08/04/18 19:34:31 0
システム開発の失敗を理由にスルガ銀行が日本IBMに対して損害賠償を求める訴訟を起こ
した件で、2008年4月14日、第1回口頭弁論が東京地方裁判所で開かれた。
裁判では両社が提出した資料が確認された。日本IBM側である牛島総合法律事務所の牛
島信弁護士が「答弁書の続きを提出したいので、(作成のために)2カ月時間がほしい」と要
求。裁判長はこれを了承し、「争点の整理は今後速やかに行う」と話した。
現在、スルガ銀が提出した訴状を閲覧できない状態が続いている。日本IBMが東京地裁に
訴状閲覧制限を申請し、審査が終わっていないためだ。この理由について日本IBMは「係争
中のためコメントは控える」(広報)としている。今回の公判でも、訴状の内容は明らかにな
らなかった。
スルガ銀が導入を目指していたのは、IBMのオープン勘定系パッケージ「NEFSS/Corebank」。
2004年9月にプロジェクトを開始し、当初は2008年1月の稼働を目指していた。だが開発の
遅れにより、稼働を延期。最終的にシステムを完成させることができなかったため、プロジェ
クトで被った損害や逸失利益など111億700万円の損害賠償を求め日本IBMを訴えた。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
最近、日本IBMにベンダー・ロックインされていたはずのスルガ銀行が、IBMを裁判に訴える
“事件”が発生した。これにはライバル企業も含め、みんな飛び上がるほど驚いた。
いったい何が起こったのか。普通、こんな大事な顧客に対しては、担当のアカウント営業や
SEが完全にフォローする。こうした対応こそが、SIビジネスにおけるユーザー・エクスペリエ
ンスだ。それが満足いくものであるならば、顧客の担当者や経営層の心はロックインされ、
やがてベンダー・ロックインも完成する。まして、どんなトラブルでも訴訟沙汰にはなり得ない。 (抜粋)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)