08/04/16 19:17:10 0
マッサージ:無資格が横行、視覚障害者の職場奪う
無資格マッサージの増加で視覚障害者の働く場が奪われているとして、日本盲人会連合
(笹川吉彦会長、約5万人)など4団体が、厚生労働省に対して行政指導や取り締まりの
強化を求めて陳情するなど、職場を守る運動を強めている。視覚障害者の就業率の低下が
激しいとして、厚労省も雇用支援に乗り出した。
全盲の大楽(だいらく)スミヨさん(59)は96年から福島県の温泉街の観光ホテルに
呼ばれて出張マッサージをしていた。1時間4000円の料金のうち、400円は
「呼んでくれたお礼」としてホテルに置いてきた。
ところが、01~02年ごろから、複数のホテルに無資格業者が参入してきた。「相手は若い
健康な女性で、私はズボンともも引き姿」。呼ばれる回数は減り月収わずか1万数千円になった。
「呼んでもらえなくなると思い、ホテルに文句が言えなかった」。05年秋には全く声がかからなく
なったため、ハローワークに通い、今は東京都内の会社で従業員向けのマッサージの職を得た。
東京都杉並区でマッサージとはりの診療所を開いて36年になる全盲の菅井孝雄さん(59)。
開業した翌72年は1287人の肩や腰をもみほぐした。患者数は順調に伸び、年に3万~7万円
ながら所得税も納めた。「当時は30代、40代の若い患者さんが多かった」
しかし、97年に患者数が開業以来初めて1000人を割ると、07年には618人にまで減った。
腕が落ちた覚えはない。「駅前の入りやすい無資格店などに患者さんが流れたのかもしれない」と
思う。視力障害のある妻(57)は5~6年前から養護施設にマッサージのアルバイトに通うように
なった。2人で月額約16万円の障害基礎年金が頼りだ。
(以下>>2以降に続く)
毎日新聞【石丸整】 2008年4月16日 15時00分
URLリンク(mainichi.jp)