【調査】 男女の賃金格差、依然大きく…女性の正社員率、過去最低at NEWSPLUS
【調査】 男女の賃金格差、依然大きく…女性の正社員率、過去最低 - 暇つぶし2ch2:増健
08/04/14 18:31:13 nT8PvDG30
へえ

3:名無しさん@八周年
08/04/14 18:32:00 TDBZWp5l0
女はすぐ文句を言って投げ出すイメージがある

4:名無しさん@八周年
08/04/14 18:32:18 cGFqwCto0
2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
URLリンク(www.j-cast.com)
1:livemarket 2006/11/23 16:40
>何故ばぐ太さんがJ-CASTニュースをお好みなのかは不明だ。
それは、大衆が低俗記事を好むからです。
記者は、自分の立てたスレッドが、人気スレに
なるようなネタを必然的選んでいるに過ぎません。

3:ジークさだp!(゜皿゜)/ 2006/11/23 20:09
>低俗記事を好むから
ならゲンダイネタももっとあってもいい感じもする。
ロリヲタが好みそうなスレたて(特にタイトル)も多いですね。
幼愛ネタにつられていくと、大抵☆ばぐた☆先生スレなので今では『幼女愛好者=☆ばぐ太☆記者』でインプットされています。素晴らしいです。

16:匿名 2006/12/ 9 15:21
ばぐ太ってようするにプロなんでしょ・・・
どっかの政治・宗教組織に属してて金もらって記者やって
ネット街宣活動としてスレッド立ててるんじゃないの

17:匿名 2006/12/14 15:55
一番↑のやつとか腹立たしいな。
Jを批判するなって。ってかしてもいいけどその根拠は間違ってるぞみんな。NHKだってたまに片寄った報道するだろうが。
朝鮮日報だって赤だってそうだろ。なかなか中立的で、それでいて大衆に好かれるような充実した記事が書ける新聞社なんて1にぎりだろ。
なぜなら売れなきゃ飯が食えネーからな。十分な資金がある新聞社はそれだけ良い記事がかけるってことよ。
Jの内容も別に擁護するほどのものじゃないけど、某スポーツ新聞だってさほどろくな内容載せてネーだろーよ。

19:匿名 2007/11/ 2 02:12
>何故ばぐ太さんがJ-CASTニュースをお好みなのかは不明だ。
単純にたくさんのニュースサイトをチェックしており、たまたまJCASTニュースを見た。ただそれだけのことでしょう。

20:匿名 2008/1/10 12:36
実は、編集長=ばぐ太なんじゃ・・・

5:名無しさん@八周年
08/04/14 18:32:22 PPngdxWW0
まんこ一発3万円

6:名無しさん@八周年
08/04/14 18:32:29 aRaWCtLMO
男性の正社員雇用人数も過去最低じゃねえの?

7:名無しさん@八周年
08/04/14 18:34:10 +Qxl4kCZO
おちんちん格差

8:名無しさん@八周年
08/04/14 18:34:19 JUArgdP30
パートと正社員の給料比べて賃金格差って言うのおかしくね?

9:名無しさん@八周年
08/04/14 18:36:09 /2z71yQyO
てか女性は子を産み育てる機械。
仕事は男に任せとけ。
社会構造がおかしくなる。少子化に拍車をかけてどうする。
どうしても働きたいなら水商売にしろ。

10:名無しさん@八周年
08/04/14 18:37:36 6ogPlK9R0
新卒に限って言えば、人材難で
男の優秀な奴は既に優良企業に囲われてるんだから
女で優秀な奴探す方が簡単だと思うんだけどな。
少なくとも近年のウチの採用方針はそう。

11:名無しさん@八周年
08/04/14 18:38:54 UqdDeTinO
男性の正社員率も下がってるし・・・
せっかく調べたから、発表&主張してみただけじゃないの?
もったいないもんねw

12:名無しさん@八周年
08/04/14 18:39:15 Ac2qzcLi0
>>8
かつては働かずに済んだ者達が働かざるを得なくなった
企業は喜んでそれを非正規低賃金でこき使い、結果、平均賃金は引き下げられましたとさ

13:名無しさん@八周年
08/04/14 18:40:09 jpktxlhq0
女は結婚という逃げ道があるんだから正社員じゃなくていいだろ

14:名無しさん@八周年
08/04/14 18:40:21 6ogPlK9R0
>>1
女性の方が非正規雇用者が多いんだから
そりゃ差が広がるだろうよ。
正社員だけで比べないと意味がない。

15:名無しさん@八周年
08/04/14 18:40:35 x0oF8fMB0
女性の半分以上は非正規雇用か
特に驚く要素がないなあ

16:名無しさん@八周年
08/04/14 18:42:23 UKRKw5aT0
女性の場合は正社員では働けないけど子供の教育費のためにパートで働いている主婦が多いから
一概に言えない。


17:名無しさん@八周年
08/04/14 18:42:33 33VAo237O
男の正規雇用率も最低じゃないのけ。
そんな俺は派遣で今から夜勤だけどorz

18:名無しさん@八周年
08/04/14 18:43:09 zZDny4sI0
女は定時に帰る
女は徹夜でも仕上げると言う事はしない
女は途上国出張させられない
女は有給休暇使いきって、連休と結合して海外旅行なんか行く
女は結局すぐ辞める
女は人前で泣かせられない
女は業務外の仕事、例えば業務改善提案とか休日在宅当番
指示すると騒いで絶対やろうとしない。

19:名無しさん@八周年
08/04/14 18:43:17 7f/hdxs2O
【女性の権利】
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。

え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。

20:名無しさん@八周年
08/04/14 18:43:18 JUArgdP30
>>14
正社員だけで比べても駄目だろ
同一雇用形態かつ同一職種で比べないと

例えば普通の補助事務業務なんかは給料が安い

21:名無しさん@八周年
08/04/14 18:43:18 fgkR1irk0
女は働きたいのか、家庭に入りたいのかどっちかはっきりしろ
男のフィールドを荒らすな

22:名無しさん@八周年
08/04/14 18:43:33 dHFO1GjW0
女性も終身雇用ならいいんだが
人を使う立場になった人に寿退社されると非常に困る

23:名無しさん@八周年
08/04/14 18:43:38 xYZw3M0q0
女性優遇の今、女性に能力があるなら格差なんてとっくになくなってる
ただ単純に女性のほうが使えないだけ

24:名無しさん@八周年
08/04/14 18:43:46 w40+4hwF0
こういう調査はなんで分母を「正社員として働きたい女性」にしないんだろうか

25:名無しさん@八周年
08/04/14 18:46:25 7f/hdxs2O
結論を言う。全て男が悪い。

大人の男の癖に、最近、遊ぶこと覚えたよね?
昔なんか、20過ぎた男なんか人生捨ててた。
一生奴隷のように社会で働き続け、夜も帰ってきてるところを見ないぐらい
遅いのが当たり前だった。そう言う覚悟を持ってた。
男に娯楽だ休息だなんてものは、必要ないの。
大の男が私らがするようなことしていいの?それ自体がおかしい。
大人になってテレビ見て笑っていいのは、女性だけ。
コンサートとか、アイドルとか、テレビ番組に夢中になっていいのも、女性か少年少女だけ。
野太い男の声なんかがテレビで放送されたら不快でしかない。そんな人権ねーんだよ。
それから、女性が職を奪ってるのに主夫になれないと言う意見。これ、論外ね。
男は女性をどれだけ幸せにするかと言うのが性役割。
女性は男にどれだけ幸せにしてもらうかが性役割。
だから、男による保護と言う保険を持ちながら、社会進出にも挑戦でき、
その時一切女性差別なく採用され、気軽にいつやめても大丈夫なように
夫は常に総合職で働いてるのは当たり前のこと。
男が働いてないと、女性が仕事嫌になったときやめられなくなるでしょうが。

大体、男の癖に主夫なんかになれると思ってるその神経が終わってる。
男にそんな権利ねーんだよ。お前金玉ついてんの?
お前の運命はその金玉ぶら下げてる時点で確定してる。
女性のように幸せになる権利なんかねーんだよ。
21世紀レベルの女性の幸せとは「働きたくなければ働かなくてもよく、
働きたければ働いてもよく、辛くなったらいつでもやめていい。
主婦と言っても、料理が出来ないといけない、裁縫が出来ないといけないなどと言う
女性差別を言われない」これ。その要求水準に男があわせないといけないだけのこと。
そんなことも分からんのかね。グダグダ言ってないでさっさと働けよニート。
働かない「男だけ」徴兵しろよ。女性は子供生む性だもんね。死ぬのは野郎だけでいい。
男の中にも売国奴と言うか、女に味方するまともな男がいるから、共闘できて助かる

26:名無しさん@八周年
08/04/14 18:49:03 pC3QBWG00

雇用形態変えるだけで賃下げできるのが実に不思議だ。

27:名無しさん@八周年
08/04/14 18:50:18 7f/hdxs2O
女25歳。結婚して主婦やってる。
こっちは大学中に無難そうな男みつけて、就職活動成功した直後に結婚OKして卒業後即主婦。
一銭も金なんか稼いだことないぞw。
毎日午前中は友達と電話したりフジの番組ずっと6時から10時ぐらいまで見て
旦那は気の毒ねーみたいな話してる。男らしさによればこんな腐った私らみたいなんでも
何不自由なく生活できることが男にとっての甲斐性・男冥利らしいから
ほんと助かるわ。マゾかと思ってしまう・・・みたいな話。
午後は基本的にいいとも→ごきげんよう→ミヤネ屋(3時まで)ははずせない。
そこから買い物でかけたりオバサン同士で話したりして、5時前に帰ってきて7時までスーパーニュースかなあ。
30分くらいで適当に晩飯作って自動で洗ってくれる風呂のボタン押して8時から11時ぐらいまではまたテレビ・・・。

同じ25歳でも、片やこっちは専業主婦と言う立派な職業で
職歴として堂々と語れて、しかも「女性として社会に活躍するのをあきらめて
旦那さんを一生支える決意したなんてすばらしい女性なんだ」と言われるw。
いや、単に楽だし安心だからなんだけどw。支えるなんてことほとんどいしてないよw。
片や男の子は毎日父親から母親から「スネかじってる」だの「男のくせに」だの言われて
就職活動しないと人間否定されて、勇気出して遠出して受けに行ったのに結果出さなかったら
過程の努力は無視されてまた「男だろいつまでもウジウジしてんな」とか言われて。
10個も20個も履歴書書くのなんて面倒で考えられんな。
決して養ってもらうと言う立場には一生なれなくて果てはホームレスか飢え死に、凍死・自殺。

いやぁ、性別が違うだけで同じ能力・同じタイプでもここまで人生違うかね。
お気の毒だけど生まれた時点で負け組みなんだよ。はっきり言って。
女に生まれた時点で絶対死ぬことはない。いざとなったら泣いて生活保護取るし。
男も一致団結して権利主張すれば一発で女のような選択肢できるのに、
ありがたいことに男は絶対女に媚びて男を犠牲にさせようとする勢力がいるから
絶対に温和でおっとりした男の子の悲鳴は社会に届かない仕組み。

同じような生活してて片や英雄で片や人間否定。気の毒なこっちゃね。まあ頑張りなよ。

28:名無しさん@八周年
08/04/14 18:50:33 TwqOCB0j0
同じ条件で調査しないと意味が無い。
パートも正社員も含めてとか、意図的すぎる。
こんなのソースにして論文書いたら落第もいいところ。あふぉかと

正社員だけのくくりで見ると、女はやっぱ寿退社が賃金格差の原因じゃないかな。
男は家族を養っていくもんだっていう固定観念があるから、一度会社に入ってしまえば
そう簡単には辞めれない。

一人の新人を一人前に育てあげるにはそれなりのコストが掛かってる。
女の場合、コストを掛けてさあこれから稼いでもらおうかって頃合に寿退社とか
会社から見れば、コストだけ掛って稼いでくれないとしか見えないんじゃないかな。

男尊女卑だと声高に叫ぶのはいいが、それが不当であるかどうか
もっと冷静に女も考えてみてくれ。まあ分かってて吼えてるんだろうけども・・・

29:名無しさん@八周年
08/04/14 18:53:10 Kfjr0EW30
「非正規雇用で働く女性が増えている実態が浮き彫りになった」
これ女性に限った話じゃないだろ。
日本の労働者全体が非正規雇用で低賃金化してるんじゃねーか?

30:名無しさん@八周年
08/04/14 18:54:27 7f/hdxs2O
3 名前: かわいい奥様 Mail: 投稿日: 2008/01/30(水) 17:56:58 ID: Rqimol+E0

わたし短大卒で事務職やってたけど、おかげでヒマだし食い扶持探さないと
生活できないから必死で合コンしまくり股開きまくって国立大卒の研修医ゲット
できて勝ち犬専業主婦奥様になれた。

なのに知り合いの美人女弁護士、アルバイトの事務君と
結婚したんだって、笑っちゃった。
女だてらに「一人前に認められるよう頑張る」って
婚期を棒にふって男以上に徹夜残業続けた結果が、
アルバイトの事務君ってもう負け組以下の負け組でしょ。

私、今まで勉強も努力も大嫌いでキャリアも学歴もなかったから
「キャリアウーマン」ってゆう女にずっとコンプ持ってきたけど、
この時ほど「勝った」って思った瞬間はなかったわ。
若いうちに股さえ開きゃ、性格なんて関係なくエリートATM旦那が
ゲットできるのに、わざわざ残業徹夜していきおくれて事務職男と結婚、
って低能じゃない?

この世って頑張った女が一番負け組になるようにできてるんだよね。
ほんと、IQ低い怠け者に生まれて得したわ。つか、女に生まれて良かった!

高学歴女ども、ざまあみろ!
おまえら負け犬のクズなんだから、私の前に土下座しな!!

31:名無しさん@八周年
08/04/14 18:54:34 4W1aYcCdO
結婚式あげるのに
最低300万円は必要

俺の年収300万未満

指輪も買ってないし

彼女は急かしてくるし

鬱だ…

32:名無しさん@八周年
08/04/14 18:54:46 uSDJO8AHO
ここで女叩いてる人らの職業を教えて欲しい。どうせ社会に出たことないんじゃない。
あと逆に聞くが、どうあれば納得すんの?

33:名無しさん@八周年
08/04/14 18:55:05 TSX6Lp47O
女が社会に出だしたせいで日本がおかしくなったって分かってないのかな?

34:名無しさん@八周年
08/04/14 18:55:28 odeGRRkl0
雇用形態の賃金格差がおかしいことに気がつけ糞マスゴミw

35:名無しさん@八周年
08/04/14 18:57:16 vGhdoV4E0
>>31
金が無いのに彼女が急かしてくるから鬱なんじゃなくて
結婚にメリットなんてないと気付いてるから鬱なんだろ

36:名無しさん@八周年
08/04/14 18:57:52 x0oF8fMB0
今日職場で自殺者(男)がでたけど
おばさんのパートは、女は自殺しないって鼻で笑ってたな

37:名無しさん@八周年
08/04/14 18:58:08 f4Ikb1px0
結婚までの繋ぎの女に投資するメリットなどない

38:名無しさん@八周年
08/04/14 18:58:42 1bh4XttN0
まだまだ職場や家庭で男性のサポートが足りないのだな

39:名無しさん@八周年
08/04/14 18:59:01 S7wNJ/3sO
≫28
否定はしないがつまらなそうですね。自分には無理だわ。

40:名無しさん@八周年
08/04/14 18:59:31 UfcJFbNd0
30過ぎの女性社員は害になることが多いからなあ

41:名無しさん@八周年
08/04/14 18:59:32 aee7KOML0
女は正社員なんかにならず、とっとと結婚して子供を産み育てるべき
生物としての役割がそうなっている
無理して男と同じことをしようとするから、社会がおかしくなってくる
と、三十路ババアが言ってみる

42:名無しさん@八周年
08/04/14 19:00:14 0om0AcA40
会社に一億の利益をもたらす女を女だからという理由で閑職に回すほどひどくはないしなぁ
使えない女は理由をつけて辞めさせやすいっつーのはあるかもな。でも今は男も簡単にクビ切れるし

43:名無しさん@八周年
08/04/14 19:00:18 JUArgdP30
女性もがんがん正社員として頑張って欲しい

44:名無しさん@八周年
08/04/14 19:00:53 S5c6MsK70
なんで頑張っても頑張っても給料上がんないんだろ?
って男がコンビニのおにぎり食ってる横で、
女は1000以上するランチをゆったり食ってるからなw
男が残業してる横で、
女は明日のランチやディナーのリサーチしてるからなw

45:名無しさん@八周年
08/04/14 19:01:05 lCvK+a1yO
>>27
コピペでも腹立つね

俺は医薬品開発の仕事してる
女は結構多い方だと思う
最近国の規制が厳しくなってきて、科学でない部分に
かなりの労力を割かなきゃならなくなってきた
そういう仕事は女は重宝なんだよね
国に提出するようなつまらん書類の整理とか
開発のプロセスに関することとか
こんなつまらん仕事はおだてて女にやらすのが吉
でもいざ科学の問題になると全くダメだね
まともな文章を書ける女も見たことないし

社員になれないのは単純に能力の問題だろ

46:名無しさん@八周年
08/04/14 19:01:27 4W1aYcCdO
>>35
確かに。しかし…

遊んでばっかりもいられない歳でして…
25歳です

47:名無しさん@八周年
08/04/14 19:01:42 cFL7JzVU0
女子が就職できる率が低いのは知ってるかね。
氷河期の頃なんか最悪だった。10人中2、3人くらいしか正社員になれなかった。
大卒女子はなかなか正社員で就職できず、大勢が派遣やバイトなどの非正規雇用にならざるを得なかった。
人件費が安くすみ、おかげで企業は助かった。そうやって非正規は使い捨てられた。

まず就職口が少なすぎる。明らかに社会構造がおかしい。
これで政府はろくに対策せず、自己責任とか言い出したわけだ。

48:名無しさん@八周年
08/04/14 19:02:56 qtIg6BAj0
結婚して、子供ができたら、女性はみんな望んでパートになってるんでしょ。
子育てして、保育園へ子供を送り迎えする合間に、正社員になりたいなんて望んでいる女性なんかほとんどいないだろう。

非婚女性の正社員率を調べない限り、この調査はまったくの無意味。

49:名無しさん@八周年
08/04/14 19:04:04 ySc0st6U0
男女比率1:1の会社に内定貰えそうなんだけどどうしようかな
ちなみに女だけ自由服。

50:名無しさん@八周年
08/04/14 19:04:38 BUAG02MbO
>>41
元気出せ。

つーか男も20年前くらいと比較したら
正社員率かなり下がってる気がするがそこはスルーなのか?

51:名無しさん@八周年
08/04/14 19:06:13 9VP4pzF80
>>47
リアル見ると働きたくないから主婦なりたい
高収入男つかまえるために大学生きたい
と言う女をたくさんみた。思ってるほど女が社会進出したがってる
わけでもないぞ

52:名無しさん@八周年
08/04/14 19:06:25 QoNNzWNz0
3分の1が非正規なのに・・・

53:名無しさん@八周年
08/04/14 19:08:39 S5c6MsK70
始まりが坊ちゃんの道楽みたいなもんだからな。
男は強制だけど、女はファッションだろw

54:名無しさん@八周年
08/04/14 19:09:00 P5EQtsxM0
高卒 専門卒 大卒の女

足手まといなのは高卒フリーター派遣女
特に地方


55:名無しさん@八周年
08/04/14 19:09:12 pVukA9CF0
「女は家庭を守る」のどこがいけねーんだろうな

社会進出って煽るが、実質、ガキや血税や
職場の周りを犠牲にする以外、
あり得ない事なのを
無理矢理進出させて、デメリットの方がでかいじゃねーか


父親にしっかり給料よこせばいいんだよ

経営側が低賃金で稼ぎたいだけだろ







56:八周年
08/04/14 19:09:39 fKfoELkI0
>>47
いや違う、国が女性を優遇しすぎた結果だよな。

57:名無しさん@八周年
08/04/14 19:10:22 tYAs+hw00
低い賃金がイヤなら努力を積み重ねて成果をあげるか
股開きまくって金持ちのガキでも孕めばいいじゃないか

58:名無しさん@八周年
08/04/14 19:10:30 s3o2PU+zO
>>30お前はなにもわかってないなぁ。旦那に捨てられたら、キャリアも金もなく、ブクブク太ったみにくい体のババァなんて誰も。いや社会からだだの粗大ごみ!!!

59:名無しさん@八周年
08/04/14 19:12:02 At0+k+pv0
>>32
「男であるというだけで自動的に女よりエラい」
あるいは
「男に生まれて普通に生活してれば社会的な枠組みが女を配給してくれる」
という次代に戻ればいいんでないかと



60:名無しさん@八周年
08/04/14 19:19:00 5hA8zp2nO
高卒・女30・昨年度年収370万・正社員。サビ残週に4~8時間。
遅刻多いけど実力評価されて、今年も給料上げて貰った。
よく知らないうちに役職ついてた。
金だけは縁があるようで資産2000万以上ある。相続したらまた増える。
主婦とかやったら気が狂うから結婚は諦めてる。
ニートとか主婦とか出来る人を尊敬します。マジで。

61:名無しさん@八周年
08/04/14 19:21:26 ez4Z45jg0
どうせ女を正社員にしても男を養わんからね。
育休やら託児所やらがひっついてくる共働き前提でしか働き続けられないなら
男を雇った方がマシ。

62:名無しさん@八周年
08/04/14 19:21:31 OZLQxy7q0
男女格差が激しいんじゃなくて
正規雇用と非正規雇用の差が激しいだけだな
ジェンダーフリーとか耳に聞こえがいい言葉で濁しているだけで
ただ庶民から搾取する構図を保ちたいだけ

63:名無しさん@八周年
08/04/14 19:23:50 r+hjlC6Q0
でも一度も社会に出なくて結婚した女も色々あるのよ
夫に外で働いた事ないくせにと馬鹿にされてる人がいる。
うちの姑さんだけど。本人も悔しそう。
家事も老人の介護も完璧にやってる人なのに。
女の子供がいたらキャリアウーマンにさせてるだろうなあと思うわ。

64:名無しさん@八周年
08/04/14 19:25:53 pnUx1+Nx0
そうか・・・女性の社会進出を煽っていたのはユダヤ系の人たちだったのか。。

タルムードを読み直し社会の流れを掴め!

65:名無しさん@八周年
08/04/14 19:26:13 S5c6MsK70
>>63
その馬鹿な夫を選んだのは自分なんだからしょうがないだろ。

66:名無しさん@八周年
08/04/14 19:27:22 cA9W+zqN0
そいうや、負け犬の遠吠えが一時期はやってたな。



67:名無しさん@八周年
08/04/14 19:30:35 P5EQtsxM0
非正規の女のほとんどが生活保護予備軍

68:名無しさん@八周年
08/04/14 19:32:45 +eoIJhc70
正社員とか非正社員とか言ってる場合じゃないほど少子高齢化なんです><
未来の希望たる出産・育児は、何よりも素晴らしい仕事だと理解してほしいんです><

69:名無しさん@八周年
08/04/14 19:38:36 gsR2T4WJ0
まさか、パート主婦までカウントしてんの?

70:名無しさん@八周年
08/04/14 19:39:44 rHbG5SxYO
>>68
出産怖いんだもの。
無理。


71:名無しさん@八周年
08/04/14 19:44:07 Z5PZ08gk0
>女は正社員なんかにならず、とっとと結婚して子供を産み育てるべき
>生物としての役割がそうなっている
>無理して男と同じことをしようとするから、社会がおかしくなってくる
>と、三十路ババアが言ってみる

某総統閣下も妻で写真家のエヴァブラウンの姿を見て「働く女性が増えすぎると少子化がおこり、民族の滅亡につながる」と控えめながら予言されておる。

72:名無しさん@八周年
08/04/14 19:52:15 xHymqg7SO
>>71 はげしく同意する
「働きマン」とか ばかじゃないの?って思う

73:名無しさん@八周年
08/04/14 19:53:14 FGSopoCq0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)

74:名無しさん@八周年
08/04/14 19:54:40 OeYwCIHmO
公務員は男女平等

75:名無しさん@八周年
08/04/14 19:56:04 RXLFUWdEO
オレの嫁は30歳で年収650万円あるよ
オレは34歳1200万円

海外旅行は年間4回

76:名無しさん@八周年
08/04/14 20:00:40 JUArgdP30
働け働けぃ
牛馬の如く働けぇい

77:名無しさん@八周年
08/04/14 20:02:46 pVukA9CF0
兼業糞女はたったの2割、それが育児予算の8割以上を食い潰している現実

78:名無しさん@八周年
08/04/14 20:04:16 P5EQtsxM0
女は結婚や出産で再就職先が見つからなくても自己責任です


79:名無しさん@八周年
08/04/14 20:04:35 G5sgbL5O0
えっとねぇ
パート主婦を一緒にカウントしてるだろ
意味ねえんだよ

兼業主婦もあくまでフルタイムで働かないとジェンダフリーが解消されないって言うんだろうけど

80:名無しさん@八周年
08/04/14 20:06:16 0CtkSiq70
男性を100とした場合に66.9ポイントにとどまり、
依然として男性との賃金の格差が大きいことが分かった。

これは同じ正社員で比べた場合じゃないよな。
違法すぎるし。

81:名無しさん@八周年
08/04/14 20:10:15 vBznvRPl0
あんま仕事より好みしてもねえ
冷暖房完備とか
屋根の下の仕事とか
制服がカワイイとか
近くにスイーツ(笑)があるとか
言われてもねえ
そりゃバイトで条件に合う職場飛びまわるようになるわ

82:名無しさん@八周年
08/04/14 20:22:16 SXzlv2LD0
女のやることでなんか高い報酬払うようなことあるか?
売春くらいのもんじゃね

83:名無しさん@八周年
08/04/14 20:24:28 JwmfxocxO
家電発達して家事の時間へったんだから働いた方が家計の助けになる。
夫600万、妻400万で1000万だし。
どっちかがこけても何とか持ちこたえる。
専業主婦はダンナが働いてるとき遊びまくり。
それがいいとか言ってるやつはフェミ。

84:名無しさん@八周年
08/04/14 20:36:30 pVukA9CF0
はい、誘導誘導w

85:名無しさん@八周年
08/04/14 20:38:07 RAoSboy10
男性の正社員率っていくつよ
同じくらいじゃないのか?

86:名無しさん@八周年
08/04/14 20:39:58 Y6e9ea7ZO
ブスには辛い世の中だよな

ブスに幸がくるならもう少し女が優遇されても構わないが…

87:名無しさん@八周年
08/04/14 20:41:57 cv3oUkuv0
男性の正規雇用の賃金と女性の正規雇用の賃金差調べないと意味なくね?

88:名無しさん@八周年
08/04/14 20:42:30 2FOReKOq0
>>85
男は30%くらいじゃね?
車工場とかほとんど男の派遣だから

89:名無しさん@八周年
08/04/14 20:46:21 I9fBu+ag0
時給850円で交通費は一律1万円で、有給どころか慶弔休暇すらくれなくて
残業代なし、賞与なし、でもフルタイムで責任だけはいっぱしに負わせて
くれるので「お前は正社員なんだからな!」と言い張るうちの会社って…。

90:名無しさん@八周年
08/04/14 20:49:59 zqgggfSo0
実は男性の正社員率のほうが低いのは内緒よ・・・(つД`)

91:名無しさん@八周年
08/04/14 20:50:11 K5MjtMzl0
正社員になる女が増えてもいいけど
その分だけ男を養えよな

92:名無しさん@八周年
08/04/14 20:51:03 G5w6cnlM0
企業格差もどうにかしてくれよボーナス0から脱出したいぜ

93:名無しさん@八周年
08/04/14 20:54:03 BUAG02MbO
多分スレちだが

 中国など海外の安い労働力が席巻し始める

→対抗措置として競合するような労働市場を低賃金化

→国内での経済的二極化が進む 古い家族形体崩壊

→女性の社会進出を更に促進

→結婚出来ない男性・結婚しない女性の増加

→少子化に拍車がかかる 躾の足りない児童増加

→内需減少 治安悪化


・・・今この辺て認識でいいかな?
中国脅威に対する対策が原始的で粗末過ぎた結果かな。
偉い人は他に考えつかなかったのかな。

94:名無しさん@八周年
08/04/14 20:57:46 ru+31zjR0
事務とか楽な仕事ばっかりやってりゃ
賃金に格差付くのは当たり前だと思うのだが…
比べる条件が大雑把過ぎて何とも言い様が無いわ

95:名無しさん@八周年
08/04/14 20:58:43 pJ2MJEfa0
>>89
それアルバイト募集じゃん

96:名無しさん@八周年
08/04/14 21:05:10 OcFPW+Yj0
で、こういう記事を読んだフェミニストオバサンが
「日本はもっと女性を優遇しろ!」っていちゃもんつけてくるんだろ?

97:名無しさん@八周年
08/04/14 21:29:17 q2v9Fd7i0
>>83
フェミを分かってない馬鹿メンリブ
バカすぎるよアンタ

98:名無しさん@八周年
08/04/14 21:30:59 pVukA9CF0
>>93 ということは、貿易摩擦より内需国内産重視、
雇用機会均等法より父親の終身雇用と扶養控除諸々の充実
世話焼きおばちゃん、家庭を守る堅実な主婦、専業主婦80%以上
内需拡大、手当ては死別のみ・・・・

諸々雇用均等法施行される20数年前までの
日本の社会体制は理にかなってたんだな。

どこのアホが崩したんだろうか?チョン?



99:名無しさん@八周年
08/04/14 21:31:30 IluhIaXg0
あのさあ、ココで女は子供倦み育てることだけやってればいいって言ってる人、
じゃあ、よんどころない事情で離婚母子になった人はどうなるの?
男見る目ないのは分かるけど、で?
昔は、どんなひどい目にあっても泣き寝入り、離婚したら水商売、ってなもんだった。
今は、子持ちがたくさん働いてるから、母子家庭も普通の職業について、
生活保護のお世話にならずにやっていける。
もう少し正社員比率は高いほうがいいと思うけど、働く子持ち女性が増えて、
昔に比べたら良い時代になったよ。


100:名無しさん@八周年
08/04/14 21:31:37 UjsYLmAYO
風俗嬢とキャバ嬢は税金払えよ。


101:名無しさん@八周年
08/04/14 21:31:54 q2v9Fd7i0
>>96
保育所利用しながら半日ぐらいパートやって月収10万以下ってのが一番多いんだよな、兼業主婦ってのはさ
あいつらはそういう生活したいだけなんだろうに
こういう兼業主婦までカウントしてる>>1にこれだからフェミ記事は気持ち悪いよな

102:名無しさん@八周年
08/04/14 21:32:43 Ax6pMegS0
これが男女共同参画の結果ですか
格差社会を助長した結果ですよね

103:名無しさん@八周年
08/04/14 21:34:33 Ax6pMegS0
つまり男女の不平等が問題ではなく、格差社会を推進した事が問題なんだよね
いま、格差が広がった事の弊害が社会のいたるところで噴出してきてる。
すべて政治が悪い
選挙に行かないとか自民党に投票するとか
自業自得

104:名無しさん@八周年
08/04/14 21:36:13 x6bb4e0l0
またフェミ記事か。

105:名無しさん@八周年
08/04/14 21:37:01 bI0eB7fa0
男女の賃金格差、依然大きく
→パートが増えてるという記事だけど、賃金格差はパートが多いせいじゃないの?

女性の正社員率最低
→正社員で働きたいと望む人に対する正社員の率の男女比は?

だまし統計もここに極まれりって感じの記事だな
・望まないのに女性の非正規雇用が増えている
・同じ職業、同じ職位での男女間の賃金格差が依然大きい
これなら記事の大筋の方向性と合致してるから許してやるが
別段、そういう明確な格差はないんだろうなあ

106:名無しさん@八周年
08/04/14 21:37:36 3kjkBQ5eP
女が正社員である必要はないと思うんだが。
家事は家電の発達で昔よりラクになったけど

正社員の仕事は昔より残業が増えて
1.5人前って感じじゃん。

やっぱまともに両立はムリよ。
結婚したら16時上がりのパートのおばちゃんっていうのが
ダンナも嫁も子供も、みんなが人間らしく
幸せに過ごせる形だと思うけどなぁ。

107:名無しさん@八周年
08/04/14 21:38:58 zD1xeVfBO
これ配偶者控除廃止したら一気に減りそうなんだけど。
乳幼児もちの母親とか、介護してる人だけにすればいいのに。

108:名無しさん@八周年
08/04/14 21:39:00 6ogPlK9R0
一般職としてのんびり働きたかった、
「女性だけを対象に募集している」と説明会で
暗に言われて断られた。

109:名無しさん@八周年
08/04/14 21:39:03 43teli2M0
女がもっと危険作業に従事すれば格差が縮まるのではないか?

110:名無しさん@八周年
08/04/14 21:41:05 TQccZ0Cj0
女は男を養う気がないから正社員にしなくて良いだろ

111:名無しさん@八周年
08/04/14 21:41:14 43teli2M0
>>108
それ、違法では?

112:名無しさん@八周年
08/04/14 21:41:34 VrFG7u900
だって能力がないんだもん

113:名無しさん@八周年
08/04/14 21:42:03 ru+31zjR0
そもそも正社員っていう分子に限りがあるからな
分母が増えたらその分正社員率が下がるのは当たり前よね

114:名無しさん@八周年
08/04/14 21:44:13 pVukA9CF0
>>99 そいつ等が育児予算の血税のほとんどを食い潰し、
躾もろくにせずDQNループw


115:名無しさん@八周年
08/04/14 21:46:12 MnZrgHxh0
正社員でバリバリやってる女ってさ
なんか男性ホルモンパキパキのヤツばっかじゃね?

116:名無しさん@八周年
08/04/14 21:49:05 VRtbivktO
男女共同三角ってのはいわば慈善事業。
不況時はそんなことやってる暇はないよ

117:名無しさん@八周年
08/04/14 21:49:19 YDcHvJD40
>>106
家事はひとつひとつ見ると家電導入でとても楽になってる。
が、やることも増えている。
とくに子育て関係は子供への注視が異様に厳しい。
ちょっとしたミスも許されなくなっている。

会社員も、ひとつひとつ見るとパソコン導入でとても楽になってる。
が、やることも増えている。
スケジュール管理とコスト意識が異様に厳しい。
ちょっとしたミスも許されなくなっている。

結局仕事は減らず、ストレスは軽減されるどころか増大の一方なので、
メンタルクリニックで新薬を処方してもらって化学的に楽にする。
不健全な世の中だな。

118:名無しさん@八周年
08/04/14 21:51:10 6SpCnlHq0
正社員率過去最低って言ってるけど、正社員になれないんじゃなくて、
あえて派遣を選んでる女の人結構多いよ。自分の周りにも結構居る。
派遣のCMも女性をターゲットにしてるのが多いし、そりゃ増えるでしょ。

119:名無しさん@八周年
08/04/14 21:55:08 eqgX1tCu0
一般職って今でもあるの?

120:名無しさん@八周年
08/04/14 21:57:26 Tbn0Lc7d0
>>14
そう。この記事アホすぎ

121:名無しさん@八周年
08/04/14 21:57:43 qlteCrCwO
手の掛からない中学生ぐらいの子を持つおばさんが暇を持て余してるけど、フルタイムで働きたくないから扶養控除で働くと言うのはよくあるケース。
本人の意志による結果である
こういう人まで女性の社会進出に入れたら偏った結果になる

122:名無しさん@八周年
08/04/14 21:59:44 TQccZ0Cj0
正社員同士で比べないと意味ないよね
扶養控除で働くパートや派遣の女を含めたらおかしくなる

123:名無しさん@八周年
08/04/14 22:06:17 5hA8zp2nO
働きたい女より働きたくない女の方が圧倒的に多いんだから仕方ないじゃん。

124:名無しさん@八周年
08/04/14 22:12:43 m79SFv8g0
>>123
男だって働きたくない奴の方が多いだろ

125:名無しさん@八周年
08/04/14 22:14:34 WlnOpGyL0
正社員同士はもちろんだが、世帯主同士の男女で比較しないと平等じゃない。

126:名無しさん@八周年
08/04/14 22:19:35 SBYpR/LE0
非正規雇用だが正社員時代より時給換算すると高くなった。
(サービス残業がなくなったため)

同じ会社の正社員より時給も高いが、有給などで格差つけられているし
やっぱり正社員はバカでも通用会社側が甘い。非正規にはパフォーマンス
を求めすぎだし温かさがない。だから内心むかついているので非協力的
な態度を取ったり、できることも「できません」と言って常識の範囲内
で手抜きをして自己調整かけている。
ここで頑張ったら最後、単なる便利屋にされるのわかってるからね。
バカ演じてるほうが得。


127:名無しさん@八周年
08/04/14 22:20:26 pVukA9CF0
>>124 妊娠・出産・授乳・育児を男は出来ないからな。
男は戦ったり稼いだりするほうが向いている。女は家庭内取り仕切るほうが向いている
特異的なのがいたとしても、傾向的にそうなわけだから
無理矢理逆の真似しても苦しくなってんだろ



128:名無しさん@八周年
08/04/14 22:20:49 CyWBYund0
>>118
派遣ならば「大企業」で働けるからでしょ。
大抵結婚目当て。

129:名無しさん@八周年
08/04/14 22:22:40 mD7Og40j0

OLが、やりたがらない仕事ベスト6

①成果がはっきり評価される仕事
②完成度を高める為工夫が必要な仕事
③専門知識・技術が要求される仕事
④意見・アイデアが求められる仕事
⑤多くの人と関わる仕事
⑥接客・お茶くみ・電話取りなどの雑用係

URLリンク(www.geocities.jp)

130:名無しさん@八周年
08/04/14 22:22:44 yku5RjE30
何年か前から男女差は広がってるでしょ?
そもそも非正規の数と比例してるんだから。

131:名無しさん@八周年
08/04/14 22:23:47 wjtLFhii0
>>126
もっと先を見た方がいいんじゃないのか?

132:名無しさん@八周年
08/04/14 22:23:53 iCKE0Mm90
仕方ないでしょ。
総合評価として大抵の場合は男の方がやっぱり上なんだから

133:名無しさん@八周年
08/04/14 22:28:01 s8FJ+nBO0
結婚だ、妊娠だですぐ抜けちゃう穴を考えたら
最初から任せられないよね

134:名無しさん@八周年
08/04/14 22:35:32 mD7Og40j0
 ★URLリンク(www5.cao.go.jp)

  25歳から49歳の未婚者で
 親から経済的援助を受けている女性の割合は40%となっており、
 さらに親に身の回りの世話をしてもらっている女性は73%にのぼっている。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 
 ★URLリンク(freespeech.tripod.co.jp)

  米ミシガン大学が日米欧7カ国の男女に1日の時間の使い方を尋ね、
 集計結果を発表した。
  際立ったのは、日本女性のテレビを見る時間の長さ。
  週23時間半で、他国女性の約2倍。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  レジャーにあてる時間の長さでも、日本女性はほかの6国を寄せ付けなかった。

135:名無しさん@八周年
08/04/14 22:36:18 GSyoNYU90
俺の職場と
真逆だな。

女の人しかいないって感じの会社だから営業からサービスまで女性がやってる。
メチャ重い荷物もって皆バリバリ遅くまで働いてるけどね。

俺なんて雑用とたまに社内のネットワークと鯖弄ってるだけで
ハッキリ言って役立たず。
しかも派遣みたいな待遇だし。


136:名無しさん@八周年
08/04/14 22:36:47 hgcmyicL0
>129
逆にどんな仕事ならやるってんだろうね

137:名無しさん@八周年
08/04/14 22:40:01 qlteCrCwO
はいはい男の方が総合評価が高いでちゅよ
だから専業主婦させろちゅーの!
40過ぎのおばさんがフルタイムでなんか働きたくねーんだよ
派遣の月給18万が家ローンと子供の学費で一瞬で消える。女は旦那の給料安いから老体にむち打って働いてるんだよ
女をバカだなんだ言う前に子供三人を大学行かせてから物を言え

138:名無しさん@八周年
08/04/14 22:45:54 TQccZ0Cj0
>>137
そんな状況なら子供3人も作らなければ良かったじゃん
どんだけ中田氏セックス好きなんだよ

139:名無しさん@八周年
08/04/14 22:47:28 CbKzSvxz0
男性の正社員率も過去最低のはずだが。

140:名無しさん@八周年
08/04/14 22:47:36 Qprr7fBkO
給料が低いなら金持ちと結婚すればいいのにw

141:名無しさん@八周年
08/04/14 22:50:07 sHlIeAT00
普通なら結婚して家庭に入ればいいんじゃね?
普通じゃない人は淘汰されて遺伝子残さず消えるのが筋じゃね?wwwwwww

142:名無しさん@八周年
08/04/14 22:51:23 cnNG+CGl0
工場夜勤に派遣の若い女がくるなんてのはここ5年ほどかなぁ。
こんな若い子が…と思って聞いたらもう子供が二人いてなんたら、なんてのも珍しくなくなったな。

143:名無しさん@八周年
08/04/14 22:51:42 mq1yx3PB0
本質をつくスレがたったか。

あのね、女性が経済力がついたといっても、一人でいきていけるほどの
収入を得られない。まあ、ほんとうに独りでいきていくなら大丈夫かもしれないけど
子供ももてないし贅沢はできない。ようするに雑誌であこがれるような生活はできない。

で、いまの適齢期の女性の多くが未婚。これの意味するところがみんなわかるかな?

144:名無しさん@八周年
08/04/14 22:55:08 2P91pwPC0
うちの会社の事務の女の子なんてやることなくて朝から晩まで給湯室でおしゃべり
してるぞ
うらやましい反面暇すぎると時間が経つのが遅いだろうね

145:名無しさん@八周年
08/04/14 22:55:11 mq1yx3PB0
いま、30代くらいの女性は小さい頃から広告代理店に乗せられて
価値観をつくってきた。ようするに、自分の実力以上の購買力を
持つように洗脳されてきたわけだけど、それが可能だったのは、
いままでは男女がくっつくことで男性の財布を握れたから。

結婚という最大の男女格差解消ツールがもうつかえなくなってきた。
それの意味するところがみんなわかるかな?

146:名無しさん@八周年
08/04/14 22:57:33 mD7Og40j0
~新潟市男女共同参画センター・アルザにいがた~

1 オープニング・基調イベント 
 オカリナ演奏と詩の朗読 オカリナ奏者五十嵐正子さん
 基調講演「創りだす関係」~女の視点・男の視点~ 辛 淑玉(しん すご)さん
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2 3つの分科会を開催! 
思春期の子育て・格差社会・こころとからだ
 分科会の詳細、お申込み方法は下段をご覧ください。

3 癒しの部屋 
 疲れだけでなく、とらわれも枠も手離して、自分を大切にする時間をどうぞ。
 1回200円で癒し体験ができます。
 (1)アロマテラピー  (2)フットケア  (3)水のパック・頭皮エステ

4 喫茶コーナー 
 手作りのスイーツと温かい飲み物をお楽しみください。無料です。お気軽にどうぞ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                      ~~~~~~~~~~
5 にいがた女性映画祭2007~私が生きる世界~(共催)選りすぐりの3本を上映!

147:名無しさん@八周年
08/04/14 22:57:56 xormwmWF0
女だから結婚できるなんて事は昔ほど簡単じゃないよ つまり、

148:名無しさん@八周年
08/04/14 22:59:28 mq1yx3PB0
バブルでおどらされて要求水準があがった女性が
もはや結婚もできず、当然こどもももてず、
これから親の介護や健康の問題に直面していくように、
広告代理店におどらされてお姫さま気分になった
負け犬女性がこれから大量にでてくる。

149:名無しさん@八周年
08/04/14 23:00:15 pdb12rLm0
× 賃金の差
○ 残業代の差

150:名無しさん@八周年
08/04/14 23:02:11 4gU+YjDJ0
無能な奴を誰が正社員で雇うかっての
数字が証明してるな

151:名無しさん@八周年
08/04/14 23:02:40 HhdGhpv40
正社員になった女は子供を産みづらい。
正社員を減らし非正規社員を増やし、非正規の給料を上げるほうがいい。

152:名無しさん@八周年
08/04/14 23:02:43 mq1yx3PB0
婚活という言葉をはやらせようとしてるけど
なんてことはない、花嫁修業に打算のあざとさを加えて
言い換えただけ。
いい暮らしするために、自分の稼ぎをあげるより男の財布を
握るほうが早いということです。

ところがバブル脳とか氷河期くらいまではギブ&テイクのギブを
考えなくても、女性であるだけで、カワイイだけでテイクができると
広告で洗脳されてきたけど、ようやくそれだけでは男の財布を
にぎることなどできないと気づいたきたわけ。

153:名無しさん@八周年
08/04/14 23:03:01 xormwmWF0
女性優遇社会に不満を持つ男性は大人だけじゃないよ。
つまり今後の日本がどうなるかというと、

154:名無しさん@八周年
08/04/14 23:03:48 e88NiwDl0
>>135
どういう職場?
業種を知りたい

155:名無しさん@八周年
08/04/14 23:03:57 01s6R4LZ0
女の正社員率?

女は正社員どころか、働かないでも生きていけるじゃん。
低いに決まってる。

156:名無しさん@八周年
08/04/14 23:04:07 q2v9Fd7i0
この調査はパート主婦を含めてんだよ
女が激しい差別に晒されてる!って騒ぐのは違うだろ
ほんの少しの時間だけ働いて年収100万以下にして税金も払いたくないけど兼業主婦としての優遇も欲しいわ
っていう主婦がパート主婦の大半なんだがそれを含めて話してもしょうがないだろうに
マジでマヌケだな

女の収入が低いって話をしたいなら正規雇用で総合職の男女を比較するか
未婚で同勤続年数の男女を比較しなきゃおかしい

157:名無しさん@八周年
08/04/14 23:08:08 kcyscJbYO
とゆうか、今もだけど、これからドンドン働く人間が減ってくるんだぜ?オマイラの会社自体ヤバクなる事に気づこうね

158:名無しさん@八周年
08/04/14 23:09:05 5TMJc4cl0
>>143
ようするに雑誌の世界で生きたいってこと?

159:名無しさん@八周年
08/04/14 23:10:01 mq1yx3PB0
>>153
今後の日本は大量の売春婦がでるでしょう。えんこうもポルノビデオの氾濫も
女性の貧困化が大きな原因のひとつと言えるでしょうね。
性病も蔓延するでしょう。女性向けマーケットも崩壊していくでしょうね。


160:名無しさん@八周年
08/04/14 23:10:41 hgcmyicL0
人口減少はもう避けられないだろうし
少なくなった人口で生き抜く事考えたほうがいいんじゃない?

161:名無しさん@八周年
08/04/14 23:11:29 q2v9Fd7i0
氷河期で就職機会を逃した奴らがウジャウジャいるけどな
底辺で奴隷労働したりドロップアウトして引きこもったりさ
氷河期が新卒で働く機会を逃してるその時ですら「これから労働力が減るから働く女性に配慮した環境を・・・」
っとかノタマッテたんだよな
フェミや男女参画はよ

162:名無しさん@八周年
08/04/14 23:12:08 8O81B3wf0
昔久しぶりに会った女友達が派遣やってるのを聞いて
「将来どうすんの、派遣じゃきつくね?」って言ったら
「今舞台女優の勉強してる、派遣は生活する為にやってるだけ」と返された、
それは潰しが利くから言える台詞だとも思いつつ
少し羨ましかったりして自己嫌悪した思い出がある

163:名無しさん@八周年
08/04/14 23:13:55 8EB4Qm0Z0
男とか女とか言ってなくていいからw これは日本全体の非正規雇用
労働者全体の問題だ。男だ、女だ、言う喧嘩はもうちょっと状態が
マシになって余裕出てきてからやったほうが日本のため。

164:名無しさん@八周年
08/04/14 23:15:27 xOOAcOk40
結婚して出産する女が増えていいんじゃないかな?

165:名無しさん@八周年
08/04/14 23:16:48 yku5RjE30
同じ高校行って、同じ短大行って、同じ派遣で仕事してる女っているよな。
仲良しなのはいいんだけど、男とは違う生き物だなぁと思う。

166:名無しさん@八周年
08/04/14 23:18:14 GGUfzBYR0
同学歴同職種同勤続年数では男女の賃金格差なんてありません。

男性ほどまじめに将来を考えていない(英文学科(笑)とか)
きついとかその程度の理由で総合職を希望していない(一般職が人気急騰中とか)
すぐ辞める(根性が足りない、気合が足りない、なにより人生に対して責任感がない)

これが「男女の賃金格差」と呼ばれるものの正体。
一言で言えば「女ふざけんな」ってこと。

167:名無しさん@八周年
08/04/14 23:18:14 NGgmFC0f0
女って能無しだし文句ばかり言ってやがるんだからしょうがねーじゃん

168:名無しさん@八周年
08/04/14 23:18:38 xormwmWF0
プライドか何か知らんが、高収入の女が言うには、自分より低所得の男を養うのが嫌だと言う。このエゴによって国がつぶれる。
ご苦労様でした

169:名無しさん@八周年
08/04/14 23:22:22 /L+40ly30
> 正社員として働く女性は1039万人で前年より3万人増えた
> パートで働く女性は739万人と、前年より26万人増えて過去最高

何のことはない、単に正社員の増分よりも
不景気で小銭稼ぐためにパートに出る
オバチャンの方が多かったというだけ。

はいはい終了。

170:名無しさん@八周年
08/04/14 23:22:55 hgcmyicL0
この記事に出てくるような女性と結婚するのが幸せなのか
それとも毒男を続けてるほうが幸せなのか・・・

171:名無しさん@八周年
08/04/14 23:23:59 mD7Og40j0
★ 出生率年表 ★
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】
 少子化しているとはいえ出生率は1.7後半から1.8前半で安定していた。
 しかし、男女雇用機会均等法を転機として出生率は下落の一途を辿り
エンゼルプランで出生率下落が急加速した。

172:名無しさん@八周年
08/04/14 23:24:33 +8/TYs4xO
女ってなんでいつも人の悪口ばっか言ってんの?黙って仕事しとけよ

173:名無しさん@八周年
08/04/14 23:24:51 DMJ0jjeP0
とにかく能力主義・適材適所主義にしてくれればそれでいい

174:名無しさん@八周年
08/04/14 23:29:15 GSyoNYU90
>>154

普通の職場だな。20代と30代が多い。
紅の豚で工場のおっちゃんが「女はいい。よく働くしな」みたいな
台詞言ってたの思い出したわ。
業種は出版系になるのかね。

ちなみに結構いろんな会社見たけど、女でも男でも働かない奴はどこでもいるよね。
働かない奴が多ければ多いほど、終わってる会社が多い。
 


175:名無しさん@八周年
08/04/14 23:29:18 zD1xeVfBO
所得税や住民税の配偶者控除や扶養控除は
高齢者・障害者・傷病者・乳幼児・学生・それら(学生除く)を世話してる人、以外はいらないと思う。
それとサラリーマンの妻や子の扶養制度も辞めて、
その人達を国民年金・国民健康保険に移したら?(上記の条件と同じようにして)
それと減免目当ての世帯分離も厳しく取り締まるとか。
そうすればかなりの人達が正社員になろうと努力すると思うんだけど。

176:名無しさん@八周年
08/04/14 23:33:11 GGUfzBYR0
ついでにおもしろい資料

・女性が活躍できる職場は成長する

というフェミニストがまことしやかに流した嘘。
ちょっと考えればわかることだが、優良企業、一流企業以外ではお荷物になる
女なんて雇えるわけがない。女性比率が多いから優秀な企業になるのではない。
優秀な企業だから女なんてお荷物すら抱えられるというのが正しい因果関係。

男女共同参画研究会報告(概要)
「女性の活躍と企業業績」
URLリンク(www.meti.go.jp)

・ 企業間での比較では、女性比率の高い企業は利益率が高い(あるいは利益率
の高い企業ほど女性比率が高い)ことがわかった。
・ 女性比率の変動と利益率の変動の関係を分析した結果からは、女性比率を高
めても利益率が上がるとは言えなかった。
・ すなわち、女性比率は見かけ上の要因であって、真の要因は何らかの企業特
性(企業固有の要因)である。


これで本気で男性と対等の能力があると信じてるんだから馬鹿につける薬はないねぇwww

177:名無しさん@八周年
08/04/14 23:40:03 N+0Mj9eR0
女はね、働くというよりも働くようにもって行かなければならない。

以前は、おばちゃんパートが井戸端会議している横で、黙々と仕事している俺

今は、ぶちぎれてから忙しい部門はおばちゃん任せ、俺は楽な仕事をのほほーんとこなしています

上司もおばちゃんには勝てず同調しておりますが
上司いなくなったとたんに悪口のオンパレード

毎日聞いている俺のほうが鬱になりそう

178:名無しさん@八周年
08/04/14 23:47:11 /L+40ly30
>>175
そうなったらそうなったで高齢の親世帯等との偽装同居が増えるだけだと思われ。
減免目当てに世帯分離するような人達はいくらでも他の手段使う。

ちなみに保育園だけ例にとっても、下手に女性が社会進出すると却って社会コストが増大する。

「認可保育所の全国平均の保育コストは1ヶ月、園児一人当たり27万程度」
URLリンク(www.rabi-popo.com)

はっきり言っちゃうと、専業主婦として若いときには子供の面倒をみさせ
子供が独立したら今度は親の面倒を見させる方が社会保障費は安くあがる。
逆に正社員増加でこれらのコストを国が負うことになれば、勤労世帯の税負担が重くなるだけ。
欧州みれば明らかじゃん。

179:名無しさん@八周年
08/04/14 23:55:29 P5EQtsxM0
>>143
ほとんどが生活保護

180:名無しさん@八周年
08/04/15 00:01:30 GODSYQBJ0
たいして役に立ってない割りに休む権利とかは主張するし

181:名無しさん@八周年
08/04/15 00:01:49 YVO7pDYTO
まず普通公立高校で大学に行く女の比率が低すぎる
みんな指定校で早く決めて遊びたいから専門と短大ばっか

そんな状態で格差も糞もあるか
男は最低日東駒線ラインは確保してるんだから差が出て当然だろ

女は専門入っても合コンしかしないんだから

182:名無しさん@八周年
08/04/15 00:11:14 t+BsZ1FcO
>>178
そっか育児して再就職、介護して再就職って難しいから働き続ける人が増えるのか・・・。
世帯分離の件もそうだね。
結局女の人は働かなくていい代わりに育児と介護を引き受けるのが一番いいのかな。
独身を貫く男の人の為の介護施設だけなら現状で足りてるのかもね。

183:名無しさん@八周年
08/04/15 00:30:19 KV8W7gGxO
>>174
俺も女=ダメ、ってイメージは薄いな。
俺は水産学部卒で水産業界にいるが、後輩娘たちは長靴軍手で現場に普通に行くし早朝乗船も嫌がらない
し解剖とかwktkだ。
あと加工場のオバちゃんは働くねえ、腕力凄いし。20kgの魚箱とか平気で運ぶわ。

ま、水産学部とか水産加工場という時点でヌルい奴は端から来ないのかもしれんが。

184:名無しさん@八周年
08/04/15 00:32:59 U6WrwtzS0
能力以前に


「男性子供」養おうとしない人間に
家族分の給料支払う職渡したら終わりなんだけど。国が。

無能でも男性に渡した方が人工維持に役立つ。

185:名無しさん@八周年
08/04/15 00:35:38 U6WrwtzS0
>>183
働きがいいかどうか以前に、それで
高位職与えて

異性子供養わないから

総合職にはさせられないんでしょ。
男性ならヒモの女でもなんでも養って子供作るけど、
女は相手に自分と正社員総合職を求める。

じゃあ女に貴重な総合職与えた分だけ
男性が家庭を作れなくなる。
全くもって国として害しかない。

総合職という名前変えて、世帯主職にすべき。

186:名無しさん@八周年
08/04/15 00:35:52 igkIpDnK0
>>182
あと旦那の終身雇用が揺らいでるって言うのも理由の一つ。

187:名無しさん@八周年
08/04/15 00:38:54 DobVNREE0
数字なんて単一のデータでしかなく
人的ネットワークを完全に無視してるから
ぜんぜん意味ない
消費的観点から見たら女の方がお金使ってるよ
女の金は自分のもの、男の金も女のもの
ついでに親の金も、パパの金も女のものだから

188:名無しさん@八周年
08/04/15 00:44:13 MWJlc/TE0
>>182
日本の女性雇用推進は、女性のためでも就業環境の向上なんてどうでもよくて
単に目先の利益優先の政財界の意向だからな。
減少する労働者人口に対する当面の雇用確保、一人当たり賃金抑制、そして内需拡大のための
誰でも思いつく方策に過ぎない。結果、数十年後に日本が崩壊しても知らんときた。

だからどこの企業現場でも育児後の再雇用にも不熱心だし、
育児女性のスキルを有効活用するような業務差配なんて考えもしない。

実際女性を正社員にして5~6年スキル磨いても、出産したらその後の扱いに困ってる。
彼女達にもそれなりにスキルあるんだから、短時間労働で最大限に引き出す方策を練ればいいのに
誰もそんなドラスティックに業務プロセスを変える気なし。
何故なら子供産まずに働き続けてくれる人が増えてきたから(w
それで当分会社は回るしね。国も企業も奴隷が増えればそれでいいんだから。

189:名無しさん@八周年
08/04/15 00:44:54 igkIpDnK0
>>185
全く持って正論。

女には異性子供を養うだけの甲斐性はないよ。
妊娠出産授乳と自分の身体を削ってこなすんだもん。
その期間は男と同等に働けるわけがない。

だから配偶者にはある程度の収入を求めるし、そうしないと現実問題やって行けない。
あるいは子供を作らないという選択をする人も多い。
主夫が一般的に成り立つと言うのはフェミのばらまいた欺瞞だよ。

少子化は保育園の不足のせいではなく、男の正社員率の低下が原因。
その原因は女の正社員率の増加だと思う。

190:名無しさん@八周年
08/04/15 00:46:03 o9kVu0yP0
保育や介護、医療、刑務所の公費負担増えれば増えるほど、
首を絞めてるんだよな。

家庭がしっかり出来る社会体制だった時は、
膨らんでないだろう。
社会進出って煽れば、低賃金加速できるばかりか
利権のために保育園や介護施設の莫大な血税投入で予算が組めるもんな



191:名無しさん@八周年
08/04/15 00:49:23 vQZhlewq0
>>85
男性の正社員比率は女性よりかなり高い。

URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
このデータ(性別、年齢別の非正規雇用者比率)の下の表の2007年のところを
見れば分かるように
男性の場合、就職が厳しかったと誤解されている氷河期世代(25~34歳)でさえ
非正規雇用者比率はたったの13.9%。
それに対して女性は最低の25~34歳でさえ42.3%もあり、
他の年齢層ではそれ以上だ。

非正規の問題はほとんど女性の問題だ。
氷河期が就職が厳しかったなんていうのは嘘。
氷河期世代でも男性ならほとんど正社員になっている。

氷河期世代男性で非正規をやっているのは自業自得。

192:名無しさん@八周年
08/04/15 00:53:24 2FITGvK90
そりゃ犯罪犯しても男は名前出て、女は名前出ないとかいろいろ逆差別もあるんだし
賃金にも差別あってもかまわないだろ

193:名無しさん@八周年
08/04/15 00:53:42 EZdJQRcN0
大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)で
気軽におしゃべりしませんか!
URLリンク(www.dawncenter.or.jp)

中国語を使って、女性同士で自由に話せたら、
素晴らしいと思いませんか?

ところ・ カウンセリング・ルーム (3F)
対象・ 中国語を母語とする女性
定員・ 15 名  先着順
参加費・ 無料
一時保育・ 無

194:名無しさん@八周年
08/04/15 00:56:41 XZLGr/Ey0
普通のOLだと採用はかなり見た目重視
派遣で行った大手の会社は明らかに見た目で選んだだろ?
というような女性ばかりだった
男性社員の結婚候補として採用されたんだろうけど
本人達はそれで満足なんだろうか・・・

195:名無しさん@八周年
08/04/15 01:17:40 dDk+CFVp0
正社員になって安定した職業につかせる為の教育が悪いw


196:名無しさん@八周年
08/04/15 01:19:21 QMkSBdED0
>>191
氷河期の正社員には結構な率で中小ブラック企業が混ざってる。
今は求人が豊富だからそっちには人は行かないだろうけど。

197:名無しさん@八周年
08/04/15 01:20:02 mHo2KgQF0
男女雇用機会均等法のお陰で中高年の再就職が阻害されてるなあ。
事務職なんて全員女しか取らないし。派遣も殆ど女だ。
その分、男の仕事が極端に減ってる。

中央線がしょっちゅう止まるはずだよ。



198:名無しさん@八周年
08/04/15 01:44:54 UmMi0UQ30
もう結論出てるだろ。
男女共同参画とか偽善もいいところだよ。

営利団体の企業が女を積極採用できないのは差別じゃない。
女が利益を生む確率が低い以外の何物でもない。
女を採用すれば儲かるなら、会社は簡単に動くよ。

199:名無しさん@八周年
08/04/15 01:47:18 YXu0w89g0
>>1
実際に女子の正社員は増えてんだろ?
それ以上に非正規が増加しただけであって、確実に女性労働者全体は増えている。


何でこういうネガティブな言い方しかできないの?狙いは何?

200:名無しさん@八周年
08/04/15 01:48:20 rL+gyIwV0
女の場合は結婚したら寿退社があるからな
退職しないまでも産休もあるし育児もあるしで
男よりもリスクがある時点で差がでるのは当然
人材育成は金と時間がかかるんだよ
これは差別でもなんでもない

201:名無しさん@八周年
08/04/15 02:02:43 XJdWZb1q0
>>197
今の時代、男の仕事も女の仕事もないだろ。

女に仕事を奪われる無能な男なら
稼げる女に養ってもらって専業主夫になればいい。

202:名無しさん@八周年
08/04/15 02:07:02 cQ33XL6d0
>>143
雑誌が清貧は素晴らしいって煽ったら世界平和になるんじゃね?

203:名無しさん@八周年
08/04/15 02:07:34 UmMi0UQ30
どうしても男女共同参画を推し進めるなら、女を正社員採用した会社に国は助成金を出すべきだ。
企業はリスクを負って女を採用するんだから、そのぐらいしてもらわないと割りが合わない。

204:名無しさん@八周年
08/04/15 02:42:53 fqRxqaJN0
>>201
>稼げる女に養ってもらって専業主夫になればいい。

女にそんな甲斐性がないから女なんて働かせるだけ無駄だってんだろ。

205:名無しさん@八周年
08/04/15 02:46:57 GbDqT35RO
何年前から言ってるんだか…
自民党の政策の成果はこの程度

206:名無しさん@八周年
08/04/15 02:54:37 uHWkvsBs0
> 女性の正社員率、過去最低


つまり、専業主婦が増えたってことか。
そりゃイイことでないかい???

結婚してどんどん寿退社してるんだろ?



207:名無しさん@八周年
08/04/15 03:07:09 G/4sUmQm0
男女とに正社員率が減ってるってことだと思うぞw

208:名無しさん@八周年
08/04/15 03:09:59 gPumZgYZ0
若い女は出産育児で長期に渡っていなくなる可能性が高いから仕方ない部分はあると思うけどね。あとは寿退社で数年でいなくなる場合もあるし
いくら仕方ないとは言っても会社側としても長期に渡っていなくなるような社員やせっかく技術を教えた社員が数年でいなくなったりは少なからず困るだろ。

209:名無しさん@八周年
08/04/15 03:13:45 iVeufeO50
女は働きたいのか働きたくないのか良く分からないね
どこに向かいたいのかも個人差がありすぎて明確じゃないし
そりゃ扱い辛いと思うよ、仕方ない事だと思う

知り合いに正社員の子数人居るけど、ホンネは結婚して主婦になって楽したいって言ってるし
逃げ道があったら逃げたくなるのは自然だよ

男でも逃げ道があるなら、大半は楽を選ぶと思うし、今は楽して生きたいと思ってる人多いと思う
やりたい仕事をやってる人以外は逃るんじゃないかなと



210:名無しさん@八周年
08/04/15 03:14:14 eo6mA5Oz0
tes

211:名無しさん@八周年
08/04/15 03:18:24 NFPwhrmY0
役人は少子化止めたくないんだな?どっちなんだ?

212:名無しさん@八周年
08/04/15 03:20:26 bEroTtdu0
女性・中卒・高卒・文系は就く仕事が被っているんだから当然だろ?
女性と被っている男性だって低賃金なんだし・・・・・
飽和している職種の正社員率が下がるのもある意味当たり前

213:名無しさん@八周年
08/04/15 03:26:05 EZdJQRcN0
なんと!?
過去にも「 男女共同参画 」は、旧ソ連政権下でも行われていた・・・

レーニン治世下のソ連では、マルクス思想の「女性の解放」の名のもと、
女性の社会参画を積極的に推し進めた。

( 実際は、革命を阻止しようとする外国勢力に対抗するため、
  生産力をあげる必要のため、
  国家総労働者制を行う必要性もあったのだろう )

ところが、女性の未婚率の上昇に伴う少子化だけではなく、
離婚などによる家庭の崩壊、犯罪の多発など、
社会の基盤までが崩れそうになってしまい、
レーニンの跡を継いだあのスターリンでさえ、
家庭を重視する政策にその方針を改めざるを得なかった。

そのマルクス思想に基づいて、
政権の中枢に入った学生運動世代が男女共同参画を行い、
少子化対策までも巻き込み、
革命、崩壊への道を爆走しているのが今の日本。

214:名無しさん@八周年
08/04/15 04:01:23 7WPVTjdP0
>>189
いや男でも異性子供を支えれない奴だっているじゃん
だから共働きが増えてる

215:名無しさん@八周年
08/04/15 04:51:10 EZdJQRcN0
 ★URLリンク(www.asahi.com)

  夫に内緒で蓄えた「へそくり」の平均額を妻の職業別でみると、
 正社員などの場合は476万4000円にものぼり、
 専業主婦(228万円)や、パート(250万円)を上回っている。


216:名無しさん@八周年
08/04/15 05:34:21 +UELkCoq0
地位向上しないのは女が真面目に働かないから

217:名無しさん@八周年
08/04/15 06:51:20 8EZo79f4O
>>216 地位が低い、がんばっても意味ない人事だから無理したくなくなるということもある。

218:名無しさん@八周年
08/04/15 07:02:06 GWLQgONB0
就職したいのかどうかさえわからない奴と
就職したらしたで続けたいのかどうかわからない奴と
寿退社で辞める奴が大半を占めるからなあ

219:名無しさん@八周年
08/04/15 07:32:57 WKaSC9vO0
>>217
ということもある?
阿呆か?

220:名無しさん@八周年
08/04/15 07:57:49 her+uWVD0
>>203
>どうしても男女共同参画を推し進めるなら、女を正社員採用した会社に国は助成金を出すべきだ。

既に出してる件
企業には女の数も提出させてる
男女雇用機会均等法ってのはものすごく干渉的な法律

221:名無しさん@八周年
08/04/15 08:05:52 5jNl1FVVO
男と同等の働きをすればいいだろ
いい例えではないが、男は辞められない奴が多いから↓みたいなのも多いぜ

・サビ残しながら終電まで働く
・繁忙期は机で2~3時間の仮眠で働く、2日に1度風呂にいく

222:名無しさん@八周年
08/04/15 08:07:24 igkIpDnK0
独立行政法人にいるけど、女性比率が減ってくると「女を採れ」と内々のお達しがくる。

223:名無しさん@八周年
08/04/15 08:18:17 DCwSjxtm0
過去サイテーっていうけど、公務員はむしろ増えてるんだろ

224:名無しさん@八周年
08/04/15 08:18:38 her+uWVD0
研究職で同じ実力なら女を取れといわれる

225:名無しさん@八周年
08/04/15 08:29:42 DCwSjxtm0
単に夫の収入が減ったり子供がヒキったりしてパートにでるやつが増えたんだろか

226:名無しさん@八周年
08/04/15 08:40:55 her+uWVD0
パートでもわずかな収入でもないとフェミに苛められるからってのはあると思うな
自立してないとか、無能だから専業主婦やってるとかね
受けられる福祉も限られてしまうし今は名前だけでも兼業するのが特な世の中
女にとって労働がファッションになってるわけで

227:金多摩意地労
08/04/15 08:45:14 rXDLtqn3O
俺は女を捨てて仕事をしている人はもっと出世させてもいいと思うよ。
最悪なのは家庭がある場合。
いざとなったら逃げ道ありの奴等はパートで十分だよ。
いざとなったら子供や家庭の事情で逃げやがるからな(主夫がいれば別)
うちの会社の経理のトップが女で家庭ありだからやる事なす事「覚悟がない」からみんなからハブられてるよ。
権利を主張する前に「働け」


228:名無しさん@八周年
08/04/15 08:46:26 iVs63pKw0
女自ら正社員になりたがらんのだからしゃあないわな
のん気なパートがいいんだよ

229:名無しさん@八周年
08/04/15 08:50:44 YgCvaYcoO
227
家庭や体を崩壊させるまで働かせるのもどうかと思うがな
男も女も

230:名無しさん@八周年
08/04/15 08:54:41 5MIqMUT9O
うちのバイト先の主婦の人は絶対正社員になりたくないと申しておりますが、こういう人は除外してくれよ

231:名無しさん@八周年
08/04/15 08:59:44 O1k7jvlx0
結果として社会も家庭も崩壊
一体何を目指しているの?


232:福岡在住小田保子
08/04/15 09:47:19 2BSKHQeJO
>>227
それ私みたい。私は近くの日通のパートだけど。家庭や子供言い訳にしてパチンコの新台入替に行ってる私は勝ち組よ。

233:名無しさん@八周年
08/04/15 12:10:53 LQgAjVHv0
>>199
独身で親にパラサイトしてる非正規は将来社会保障対象になる可能性が大きい


234:名無しさん@八周年
08/04/15 12:54:45 o9kVu0yP0
育休猶予1年半伸びたのいいことに、
出産前悪阻妊娠症状と併用して1年半あけて2人目3人目まで作って
早5年近く席だけおいてきていない奴いるな。
これのために、派遣経費、保育園預けて莫大な血税が注ぎ込まれてんだが。

普通に専業で3人産んでる人ってせいぜい全員で2万くらいの
育児手当しか支給されてないんだよな。

大半をこういうDQN糞兼業に使い込まれてるってわけだ

235:名無しさん@八周年
08/04/15 12:59:38 Rg6tJlu00
女は結婚すれば仕事辞めていいってこともあるから保護されているよね

まぁ、見てくれが悪い女や性格難の女はご愁傷様
仕事が出来ない男もご愁傷様の世の中ですよ

恋愛の才能が無かった己の不運を呪うが良い・・・ってところだろうね

236:名無しさん@八周年
08/04/15 13:01:35 2UWu5qkC0
なんで同じにしなくちゃいけないの?
仕事できる人は高いだろ

何か問題あるの?バカだからわかんないよ

237:名無しさん@八周年
08/04/15 13:01:41 LVBzebmJ0
女性だから安いんじゃなくて、非正規雇用者が多いから安くなってるんでしょ。
男の正社員と非正社員、女の両者の4つを比較しないと意味がない。

238:名無しさん@八周年
08/04/15 14:28:55 JX1NOHYGO
女性はながいきで年金を男の倍もらうから、正規雇用増やしたら国が潰れるよ

239:名無しさん@八周年
08/04/15 14:29:36 U6WrwtzS0
>>238
男・女性死ね

240:名無しさん@八周年
08/04/15 14:51:39 BXPJL0zS0
総合職になった女性がほとんど結婚退職して

後の世代は派遣になっただけだろ

別におかしくも何ともねぇよ

241:季節はずれの彼岸花
08/04/15 14:53:44 +eM+4N5k0
金以外では女の方が優遇されてね?

242:名無しさん@八周年
08/04/15 14:54:50 EZdJQRcN0
↓男女共同参画のダブルスタンダード

【シャツの料金差は×なのに、映画の割引は○・・・?】
URLリンク(news2.2ch.net)

・県男女共同参画苦情処理委
  昨年四月に発足した県の男女共同参画苦情・意見処理委員会(吉田英子委員長)は
このほど、「男物、女物」など性別で決められているクリーニング料金について、
「男女差別の誤解を招かないようにすることが望ましい」とする初の委員会意見をまとめた。

  あるクリーニング店でシャツを「男物」として出したら八十円だったのに、
同じシャツを「女物」と言ったら二百五十円とられた、という県西部住人からの訴えを
受けたもの。

 委員会は業界などへの調査の結果、「これまでの社会的慣行により、
男物・女物の区別を主体とした取り扱いをしているところが見受けられる」として、
「性別による取り扱いではなく、素材や処理工程による区別を主体とした料金表示が妥当」と
結論づけた。県はこれを受け、先月二十四日に業界団体に是正を要請した。

 ただ、業界関係者の一部からは「映画館や鉄道のレディース切符はどうなるのか」との
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
反発もあがっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

243:名無しさん@八周年
08/04/15 15:07:25 JX1NOHYGO
若いときは、女の立場強調するのに、年取ると老人だって、一緒にしたがる。
年金はほとんど女がつかってる。
女は若い時少しは負担を引き受けろよ。

244:名無しさん@八周年
08/04/15 15:08:29 U6WrwtzS0
異性養わないのに

そんな人間に家族養う貴重な職与えたら
国が潰れるだろ

245:名無しさん@八周年
08/04/15 15:09:07 i8s5Vw8E0
>>1
自己責任

246:名無しさん@八周年
08/04/15 15:10:08 WXUnuNKX0
まあ、日本人にまともなモラルを持ち、法を遵守する事を求める事自体が無理ってもんで。

247:名無しさん@八周年
08/04/15 15:10:51 0tu8GiaR0
男も過去最低だろ

248:名無しさん@八周年
08/04/15 15:12:04 JUlBePO40
【社会】女性の雇用者数過去最高 パートが牽引、正社員は減少…厚労省・07年版「女性労働白書」[03/28]
1 名前: かくしおまコンφ ★ 投稿日: 2008/03/29(土) 01:15:53 ID:???0 ?2BP(1122)
★働く女性数、過去最高=パートが牽引、正社員は減少-07年・厚労省 

 厚生労働省が28日まとめた2007年版「働く女性の実情」(女性労働白書)によると、 
男女雇用機会均等法が制定された1985年以降、女性の雇用者数は増加し、 
07年には2297万人と過去最高を記録した。しかし、正社員はこの10年で減少傾向にあり、 
パートタイムなどの非正規雇用が女性の雇用増を支えている実態が浮き彫りになった。 

 白書によると、女性の雇用者数は85年の1548万人から増加傾向をたどり、 
全雇用者に占める女性の割合は35.9%から41.6%に上昇した。ただ、女性雇用者を 
雇用形態別にみると、正社員の数は97年の1172万人をピークに減少傾向をたどり、 
07年は1039万人だった。 

 これに対し、パートはほぼ一貫して増加を継続。派遣や契約社員なども増えた結果、 
正社員の割合は85年の67.9%から07年には46.5%に低下した。 


ソース:時事ドットコム(2008/03/28-21:36) 
URLリンク(www.jiji.com) 


女は大概、パートをやってる。パートとはつまり時給約700円~1200円のアルバイトのこと。

249:名無しさん@八周年
08/04/15 15:24:57 GvOBwzM+0
男と同じだけ働くなら正職で雇うけど、
子供の迎えだとかなんだかんだで男ほど働かないのが現状だしな
結婚、出産、育児でいつ辞められてもおかしくないし雇いにくい

250:名無しさん@八周年
08/04/15 15:27:23 JX1NOHYGO
長生きで社会の負担大きいんだから、子供産まない女性労働者は男の倍近い能力がないと社会が割にあわない。ライスぐらいかね。

251:名無しさん@八周年
08/04/15 15:30:27 bl67urkNO
>>249
あらかじめ面接で子供が出来ても働くのか保育園に早めに預けるのか
親が近くにいるのかとか聞けばいい
せっかく育てて無駄になるからな、でもセクハラだとかになんだっけか確か

252:名無しさん@八周年
08/04/15 15:31:45 wJhbPArZ0
ていうか、女しか妊娠はできないんだから
女は一切働くべきではない
その分の給与を男に与え、全ての女は20代のうちから男に養われるべき
そうすれば非婚化も、少子化も解決する

253:名無しさん@八周年
08/04/15 15:34:27 Evs0KXLhO
>>252
いや、おまえの子供なんて産みたい女はおらんしw

254:名無しさん@八周年
08/04/15 15:34:49 z1rEYzD40
>>252はフェミニストの潜伏

255:名無しさん@八周年
08/04/15 15:35:47 HLMkZtsMO
>>252そして専業主婦は叩かれると

256:名無しさん@八周年
08/04/15 15:40:11 ryM2Mi+NO
女にしかできない高額な収入の仕事があったり、一般的に外食等は男がおごったりするから。
全体を見れば、バランスはとれているはずなんだよ。

257:名無しさん@八周年
08/04/15 15:42:51 i9nXJw3d0
フルタイム勤務の正社員での就業でないパートは悪のような論調だけど、
旦那と暮らし、家事の合間に働いている主婦にしてみればパートのような
就業形態が都合が良い。


258:名無しさん@八周年
08/04/15 15:43:47 z1rEYzD40
正社員兼業主婦が1人増えるたびに子育て世帯が1つ減る
それでもやりたいならかまわんが、男女参画と少子化対策で賛美絶賛し山のような優遇で埋め尽くしてやる必要は無い
出生率を引き下げ雇用と独占してるのに優遇してやる必要ないんだよ
ちゃんと負担をもらえばよし
他の社員に負担を押し付けず夫婦で担ってもらう
できないならやめろ

259:名無しさん@八周年
08/04/15 15:46:11 JX1NOHYGO
バランスとれてないから少子化で国がつぶれていくんだよ。
女は自分の事しか考える能力がない。
男より社会に依存しないと生きていけない。
女の望むシステムにすると国がつぶれる

260:名無しさん@八周年
08/04/15 15:46:59 Cw+lrmLhO
男と同じように働いても、悪口や無駄口が多いから、雇いたくない


261:名無しさん@八周年
08/04/15 15:49:31 hq0fkkUqO
>>258
公務員で主婦だけど仕事やめたら生活に不自由する

262:名無しさん@八周年
08/04/15 15:49:38 kBuVDjt0O
大卒=高収入とか本気で思っている女が痛すぎる。

263:名無しさん@八周年
08/04/15 15:50:21 darzYLeF0
正社員で雇って1年、やっと慣れてきた矢先に先週妊娠したと言われた
年内は働くとは言ってるが、安定期でもないので
バリバリ仕事を押し付けるワケにも行かず
年度切替わったばっかりの次期ハズレに募集しなくちゃならない
正直、勘弁して欲しい


264:名無しさん@八周年
08/04/15 15:53:05 hq0fkkUqO
>>263
私元看護師だけど妊娠中でもみんな夜勤や残業してたし余裕だろ

265:名無しさん@八周年
08/04/15 15:56:42 lPAZXRj10
女性の社会進出もいいとは思うし権利の確立は必要だと思う。
でも過去に比べたら伸びてきている就業率などが社会に与えている影響の分析を忘れずにやってくれ。

266:名無しさん@八周年
08/04/15 15:58:48 JX1NOHYGO
公務員の女性は民間の男より5千万近く国家負担が多い。増やせる分けない。

267:名無しさん@八周年
08/04/15 15:59:09 hq0fkkUqO
男も女もみんな働いて
フルで働いても3人4人産める環境つくれたら最強だよ(^O^)/

268:名無しさん@八周年
08/04/15 16:02:20 Zj19I5T10
つか学生のうちに結婚して子供作って育てておけばいいんじゃね
どうせ学業以外することないんだから早いうちにやることやって
30代から仕事に専念できる環境を用意してやればいい

269:名無しさん@八周年
08/04/15 16:02:43 QHVEg83tO
責任ある仕事しない。転勤しない。残業しない。
これだけで充分給料に差がでる要素だよ。
誰でもそんな環境で働きたいわw

270:名無しさん@八周年
08/04/15 16:03:04 u8RJxt7W0
夜の仕事はカウントされてないだろうから話半分だな


271:名無しさん@八周年
08/04/15 16:06:01 z1rEYzD40
>>269
共働き主婦に転勤を迫るのを問題視してるね>男女参画
転勤は男や独身にやらしとけってのが自立した女性の本音
自分だけがいい思いしようとしてる

272:名無しさん@八周年
08/04/15 16:08:44 dhP0vvpt0
給料上げても役職につけても、女は結婚したらさっさと辞めちゃうからな。
賃金が増えるわけ無いだろ。

273:名無しさん@八周年
08/04/15 16:12:35 JX1NOHYGO
なんで姥捨てで爺でなかったか。女性が見つめないと、少子化も母親の虐待もひどくなるだけ。

274:名無しさん@八周年
08/04/15 16:13:00 darzYLeF0
>>264
前働いてた子は妊娠中でも仕事こなしてたんだけどね
なんか今回の子は露骨っつーか鬱?
妊娠わかった時点で同業の心当たりには打診したんだけど
全員「時期が悪い」で全滅
後はまた求職情報紙か・・ヤレヤレ

275:名無しさん@八周年
08/04/15 16:13:54 U7lrqzteO
>>264
それで流産されたら訴えられるぞ。

276:名無しさん@八周年
08/04/15 16:20:58 wZmYteDG0
3年で辞めるのに正社員とかバカバカしいわ

277:名無しさん@八周年
08/04/15 16:22:23 JX1NOHYGO
女医が増えても産婦人科医がへる。これほど女性に向いてる職業ないのに。女は社会の為には働かない。
女性が働くほど社会が疲弊する。


278:名無しさん@八周年
08/04/15 16:39:03 FTNedUnB0
腕力低い上に、低学歴なんだから当然だろう。

同じにしろというのが間違い。

279:名無しさん@八周年
08/04/15 16:42:15 A33xhoXO0
事務仕事に学歴も腕力もイラネ
だから男のワーキングプアが増えたwwwww


280:名無しさん@八周年
08/04/15 16:48:23 kZl5WWaA0
>女性が働くほど社会が疲弊する。

全くだな
周りが困るんだよ
共働き夫婦は自分が可愛くてしょうがないんだろうけどさ

281:名無しさん@八周年
08/04/15 16:59:33 FTNedUnB0
>>277
女の方が産婦人科医になる人数は多いけど、

10年で6割近くが止めるらしい。

282:名無しさん@八周年
08/04/15 16:59:40 JX1NOHYGO
老人の一人の1年間の社会負担500万。女は6年長生き。つまり男は無条件で3千万負担してる。
その分子供をちゃんと育てる義務がある

283:名無しさん@八周年
08/04/15 17:02:38 UZOWJ9OM0
>>252
あなたが何を考えようと勝手ですが、
それをあまり公では言わないほうがよさそうですね。

284:名無しさん@八周年
08/04/15 17:04:31 2WHfS80M0
女は無能で依存心が強く、ろくに使いものに成らないんだから当然の数字だろうよ。

285:名無しさん@八周年
08/04/15 17:05:26 df/2Abbs0
パイの奪い合いなんだよな
元々は男がやってた仕事にドンドン女が入ってきて
男が閉め出されちゃった…
でも女は仕事で稼げても家族を養わないからな
全部ブランド物のバッグとか海外旅行に使っちゃう
結婚して家族を養いたい男全員に仕事が回らないので
未婚が増えて少子化、結局女のほうも損してるんだけどね


286:名無しさん@八周年
08/04/15 17:06:46 wJhbPArZ0
>>283
だが事実だがな。
非婚も、少子化も解決するというのも。

287:名無しさん@八周年
08/04/15 17:08:26 r/NA4+dAO
格差も何も働く気がないじゃん

288:名無しさん@八周年
08/04/15 17:09:55 JX1NOHYGO
子供を産んできちんと育てるには10年はやすまないと。
よって女が社会に同等に役だつには、男の倍の能力は必要。つまりライスぐらいかね

289:名無しさん@八周年
08/04/15 17:10:05 UZOWJ9OM0
>>286
確かに非婚も少子化も解決するかもしれないですが
結婚して専業主婦になったとして、ちゃんと養ってもらえるかというのも疑問。


290:名無しさん@八周年
08/04/15 17:16:04 jI4dbVGWO
>>289 安価な労働力の女が居なくなれば、その分の時間を埋める男は給料増えるわな。
女が社会進出してから日本は国力低下してる。
あとマスコミや流行に流されやすい女の投票権も剥奪すべき。

291:名無しさん@八周年
08/04/15 17:18:38 fY/L5ZsM0
男もいきすぎれば官僚気質だし、女もいきすぎると田嶋や細木に成り果てる。

なんつーかどっちもイヤだよなww



292:名無しさん@八周年
08/04/15 17:21:12 uZjrzGb40
>>290
そんなこと言うたらあかんがな。
低脳薄給が吠えとるようにしか見えんがな。

293:名無しさん@八周年
08/04/15 17:23:06 UZOWJ9OM0
>>290
まあ、それも納得できますが
実際企業(スーパーとか)が必要としてるのは低賃金で働ける人ですよね。

294:名無しさん@八周年
08/04/15 17:27:23 LGuMPK8uO
おまえら女がなぜ将棋等で男に勝てないか知ってんの?

単純に競技人口が少ないからだけじゃないんだぜ

295:名無しさん@八周年
08/04/15 17:28:43 x9w4m2W+O
男が浮気せずまともに働いてくれりゃ女も社会進出しなかったろうよ。
1人で食ってかなきゃならなくなるパターンが増えたから必然的に社会に出ただけ。
あと女の社会進出で仕事がなくなったとか言うのは、単にそいつの能力不足だろw

296:290
08/04/15 17:33:31 jI4dbVGWO
さっきの意見は現状としての解決法ですよ。
もちろん根本的には、大企業が売り上げを労働者にきちんと還元すれば、何ら問題はない。
それをせずに安易にパートやら派遣やらで安価な労働力に依存するから、内需が冷え込むのにね。

297:名無しさん@八周年
08/04/15 17:36:38 jI4dbVGWO
>>295 あなたの理論だと、浮気されるような女性の問題は棚上げされてますね。
あと、男性の浮気が浮気が、急激に増加したというデータはないはずですが。


298:名無しさん@八周年
08/04/15 17:36:58 kZl5WWaA0
男女参画で女を雇えと企業に押し付けさえしなきゃいいんじゃね?
兼業主婦の数値を提出させたりさ
企業内保育所をモデル的な取り組みとかって推奨したりさ
働きたい主婦が周りに迷惑をかけず負担を周囲に負わせなきゃ別に文句もいわれねえよ

雇用にしがみついてるくせに二倍産むわけでもない
そのくせ配慮を求め福祉にたかってる
企業には圧力
社会にとって兼業主婦は負担
今のように配慮の上にある兼業主婦はフェミニズムというイデオロギーもしくは男女参画の理念では正義というだけだよ

共働き以外にとっては迷惑な寄生虫でしかない

299:名無しさん@八周年
08/04/15 17:38:38 EZdJQRcN0

OLが、やりたがらない仕事ベスト6

①成果がはっきり評価される仕事
②完成度を高める為工夫が必要な仕事
③専門知識・技術が要求される仕事
④意見・アイデアが求められる仕事
⑤多くの人と関わる仕事
⑥接客・お茶くみ・電話取りなどの雑用係

URLリンク(www.geocities.jp)

300:名無しさん@八周年
08/04/15 17:39:57 y8WXBNcg0
【男が女に求める条件】

超ブスか激デブでなく、風俗や援交など売春をしたことがなく、
堕胎や性病の経験がなく、二股をかけてなくて、
ギャンブル狂いでなく、ドラッグをやってなくて、
多額の借金がなく、酒や煙草で体を壊してない女。

つまり人間として終わっていない女。

【女が男に求める条件】

イケメンかややイケメン顔で、スポーツ選手なみの肉体かモデル体型で、
身長170以上か自分より10cm以上高く、常に女を楽しませる努力を怠らず、
年収800万以上のホワイトカラーで、養ってくれるが恩着せがましくなく、
自分が暴飲暴食や煙草やギャンブルや借金や浮気や家出や暴力や児童虐待をしても大目に見てくれる男。

つまり人間として終わっている自分を受け入れてくれる男

301:名無しさん@八周年
08/04/15 17:41:25 3MA6ExTG0
非正規は契約切られやすいんだからその分上乗せするのが少し前までは
当たり前だったのに男女平等も人件費ダンピングとして使用者側に都合良く
利用されちゃってるからなあ。

302:名無しさん@八周年
08/04/15 17:43:00 qlQdKkm9O
男女共同参画社会の推進が実は来るべき格差社会における
負け組の不満を抑止するためのものだったと考えると妙に納得できる。
多分一番割りを食ってんのは専業主婦になりたかった「負け組男の妻」だと思う。
次くらいに負け組男側の都合で結婚にあぶれてる独身女性。
女性の権利拡大で幸せになった女性なんて全体のどれ程だろうか。
まあ男の意見だから聞いてみないことにはわからんけど。

303:名無しさん@八周年
08/04/15 17:45:57 sPicM957O
将来は野垂れ死にだなw
楽しみだわ

304:名無しさん@八周年
08/04/15 18:00:19 XgYknYam0
賃金

男性 100

女   66.9


女性差別だあああああああああああああああああ

305:名無しさん@八周年
08/04/15 18:00:59 XgYknYam0

女子が就職できる率が低いのは知ってるかね。
氷河期の頃なんか最悪だった。10人中2、3人くらいしか正社員になれなかった。
大卒女子はなかなか正社員で就職できず、大勢が派遣やバイトなどの非正規雇用にならざるを得なかった。


306:名無しさん@八周年
08/04/15 18:02:30 XgYknYam0
女性

正社員の割合

46.5%で過去最低


女性差別だあああああああああああああああああ





307:名無しさん@八周年
08/04/15 18:02:49 XgYknYam0
腕力低い上に、低学歴なんだから当然だろう。

同じにしろというのが間違い。


308:名無しさん@八周年
08/04/15 18:03:32 XgYknYam0
男が女に求める条件


男が惹きつけられる女性の内面10ケ条

・励まし上手であること
・ときに自分を笑い飛ばせる客観性を持っていること
・面白がりやであること
・友達上手、仲間上手であること
・規格外の話も受けいれる度量があること
・仕事の話にもついてゆけること
・煮詰まってもキレない胆力があること
・”好きなこと”を楽しみ上手なこと
・天真爛漫に明るく、天然がごとくポジティヴなこと
・一目見て裏表がなく、実際に裏表がないこと

URLリンク(allabout.co.jp)


309:名無しさん@八周年
08/04/15 18:04:04 XgYknYam0
賃金

男性 100

女   66.9


女性差別だあああああああああああああああああ

310:名無しさん@八周年
08/04/15 18:04:19 XgYknYam0
女性

正社員の割合

46.5%で過去最低


女性差別だあああああああああああああああああ




311:名無しさん@八周年
08/04/15 18:04:58 XgYknYam0
男が浮気せずまともに働いてくれりゃ女も社会進出しなかったろうよ。

1人で食ってかなきゃならなくなるパターンが増えたから必然的に社会に出ただけ。




312:名無しさん@八周年
08/04/15 18:05:04 wJhbPArZ0
>>304-306
女が学校でて働こう、ってその発想がそもそも
間違ってんだよ
経団連と経済同友会は安い労働力が手に入って喜んだだろうがな
その手先になって、男女雇用機会均等法を喧伝した上野千鶴子に文句をいえ



313:名無しさん@八周年
08/04/15 18:05:38 df/2Abbs0
あのな、求人誌や新聞折り込み求人なんか見てみ
ほとんど女を募集してるのばっかり
失業してる男どれだけおるか…


314:名無しさん@八周年
08/04/15 18:07:19 XgYknYam0
賃金

男性 100

女   66.9


女性差別だあああああああああああああああああ

315:名無しさん@八周年
08/04/15 18:07:32 XgYknYam0
女性

正社員の割合

46.5%で過去最低


女性差別だあああああああああああああああああ



316:名無しさん@八周年
08/04/15 18:08:03 XgYknYam0

失業率は、現在 低いからな


人口減少 人手不足 だから

317:名無しさん@八周年
08/04/15 18:08:34 XgYknYam0
>>316

今は 失業率は減っている

団塊世代の退職でね



318:名無しさん@八周年
08/04/15 18:08:37 AVZCfkQiO
まあしょうがねえな
無能な人間まで雇えるほど、景気が良くないということだ

319:名無しさん@八周年
08/04/15 18:09:39 XgYknYam0
>>318

今は 景気はよくないけど

人口減少で

求人倍率は 1.00

で仕事がある

320:名無しさん@八周年
08/04/15 18:10:03 dO1Bf2UT0
つーか、女が男より役に立つ場所ってほとんどないと思うんだが…
男女平等は国を滅ぼすぞ

321:名無しさん@八周年
08/04/15 18:10:16 ukHhtWwUO
女の社会進出はバツイチ子持ちの
女が増えた現代には必要だと思う
ただ男の雇用促進もしてほしい
>>311
今は女も浮気する時代だ
どっちもどっち
今どき男女関係ない

322:名無しさん@八周年
08/04/15 18:10:41 XgYknYam0
>>319

そうみたいだね


同日厚生労働省が発表した2月の有効求人倍率も前月を0.01ポイント下回る


有効求人倍率

0.97倍

URLリンク(www.nikkei.co.jp)



323:名無しさん@八周年
08/04/15 18:11:16 XgYknYam0
>>322

選ばなきゃ 仕事はあるね

324:名無しさん@八周年
08/04/15 18:11:21 EZdJQRcN0
なんと!?
過去にも「 男女共同参画 」は、旧ソ連政権下でも行われていた・・・

レーニン治世下のソ連では、マルクス思想の「女性の解放」の名のもと、
女性の社会参画を積極的に推し進めた。

( 実際は、革命を阻止しようとする外国勢力に対抗するため、
  生産力をあげる必要のため、
  国家総労働者制を行う必要性もあったのだろう )

ところが、女性の未婚率の上昇に伴う少子化だけではなく、
離婚などによる家庭の崩壊、犯罪の多発など、
社会の基盤までが崩れそうになってしまい、
レーニンの跡を継いだあのスターリンでさえ、
家庭を重視する政策にその方針を改めざるを得なかった。

そのマルクス思想に基づいて、
政権の中枢に入った学生運動世代が男女共同参画を行い、
少子化対策までも巻き込み、
革命、崩壊への道を爆走しているのが今の日本。

325:名無しさん@八周年
08/04/15 18:11:32 XgYknYam0
賃金

男性 100

女   66.9


女性差別だあああああああああああああああああ



326:名無しさん@八周年
08/04/15 18:11:45 XgYknYam0
女性

正社員の割合

46.5%で過去最低


女性差別だあああああああああああああああああ




327:名無しさん@八周年
08/04/15 18:12:01 XgYknYam0

男が浮気せずまともに働いてくれりゃ女も社会進出しなかったろうよ。

1人で食ってかなきゃならなくなるパターンが増えたから必然的に社会に出ただけ。



328:名無しさん@八周年
08/04/15 18:12:34 XgYknYam0

工場なら 求人がたくさんありますよ



329:名無しさん@八周年
08/04/15 18:13:17 XgYknYam0
>>328

今の日本は 工場に日本人があつまらないから

ブラジルや東南アジアの外人をたくさんいれてるんだよ



330:名無しさん@八周年
08/04/15 18:13:38 SSUbkk9F0
一方看護師助産師は人手不足が深刻化していった。l

331:名無しさん@八周年
08/04/15 18:14:06 XgYknYam0
>>329

トヨタあたりは 一部地域がブラジル人街になってるって

332:名無しさん@八周年
08/04/15 18:14:51 XgYknYam0
>>330
なりたい人はいないし

若者の数が減ってるし

資格も必要



333:名無しさん@八周年
08/04/15 18:15:05 jQHLdWza0
もうなんかさぁ
ほんとに女って役立たずだと思うよ仕事の面では
「結婚したら仕事やめて専業やってください。金が入り用ならパートで働け」
こう言うとネット上の一部の男性と、男女平等(笑)の糞フェミが突っかかってくるんだろうけど
正直女より男のが優れてるよ全てにおいて

334:名無しさん@八周年
08/04/15 18:15:10 /d5cxsCI0
ID:XgYknYam0

なんか楽しそうww

335:名無しさん@八周年
08/04/15 18:15:44 XgYknYam0

今の若者

30代の 3分の2しか 人口いないからね


これから大変だね

336:名無しさん@八周年
08/04/15 18:16:02 XgYknYam0
賃金

男性 100

女   66.9


女性差別だあああああああああああああああああ



337:名無しさん@八周年
08/04/15 18:16:14 XgYknYam0
女性

正社員の割合

46.5%で過去最低


女性差別だあああああああああああああああああ




338:名無しさん@八周年
08/04/15 18:16:40 XgYknYam0

男が浮気せずまともに働いてくれりゃ女も社会進出しなかったろうよ。

1人で食ってかなきゃならなくなるパターンが増えたから必然的に社会に出ただけ。



339:名無しさん@八周年
08/04/15 18:19:20 XgYknYam0
賃金

男性 100

女   66.9


女性差別だあああああああああああああああああ




340:名無しさん@八周年
08/04/15 18:19:48 XgYknYam0

日本は男しゃかいだからな


女性差別だあああああああああああああああああ

341:名無しさん@八周年
08/04/15 18:20:23 XgYknYam0

もうすぐ衆議院選挙だな


小泉路線が終わる

342:名無しさん@八周年
08/04/15 18:20:54 oeBT2qZfO
>>333
そんな考えだから重労働や面倒な仕事が男に回されるんだよ。
「女より仕事できるんでしょ?じゃあよろしく」みたいな感じで。
俺は後輩男女関係無く能力だけ見て判断してる。
男だから~とか、女だから~なんてのは自分の首絞めてるだけだと思うよ。

343:名無しさん@八周年
08/04/15 18:22:00 EZdJQRcN0
★ 出生率年表 ★
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1.25 【新新エンゼルプラン】

344:名無しさん@八周年
08/04/15 18:23:55 c6+os8//0
女は肉体労働ができんのがキツいな。
だいたい営業でもITでも、最後は体力になってくるわけで、
そういうのを嫌って手を汚さずに、受付だの一般事務だのの正社員ばかり
狙ってるから正社員になれないんだよ。そんな軽作業員など派遣で十分。

女はやっぱ美容師や看護士、歯科衛生士とかじゃね?30過ぎてもできそうなのって。
ショップ店員や携帯、レンタカー、その他窓口系は若くなきゃできんしな。

つか27歳くらいまでなら結婚ていう最終就職先があるからいいよな、女は。
30杉の毒女ババァは知らんw

345:名無しさん@八周年
08/04/15 18:28:59 G31mknyP0
土建屋とかに逝け
風俗でもいい
あれは出来ない、これはイヤとか言ってる内は
カタワと同列

346:名無しさん@八周年
08/04/15 18:31:09 XgYknYam0
もうなんかさぁ
ほんとに女って役立たずだと思うよ仕事の面では
「結婚したら仕事やめて専業やってください。金が入り用ならパートで働け」
こう言うとネット上の一部の男性と、男女平等(笑)の糞フェミが突っかかってくるんだろうけど
正直女より男のが優れてるよ全てにおいて


347:名無しさん@八周年
08/04/15 18:31:25 XgYknYam0
>>346

確かに

348:名無しさん@八周年
08/04/15 18:31:43 XgYknYam0
女性

正社員の割合

46.5%で過去最低


女性差別だあああああああああああああああああ



349:名無しさん@八周年
08/04/15 18:33:30 jQHLdWza0
>>342
そういう考えの人ばっかりならいいよ
でもそうじゃないのが多すぎ
ウチが、取引先の社長令嬢がコネ入社→結婚や育児のように、女性であることを盾に
仕事をサボるババァ共が多い糞会社だから特にそう思うんだろうけど


つか正直女性でもどう生きたらいいか分からなくなってる人(スイーツ除く)多いんじゃない?
正社員で働いても男性ほど給料が得られるわけでもなし
かといって専業主婦やればどこぞの層に叩かれる

350:名無しさん@八周年
08/04/15 18:33:41 qGuVrhVA0
66.9ポイントの仕事でいいからと、男が希望すると排除される。
66.9ポイントの仕事は、ほとんど高齢化社会の「年金や医療」を支えなく
ていいから、GOODなんだよ。

351:名無しさん@八周年
08/04/15 18:34:55 RrsObYu20
女なんかウゼーばっかで使い物になんねーし
ちっとやそっとでセクハラだーなんだーって
百害あって一利なし、当然の結果
みんな餓死しとけ

352:名無しさん@八周年
08/04/15 18:35:23 +AVheQfGO
結果出してから不満言ってくれ。
誰でもできること、誰もがやりたがることしかできないから
相応の扱いしてるだけ。

353:名無しさん@八周年
08/04/15 18:35:49 KDRjeiC70
何がいいたいんだこのニュース。


354:名無しさん@八周年
08/04/15 18:39:30 OL+8gcal0
本当に泣かされるのは、真面目で弱い奴だってことに気づいて欲しいもんだな。


355:名無しさん@八周年
08/04/15 18:43:12 qGuVrhVA0
66.9ポイント+α(きつい、汚い、危険、長時間‥)なんだけど、
これら(3K+長時間)無しに賃金だけは66.9ポイント+αを下さいって
記事なのかな。




356:名無しさん@八周年
08/04/15 18:44:34 Va5z6KWn0
>>正社員として働く女性は1039万人で


多すぎるだろ。もっと非正規社員を増やして非正規社員の時給を
上げるほうがいい。


357:名無しさん@八周年
08/04/15 18:53:03 OgR+MFaL0
こんなのよりも年齢差別の方が深刻な件について


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch