:名無しさん@八周年
08/04/19 14:02:13 xYTWMYz/O
>>578
なるほど、それはあるかもしれない
615:名無しさん@八周年
08/04/19 14:02:18 7V5ZMUqA0
>>11
実力も無いクセに、
「女がのさばってるから俺が評価されない」
って思ってる低脳向け。
この記事に書かれてるような無能女は
何を読んで日頃の鬱憤晴らしてるのかな。
616:名無しさん@八周年
08/04/19 14:02:19 guj1H79xO
別に女に限った事じゃないな
この記者が女に煮え湯を飲まされただけだろ
617:名無しさん@八周年
08/04/19 14:03:10 MvHKYJwx0
お。
予兆かよ!
618:名無しさん@八周年
08/04/19 14:03:21 QV5Lxt8p0
てか、団塊の管理職ってもう退職始まってるだろ
>>1にも団塊と衝突してるとは書いてないが・・・
年齢的に合わんよ
なんでこのスレは団塊VSバブル脳女ってことになってんだ?
なんとなく団塊っぽいヤツも来年あたりまでに定年だと思うけどね
再雇用しても管理職にはならんし・・・
バブル脳女と同世代以上の管理職がもめてるんだろうな
実際のところ
619:名無しさん@八周年
08/04/19 14:03:35 gdE4BdqOO
>>596
女の場合、降格したら差別だと切れるし
620:名無しさん@八周年
08/04/19 14:03:49 pXsX2j3A0
平均すると一番仕事ができるのは氷河期世代です。
氷河期>団塊>バブル>ゆとり
621:名無しさん@八周年
08/04/19 14:03:57 6QX1+Qji0
>>563
確かにそういう事を地道にやっていかないと駄目ですよね。短期で最大限の
効果を出す方法なんてありませんね。改めて勉強になりました。
622:名無しさん@八周年
08/04/19 14:04:23 nOAyrcJV0
女は全体を見渡して考える脳みそがない。男と女のつくりは違う。にもかかわらず、
男女平等とかするから、やっと弊害が出てきて気づいたようだな。
623:名無しさん@八周年
08/04/19 14:04:39 x0S+6gZc0
まあ、我慢してやろう。さしてくださいじゃないぞ。してやろう、だ。
624:名無しさん@八周年
08/04/19 14:04:40 +vkuByHZ0
>>588
プライド高い人は、仕事の期日設定だけして全部任せちゃうんだよ。
仕事のタームによるけど、何日かに一回報告を義務付けるだけで、全部任せる。
あとは勝手にやるでしょ。ただ当人の体力的、精神的健康管理だけは注意してあげれ。
625:名無しさん@八周年
08/04/19 14:04:51 vltakITx0
>>465
土日は頭の悪いマジレッサーが湧くから不用意なネタは用心なw
626:名無しさん@八周年
08/04/19 14:05:04 Lq4Ik8B30
>>618
団塊・バブル・ゆとりが一番分かりやすいから利用されてるだけ
627:名無しさん@八周年
08/04/19 14:05:05 ycwgbsvh0
女に地雷が多いのは確かだけど
仕事できる人もいるよ
人それぞれ
628:名無しさん@八周年
08/04/19 14:05:14 MV5jfveGO
美人課長に叱られて泣きそうな顔でビクビクしたい。
そして深夜忘れ物を取りに行った誰もいないオフィスで、俺の机で
オナニーしてる課長を目撃したい。
そして見なかったことにして帰ろうとしたところ
開き直った課長に「ズボンを脱いで……脱ぎなさい」と命令されたい。
629:名無しさん@八周年
08/04/19 14:05:21 MvHKYJwx0
どうも近頃技術立国ニッポンのプロダクツがクソばかりと思ったら
そーゆーわけだったのか。である。デザイン審美眼に欠けた女じゃねえと上司になれねえんだな。下半身でつながってる
デザイナーを起用するとかか。
630:名無しさん@八周年
08/04/19 14:05:31 H58NzrpF0
>>544
ダメ部下「~やったんですけど、どうですか」 ←ここまで持っていくには信頼感の醸成が必要
おれ「素晴らしい! 自分で考えたのかこれ。でもこことこことここは惜しいな。(あと理由と具体的な改善策)」
上司は部下に対して明確な方向性を与えなきゃならん。言い換えれば、自分で方向性を決定できないから部下なのだから。
下の方で別の人が書いているが、小さなハードルを越えさせることで達成感を与えるというのはよい。
誉めるというのは、このハードルの高さを自由に変えられる点で有効だ。何しろ誉めさえすればハードルは一応越えたことになる。
基本的には群れる動物であるヒトもイヌも根本は変わらん。認められれば嬉しい。
ただし、誉められることにもカネにも興味がない、かといって達成感を得ることにも興味がない、
そういう向上心がない人間にはどうもこうもない。精神の死人なんだから早々に首を切るがよろしい。
631:名無しさん@八周年
08/04/19 14:05:40 QmNnJDpJO
うちは人事に女を置いたら成績順に出世のはずが
仲いい女部下は下駄をはかせてるのがわかってえらいことになった
驚いたのは嫌いな女にも査定が悪く男には適正だったこと
632:名無しさん@八周年
08/04/19 14:06:08 IQuHPVkgO
資生堂はヒステリックな女だらけで構成されてんの?
最初は一応女も入れなきゃみたいな気持ちで採った女を
(未だに茶汲み女がいるような会社で)
管理職にするから歪みが出るんだよ。
633:名無しさん@八周年
08/04/19 14:06:41 +ur1cNvJ0
>>624
プライドが高い新人ってどうしてる?
仕事まかしたらミスるし、フォローしながらやってるんだけど
あんまり怒ると辞めちゃいそうだから困ってる。
634:名無しさん@八周年
08/04/19 14:06:46 uu6NByQ7O
上司のくせに失敗した時に泣いてごまかす女が一番使えない
代わりはいくらでもいるからさっさと辞めろ
635:名無しさん@八周年
08/04/19 14:06:55 MvHKYJwx0
>>632
日本を化粧品立国するのか。それも面白そうではあるが。
636:名無しさん@八周年
08/04/19 14:07:24 yeAEzeed0
>>607
論理的な説明の意味を履き違えてる女は確かに多いな
そういう意味だとやっぱりちょっと男くさい女の方が出来るタイプは多い気がする
全く正反対にやわらかい物腰で懐柔するのがうまい人もいるけど、
そういう人はレアだしな
637:名無しさん@八周年
08/04/19 14:07:32 duukvZ9Z0
>>627
人それぞれだから、実力だけで選んでりゃいいのに
頭数の半分を女性にとか言い出すアホがいるから
地雷女が増える増える、って話じゃね
638:名無しさん@八周年
08/04/19 14:07:35 jwu2CM9F0
というかこれって大本は男女間の基礎学力的な優秀さの比率にもよるんじゃないのか?
管理職としてどうかはともかく、旧帝上位私立の男女比は(男:女)=8:2~7:3。
つまり単純に言えば上位大学にいる女性の割合は2割~3割。
それが新卒で各企業に上位から割り振られるとすると、優秀な人間はすぐに枯渇する。
はっきりと言えば優秀なのは一部の超大手で吸収されて、それ以外に来るのは…ってことになる。
#但し基礎学力=管理職に向いてるってわけじゃない
もっといえば上位にいるのが2,3割の少なさだから本当に(基礎学力的に)優秀な人間をみる機会も少なく、「だから女は」論が横行するとか。
639:名無しさん@八周年
08/04/19 14:07:53 S3dPGrPV0
バブル入社の管理職は女も男も異常
640:名無しさん@八周年
08/04/19 14:08:15 r01JtEno0
>>632
まあほら、そういう一流企業だけの話じゃないしね。
花王なんかも、長い育児休暇取れて、復帰もしやすいから
女性社員多いよね。
641:名無しさん@八周年
08/04/19 14:08:21 OYJ9pA750
主観的でいい加減な記事だな
ゲンダイの読者層の中年男性にウケがいいように
都合よく捏造して書いたフィクションとしか思えん記事だ
642:名無しさん@八周年
08/04/19 14:08:48 MvHKYJwx0
>>639
性交人数が多い奴は自信過剰になる。
643:名無しさん@八周年
08/04/19 14:08:59 Z1Q1DYLzO
まあゲンダイだからな。
記事も読み手に迎合した内容になるだろ。
で、読み手っていうのは、
上からは見放され、下からは見切られ追い抜かれ、
現状に強い不満を持っているが、向上心など一切持ち合わせず、
周囲や成功者を叩き罵倒するのが唯一の気晴らしとなり果てた負け犬中年ども。
この新聞が他者を褒めたり評価したりするのは、特集した風俗嬢のテクについてだけ。
644:名無しさん@八周年
08/04/19 14:09:21 QmNnJDpJO
女は無理に女をかばわなくていいよ
645:名無しさん@八周年
08/04/19 14:09:37 5JhyOunw0
>>628
「誰もいないはずのオフィス」ではなく「誰もいないオフィス」に
なんで課長が…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ...
646:名無しさん@八周年
08/04/19 14:09:42 6QX1+Qji0
>>624
ありがとうございます。とりあえず任せてみることにしようとお思いますが、
能力を量りかねているところがありますので、今回は自分でも準備をしとこうと
思います。