08/04/14 23:19:47 RZtKloZb0
1000なら福田の支持率60%を超える!
3:名無しさん@八周年
08/04/14 23:19:51 h7wZDo9v0
2
4:名無しさん@八周年
08/04/14 23:20:25 u2gGBi1H0
東スポの一面みたいw
5:名無しさん@八周年
08/04/14 23:20:32 y/JKP+Jp0
自民は糞だが民主も大嫌いだよ。
6:名無しさん@八周年
08/04/14 23:21:06 7Uo7kBiW0
打出の小槌がある!
金のガチョウがいる!
うそぴょん。
7:名無しさん@八周年
08/04/14 23:22:04 QWlEy1TR0
6-2.6は、3.4兆円の増税だけど?
8:名無しさん@八周年
08/04/14 23:22:13 lgX0JxZl0
>対策は法案化はされない見通し
じゃあ何のためにこんな提案したの?
学芸会?
9:名無しさん@八周年
08/04/14 23:22:18 HhdGhpv40
インフレターゲット導入が最大最高の経済対策です。
10:名無しさん@八周年
08/04/14 23:22:30 1EWHSR4Q0
自分たちで穴をあけておいて、
緊急対策もないだろうよ……
11:名無しさん@八周年
08/04/14 23:22:55 6cVSnm9Y0
景気が下がりかかっているのにバラ撒きかよ!
ふざけんな!
12:名無しさん@八周年
08/04/14 23:23:02 VW9EF5zY0
まーた夢みたいなことをw
13:名無しさん@八周年
08/04/14 23:23:31 MKCcoYe/0
どこから2兆円もってくるつもりですか?
議員さんのポケットマネーでお願いしたい!
14:名無しさん@八周年
08/04/14 23:24:03 u73tO20C0
財源はたぶん埋蔵金、徳川とか武田とか
15:名無しさん@八周年
08/04/14 23:24:13 IDMbNWwf0
はいはい
16:名無しさん@八周年
08/04/14 23:24:30 h+7OKktJO
これって民主がやっぱり道路特定財源は必要だって認めてるんじゃwww
それにしても野党が法案化しない対策作って意味あるのか?
17:名無しさん@八周年
08/04/14 23:24:33 FZRCTjkx0
あのばら撒き農業対策もそうだけど、民主の財源って一体何を想定しているんだ……?
18:名無しさん@八周年
08/04/14 23:24:36 vhV/6j0X0
消費税10%だな
19:名無しさん@八周年
08/04/14 23:24:53 tPEO7yt30
自治労の闇専従を潰せばできそうですね
20:名無しさん@八周年
08/04/14 23:25:01 l3vFSs1xO
民主それはあかんやろ
おおざっぱな例えだが、
年収が500万の家庭がいきなり300万になったから200万貯金を崩します
ってことだぞ。
21:名無しさん@八周年
08/04/14 23:25:29 WS8u/ogi0
2.6兆円の減税と2兆円交付か・・・
4.6兆円もどこから持ってくるんだ?
お札を刷ればお金が無限に増えると隣の国から教えてもらったのか?
22:名無しさん@八周年
08/04/14 23:25:56 vx01kV/J0
口だけか。
にしても数兆円ばらまく!財源は埋蔵金で!
いつもこれかよ、って思ってしまう。少なくとも一過性のものでない財源を…
23:名無しさん@八周年
08/04/14 23:26:04 VXSiB2gk0
>>11
景気が後退局面にばら撒きは経済の常識。
しかしまあ、こういうのはまず与党が出さなければいけない提案なんだが・・・
24:名無しさん@八周年
08/04/14 23:26:08 TRZOVuns0
民主党議員は絵本作家に転職しろ。いや、同人作家に弟子入りしろ。
25:名無しさん@八周年
08/04/14 23:27:08 QWlEy1TR0
徳川埋蔵金、山下財宝、M資金
26:名無しさん@八周年
08/04/14 23:27:10 /Khd98bC0
減税だけじゃだめだろ
財源を減らすなら歳出も減らす案も出さなきゃ
受けの良い提案だけ言うな
27:名無しさん@八周年
08/04/14 23:27:14 YYaI3uHR0
(´・ω・`)
28:名無しさん@八周年
08/04/14 23:28:18 FjHy0feb0
金のなる木があれば可能だね
29:名無しさん@八周年
08/04/14 23:28:23 MKCcoYe/0
>>23
それはばら撒く財源のある時のはなしだろ?
結局税金に跳ね返ってくるならバラマキでもなんでもないぞ!
30:名無しさん@八周年
08/04/14 23:29:09 ruXMbbjcO
5%上げて、消費税10%かいな。たまらんのぅ。
31:名無しさん@八周年
08/04/14 23:30:05 VXSiB2gk0
>>20
家計と国家経済を同じ尺度で考えている段階で駄目。
家計なら節約しても収入は変わらずめでたしめでたしだが、
国家の場合、無策で景気悪化を放置すれば税収が下がる。
税収が下がれば今後数年にわたって苦しみが増す、それを阻止するのが政治の仕事。
>>29
だから、何もしなければ税収が減って余計苦しくなるだけ。
無意味に痛みを味わいたいなら止めないけどねw
32:名無しさん@八周年
08/04/14 23:32:37 IAFtAPDD0
>>31
マスゴミもそうだけどいつまで家計と国家経済を意図的に混同して騙そうとするのかねw
後、債務残高だけだして借金時計とかなw
33:名無しさん@八周年
08/04/14 23:32:42 vx01kV/J0
>>31
なにかするにしてもこれでは…
暫定税率廃止による道路建設費を国が肩代わりする法案(法案ですらないが)に見えるが…?
野党及び民主党信者が反対しまくった行為ではなかったの?
34:名無しさん@八周年
08/04/14 23:33:22 7GDpAAWx0
借金がある。どうにもならないなら、負うべきは公務員側だろう。
公務員の年金や保障削って、国民に奉仕するのがいい形と思う。
公務員として奉仕してた、、。というより搾取してただけなんだと思う。
税金を国がとるんじゃなく、
都道府県あたりが全部とって国に上納するシステムに変えるだけでいっぱい変わるきがする。
35:名無しさん@八周年
08/04/14 23:33:38 OSeODbHv0
えーっと、こんなドンブリ勘定で大丈夫なの?
36:名無しさん@八周年
08/04/14 23:34:09 O6xrf/M50
参院選で民主に投票したら株価が下がると
事前に言われていただろうが、民主議員全員が議員辞職すれば
国内景気も株価低迷も一遍に回復する
さあ、民主議員は辞職するんだ、国民のためだ!
37:名無しさん@八周年
08/04/14 23:34:15 l3vFSs1xO
>>31
例えでしかないものに何いってんの?
あんたの経済理論が確かなら、日本経済とっくに回復してるわ。
民主を貶されるのがそんなにイヤかね。
38:名無しさん@八周年
08/04/14 23:34:31 QwW6mQRc0
貯金崩すんだよなぁ。
来年もやれんのか?
39:名無しさん@八周年
08/04/14 23:34:48 pRD4dAnL0
元族議員の集まりである国民新党と在日コリアン代表部と化した民主党が
何を言っても信憑性はない
40:名無しさん@八周年
08/04/14 23:34:59 jl6m9K0i0
てか民主は最初から
「暫定税率は廃止するけど道路は今までどおり作ります。」
って地方に「二枚舌の約束」してたからなぁw
打ち出の小槌は見つかりましたか?w
41:名無しさん@八周年
08/04/14 23:35:43 Q9c6/Vjd0
民主党は一体どこからこの金を出すつもりでいるのか…。
42:名無しさん@八周年
08/04/14 23:37:12 +sKaMsrqO
また財源不明の妄想か。
43:名無しさん@八周年
08/04/14 23:37:51 OE5SzyDn0
内部留保の明細希望
44:名無しさん@八周年
08/04/14 23:38:58 tQ5ADYDj0
>41
民主のやることだから、公務員以外の貧民からむしるとるに決まってる。
民主は地方の票が減るのが怖いだけだから、ここにきてバラまきをするのか。
45:名無しさん@八周年
08/04/14 23:39:04 VXSiB2gk0
>>33
別に俺民主支持者じゃないからどうでもいいや。
とにかく景気対策してくれるなら、どこでもいいよ。
財源なんてのは国債でも何でもいい、まずは対策することが大事なんだ。
ちなみにアメリカは既に大規模減税+金利を大幅に下げている。
さらに追加の対策も考えられているらしい。
これが景気後退局面では普通の対応。
日本は逆に増税したり、無策でしのげるかって?
世の中、そんな甘い話はないんだよ。
さっさと減税なり、財出しないと、本当に取り返しのつかない事になるぞ。
46:名無しさん@八周年
08/04/14 23:39:18 +5SOycPW0
2.6兆円の赤字の上に、6兆円の出費。
出所はヘソクリってことかな。
それで困ったら国債か?
47:名無しさん@八周年
08/04/14 23:39:31 HXvSeGUw0
2.6兆ぐらいの減税は国が無駄遣いしなけりゃすぐ捻り出せる。
もっとも選挙資金のためのキックバックがなくなるから自民は意地でも離さないけどな。
2兆円交付は移譲と同じだから、民主じゃ出させるのはまぁ無理だろうな。
48:名無しさん@八周年
08/04/14 23:40:40 CjdW4XQd0
>>43
余って留保してるんじゃなくて、使い道が決まってる中長期計画の繰越分。
マッサージチェアやミュージカルの分も入ってるだろうけど。
49:名無しさん@八周年
08/04/14 23:41:09 m4PE5Fbp0
暫定税率の穴埋めをしたいだけじゃん
地方にバラ撒きがしたいのか、したくないのか、どっちだよ
50:名無しさん@八周年
08/04/14 23:41:14 rUnwTL7X0
財源は、無駄を無くせば出てきますw
51:名無しさん@八周年
08/04/14 23:41:49 0QIk4qza0
打ち出の小槌は国債増発
日本がつぶれる前日まで使える便利な小槌
52:名無しさん@八周年
08/04/14 23:43:03 YA2bIf93O
全然足りない
これの五倍規模の財政支出しないと意味がない
53:名無しさん@八周年
08/04/14 23:43:18 o37zGGnkO
>>47
そんな知能の低いお前らには
【政党助成金を十億単位でネコババして】
【反日団体の幹部の若い朝鮮人女性を秘書にして】
【参院選では解同と山口組の全面的支援を受けた】
小沢一郎の民主党がマジお薦め(笑)
松岡 徹【民主党】
URLリンク(ja.wikipedia.org)
2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する
松本龍【民主党】
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6)
部落解放同盟副委員長
民主党の支持母体が部落解放同盟だって知ってる?
54:名無しさん@八周年
08/04/14 23:43:41 MKCcoYe/0
>>45
どっかの党が景気対策させてくれないんだよ。
参議院で票もってるらしいけど
ぜんぜん国会がすすまないから、
対策までたどり着いてない
55:名無しさん@八周年
08/04/14 23:43:54 u73tO20C0
亀井とか日本銀行券を好きなだけ刷ればいいとかいいそうだよね。
56:名無しさん@八周年
08/04/14 23:44:27 EtaR3cO40
日本の名目上の国債発行残高総額をもって、財政がやばい状態である、という論調の嘘について
与野党を問わない、現役国会議員70名が「日本経済復活の会」という集団を作り、論理的に財政破綻のおかしさと、対策について述べている
URLリンク(www.tek.co.jp)
対米黒字という幻想 URLリンク(www.ctt.ne.jp)
「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマを日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」
比較的分かりやすい、現代の供給過剰状態についての説明 URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ひろゆきの、現在の日本経済は労働者の賃金を下げ、その分を外資経営者に還元しているに過ぎない、という指摘
URLリンク(www.asks.jp)
宇野正美1989講演会01/12 日本の貿易黒字が日本の為に使われていない現実を指摘している PART8まで
URLリンク(video.yahoo.com)
インフレ・デフレについて、(意図的か知らんが)政府の間違った政策についての指摘 URLリンク(www.adpweb.com)
政府の言うインフレとは、単に原料価格の値上げによるものであり、依然として超デフレのカラクリ
URLリンク(www.asyura2.com)
消費者に関係ある消費財について、デフレ下において需要を増やさず供給を増やしてさらにデフレを加速させている、政府の完全に間違った政策の指摘
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
政府の国債発行残高だけをみて、財政がヤバイ状態であるという財政破たんキャンペーンのカラクリについて 森永卓郎
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
財政均衡主義のインチキについて、元財務省官僚が語っているのを取り上げた 天木直人
URLリンク(www.amakiblog.com)
57:名無しさん@八周年
08/04/14 23:44:43 IAFtAPDD0
>>45
デフレ不況で需要が底まで落ちてるのに増税緊縮なんてキチガイ沙汰だよな。
58:名無しさん@八周年
08/04/14 23:45:18 l3vFSs1xO
今こそインフレ
59:名無しさん@八周年
08/04/14 23:45:20 YA2bIf93O
何時自民がまともな経済政策したって?
60:名無しさん@八周年
08/04/14 23:46:48 FZRCTjkx0
>>40
しかも、それ色々な所を節約して、とか言う答弁をしていたからなあ……真面目に。
FTAやEPAに消極的で国内農業保護には金を使い、暫定税率は撤廃して
道路は今まで通りとか、全くもって凄い主張していたと思う。
>>45
米国と日本の財政状況の違いくらい分かれよ……。
だいたい経済全体のシステムも全然違うのに、同列に並べるかね。
民主は本気で景気対策と言うのなら、日銀総裁に意味不明なこだわり
持っている場合では無いだろ、どう考えても。
61:名無しさん@八周年
08/04/14 23:46:51 I5vMlXPk0
>>55
それだ!
円高対策にもなるわで一石二鳥
62:名無しさん@八周年
08/04/14 23:46:52 Q9c6/Vjd0
>>59
自民党が無策なら、民主党は妄想政策。
63:名無しさん@八周年
08/04/14 23:47:51 IAFtAPDD0
>>56
対米黒字という幻想 URLリンク(www.ctt.ne.jp)
「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマを日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」
米債30兆円ー対米貿易黒字10兆円=?ってやつだなw
64:名無しさん@八周年
08/04/14 23:48:01 YA2bIf93O
両院で過半数握ってた時も変わらなかったのに?w
65:名無しさん@八周年
08/04/14 23:48:07 VXSiB2gk0
>>49
暫定税率廃止で減税の恩恵はわかっただろ?
それから地方の財政に穴を開けないようにするのは景気後退を防ぐには当たり前。
こういうのは本来、自民党が言い出さないとおかしいんだけどな。
>>54
与党の景気対策のソースは?
自民党がちゃんとした景気対策を出したなら、俺は間違いなく支持するんだが・・・
66:名無しさん@八周年
08/04/14 23:49:26 mjHt8ADq0
本当に必要な予算だったら、どこかの自治体で直ぐにでも他の予算を削って
捻出し工事再開するところが表れてもおかしくないだろ。
如何に、道路財源が不必要な予算かよくわかるな。
仕事休んでる、道路土建屋さんはとっとと転職するなり自殺してください。
お願いします。
67:名無しさん@八周年
08/04/14 23:49:28 vx01kV/J0
>>59
ファンド撃退したアレとかか?
民主党初め野党をみてると自民未満の政策しかでてきてないあたり不安を感じる
68:名無しさん@八周年
08/04/14 23:49:34 EtaR3cO40
消費税を上げないといけない、という政府と財務省の大嘘について
財務省の消費税を上げる根拠
URLリンク(megalodon.jp)
カナダ バンクーバーでGSTという5%というのがあるが、現実にはこんな感じ
URLリンク(www.geocities.co.jp)<食料品>
食料品にも Tax / GST と PST (両方とも消費税)が掛かっているとばかり思っていたけど、事実は左にあらず、無税です(食いモンでも嗜好品は課税)
*カナダは日本より貿易黒字額と人口は少ない 物価の目安として、一般的な野菜(じゃがいも、にんじん、たまねぎ等)が100g10円位からある。
平均的な給与も大雑把だが同じ先進国という事で、極端に違うという事はない。
イギリスの例
URLリンク(www.jcp.or.jp)
イギリスの付加価値税(消費税)の標準税率は、17・5%と日本の三倍以上です。しかし、
低所得者ほど重い負担を課せられるという消費税の特徴(逆進性)を緩和するために、生活必需品
には消費税の軽減税率が課せられています。まず、食料品、居住用建物の建築など食住にかかわるものの税率は0%、そのほか、家庭用上下水道や交通費、
書籍、新聞なども0%とゼロ税率です。 *イギリスは貿易赤字国
オーストラリア
URLリンク(www.jetro.go.jp)
GST(財・サービス税):税率10% 一部の基礎的食料品を除くほぼすべての財・サービスに関して課税される。*オーストラリアも貿易赤字国
そしてさらに貿易大赤字国アメリカは、生産以上の消費をしている。だが現実はこんなん
URLリンク(q.hatena.ne.jp)
他の先進国同様、消費者に関係ある一般的なものは税金が低い、もしくは無料の傾向にある
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
政府は一体、何がしたいのかな?さらに市場(庶民に関する)から資金を吸い上げ庶民を殺したいとしか思えないね。一番上のアドレスに、なぜ最高税率だけを示し
て、例外を注釈で書かないのかな?国が詐欺師もしくは低脳と変わらんのだよ。さすが社会保険庁で情報管理すらろくにできないわな。
69:名無しさん@八周年
08/04/14 23:50:08 rUnwTL7X0
民主にとって一番大事なのは政権交代だからな
そのためには日本がどうなろうと関係ないのさ
70:名無しさん@八周年
08/04/14 23:50:33 rDCPD03G0
>>対策は法案化はされない見通し。
あの民主さん?
馬鹿ですか?
71:名無しさん@八周年
08/04/14 23:51:20 CjdW4XQd0
>>66
予算を削るより、交付手数料値上げとか水道料金値上げとかごみ有料化とかだろうな。
72:名無しさん@八周年
08/04/14 23:51:21 I5vMlXPk0
むしろ今の円高のタイミングを見計らって国債のデフォルトを考えるべき
2050年には4000兆に達するというのにデフレにして円高ってアホか
73:名無しさん@八周年
08/04/14 23:51:57 QvtPKSct0
わかった、この金はジャスコから出るんだな
74:名無しさん@八周年
08/04/14 23:52:06 FZRCTjkx0
しかし、昔の自民党が行っていた事をそのまま民主がなぞるとはな……世も末だ。
農家の露骨な票集めもそうだが、何時まで地方に金を落とし続けられると思っているんだか。
75:名無しさん@八周年
08/04/14 23:52:20 /tvv8VP30
こいつらはあれか?
どっかのお隣さんみたいに金がないなら刷ればいいじゃないとか
そういう考えなのか?
76:名無しさん@八周年
08/04/14 23:53:27 MKCcoYe/0
>>65
揚げ足取りばかりしてたのしいのですね。
わかりますわかります
自分が一番偉くないと気がすまないのですね。
77:名無しさん@八周年
08/04/14 23:54:06 VXSiB2gk0
>>74
むしろ、民主なんぞに先手を取られる与党が情けないと思えよ。
景気後退局面で金を落とさなければ破滅なの、理想の世界で生きてはいけないんだよ。
78:名無しさん@八周年
08/04/14 23:54:14 EtaR3cO40
>>74
ヒント 自民党は公共事業(利権、無駄な事業)
民主党は直接 国民に。この違いな。
79:名無しさん@八周年
08/04/14 23:54:19 IAFtAPDD0
ノーベル経済学賞スティグリッツ、クライン教授の提言
日本は通貨発行し、それを財源に減税や、医療・福祉・教育・公共投資など、国民に必要な政策に使いなさい。
そうすれば、国も豊かになり、財政も健全化し、デフレも止まる。本当の意味の通貨管理制度に戻りなさいということだ。
何がいけなかったのかと言えば、国債は国の借金であり、将来税金で返さなければならないものと説明したのが、実は通貨管理制度を放棄せよという説明になっているのだ。
通貨を発行する仕組みは、国が国債を発行し、それが市中に流れ、それを日銀が買えば、その引き替えにお金が出ていく。
つまり通貨を発行するには、国債を多く発行しなければならない。それが悪いことだとしてしまったら、通貨管理制度を拒否し、昔の金本位制のような通貨発行に制限が掛かる制度に逆戻りすることを意味する。
経済拡大のためには、それに見合った通貨の量が必要であることは、世界中の人が理解しており、そのためには、発行する国債を増やしていく必要があることも理解しているのだが、
日本の政治家と官僚だけは、国債は国の借金だからよくないものと思っている。それは大きな間違いだ。
ノーベル経済学賞スティグリッツ教授の提言を無視して自称5流論文パクリサプライサイダーのデフレハード緊縮政策で日本経済は土壺におちましたとさ、めでたしめでたしw
80:名無しさん@八周年
08/04/14 23:54:39 u73tO20C0
>>70
まあ地方自治体への言い訳用だからね。
あとは国民新党への義理立てもあるか。
81:名無しさん@八周年
08/04/14 23:55:01 UZnge5E20
国民を馬鹿にしているんだな民主と国民新党
82:名無しさん@八周年
08/04/14 23:55:17 89OcWKbd0
赤字国債バラまきがみえみえ
良かったね 民主党に投票した愚民君
7/29の夜に我々勝ち組が
これで愚民が減って美しい国になるって喜んでたけどそのとうりになったね
おらおら 7/29以来何かいいことがあったの? 言って見ろよ
25円値下げでガソリンスタンドと道路関係は自殺の嵐
景気がよくなるわけねえだろ?創価お買い物券の2の舞だよ
おまけに赤字国債増発でまた株が下がってさらに不景気だな
愚民のせいで国道の長距離トラックが路肩で寝てて邪魔なんだよ
さっさと死ねよ 民主に投票した愚民
83:名無しさん@八周年
08/04/14 23:55:25 vx01kV/J0
>>78
んじゃ、この地方自治体への2兆円は何に使われるんだろうね。
84:名無しさん@八周年
08/04/14 23:55:27 VW9EF5zY0
>>74
だって昔の自民党が代表やってるんじゃなかったですか?
85:名無しさん@八周年
08/04/14 23:56:03 6WrYatzU0
>財源は各種特別会計の内部留保で作るとしている
保留っていうからには、一度出させたらもう出てこない
→1回(1年度分)だけだよね?
ただ単に1年間バラ撒いただけでは、景気が上向くと
思えないんだけど?
(中国内戦特需をあてにしてるのか?)
金を流すと同時に、元小泉首相がやった
「改革・規制緩和→ビジネスチャンス」
みたいな強力なメッセージを国民にむけて発信しないと、
貯蓄に回って、銀行が運用の為にサラ金・外資へ流して
国民生活から流れが出ていってしまうよ?
・・・2年目以降は考えてなさそうだよなぁ
86:名無しさん@八周年
08/04/14 23:56:44 M3qtIHA+0
地方は交付金のほとんどを放漫財政のつけの返済借金返済に使っちゃうだろうなw
景気を刺激するような経済対策にならないかもしれんねw
まあ今までバカみたいに道路やハコモノつくってきたのが悪いんだがw
87:名無しさん@八周年
08/04/14 23:56:51 I5vMlXPk0
>>75
というかそうしないと未来はない
お前はまさか40年後まで阿鼻叫喚の体で必死に増税で耐えたあと力尽きて破産とかしたいのか?
どうせやるなら被害が軽いほうがいいいまなら最悪1ドル200円程度で済む
やっちまえ、どうせもう長くはない
88:名無しさん@八周年
08/04/14 23:57:02 VXSiB2gk0
>>76
そう言うからにはソースがあるんだろ?
俺は馬鹿だから気づかなかったんだ、頼むからソースを見せてくれないか。
89:名無しさん@八周年
08/04/14 23:58:20 IAFtAPDD0
>>82
国債=借金という扇動はもうやめたら?、
経済学的には国債とは本質的には、総需要を調節するための手段でしかないんだよ。
90:名無しさん@八周年
08/04/14 23:58:27 2Dr7YQck0
>>74
多くの農家はこの事実を知らんのだろうな
★民主・小沢代表「農業輸入規制撤廃すべきだ」と発言 元経団連会長が明かす
・日豪経済委員会会長の今井敬・新日鉄相談役名誉会長(元経団連会長)は二十三日、
日豪財界人による合同委員会会議後の記者会見で、今年八月に民主党の小沢一郎
代表と会談した際、小沢氏が「農業の輸入規制は撤廃すべきだ」と発言したことを
明らかにした。
今井氏によると、会談の席上、小沢氏は、民主党が創設を主張する農業者戸別所得
補償制度の財源について「農業の公共事業をやめればいい。(営農を)集約しても
よくならない」とも述べたという。今井氏は会見で、「(民主党は)輸入自由化されても
補償すれば問題ないという考え方だ」と指摘した。
交渉が進められている日豪間の経済連携協定(EPA)をめぐっては、中央財界が
政府に交渉促進を求める一方、農業団体や道、道内経済界などが「輸入農産品の
関税が撤廃されれば、北海道経済は壊滅する」と激しく反対している。(2007/10/24)
91:名無しさん@八周年
08/04/14 23:59:19 OE5SzyDn0
内部留保で兆単位の予算できるのか?
92:名無しさん@八周年
08/04/15 00:00:44 89OcWKbd0
>国民を馬鹿にしているんだな民主と国民新党
実際バカじゃん?
7/29に民主に投票した馬鹿のなかにお前も入っているんだが?
93:名無しさん@八周年
08/04/15 00:00:52 Ng2xG7G/0
>>90
農業の公共事業ってのは、農道空港とかの道路・土建利権だ。
農家にはほとんどメリットがない。
集農ってのは、自民の推進するコルホーズ計画ね。
小沢のいってるのは、自由化&農家への直接補償。
いわゆる欧米方式。
94:名無しさん@八周年
08/04/15 00:01:28 CjdW4XQd0
>>89
コントロールできるうちはいいんだろうけど、もはや借金を返すための借金になってしまったからな。
95:名無しさん@八周年
08/04/15 00:01:30 l3vFSs1xO
民主党に本気で聞いてみたい。
来年以降の財源はどうするの?
歳出切る以外に当てはあるの?
96:名無しさん@八周年
08/04/15 00:02:36 XaH4U2A/0
財源言うけど、
穴の開いてた財布の穴を閉じれば
色々と何とかなるんじゃねぇの?
大阪の橋下はそーゆー事やってるんでしょ?
大阪府がやれて国がやれない道理はない
97:名無しさん@八周年
08/04/15 00:03:00 U//MK+JG0
国債=借金、日本は借金ありまくりこれは大変だーとか言ってる人は
79のノーベル経済学賞スティグリッツ、クライン教授の提言 を読んでね。
それがすんだらラナーの雇用経済学にGO!
98:3倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52
08/04/15 00:03:15 o8eo0Pen0
消費税を3年廃止しろ。30兆円。
99:名無しさん@八周年
08/04/15 00:03:28 gXofOP8O0
食料の自給率の問題はすべて金で済ますミンス主義者w
100:名無しさん@八周年
08/04/15 00:04:15 xPGbbVxg0
>90
日本国民は小沢によって、農薬汚染の飯を食わされる羽目になるな。
今や流れは国産農産物、小沢みたいな売国奴は農薬まみれの野菜を食って新でくれ。
101:名無しさん@八周年
08/04/15 00:04:22 9f5mEWg00
>>96
そこら辺の具体策は出しているのか?
102:名無しさん@八周年
08/04/15 00:04:39 EQF4pvSL0
>>95
だから日銀が刷すればいいんだって
円高も解決する、IMF介入で公務員の給料は2分の1になり構造改革も全自動運転で終了
今の日本で誰が困るんだ
103:名無しさん@八周年
08/04/15 00:05:00 EtaR3cO40
>>83
マクロ経済学を知っていれば、有効需要を喚起する方法は財政政策と減税な訳だが、
全て減税でする必要はないという事。あと、当然公共事業の全てが悪じゃない。戦後、
今まで公共投資してきて、それらが現存し、役立っているのと同様に、将来的に
有効なものに公共投資すればいい。俺ならばエネルギー開発に使う。ヨーロッパでは
風力、地熱などの電力がかなり盛ん。無駄な道路、ダムは必要ない(利権)
104:名無しさん@八周年
08/04/15 00:05:40 i6b1D1++0
>79のノーベル経済学賞スティグリッツ、クライン教授の提言 を読んでね。
それがすんだらラナーの雇用経済学にGO!
私はそれを読んで実行しました
by ジンバブエ大統領
105:名無しさん@八周年
08/04/15 00:05:41 U//MK+JG0
経済政策について論じるなら経済の勉強をしよう!
でないとマスコミや官僚にいいように騙されるだけだよ。
106:名無しさん@八周年
08/04/15 00:06:23 Q9c6/Vjd0
民主党は、自分がやっている事の結果を想定できない政党なんだよ。
インド洋派遣問題も、日銀総裁人事も、ガソリン暫定税率も、
きれい事で人気取りをしても、結局全て混乱か、将来への禍根だけを
残している事に、前もって気づかない。そこが恐ろしい。
改革を語るには、民主党には現実的な知恵が足りな過ぎる。
107:名無しさん@八周年
08/04/15 00:06:46 9enaI2Xv0
とりあえず、民主だからと反射的に批判している場合ではない、
今すぐに景気対策が必要なんだ、財政云々、モラルがどうこうは後でいいんだ。
そういう話は景気を良くすれば何とでもなる。
今対策しないと地獄の苦しみが待っているだけなんだ、これは脅しでも何でもない。
これからの景気後退局面、しかも今回はアメリカ、中国のバブル崩壊もセット、規模が違うんだよ。
その難局に備えるだけの体力が必要不可欠なんだよ。
108:名無しさん@八周年
08/04/15 00:07:39 L9GMPc7aO
民主ふざけんな!まともな対案だせよ、出ないなら党費100億円から出してください
109:名無しさん@八周年
08/04/15 00:08:32 c/bWeXI20
>>106
黙って自民・公明様に従えって事?
まあ、今まで従ってきてこのざまなんだけどねw
110:名無しさん@八周年
08/04/15 00:08:49 i6b1D1++0
>無駄な道路、ダムは必要ない(利権)
何が無駄で何が必要?
まさか
民主の選挙区のダムと道路は必要
自民の選挙区のダムと道路は無駄っていう
朝日新聞システムじゃないよね?
111:名無しさん@八周年
08/04/15 00:09:30 gNwaiTHL0
>>14
いいねそれwww
112:名無しさん@八周年
08/04/15 00:09:44 ONVsEhFd0
>>109
自民公明は使えないが、民主党はもっとダメって話だろw
113:名無しさん@八周年
08/04/15 00:10:11 nrh4EAZx0
消費税うpの口実ができてよかったな
114:名無しさん@八周年
08/04/15 00:10:31 EQF4pvSL0
>>107
そのとおり、景気対策しないといけない時期に増税・規制
信じられんぐらいのダメ政治っぷりだからな
これやるんなら次の選挙は民主応援するわ珍パン福田自民に当分はお休み願おう
115:名無しさん@八周年
08/04/15 00:12:04 meI+wVhGO
民主にすると国が中国にのっとられる
116:名無しさん@八周年
08/04/15 00:12:38 0U1lU9rrO
政治家は国の借金が膨大で財政難と口実をつけ過度な税金をとりつづけている。
国の借金を減らさない理由>過度の税負担を国民に課せられなくなる。返済の税は己の私腹を肥やしている
117:名無しさん@八周年
08/04/15 00:12:40 t8YTnc8V0
打ち出の小槌、内部留保
実際あるんだろうけど、民主が騒いでも出てこないことは確か。
118:名無しさん@八周年
08/04/15 00:13:02 TdbEDZ+S0
>>110
なんでそうとるんだよw 俺の言ってることが理解できない?
もちろん、洪水が多発し、必要なところにダムは必要なのはわかるよな。だが、昨今の
無駄な事業が多いのは多くの人が知ることだが、そういうのをやめるってことね。
なんでこんなこと、いちいち言わせるんだよw なんか、そういうところから、お前が
利権にどっぷりつかっている輩にしか見えんわ。俺の利権とるな!って感じで。
119:名無しさん@八周年
08/04/15 00:13:02 U//MK+JG0
>>114
日本経済の舵取りしてるのが法学部出身てのは大いに問題があるねえ。
120:名無しさん@八周年
08/04/15 00:13:08 Iyel/CMm0
>>103
マクロ経済に有効な公共投資という概念があるのか?
つい先日も某慶応の経済学者がヘリコプターマネーでいいんだよと説明してて驚いたんだが。
121:名無しさん@八周年
08/04/15 00:13:15 +WuhmXJ4O
>>110民主の選挙区のダムと道路は必要
自民の選挙区のダムと道路は無駄っていう
ソースは?
122:名無しさん@八周年
08/04/15 00:13:53 EQF4pvSL0
>>115
すでにアメにのっとられてるから問題なし
誰が支配者になろうが下々には関係ない
123:3倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52
08/04/15 00:14:08 pA6vA7iR0
金持ちからちゃんと税金をとれよ。
124:名無しさん@八周年
08/04/15 00:14:48 xUfK52oX0
>>14
フィリピンの山下財宝忘れてるぞ
125:名無しさん@八周年
08/04/15 00:15:04 XiqJVa60O
国民が自殺したり餓死しても道路を作りマージン抜くか
道路作るペースを落とすか適正価格で作り
浮いた金で景気対策するか
馬鹿でもわかること。
126:名無しさん@八周年
08/04/15 00:15:21 6Zz9m8R10
緊縮財政にした
橋本龍太郎政権
小泉純一郎政権
ともに日本経済を破滅に追い込み、税収を激減させ
日本財政を壊滅させた国賊
いまだに緊縮財政マンセーとほざいてるバカは
脳が腐ってるとしか言いようがない
127:名無しさん@八周年
08/04/15 00:15:32 DwpHybdC0
寝言は寝て言え。
128:名無しさん@八周年
08/04/15 00:15:33 vGrI+S7t0
>>109
改革をするのなら、何年も時間を掛けて、その影響も
十分調査して、関係者に事前に十分対策の時間を与えてから
行うのが普通。会社だってそうするのに、日本中に影響のある事なら
なおさら。民主党は原則論(正義論)を唱えて、思いつきで政策を
論じるから、結果が悲惨になる事に気がつかない。
言っている事は正論のように聞こえるが、政策が現実的でない。
129:名無しさん@八周年
08/04/15 00:15:38 Ul1rwD6N0
何このマッチポンプ
130:名無しさん@八周年
08/04/15 00:17:11 TdbEDZ+S0
>>120
あぁ、慶応って竹中平蔵系だろ?あのフリードマン信奉したアメリカに追随して、昨今のサブプライムを
引き起こした。
アメリカと日本の大きな違い。それは貿易黒字国と貿易大赤字国。後者はやるとインフレになりやすいが、前者は
余裕が断然あるということ。その二つを同一で比べるのは愚かなこと。ちなみにアメリカの今の
やり方は、どうかと思っている。損は損と計上して、一方で必要な金融にはちゃんと融資すべき。
今のやり方はドルを世界にバラまいているので。だが日本は内需がずっと不足した状態で
問題ない。ペテン師竹中平蔵の言うことを真に受ける馬鹿はもういいんだよ。日本をめちゃくちゃにした売国奴はな。
131:名無しさん@八周年
08/04/15 00:17:31 U//MK+JG0
>>120
大規模なヘリコプターマネー、さらには持続的なコモンインカムが需要喚起に最適なのはたしか。
公共工事みたいに減衰がなく効果がダイレクトだからね。
132:名無しさん@八周年
08/04/15 00:18:58 XiqJVa60O
自民党の対案まだ~♪
133:名無しさん@八周年
08/04/15 00:19:25 ONVsEhFd0
>>118
民主がやったらその無駄が一掃できる、という保証が全くない。
日本のシステムなら現場は省庁任せしかないんだし。
むしろ選挙に勝って政権を維持するための利益誘導が激しくなりそう。岩手とかw
134:名無しさん@八周年
08/04/15 00:19:38 EQF4pvSL0
>>125
いや、景気対策ってそういうものだから
道路でなくてもいいんだろうが、下手に新銀行とか作って中小企業の延命とかやっても結果はご覧のとおり
135:名無しさん@八周年
08/04/15 00:20:08 vGrI+S7t0
>>132
対案なんてある訳ないだろ。暫定税率を廃止した民主党が、
その判断の責任を負うべき。
136:名無しさん@八周年
08/04/15 00:21:28 Yd73OhZC0
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の
死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると
増税なんて必要ないから調べてみなさいな
福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ
137:名無しさん@八周年
08/04/15 00:21:48 TdbEDZ+S0
>>133
それは自公の都合のいい解釈でしょ。そんなことをいって、他人が納得すると思う?
もっと論理的にいこうね。アメリカのように、一つの権力が腐れば、他の党に任せてみる。
それは当たり前のことなんだが、一つのところをずっと権力につかせた結果、こうして
腐敗しまくってきたんじゃん。それだけでも十分、自公には選挙で死んでもらうに値する。
138:名無しさん@八周年
08/04/15 00:22:03 BK5KmaBR0
★民主の枝野氏「自由党解散時の寄付問題、責任説明を」
・民主党の枝野幸男氏は7日のテレビ朝日番組で、小沢一郎氏が党首だった旧自由党と
民主党が2003年9月に合併した際に、億単位の資金の流れがあったとされる問題について聞かれ
「まったく知らない」と述べた。
政治資金収支報告書などによると、当時、旧自由党は解散に際し、
同党の政治資金団体「改革国民会議」に約13億円を寄付。
また、民主党は合併前に旧自由党に約3億円の寄付をしていたと指摘された。
こうした資金の流れについて枝野氏は、「(13億円の寄付問題と併せて)説明責任を果たさないと
自民党を追及する資格を国民から疑われる」と指摘した。(2007/10/09)
国民への説明マダー?
139:名無しさん@八周年
08/04/15 00:23:51 DhFUgalo0
>>137
どっちも腐ってるんだよな。
140:名無しさん@八周年
08/04/15 00:23:52 4SS/fN1L0
日銀総裁に刷ってもらうのか
小沢天才すぎだろw
141:名無しさん@八周年
08/04/15 00:24:02 2be8c8c10
>>137
まともな政党があれば投票してやるよw
クソミンス以外なw
142:名無しさん@八周年
08/04/15 00:25:36 sQRnG7Io0
>揮発油(ガソリン)税の暫定税率廃止に伴う2.6兆円の減税、地方自治体への2兆円交付などが柱。
財源は各種特別会計の内部留保で作るとしている
も う は っ き り し た な
民主党が政権握れば日本は悪性のハイパーインフレになる
民主党が政権握れば日本は悪性のハイパーインフレになる
民主党が政権握れば日本は悪性のハイパーインフレになる
民主党が政権握れば日本は悪性のハイパーインフレになる
民主党が政権握れば日本は悪性のハイパーインフレになる
民主党が政権握れば日本は悪性のハイパーインフレになる
民主党が政権握れば日本は悪性のハイパーインフレになる
143:名無しさん@八周年
08/04/15 00:25:56 EQF4pvSL0
>>135
自民は無策だからな
本物のチンパンジーを替わりに総理に仕立て上げても大してやってることはかわらんだろう
むしろ足を引っ張ってくれただけだ
民主のほうがよっぽど日本経済を考えてるといえる
自民も最終的には似たような対策を出すかもしれんが、増税・規制をセットにしてきそう
144:名無しさん@八周年
08/04/15 00:25:57 TdbEDZ+S0
政策の点では、需要が不足している時に何をすべきか、という点で、増税をしようとしている自公と
違い、明らかに民主が正しいことをいっている。
民主が理想とは言っていない。色々注文もある。だが、自公と比べたら天と地でマシなので
今支持しているだけ。民主が政権をとった後、もしも腐敗するようならば、今度は本当の意味で
市民のための政党ができてほしいと思っている。民主がそのままちゃんとやればいいけれど、
信頼はしていない。
145:3倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52
08/04/15 00:27:28 pA6vA7iR0
政策のわかる人材を、作るように。
民主党は国益のために燃えつきるように。
146:名無しさん@八周年
08/04/15 00:27:48 FktVjNiu0
っていうかさっさと年金一元化の法案参院で出せよ
147:名無しさん@八周年
08/04/15 00:27:49 erKRO22y0
>>17
野党はそんな事考える必要はない。
それは与党の仕事だ。って言ってたぞ。
148:名無しさん@八周年
08/04/15 00:29:29 TdbEDZ+S0
とにかく、ここに沸いている自公の利権ゴミクズ・公務員のクサレどもは死ねってこった。
149:名無しさん@八周年
08/04/15 00:29:30 EQF4pvSL0
>>142
悪性でもなんでも本物のデフレ脱却なら歓迎すべきだ
いままでできなかったことを本当にやれるんならな
しかし、この程度の景気対策でハイパーインフレだとかアホじゃないかお前
何で日本人はデフレになる発想しか出てこないんだ?
現金をタンスに入れて眺めてるのがそんなに好きなのかよ
150:名無しさん@八周年
08/04/15 00:31:17 NFPwhrmY0
これは医療による延命措置と同じで意味もなく金を注ぎ込んだとしても破綻は目に見えているのだと思う
ならば下手な延命は止めてダメなところは静かに逝かせてやるのが人情だと思う。
151:名無しさん@八周年
08/04/15 00:35:59 vGrI+S7t0
>>143
自民が無策なら、民主は詐欺に近いだろう。
減税したのなら、福祉(支出)も減らすと言わなければいけないはず。
根拠のない甘言は、目先の選挙目当てで実現不能な事を言っていると
言われても仕方がない。
152:名無しさん@八周年
08/04/15 00:38:34 EQF4pvSL0
>>150
お前は地方が逝くだけだと思ってるかもしれんが
日本自体も同じく逝くぞ負債4000兆がデフレのまま支えられる金額だとでも思ってるのか
お前がなぜか必死で支えてるのは公務員の給料なわけで
インフレ政策>>財政破綻は構造改革に一番近い近道でもある
しかも大量に国債のある財政破綻寸前の国の通貨がなぜか高くなってる
円を刷るのに一体どんなためらいがあるというのか?
153:名無しさん@八周年
08/04/15 00:39:46 DthVksCe0
このスレ見る限り、このままスタフグレーション続けたい馬鹿が多すぎだな
154:名無しさん@八周年
08/04/15 00:39:55 U//MK+JG0
>>151
減税は需要喚起という意味なのよ。
その分歳出削ったら需要喚起の意味がないでしょうが。
それにどうしていきなり福祉削るになるのかわからんな。
155:名無しさん@八周年
08/04/15 00:42:38 d28qMMtU0
揮発油税では「暫定税率」などという「法定税率の2倍」の税金を国民にかけている。
「車に乗らない」などと言っている人も、食料品や日用品の価格に輸送コストが含ま
れていることで、高いガソリン税を結局は一部負担しているので無関係ではない。
この「暫定税率」が出来た昔は、道路整備が遅れ砂利道や雨が降ると泥濘となる道が
普通だったし、自家用車などの自動車は「贅沢品」であった時代だった。
ところが、あれから数十年たった今、一般生活道路は整備され、自動車は贅沢品から
生活必需品へと大きく時代は変化した。
物流も、鉄道貨物からトラック輸送に主流が移っており、道路整備を目的にした揮発
油税の税率を2倍にする根拠は薄れている。
ところが、守旧派の道路族は、法定税率を2倍にしたために多く集まる税金を本来の
目的を達成した後も、通行量が極端に少ない不要な高速道路などを作り続けている。
これは「道路整備」を目的とした道路建設ではない。地方の建設業へ仕事を与えるこ
とを目的に、無理矢理に道路建設をしているのである。
道路守旧派の身勝手な理論は、地方の建設業に「仕事」を与えることでの経済効果を
主としたものだ。それが証拠に「本当に必要な高速道路」が未整備な地域があるのに
もかかわらず、不要な高速道路を先に着工していたり、本来の道路整備とは別の視点
で高速道路建設がなされているのが実態からも明らかだ。
これは、一般国民から搾取した金を一部の建設業者だけに還流させ優遇する構造だ。
そんな税金寄生構造の維持を目的にした「税収不足議論」など誤魔化しでしかない。
国民が納付した税金に寄生する「競争力を喪失した建設業」や、無駄な地方公務員や
補助金名目で税金投入されている不要な天下り団体などの改善・解体は進んでいない。
「構造改革」のうち一般国民が痛みを感じる部分だけが先行し、税金に寄生している
部分の構造改革が行なわれていないことが、最近の不公平感の最大の原因である。
156:名無しさん@八周年
08/04/15 00:42:58 vGrI+S7t0
>>154
一番分からんのは、民主党が何の財源の裏づけを元に
これを言っているのかと、その実現可能性だろう。
暫定税率を廃止した分は、確実に財政支出が減っているのは、
既に現実になっているが。
157:名無しさん@八周年
08/04/15 00:43:25 JbSwN23C0
>>148
民主でも自民でもいいけど、おまえみたいなカスだけは死ね。
利権だとか公務員だとか、実態も知らない癖に、何必死になってんだ?
いろいろ不幸な人生なんだろうけど、せいぜい社会では、周りに迷惑かけずに
あした死ねよw
158:名無しさん@八周年
08/04/15 00:45:17 U//MK+JG0
>>156
スティグリッツ教授の提言でも読んでみてね。
国民はマスゴミの扇動する国債=借金=悪という呪縛から逃れないとね。
159:名無しさん@八周年
08/04/15 00:45:58 lQzI6kUu0
この民主党とかいう糞政党なんなの?
小沢以前はいくらか若者目線の政党かと思ってたが、
今となっては団塊の人気取りに終始してんじゃん。
こいつらは団塊の票田しか頭にないよ。
日本を借金まみれにして死んでいく寄生虫集団の走狗だ。
格差社会是正、無駄な公共事業削減、財政健全化を
隠れ蓑に絞りとられるのは労働する氷河期とゆとり世代。
こいつらは無駄を省くといいながら、その金を団塊世代に
利益誘導してるにすぎない。
現役労働者は団塊の奴隷だよ。
数の暴力によって蹂躙される運命だ。
小沢+マスゴミの動きってのはこの方向に集約されてるよ。
160:名無しさん@八周年
08/04/15 00:46:06 pdwZzm+Q0
もう国政も民間に委託したらバカバカしくなってきた
161:名無しさん@八周年
08/04/15 00:46:25 EQF4pvSL0
>>157
おまえがな
インフレで手物と現金の価値がなくなるのが怖くて震えてるんだろ
必死で紙に書かれた福沢を抱いて寝てろよ
162:名無しさん@八周年
08/04/15 00:47:15 d28qMMtU0
もはや「暫定税率」「道路特定財源」とは、社会基盤整備を目的とした税金制度ではない。
地方の建設業へ仕事を与えることを主目的に変質した、無用な税金制度なのだ。
道路族守旧派の身勝手な理論は、地方の建設業に「仕事」を与えることでの経済効果とか
地方疲弊防止を主としたものだ。それが証拠に「本当に必要な道路」が未整備な地域があ
るのにもかかわらず、不要な高速道路を先に着工したり、本来の道路整備とは別の視点で
道路建設がなされているのが実態だ。本来の道路網整備とは別の視点で道路特定財源支出
が行われていることが、この様な矛盾点からも明らかだ。
これは、一般国民から搾取した金を一部の建設業者だけに還流させ優遇する構造だ。
そんな税金寄生構造の維持を目的にした「暫定税率維持・特定財源制度維持議論」などは
誤魔化しだ。
地方が疲弊しているなら「道路建設」などという、まやかしの迂回で金を投入するのではなく
て、国民に「疲弊地方生活保護費」と目的が明確な名前の税金投入策を説明し、理解を得て
から税金を投入したらいい。
今の様な、国民が納付した税金に寄生する「競争力を喪失した建設業」や無駄な地方公務
員や補助金名目で税金投入されている不要な道路関係天下り団体などの「特定一部の税金
に寄生する特権階級」だけへの税金投入を国民は納得していない。
「構造改革」のうち、一般国民が痛みを感じる部分だけが先行し税金に寄生している部分
の構造改革が行なわれていないことが、国民の怒りを買っているのである。
163:名無しさん@八周年
08/04/15 00:48:28 p99EdxXEO
何考えてんだ、金をバラまいたら同じじゃねーかよ
164:名無しさん@八周年
08/04/15 00:49:00 vGrI+S7t0
>>158
その人は、日本のように既に巨額の国債を発行し、金利政策も
殆ど取る余地のないような国でも、さらに国債を発行して
景気を浮揚しろと言っているのか。
しかもそもそも民主党がスレ >>1 見たいな事を言い出したのは、
別にそんな経済政策うんぬんの高尚な話ではなく、暫定税率を廃止したら、
地方で予算執行が出来なくなって、道路事業が止まりまくったから、
目先の選挙対策で言わざるを得なくなっただけだろう。
165:名無しさん@八周年
08/04/15 00:51:06 cwtikbDoO
>>157
>>161
あんたたちもう止めといたら?
月曜の夜から寝られなくなるぞ。
夜の罵倒合戦はアホらしいだけだぜ。
166:名無しさん@八周年
08/04/15 00:51:46 EQF4pvSL0
>>162
他に景気対策で効果の期待できるものが少ないということもあるだろう
仕事があるやつに仕事を増やしてやっても意味がない
仕事がない奴に仕事を回してこその景気対策だからな
東京一極集中にすることのデメリットもあるわけで、地方に人口が分散できるようにするためでもある
167:名無しさん@八周年
08/04/15 00:52:29 CAZ9Sa3c0
2兆も穴空けといて・・・・今更・・・
地方の経済悪化でこれから何百人死ぬんだろう?
普通にやってる善良な土建屋とか関連企業にも死人が出るだろうな・・・
民主党が政局で意地張った所為で・・・・
168:名無しさん@八周年
08/04/15 00:53:55 U//MK+JG0
>>164
国債とは総支出(総需要)を調節するため の手段でしかないのよ。その手段を有効に使うのが
管理通貨制度。日本はそれをちっとも活用してないだろ。だから活用しましょうってこと。
169:名無しさん@八周年
08/04/15 00:56:58 MDeXaiDpO
自分で空けといて、今さら補填しろってwしかも財源がいい加減だしw
170:名無しさん@八周年
08/04/15 00:57:28 jCXyaVti0
増税は増税でも余裕のある連中の道楽商品に課税圧力上げるってのならいいかもな。
何に使って良いか分からん位金余ってるのはちょっとは世直しに役立てよ。
171:名無しさん@八周年
08/04/15 00:59:23 Ng2xG7G/0
>>164
いや、マジな話、国債を本当に解消したいのなら、
ガンガン札を刷りつつインフレ政策をとる以外にないんだ。
当たり前だわな。
デフレ政策したら税収が減るし、増税しても税収が減る。
そもそも、なんで国債を発行するか分かってるか?
国家が同じ規模で存続するためではないぞ。
同じ規模を保つだけなら国債は無用、むしろ害悪だ。
国債という先行投資によるゆるやかなインフレで経済成長し、
相対的に借金の額が小さくなることを予測しているから国債を発行できるんだ。
日本はインフレ潰し=成長潰しに奔走し、デフレ政策ばかりとってきた。
これでは借金は永遠に返せない。
増税しても無駄だ。経済が縮小し、さらに税収が減る。
痛みを伴う改革など完全な詐欺だよ。
国債を本当に解消したいのなら、
ガンガン札を刷りつつインフレ政策をとる以外にない。
172:名無しさん@八周年
08/04/15 00:59:46 U//MK+JG0
>>170
金持ちに増税、貧乏人に減税は立派な景気浮揚策だね。
金持ちのため込んでる金がビシビシ税金として取られるようになったら金が循環するからね。
173:名無しさん@八周年
08/04/15 01:00:26 vGrI+S7t0
>>168
国債は、今まで自民党が使いまくって、結局現状の状態になっただけでは。
使わなかったら、もっと経済発展が遅れていた可能性もあるが。
まあ、国債を発行するのなら、民主党は国債を発行すると主張すべき
だと思う。スレ1を見る限り、そう言った具体的な財源を提案しているようには
見えない。民主党の言う事は、きれい事過ぎる。
174:名無しさん@八周年
08/04/15 01:02:46 U//MK+JG0
>>171
デフレで緊縮やって成功した例はないのにそれに拘るのが不思議でならない。
小泉が手本とした浜口雄幸の緊縮も失敗し、ダルマさんの財政出動で持ち直したわけだし。
175:名無しさん@八周年
08/04/15 01:04:19 cwtikbDoO
>>171
国内ならそれでいいが、この自由貿易の時代、輸出入が耐えられるかな
176:名無しさん@八周年
08/04/15 01:04:44 Ng2xG7G/0
>>172
そういうこと。
>>173
小泉自民が、国債発行しまくってデフレ政策とか無茶苦茶やってたからな。
小泉一代で国債発行額50%増だぜ!
>>174
日本人は、自分を苦しめた政治家をありがたがる変な性癖がある。
あと、「贅沢をしましょう」より、「貧乏になりなさい」と言われる方が好き。
177:名無しさん@八周年
08/04/15 01:04:46 lQzI6kUu0
そもそも公共事業減らしてどこに税金投入するの?
福祉?医療?年金?
全部団塊世代への利益誘導じゃねーか。
現役世代は団塊のケツの穴舐めて金稼げってか?
公共事業の社会資本整備ってのは未来への投資なわけだろ。
死ぬだけの団塊世代への投資とどっちが有益なわけ?
奴らは自分らが楽して喰えるために散々借金して
社会資本を整備したんだぞ?
自分らが死ぬ頃には壊れるようなものをだ。
やるだけやっておいて今更無駄無駄叫びやがる。
それに加えて借金こさえて死ぬまで老後の面倒を見ろと?
178:名無しさん@八周年
08/04/15 01:04:48 Su4bXXtA0
いいんじゃね?
マスコミの大好きなIMFも財政出動を進めてるらしいしw
179:名無しさん@八周年
08/04/15 01:06:02 DkcayWod0
ついこの間、住民税2倍にしてやっただろ
あれでも、まだ足りないのかよ
どんだけ、くれくれ君なんだよ田舎もんは
180:名無しさん@八周年
08/04/15 01:07:15 CXAMfIgh0
この期に及んで国債をもっと発行しろといってる奴は、バブル経済や信用不安ということも知らんのか?
銀行の窓口で借金まみれの社長が「うちはあと1億あれば全部返せる!だから貸してくれ!」と叫んでるようなもんだぞ。
181:名無しさん@八周年
08/04/15 01:07:37 +429+gIN0
これはちょっと逆効果かも、恐喝に近いよなww
182:名無しさん@八周年
08/04/15 01:07:53 cwtikbDoO
>>179
所得税と交換でな。
徳をしたのは大都市だけなんだが。
183:名無しさん@八周年
08/04/15 01:10:01 Ng2xG7G/0
ぶっちゃけ、役人や天下りの無駄遣いを減らしたら6兆ぐらいすぐ浮くだろ。
>>175
自由貿易と国債発行に何の関係が?
ていうか、完全に自由貿易にして国内壊滅を放置するなら、政府いらんね。
国家首脳部に脳ミソがあるならもう少し考えてもらいたいものだ。
>>180
そもそも借金したのは歴代自民政権だしなあ。
まずこっちに責任とってもらおうや。
184:名無しさん@八周年
08/04/15 01:10:07 1WChBEyI0
時代が変わった世の中の動き、昔は自民党は景気対策を打ち出した景気後退期
。今では野党が、景気対策を出す時代。まさに平成維新。国民からの支持の無い
自民党政権は、消費税を上げる抜本税制改革。まさに馬鹿発想の増税。
185:名無しさん@八周年
08/04/15 01:10:18 U//MK+JG0
>>180
日本のご主人様のアメリカもケインジアンに舵を切り替えてきたようだけどね。
186:名無しさん@八周年
08/04/15 01:10:56 xB+HfadS0
>対策は法案化はされない見通し。
いやっほう
187:名無しさん@八周年
08/04/15 01:11:18 SRYMXtQA0
素人意見
もう道路を作らないと言って建設業者の焦りと数々の倒産をリアルに見たい
188:名無しさん@八周年
08/04/15 01:11:37 +429+gIN0
インフレ政策と言うが、地価しか上がらんじゃないか。
今の日本では無駄な政策としか言えないな
189:名無しさん@八周年
08/04/15 01:11:47 LKZAfafW0
>>183
>そもそも借金したのは歴代自民政権だしなあ。
>まずこっちに責任とってもらおうや。
まずは戦犯の私財没収して国庫に戻すか。
190:名無しさん@八周年
08/04/15 01:12:09 dlimyDsj0
まさにバラ撒き
191:名無しさん@八周年
08/04/15 01:12:43 Ng2xG7G/0
>>185
アメリカは市場原理主義を完全に捨てたよねw
192:名無しさん@八周年
08/04/15 01:12:47 EQF4pvSL0
>>178
諸外国からは日銀の国債引受額を増やしたほうがいいのではないかという発言も出てるそうだ
それでも増税・規制でがんじがらめのSM経済学を押し通す日本の政治って・・・
結局、行政が政治に介入しすぎてて自らの保身を図った結果、緊縮して財政破綻を防ごうというのが本音なんじゃないのか?
あいつらはIMFが経済介入してきたとたん給料2~3分の1が決定だからな
1年でも先に延ばしたいだろう
193:名無しさん@八周年
08/04/15 01:12:47 LKZAfafW0
>>190
国民から巻き上げよりはマシじゃね?w
194:名無しさん@八周年
08/04/15 01:12:56 xbjzIKhh0
対策って
激高オナニーじゃねーか
195:名無しさん@八周年
08/04/15 01:12:58 DhFUgalo0
>対策は法案化はされない見通し
何がしたいの?
196:名無しさん@八周年
08/04/15 01:14:38 6upr2gk8O
京都議定書の決定事項により、日本は中国とロシアに5兆円を払うことになりました。
公害対策に何も努力していない国に大金を払うという欧州の狡猾な罠に騙されました。
自民でも民主でもコレについて国会で議論して下さい。
197:名無しさん@八周年
08/04/15 01:14:46 G+8ggfLy0
どっから持ってくるのよ?
198:名無しさん@八周年
08/04/15 01:14:56 ZyodHVjo0
>>187
建設業者+建設関連会社VS他一般会社の対決だろうなw
199:名無しさん@八周年
08/04/15 01:16:30 EQF4pvSL0
日銀総裁の決定に時間がかかっていらいらしてたが
民主の言ってる事もなんかわかるわ、あれだけ反対したのにでてくる候補すべてが財務省出身者
どんだけ金玉握られてんだよと
天下りというか、日本の経済のすべてを行政に握られてしまっていいのかよ
200:名無しさん@八周年
08/04/15 01:16:59 Ng2xG7G/0
>>188
給料と物価を徐々に上げていくんだよ。
とくに給料。これが上がらないと成長とは言えない。
成長しないと借金は返せない。
借りた分以上に切り詰めて利子と元金を返す状態は
普通に考えておかしいよな。
>>196
そして環境ビジネスでマージン取るのは欧米と。
うん、日本、バカだね。
201:名無しさん@八周年
08/04/15 01:19:14 U//MK+JG0
>>192
未だにSM経済学主張してるサドエコノミストは竹中一派のインチキサプライサイダーだけなんじゃね。
202:名無しさん@八周年
08/04/15 01:20:31 o3Eo4jvLO
>>183
旧田中派の主流だった小沢一郎が責任取らないとなあ。
203:名無しさん@八周年
08/04/15 01:20:53 LKZAfafW0
>>200
>借りた分以上に切り詰めて利子と元金を返す状態は
>普通に考えておかしいよな。
景気よくて税収ウハウハならそれでもいいが、現状は全然違うしな。
204:名無しさん@八周年
08/04/15 01:21:56 2be8c8c10
もう少ししたら工事の止まった建設現場で
業者の人間がいっぱいぶら下がってるのが見れるね。
205:名無しさん@八周年
08/04/15 01:23:13 H+js1b5I0
社会党系列の人間が幅を利かせている政党はダメだって。
バラまくだけバラまいて、どうにもならなくなったら、
責任問題を放り出して逃げるから。
残るのは、どう使われたのか、まったくわからない借金だけ。
206:名無しさん@八周年
08/04/15 01:24:46 EQF4pvSL0
>>204
それが見たくてわざとトンチンカンなSM経済学を唱えてる奴もいるんだろうな
207:名無しさん@八周年
08/04/15 01:25:29 P4qEFPsa0
緊急経済対策をしろ!って言っている割には
なんで法案化しないのよ?
また有名無実?
208:名無しさん@八周年
08/04/15 01:25:35 LKZAfafW0
>>205
そういえば昔何かばらまいてたの居たな。
地域振興券だっけw
209:名無しさん@八周年
08/04/15 01:25:51 Ng2xG7G/0
>>201
日本人が初めて触れた経済学(らしきもの)が、ケケ中サド理論なんだよ。
未だにあれを信じてる日本人は多いよ。
「ピンチをチャンスに改革すれば、一発逆転できますよ」
ってのは、
アホな国民には魅力的な計画に見えるからね。
理屈っぽければなおいい。
でもこれは詐欺師が人を騙すパターンそのもの。
精神的にまいってる人間の前で専門用語を並べて混乱させたあとに、
「ようするに利益が出るんですよ」と相手をそそのかす。
これがケケ中=新自由主義者シカゴボーイズの詐欺の手口だ。
210:名無しさん@八周年
08/04/15 01:27:59 EQF4pvSL0
>>205
どうでもいい
破綻するのは国民ではなく政治・行政
というかすでに破綻してるわけで、痛みをじわじわ長続きさせられては死んでいくのは弱者である国民なわけで
一気にいけば国民は死なずに済み、実は一気に構造改革が進む
211:名無しさん@八周年
08/04/15 01:28:37 Ng2xG7G/0
>>202
小沢は与党を離れて野党暮らししてるやん。
せめて自民も野党暮らししてもらわないと。
212:名無しさん@八周年
08/04/15 01:29:31 U//MK+JG0
>>209
日本のテレビもひどすぎだよな。
竹中一派ばかり出して世論誘導して。
財政出動=バラマキ、国債=借金=悪と国民にすっかり刷り込まれてしまった。
213:名無しさん@八周年
08/04/15 01:31:16 LKZAfafW0
>>212
とはいえ債券刷って公務員の退職金に充てるのは悪だがなw
214:名無しさん@八周年
08/04/15 01:32:09 BDEW4qf/O
さっさと埋蔵金見つけてこいよ
糸井重里とか
215:名無しさん@八周年
08/04/15 01:33:46 U//MK+JG0
>>213
日銀が国債を買い取るなら悪じゃないね。
216:名無しさん@八周年
08/04/15 01:33:58 Ng2xG7G/0
>>210
まあそうなるには最低でも自公が滅ばなきゃならんわけだがw
>>212
あれだけ大々的に大嘘を繰り返されると、
外資がマスコミを操ってるという陰謀論を信じたくもなってくる。
217:名無しさん@八周年
08/04/15 01:34:07 LKZAfafW0
>>215
役人見っけw
218:名無しさん@八周年
08/04/15 01:34:51 Z6Dlr+qg0
ガソリン税復活させて高速道路料金廃止にしたらいいよ
219:名無しさん@八周年
08/04/15 01:36:12 U//MK+JG0
>>217
経済的にはそうだと言ってる。
220:名無しさん@八周年
08/04/15 01:41:57 LKZAfafW0
>>219
まさに役人のテンプレですねw
221:名無しさん@八周年
08/04/15 01:45:21 P67Qo8ha0
民主は魔法のお財布でも持っているんでしょうかね?
222:名無しさん@八周年
08/04/15 01:45:38 xbjzIKhh0
給料の中で一番圧迫されてるのは社会保険料なんだよな
もらえるか分からん厚生年金と元を取り返せない健康保険
税金だけ見ればそれほど高いとは思っていない
223:名無しさん@八周年
08/04/15 01:51:23 SRYMXtQA0
公務員もいらない法案が出て公務員家族がニュースで活躍する姿が見たい
224:名無しさん@八周年
08/04/15 01:52:46 U//MK+JG0
>>221
そこで平成の太政官札の出番です。
225:名無しさん@八周年
08/04/15 01:56:42 CXAMfIgh0
>財源は各種特別会計の内部留保で作るとしている。
自民党政権をさんざん批判しておいて、歴代政権が貯めた貯金でバラマキしま~す!
無能を公言しているようなものじゃないか。そのうえ「対策は法案化はされない見通し。」
法案ひとつつくれないなら政治家やめろや。
226:名無しさん@八周年
08/04/15 02:00:21 SRYMXtQA0
age
227:名無しさん@八周年
08/04/15 02:08:30 FuZO1JqX0
民主の緊急経済対策はいいんだが日銀総裁の人選が全く矛盾してるように見えるんだがどうなってんの?
228:名無しさん@八周年
08/04/15 02:18:33 +E6ex6S90
>>205
自民が築きあげた借金は「何に使われたか分からない」どころか、
「利権と公務員のために集中的に使われた」だからな。
229:名無しさん@八周年
08/04/15 02:59:46 Ng2xG7G/0
>>217-220
ナニをいっとるんだw
それこそ札を刷ってインフレと一緒ではないか。
>>225
自民がしてきたのは借金ばっかやんけw
だいたい、特別会計の内部留保は役人の貯金じゃねーよ!w
プールしてる、半公認の裏金に近いだろうが。
さっさと出せよ。
それは国民のものだ。
230:名無しさん@八周年
08/04/15 03:02:57 Ng2xG7G/0
>>227
あんなものは、どちらの理屈でも矛盾はせんのだ。
民主は「財務省出身者を入れると、日銀が財務省の影響下になるからダメ」
自民は、「財政経験のある人間を入れた方がいい」
どっちにしても一理あり、どっちにしてもしがらみがあるんだよ。
それに、今の状態でも日銀は動ける。総裁も決まったし。
231:名無しさん@八周年
08/04/15 03:07:02 FuZO1JqX0
>>230
いや財政出動と見合いの政策は金融緩和なのになんで利上派の白川なのかってことなんだけど。
232:名無しさん@八周年
08/04/15 03:12:46 XZJAulU80
民主党は国民をバカにしすぎ、適当ににんじんぶらさげりゃ票が集まると思ってる。
うまい話ばっかしてさ、票集めが目的ではなく国の繁栄を目的にしてほしい。
233:名無しさん@八周年
08/04/15 03:27:40 09hjygFy0
亭主 「来月から住宅ローンはお前のへそくりで支払うことにするよ」
妻 「そそ、そんなものが一体全体どこにあると?」
亭主 「無いはず無いだろ それと新車も買うから家計の無駄を省けよ」
妻 「あばばばば」
234:名無しさん@八周年
08/04/15 03:38:46 fwbnjEPj0
ガソリン税は取れよ、取って福祉とか雇用政策に使えよ
廃止したって輸送費が下がった分物価が安くなるわけじゃないんだぞ
235:名無しさん@八周年
08/04/15 03:41:18 Ng2xG7G/0
ガソリン税を福祉に使うわけねーだろ。
なんせ自民公明だからな。
236:名無しさん@八周年
08/04/15 04:47:15 d4NehDXv0
>>all
年収500万だったのが300万にさがったから
皆の借金にして元に戻すから安心してね by民主党と国民新党
237:名無しさん@八周年
08/04/15 04:48:41 b4hbLHdq0
>>16
予算組みなおせば済む話だが
暫定税率維持を前提に組んだ予算でやろうとしてるから
今回は(ryって話だと思うんだけど
来年度以降からはしっかり予算組めばいいだけ