08/04/21 12:18:09 eSX+4SSa0
民主が糞かどうかは民主が政権執ってからのお楽しみってことであって、現時点で糞の自民じゃ話にならん罠w
名前を綺麗にすれば国民を納得させれるみたいな事を考えるような馬鹿の集まり政権はもう良いだろ。
817:名無しさん@八周年
08/04/21 12:20:50 9+9DPgS3O
>>1
卿らに惜しむべきところなど一つもない
818:名無しさん@八周年
08/04/21 12:21:46 bJPv5+a/0
>>816
うーむ そこが難しいところなんだな
民主も今の小沢がどこまで本気か、そしてこいつにどこまでやらせるのか
など細かい問題がかなりある
組織として万全ではない
819:名無しさん@八周年
08/04/21 12:28:39 1wYO57ie0
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
週刊文春2007年7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報 平成13年度版)
1.公務員 1018万円
2.電気・ガス・水道などの公益事業 795万円
3.金融・保険 678万円
4.輸送機械 629万円
5.電気機械 584万円
6.小売・卸売 430万円
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
「人件費で考えないと、やれ手当て、福利厚生施設、年金だとかで誤魔化す」
老人になってもらえる月当たりの年金
地方公務員共済年金 22.8万円
国家公務員共済年金 21.3万円
会社員が加入する厚生年金. 17万円
国民年金は満額でも 6万円(実際はほとんどもらえない人も多い)
国家公務員共済年金 年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
地方公務員共済年金 年金保険料の納付記録が記載された手書き台帳1枚残らず保管
厚生年金 手書き台帳はマイクロフィルム化後廃棄
国民年金 手書き台帳はマイクロフィルム化せず廃棄
820:名無しさん@八周年
08/04/21 12:37:32 NE6FOLtN0
民主党が出した法案が通っていれば、こうはならなかったかもしれない。
だが安倍は厚労省の作ったザル法を強行採決した。
野党は全て反対していたにも関わらずだ。
だが下っ端公務員をいくら叩いても何も解決しない。
今回のこれを許したのは自治労ではなく、設立委員会だろ。
委員会の人選をしたのは厚労省だ。
つまり叩くべきなのは、厚労省と厚労省の法案を強行採決した自公政権。
ここを見誤っている人が多い。
821:名無しさん@八周年
08/04/21 20:31:56 YxQxJxFI0
>>820 ハゲ同
>>814 自治労のうち社歩調組合員は1%に過ぎない。彼らは、
長妻を恨んでるだろうから社歩調組合と民主はもう切れたと言える。
822:名無しさん@八周年
08/04/21 20:53:51 phv+JfqR0
>>814
まず民主と自治労を一心同体みたいに考えてる時点で、それは思い込みだから。
支持団体の1つでしかないでしょ。民主に投票する人の30人に1人が自治労の公務員ってだけ。
縁を切るとかそういうレベルじゃない。
823:名無しさん@八周年
08/04/21 22:27:09 ysS3SEbO0
自治労と民主がまたろくでもないことを
824:名無しさん@八周年
08/04/21 22:31:55 Mrx4YqAm0
もう年金制度やめよう
825:名無しさん@八周年
08/04/22 07:37:40 f/7nGo350
>>823
自民カルト統一単発ID工作員さん、もう諦めたら?w
826:名無しさん@8倍満
08/04/22 07:41:02 Mp7OJIzR0
まあそれもこれもいまだに国民年金せっせと納めてる香具師が
大勢いるおかげなんですけどね。
827:名無しさん@八周年
08/04/22 07:46:13 0Xogfg3k0
おいおい
安倍時代の参議院選で、
マスゴミに騙されて自治労員入り大応援の民主を
大勝させたのはおまえらだろうに。
こんなもんその時点でわかってたことだろ。
828:名無しさん@八周年
08/04/22 07:57:45 1R38JumwO
日本はウジ虫公務員と、税金ドロボー役人で成り立っています