08/04/13 20:32:08 rx/Cm0xY0
>>89
マジで?
全国的にそうなの?
101:名無しさん@八周年
08/04/13 20:32:20 mHRfspX70
>>95
グリコのコメッコも近畿地方じゃ発売禁止?
102:名無しさん@八周年
08/04/13 20:32:55 /rhrLDIL0
この前初めて米粉パン食ったが、食感はもっちり、香りは甘くて
結構おいしかった。何もついてないパンをそのまま食べたのは久しぶりだったな。
103:名無しさん@八周年
08/04/13 20:32:56 wxes29Dp0
おこめパン まじでうまいよ。
しっとりもちもち。
104:名無しさん@八周年
08/04/13 20:34:30 BsY5MinX0
これは良い試みかも知れんね。売ってたら買うよ。
105:名無しさん@八周年
08/04/13 20:34:49 L10SRSzCO
>>95
鶏糞みたいで響きが汚い
106:名無しさん@八周年
08/04/13 20:34:51 eOG7jwkgO
>>99
土地が保たないだ
107:LIBERATE ◆TIBETCnJnM
08/04/13 20:35:45 NOcj8h4Q0
>>88
東鳩
108:名無しさん@八周年
08/04/13 20:36:35 UwBaWgo20
>>106
パン用の米ならいんじゃないの?
109:名無しさん@八周年
08/04/13 20:36:43 ag+xCMHm0
コメロールとか、和風の具を巻いた商品とか出せば良いのにね。
元が米なんだから絶対合うでしょうし。
110:名無しさん@八周年
08/04/13 20:37:04 1g6U0wQnO
日本政府は減反やめて、米作りまくらせよ。
111:名無しさん@八周年
08/04/13 20:37:20 vbSKT+tM0
米粉の麺ってなんで日本で普及しなかったの?
日本じゃ小麦粉よりも安価に手に入りそうなのに。
112:名無しさん@八周年
08/04/13 20:37:34 3VT2ip3n0
おかゆライスの出番だな
113:名無しさん@八周年
08/04/13 20:38:19 d+pEYlTR0
お米パンってずっしり重いよね。
114:名無しさん@八周年
08/04/13 20:40:19 sNYJ1Ibz0
米に余裕が出来たのは近代後半
それまでは飯にする分で精一杯
だから飯じゃなくしてしまう団子は贅沢品
115:名無しさん@八周年
08/04/13 20:40:25 j+BerldS0
国で米作止めたら補助金だすってこないだ言ってたのに
116:名無しさん@八周年
08/04/13 20:41:59 AYbmH0M90
>>108
同列に考えてよいのかどうかはわからないけど、東南アジアの方では
米の三期作、四期作はよく聞くよ。
117:名無しさん@八周年
08/04/13 20:42:05 akoP14nt0
ビーフンって高いよな、高騰しても小麦で作った方が安いんじゃね。
118:名無しさん@八周年
08/04/13 20:42:24 lhjLBZQG0
米を食うのはいいことだ!
が、
なぜ麺やパンにするのか?
そんなにごはんがきらいかい?
119:名無しさん@八周年
08/04/13 20:44:40 AYbmH0M90
>>116
あっ、>>108ではなく、>>106の間違いですね。
120:名無しさん@八周年
08/04/13 20:45:24 EJFC8maS0
フォーブームが捏造される予感がする。
ベトナムメシが流行る!
121:名無しさん@八周年
08/04/13 20:46:02 ag+xCMHm0
小麦を輸入する為に米の流通量減らしてる面もあると思うけど
実際、朝昼晩お米を食べてる人は少ないのでねぇ。
というか、急激に需要が増えたとしても農家の作付け面積が
増える訳ではないので、値下がりが起きると農家も困るのでは。
122:名無しさん@八周年
08/04/13 20:46:18 3VT2ip3n0
>>116
東南アジアの三期作ってのは、洪水で肥えた土が補充されるんじゃなかったっけ?
123:名無しさん@八周年
08/04/13 20:47:41 Eg7f+h8FO
米でパン作ったら腹持ち良くなるのかなあ?
124:名無しさん@八周年
08/04/13 20:48:36 rWtysZP10
女性は特に、もちもちの食感が大好き。
毎日、雑穀米にして食べてるよ。
まずは、学校給食を、完全米飯にして欲しい。
パンは、まずいので食べない我が家。
125:名無しさん@八周年
08/04/13 20:52:42 AYbmH0M90
>>122
そうなの?そこまでは知らないけど、確かにバングラディシュの洪水は
凄いし、メコンやイラワジ川の河口は大きな平野ですよね。
126:名無しさん@八周年
08/04/13 20:53:05 ThaJ9srY0
>>123
良くならないんじゃないの。
ビーフンは米で出来てるけど腹持ち悪いよー
ご飯食べると消化に体力使って疲れてしまうので
パンや麺を食ってる身としては米粉パン大歓迎。
127:名無しさん@八周年
08/04/13 20:53:35 Ztamsrhj0
>>29
国産米100パーセント使用って言っても
二通りの意味があるよ。わかる?
128:名無しさん@八周年
08/04/13 20:54:40 f4e1s/jD0
所謂、クズ米でも金になる時代が来たのだよ。
129:名無しさん@八周年
08/04/13 20:57:01 NOcj8h4Q0
これで米価上昇
130:名無しさん@八周年
08/04/13 21:03:02 dvUxwDP5O
>>92
バカタレ私は福岡だ!
物産展を虎視眈々と狙うんだよ
1日置いて味の落ちたパンで評価させたくねーし
因みに袋タイプのフォー買うならケンミンにしろ!日清のはクズだ!
金に余裕があればササミとブラックペッパー、モヤシ(中国産でない)、
食う直前にレモンをひとしぼり入れろ!神の味だ!
131:名無しさん@八周年
08/04/13 21:04:48 miLhH2Ss0
玄米パンと全粒紛パン買ってるけど、小麦も使ってるせいか、安くない
白米はGI値高すぎるから、腹持ちのいいやつを頼むよ
132:名無しさん@八周年
08/04/13 21:05:36 d3FXlgWR0
ベトナムのおそばは、
米の粉なんだよね。
133:名無しさん@八周年
08/04/13 21:10:16 0Sjmb2RqO
アメリカ製品は狂牛病になるから嫌だ。
134:名無しさん@八周年
08/04/13 21:14:23 xgXHWNNHO
白米粉じゃなく玄米粉で作るべきだろ
腹持ちよくなるし、栄養も豊富。
135:名無しさん@八周年
08/04/13 21:15:03 /AuPU/vB0
米粉パンはほんのり甘くて好きハート
136:名無しさん@八周年
08/04/13 21:15:12 gxCRXQQ+0
米粉パンおいしいよね、モッチモチで( ´ω`)
137:名無しさん@八周年
08/04/13 21:15:46 ZSp6++Be0
>>132
フォー
138:名無しさん@八周年
08/04/13 21:17:20 IK2ETsBg0
糖尿病の諸君!
等質減らすチャンスぞ!
小麦粉はGI値高いぞ!!
139:名無しさん@八周年
08/04/13 21:28:01 Fvlfk4MeO
米はいいよね~ おにぎりだけでも生きていける 物価上がるのは逆にチャンスかもしれない 日本人食べ過ぎだから、1日二食で健康的に痩せてメタボ退治 メタボ対策予算を別に回そう
140:名無しさん@八周年
08/04/13 21:31:50 AYbmH0M90
>>134
玄米の栄養価は素晴らしいけど、玄米表面にカドミニウムが蓄積しやすい
んですよね。あと、残留農薬とかもね。
以前は、家で食べるご飯の全ては100%玄米だったけど、そのことが
気になりだして止めました。今は、麦とか黍等々の雑穀ご飯がメイン。
141:名無しさん@八周年
08/04/13 21:33:34 J1L/bngS0
白米だけだと脚気になるから玄米でなんとかな製粉できないのかな?
142:名無しさん@八周年
08/04/13 21:35:06 1ViswOAh0
もらった米粉でパン焼いたら美味しかった
スーパーで買えるようにしてほしい
143:名無しさん@八周年
08/04/13 21:38:31 fIQkk2zm0
そうそう、米を食べよう
144:名無しさん@八周年
08/04/13 21:41:13 miLhH2Ss0
>>138
*あんぱん 95
*フランスパン 93
*食パン 91
*ビーフン 88
*もち 85
*精白米 84
*ロールパン 83
*うどん(生) 80
ベーグル 75
コーンフレーク 75
インスタントラーメン 73
胚芽精米 70
そうめん(乾麺) 68
クロワッサン 68
スパゲティー(乾麺) 65
玄米フレーク 65
中華麺(生) 61
小麦粉(薄力粉) 60
そば(生) 59
ライ麦パン 58
おかゆ(精白米) 57
玄米 56
小麦粉(強力粉) 55
五穀米 55
発芽玄米 54
全粒粉パン 50
ハトムギ 48
小麦粉(全粒粉) 45
オールブランシリアル 45
春雨 32
145:名無しさん@八周年
08/04/13 21:41:26 cXoqv9EX0
オコメコ
146:名無しさん@八周年
08/04/13 21:44:50 t83XJfYZ0
米の粉、早く買いたいよ
いっぱい作ってね!
147:名無しさん@八周年
08/04/13 21:48:23 LmNlXK0P0
コメはそのまま食べたほうがおいしい。
日本産の小麦作ってよ。
148:名無しさん@八周年
08/04/13 21:50:50 fIQkk2zm0
ぎゃああああああああ あんぱん好きだったのにー
149:名無しさん@八周年
08/04/13 21:56:33 AYbmH0M90
個人的には、もっと安い国産雑穀が増えると嬉しいですね。
もちきび(黍)なんか、匂いに少し違和感あるけど、ごはんに
混ぜると甘みとかモチモチの食感とかあって良いが。
150:名無しさん@八周年
08/04/13 21:56:56 ogJeJ8+p0
玄米よりは押し麦がいいね。
151:名無しさん@八周年
08/04/13 22:00:13 p4vYQDZ90
ケンミンの米粉スパゲティってのが売ってたな。
食べてみたかったけど、高かったので買うの辞めた。
152:名無しさん@八周年
08/04/13 22:01:21 P4v9EnNj0
>>1
> そばや小麦アレルギーの人も食べられる
そういや小麦アレルギーやそばアレルギーは聞くけど
米アレルギーだって人はあまり聞かないよな。
なんでだろう?
153:名無しさん@八周年
08/04/13 22:01:40 rdedHv/R0
「おこめの粉」を略すと
「おめこ」
これ豆知識な
154:名無しさん@八周年
08/04/13 22:06:31 mnwV6MEo0
貧乏だけど、がんばって日本産コメ買うよ。
やっぱ少しずつでも力になると思う。
155:名無しさん@八周年
08/04/13 22:08:06 gDyjuWiT0
減反、生産規制してきて・・
その上、食料自給率低いのに
中国に高級米として売る農水省、JAの感覚がおかしい。
国内の普及、流通の見直し、休耕田の再興・・やることあるだろ。
>>147
米を作るなと言われてるから、
空いた田んぼで、小麦、ソバを作ってるよ
156:名無しさん@八周年
08/04/13 22:12:34 I5i8xYZG0
つーか、もう小麦下がってきてるだろ。
157:名無しさん@八周年
08/04/13 22:14:10 +0wJTN9w0
それほんと?
158:名無しさん@八周年
08/04/13 22:15:25 Oaco0IXG0
コメスタ美味かったなー
159:名無しさん@八周年
08/04/13 22:19:39 e/TFNIzw0
>>118
米は粒食だからな。口の中でまとまりにくい=飲み込みにくい。
小麦は挽いてあるから、液体と一緒だとつるつる入ってくれる。
結局は「食べやすさ」なんだよね。
160:名無しさん@八周年
08/04/13 22:20:06 0xick4Ui0
経団連がアメリカに自社の製品 「輸出」 したいから、(その引き換えに)アメリカの農産物 「輸入」 しろっていったんだよ。
キーワード 「貿易摩擦 プラザ合意」
日本の 食料自給率 「上昇」 の場合
①アメリカから農産物を 「輸入」 出来なくなる
②アメリカに経団連の製品を 「輸出」 できなくなる
【結論】
経団連と自民党 にとっては困る
自民党福田が 毒餃子 があってもなお中国からの輸入規制+自給率アップに励まないのも同じ理由だろうな。
161:名無しさん@八周年
08/04/13 22:22:41 0xick4Ui0
>>160
キーワードにプラスして 「FTA交渉」ってのでも検索したらわかりやすいと思う。
「貿易摩擦 プラザ合意」 はすでに制度が確立してしまっているが、
「FTA交渉」 は現在進行形の話。
簡単に言えば、FTA交渉=「関税」を下げる
①外国が日本に農産物を「輸入」しやすくなる=②日本が外国に工業製品を「輸出」しやすくなる。
162:名無しさん@八周年
08/04/13 22:23:08 DIzNZTk8P
>>18
> しかし歴史的に考えてなんで米じゃなくて小麦の麺食うようになったんだ日本人は
> 蕎麦は食うのに
江戸時代とか、米を作るには水が不足してたり地味が悪いところが小麦作ってたんだよ。
ため池文化の四国=饂飩とか、土の悪い甲州=ほうとうとか
>>152
食物アレルギーの最大要因は蛋白質。
蕎麦も小麦粉も蛋白質持ってるから。グルテンていうのが蛋白質だよ
163:名無しさん@八周年
08/04/13 22:23:20 RcLlfY7M0
おめこ
164:名無しさん@八周年
08/04/13 22:24:25 H2dPAcH30
こめこめん、こめこぱん、くろこめろーるけーき
早口で三回言うんだ
165:名無しさん@八周年
08/04/13 22:36:32 pbJYkIez0
小麦があがってるのってそれほどでもないだろ
ほとんど便乗と見てるが
166:名無しさん@八周年
08/04/13 22:37:47 uANOlPwH0
>>144
これからは玄米とソバ食うわ。
167:名無しさん@八周年
08/04/13 22:39:22 jJxur/2n0
昔GI値ダイエットしばらくやったけど全然効果無かったわ
168:名無しさん@八周年
08/04/13 22:40:36 51kxMZsZ0
小学生の給食がパンなのは侵略国アメリカの戦略ですが、もう~失敗だろ。
日本人はコメが主食なのは変わらんのだ。
169:名無しさん@八周年
08/04/13 22:40:55 pbJYkIez0
>日本製粉は二十六日、卸売業者向けの小麦粉価格(二十五キロ当たり)を四月以降
>に改定すると発表。パン用の強力粉で二十円、中華めん向けの準強力粉九十円、
>うどんなどに使う中力粉を六十二円、それぞれ値上げする。
>現在全種類の平均は約三千円で、1―3%程度上がることになる。
キロ1-3円上がっただけで、最終品を2割3割あたりまえで値上げする食品業界
170:名無しさん@八周年
08/04/13 22:42:15 P4v9EnNj0
>>162
なるほど、米は純粋な炭水化物ってことなんだな。
171:名無しさん@八周年
08/04/13 22:43:40 pbJYkIez0
>>170
米アレルギーもあるよ
172:名無しさん@八周年
08/04/13 22:46:43 sdgfXeqIO
アンパンマンの頭部交換頻度が下がるのか
それとも頭が小さくなるのか
173:名無しさん@八周年
08/04/13 22:47:21 PsOuKvh1O
米食わんとチカラ出んわ
174:名無しさん@八周年
08/04/13 22:47:48 3VT2ip3n0
>>170
米の場合、芯の部分は炭水化物だろうな。
だから吟醸酒ってのは外側を削って中心部だけを使う。
175:名無しさん@八周年
08/04/13 22:48:41 e9fPXnJ90
まあいろんな商品ためすのはいいことだと思うよ。期待してる。
176:名無しさん@八周年
08/04/13 22:49:19 +0wJTN9w0
>>172
あんの方が増えるんじゃね?
177:名無しさん@八周年
08/04/13 22:50:32 nU5yuA390
もともと、小麦より米のほうが蛋白質が良質らしいんだよな。
だから、米食主体の地域では、ほかの蛋白質は最小限でよかった。
小麦(パンなど)主体の地域では、他に良質の蛋白質を摂取するために、
チーズや肉を一緒に食わざるをえず、小麦は「主食」たりえなかったとか。
178:名無しさん@八周年
08/04/13 22:53:21 jJxur/2n0
米とメザシの組み合わせでほぼ完全食らしいね
179:名無しさん@八周年
08/04/13 22:54:50 KatOA9ax0
>>177
いや
小麦はどうしても牧草地で休耕させる必要があるからというのも大きい
水稲は連作可能、うん百年年とかの単位で障害でることもあるけど
180:名無しさん@八周年
08/04/13 22:56:14 vbSKT+tM0
もともと、単位面積当たりのカロリーは米>麦で、農作物としては米のほうが優秀。
加えて水田ならば連作障害も起こらないといいことづくめ。
まあその分手間はかかるんだが・・・
181:名無しさん@八周年
08/04/13 22:57:51 iOb6Tqf10
早口で言ってね。
おみみ おめめ おでこ
こねこ こめこ おでこ
182:名無しさん@八周年
08/04/13 22:59:01 Ln5ThZdl0
これはいいニュースですね。
みんなも米食おうぜ
183:名無しさん@八周年
08/04/13 22:59:54 1g6U0wQnO
日本政府は減反やめろ
184:名無しさん@八周年
08/04/13 23:02:09 5PzKviUl0
これで米高騰となったらなったで主食米の人は困るんだが
185:名無しさん@八周年
08/04/13 23:03:42 EUa2CGrI0
>>181
でっていう
関西人じゃないとどーでもいいネタ
186:名無しさん@八周年
08/04/13 23:10:29 O5TSpd1EO
ベトナムのフォーとは、ちゃうん?
187:名無しさん@八周年
08/04/13 23:15:14 ke3cki1T0
こめたべるよ!
188:名無しさん@八周年
08/04/13 23:18:41 6o2hCvCLO
米粉なら屑米も使えるんだろ?
189:名無しさん@八周年
08/04/13 23:20:37 7L8FLojC0
米が好きだ。
米で作ったパンはうまい。
パリパリしてて、香ばしくて、食感がいい。
190:名無しさん@八周年
08/04/13 23:21:23 28sYjQKt0
戦時中の代用食…いやその逆だけど、日本人は技での工夫はさすがだな。
191:名無しさん@八周年
08/04/13 23:22:08 0Meh20Tv0
でもさ小麦粉の方が米粉よりまだ安いんじゃん??
192:名無しさん@八周年
08/04/13 23:28:19 tqNrmoYb0
お米麺の美味さは異常。
おかげでフライ麺が食べれなくなった。
193:名無しさん@八周年
08/04/13 23:30:27 i/zE4zgo0
お米のパンはマジうまいよ。
毎日くってる。
もちもちしてて、トースターで
暖めるとお餅の香ばしい香りがする。
194:名無しさん@八周年
08/04/13 23:30:43 HVVE2f+A0
ご飯だけだと飽きる。
やっぱり、パンとか、麺類(小麦や蕎麦)も食いたい。
バターやチーズといっしょにパンを食い、コーヒーを飲むと美味いな。
195:名無しさん@八周年
08/04/13 23:33:15 pkJtdWIc0
ヤマザキパン高くなりすぎ。
196:名無しさん@八周年
08/04/13 23:36:39 tqNrmoYb0
パン食べるならアンデルセンにしろ。
あそこの食パンのフワフワ、モチモチはいまだ類を見ない。
197:名無しさん@八周年
08/04/13 23:38:51 ppyL6Za5O
しかし凄いなぁ。
この前、NHKの朝のニュースでもこれ見たけど
本当に感心しちゃうよ。
198:名無しさん@八周年
08/04/13 23:42:31 7jWcqYM00
特許を抱え込まないで、どんどん大きいところへでも売り込みに行ってくれ。
製法を広く知らしめて、俺にもっと米粉製品を食わせれ。
199:名無しさん@八周年
08/04/13 23:43:17 eIZKdkCH0
米粉で作ったあんぱんなら焼いたおはぎと変わらんような
めちゃくちゃうまそう
200:名無しさん@八周年
08/04/13 23:44:31 lIikGKLw0
それでも小麦の倍以上するんだがな。
201:名無しさん@八周年
08/04/13 23:45:28 j100B0CG0
近所のスーパーで売ってる大手メーカーの
白いロールパン、米粉入りらしいが…
まずい。物凄く不味い。
あれのせいで米粉パンの印象が宜しくないのだが.。。。
202:名無しさん@八周年
08/04/13 23:47:13 SyV6NdPuO
焼きビーフン。カレービーフンは邪道。
203:名無しさん@八周年
08/04/13 23:47:17 pGGpxAKI0
米粉のロールケーキ食ったことあるけど
小麦粉と大差なかったわ
204:名無しさん@八周年
08/04/13 23:47:45 nU5yuA390
食べ物だけじゃなくて、梱包の緩衝材なんかにも使われてるんだよね。
205:名無しさん@八周年
08/04/13 23:47:46 3Kb84ltZO
米粉麺
= フ ォ ー !
206:名無しさん@八周年
08/04/13 23:50:25 3dcVTDx50
>>1
>J麺でめん業界に革命を起こしたい
社長頑張れ。
超頑張れ。
207:名無しさん@八周年
08/04/13 23:51:21 diijib+w0
国際連合食糧農業機関(FAO)は、世界で1年間に500~600万ha(日本の農地面積以上)の農地が砂漠化し、世界の農地面積の25%で土壌の劣化を起している事実がある。
さらに灌漑農地146万km2の30%である43万km2で土地荒廃が起こっている驚きの結果が出た。
FAOは、農作物品種の3/4が消失し、全世界へ大食糧難を警告。
開発途上国を中心とする人口増加
1950年 2000年 2005年 2015年 2025年 2050年
世界計25億人→61億人→65億人→73億人 →80億人 →92億人
○ 近年、世界の耕地面積及び穀物収穫面積はほぼ横ばい
・穀物収穫面積6.5億ha(1961~63年)→6.7億ha(2002~2004年)
○ 近年、単収の伸びは鈍化傾向で推移
1960年代 3.0%(年率)→70年代 2.5%→80年代 1.8%→90年代~最近 2.1%
○ 森林面積の減少
・熱帯地域における森林面積の減少
1,230万ha/年(1990年~2000年の平均)(日本の国土面積の3分の1に相当)
○ 農業用水使用量の増大
・今後30年間で、発展途上国における灌漑面積が24%、利用量が14%増加する見込み
○ 農業用水使用量の増大
・今後30年間で、発展途上国における灌漑面積が24%、利用量が14%増加する見込み
208:名無しさん@八周年
08/04/13 23:51:51 M3gXecCPo
おめこ麺
209:名無しさん@八周年
08/04/13 23:53:19 6k3OeiBB0
>>8
濡れたおこめ券
210:名無しさん@八周年
08/04/13 23:54:07 jq8KuHaY0
これはなかなかいいんじゃないか?
211:名無しさん@八周年
08/04/13 23:55:44 qAfEunSCO
そうだ日本人なら日本人が作ったものを食べよう!
212:名無しさん@八周年
08/04/13 23:56:15 fWpRMYGn0
なんか最近見ない明るい話題だな
味次第だけど応援したいわ
213:名無しさん@八周年
08/04/13 23:57:03 MCXhJHd4O
普通に白飯食えよ…
214:名無しさん@八周年
08/04/13 23:57:40 QFDkcHxn0
飲んでるときの焼きビーフンの美味さは異常
215:名無しさん@八周年
08/04/13 23:58:24 paXliooBO
小麦アレルギーの人に朗報だね
これでパンや麺も食べれるようになる
216:名無しさん@八周年
08/04/13 23:58:55 WDEDUAzS0
コメッコがデフォルトでホタテ味なのが納得できません。
217:名無しさん@八周年
08/04/13 23:59:49 W2ZvrRGk0
ていうか、これまで主流になりえなかった米粉パンなんて目新しさだけだろ
>>215
米アレルギーの人も居るからな
218:名無しさん@八周年
08/04/13 23:59:53 +AvVt0Ey0
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
①ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
②ファンドに多額の顧問料を払わせられる
③特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
④借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
URLリンク(www.business-i.jp) (リンク切れ)
219:名無しさん@八周年
08/04/14 00:02:18 87f7k6GZO
国は減反やめろ
220:名無しさん@八周年
08/04/14 00:03:49 RfQhZlYG0
米余ってんだから余剰分全部粉にして小麦粉の代用にすりゃいいのにな
221:名無しさん@八周年
08/04/14 00:04:50 oavttA9/0
近所のパン屋で米粉パン売ってたんで試しに買ったけど
なかなかおいしかったよ
222:名無しさん@八周年
08/04/14 00:06:10 JY4MwspV0
>>178
おまえはよう分かっとる
篠原菊紀の本を読んだことあるんか?
223:名無しさん@八周年
08/04/14 00:06:58 Xpa+EtmUO
フランス女王様の発言の改変を断念。
224:名無しさん@八周年
08/04/14 00:08:27 UitmMU520
>>222
読んだことないが
225:名無しさん@八周年
08/04/14 00:09:26 ZtLdEEUV0
そうなんだよね、ビーフンとかライスヌードル、フォーとか、米麺は
日本人の味覚にあうよ。麺好きが飛びつく商品を開発して欲しい
226:名無しさん@八周年
08/04/14 00:10:30 At0+k+pv0
余り米対策で給食に大騒ぎで導入されたのが昭和58年ごろだったか
むちゃくちゃ騒がれたよ
小学生が渦中真っ只中を体験できるのはとても楽しい経験だったけど
今思うと、なにをそんなに騒いでたんだろw 給食パン業界なんだろうけどねー
それでも更に米は余ったと知って絶望した
227:名無しさん@八周年
08/04/14 00:11:41 X4bGtqK/0
米粉でお好み焼きとか作れるかなぁ
もんじゃ焼きとは相性が良さげだけど
試しにやってみようかな
228:名無しさん@八周年
08/04/14 00:12:08 sOOsr33y0
実際食べてみないと分からないけど凄く面白いよね。
大手が参入してきて市場が大きくなっていったら
本当に革命的なインパクトが出てくる。
229:名無しさん@八周年
08/04/14 00:14:28 rO2PDSEm0
減反政策の抜本的見直しが必要になるな
230:名無しさん@八周年
08/04/14 00:16:54 lAqlrZe4O
>>1
うんうん、なるほど
アメリカ製は質がいいもんな
231:名無しさん@八周年
08/04/14 00:20:50 8d7UyhYS0
【兵庫】児童のアイデアから生まれた カレーライスパン人気
スレリンク(femnewsplus板)
232:名無しさん@八周年
08/04/14 00:30:56 hqblwiv90
おいしければ食べるお^^
233:名無しさん@八周年
08/04/14 00:36:58 7Ghn2Ukp0
おまえら大丈夫かー?
小麦の値上げがどういう意味が分ってんのかー?
日本の自給率を守るという名目において、小麦は全て国(農水省)が買い付けてから
国産小麦が競争できる程度にマージンを乗せて国内市場に流している。
そのマージンは特別会計(農水省専用の財布)に入り、農水役人のおこづかいになってる。
※一部は国内小麦農家の補助金になってる。
今まで日本の小麦価格は諸外国に比べ5倍以上あったので、農水役人はホクホクだった訳だ。
しかし、中国の消費拡大、バイオエタノール需要によって小麦の原価が3倍程に高騰した。
→このままじゃ農水役人のこづかいが減る!!(天下りが維持出来ない!!)
ってことで急遽引き上げたのが今回の値上げ。
URLリンク(tech.heteml.jp)
URLリンク(www11.ocn.ne.jp)
234:名無しさん@八周年
08/04/14 01:07:14 KDpJasB50
>>233
まぁそれでも米と比べたら安すぎなんだけどな
その金を古米・古古米の大安売り原資にすりゃーいいのに
235:名無しさん@八周年
08/04/14 01:07:52 JA0Xrypv0
水田で小麦を作る二期作はできないのかね。
日本で作るのはやっぱり割に合わないのかな。
236:名無しさん@八周年
08/04/14 01:11:51 PipY2+zq0
>>235
四国では冬に水田で裸麦を作る二毛作が普通
そして裸麦は味噌の原料になってる
小麦は残念ながら聞いたことがない。
237:名無しさん@八周年
08/04/14 01:15:13 VqFKthhv0
>>235
あれは九州や四国など暖かいとこで大麦限定
小麦は稲と時期かぶる、雨に弱いし日本の土壌自体小麦向きのとこは少ない
小麦作るなら鉱物由来の土壌改良剤が大量に必要
238:名無しさん@八周年
08/04/14 01:39:41 m0NpTq4H0
どのみちおまえら今年の秋にはパンの代わりにおにぎり食ってるだろうよ
239:名無しさん@八周年
08/04/14 01:44:46 a/yzXA3x0
米は食うがおにぎりは食べないな
240:名無しさん@八周年
08/04/14 02:07:01 GsIBdU5H0
>>57
あれは援助じゃなくて買わされたんだよ
241:名無しさん@八周年
08/04/14 06:16:40 ZgDSRoKM0
米粉とメリケン粉って紛らわしすぎ
242:名無しさん@八周年
08/04/14 07:43:17 tJ+q+Q730
米粉の食パン店頭でみたけどあれは高すぎ
食パンで倍以上は暴利だよ
243:名無しさん@八周年
08/04/14 08:45:15 fGjv0H7U0
特許料で小麦より高くなって広まらないんですね、わかります
244:名無しさん@八周年
08/04/14 08:49:22 pJH4seyK0
カップめんさえあれば シ・ヤ・ワ・セ
245:名無しさん@八周年
08/04/14 09:00:41 w9uMgE/10
でも米粉って高いよね。近所のスーパーでは
500gも入ってないで298円だった。
243の言ってる通り、特許料で高いのかな。
米粉パンも、売ってるところを見かけないし・・・
一度だけ食べたけど
きめが細かくてウマーだったのに。
246:名無しさん@八周年
08/04/14 09:22:26 lAqlrZe4O
ぼ、ぼぼ、ぼ、ぼ、ぼぼくはおおにぎりがすきなんだなあ
247:名無しさん@八周年
08/04/14 09:24:47 +afejFj70
こめこめんワロス
248:名無しさん@八周年
08/04/14 09:25:21 9H090OxvO
あ
249:名無しさん@八周年
08/04/14 10:17:15 udA8raQW0
信じられないようだが、米の自給率も実は80%を切ってるんだよなw
だから、米を消費すれば単純に自給率が上がるというわけではないそうだ
こういう米粉製品には結構な確率で輸入米が使われている
二次製品扱いでキャリーオーバーで原産地表記をしなくていいから消費者には分からない
だから米粉製品の消費が拡大すると輸入米の比率が高まる
だって国産米から粉作るより安いからw
こういうチキンな記事に騙されるなよ
米粉製品なんて国内消費には一切結びつかないぞw
250:名無しさん@八周年
08/04/14 10:25:40 1ZhGrPoFO
誰が国産米を使うと言った?
251:名無しさん@八周年
08/04/14 10:32:06 KuOJsxuk0
>>250
>>1にも「小麦粉の高騰はチャンス」と書いてあるだろう。
わざわざチャンスなんて言葉が出てくることを考えたら、
それだけでも推測できると思う。
252:名無しさん@八周年
08/04/14 10:35:13 DhG9cLrR0
米粉で作った菓子とパンはまずいね
米はやっぱ駄目だ
253:名無しさん@八周年
08/04/14 10:35:48 ZSK2zgrs0
米粉がんばってくれ。
小麦高騰のせいで色んな食い物の値段上がりまくり。
254:名無しさん@八周年
08/04/14 10:53:45 upk2dJ3C0
最近、小麦粉製品を買ってる人を見ると、
マスコミに流され、主体性の無い、ミーハー人間に思えてしょうがない。
255:名無しさん@八周年
08/04/14 10:54:33 Ys9hcpY40
メシは、サラッとなってるのが一番。
水をどれだけ減らして炊いても、炊き上がりにいくら切ってもベチャベチャになる釜は最悪だ
256:名無しさん@八周年
08/04/14 10:54:43 tcghzNb80
給食でクソ不味い米粉パン食わされてた俺には悪夢だ
257:名無しさん@八周年
08/04/14 10:55:26 ee+zGJfUO
どうせ支那製の米だろう
258:名無しさん@八周年
08/04/14 10:58:34 Kt4gcO/h0
米はそのまま食ってもうまいんだから
そのまま食えない麦より米粉のがうまいに決まってる
259:名無しさん@八周年
08/04/14 11:04:18 tZFIBy4J0
>>257
支那製の米なんてあんのか?
260:名無しさん@八周年
08/04/14 11:05:36 bA/srJrs0
>>259
シナは日本から米を輸入している
261:名無しさん@八周年
08/04/14 11:10:41 8lCV3Sne0
噛んだらブッツンと切れるような、かんすい使ったラーメンもどきの
ヘルシーな麺を作れんかの。
262:名無しさん@八周年
08/04/14 11:15:58 CWKTnc9k0
ビーフンはネチャネチャしてるのが大好きです。
米粉100%じゃなくても、小麦粉と混ぜて使えるような何かが出来てもうれしいよね。
263:名無しさん@八周年
08/04/14 11:17:36 0cE94+V/O
そばアレルギーの他に、小麦粉アレルギーなんてのもあるのか。
小麦粉が食べられないのはかなり気の毒に思えるが、そういう人には朗報だな>米粉
264:名無しさん@八周年
08/04/14 11:18:20 VUwtncDSO
米粉普及でGHQによる米産小麦粉輸出作戦に今こそ終止符を
265:名無しさん@八周年
08/04/14 11:19:18 RKjLmWN2O
食いたいと思えないほど高い
266:名無しさん@八周年
08/04/14 11:19:25 ftrzxjrK0
いい話だ
がんばってほしい
267:名無しさん@八周年
08/04/14 11:22:12 8FF+tFgZ0
米粉パンはもちもちしていておいしい。
268:名無しさん@八周年
08/04/14 11:26:47 mjRZG/Am0
米粉と小麦粉の差はたしか前は2.5倍前後くらいだったけど
今は小麦高騰で1.6倍くらいとニュースで言ってたと思う。
小麦がさらに高騰すれば価格の逆転もありえる。
あとローソンが100%米粉パンを販売する計画らしいね
269:名無しさん@八周年
08/04/14 11:27:57 QVJ8MSQl0
>>259
業務用の米とかで輸入してるよ。
それと、支那製の米がブレンドされた米が市販されていたようで。
日本ライスと米偽装でググれ。
270:名無しさん@八周年
08/04/14 11:32:49 HBbuUe2B0
r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、 /
r'| | | |/ >、 /
! | | | |レ'´/| | 待 て
| | | /\ | |l /⊂う |
| | |__∠∠ヽ_\ | リ / j ヽ あ わ て る な
|´ ̄ O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`! 〉
l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{ / こ れ は こ め の 罠 だ
⊥,,,,,_、 ___,,,,,ヾ| l::::::| |
lヾ´ f}`7 ヘ´fj ̄フ | l::i'⌒i | そ ん な 事 は 無 理 だ
l ,.ゝ‐イ `‐=ニ、i | l´ ( } ヽ
l { U | l 、_ノ ∠ヘ
l / ̄ ''ヽ、 | l ヽ_ \,_________
! ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、 |亅〃/\
,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ j ,!// {_っ )、
// `ト、__iiiii______,レ'‐'// _,/ /スァ-、
,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′ !l `ソァ'´ _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l ` -イヘ !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
{、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ', !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ /!l / ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
271:名無しさん@八周年
08/04/14 11:37:43 Wt5aDWaLO
小麦高騰は、サブプライムで行き場を失った投機マネーが商品先物に流れ込んでいるためだ。
米を生業にするというのは、ある意味、欧米の投機屋と距離をおく、いい判断だろう。
272:名無しさん@八周年
08/04/14 11:40:43 liSDSzZ2O
日本人って米を加工して酒やらお菓子やらも作ってきたけど
米の麺はなかったんだな。
273:名無しさん@八周年
08/04/14 11:42:12 mjRZG/Am0
小麦粉パンと比べて米粉パンは
カロリーが低い、もちもちしている、腹持ちが良い
が特徴らしい
274:名無しさん@八周年
08/04/14 11:48:32 WhnQNUAW0
○清の即席めん類は値上げ前に較べ売り上げは4割減、業績は良くない
値下げをすれば回復するのはわかっているが絶対値引きはしない
今の値段に慣れてもらう必要があるからだ 消費者が折れるのを待つ作戦
275:名無しさん@八周年
08/04/14 11:51:29 2EcAD5J1O
>>271
確かに、そうだけど価格上昇がいつまでも続くわけじゃないだろうから、下手に固定費がかさむような投資するとまずい気がする。
276:名無しさん@八周年
08/04/14 11:52:21 HBbuUe2B0
>>272
その代わりに餅があった
277:名無しさん@八周年
08/04/14 12:00:36 mjRZG/Am0
>>275
ただ新興国の急激な需要増とかバイオ燃料とかであまり下がらない可能性も
278:名無しさん@八周年
08/04/14 12:14:10 fS0EAhm60
しんこだんご、とか知らないか?米粉(上新粉)で作ったみたらし団子みたいなものなんだが
家の周り限定なのかな?そのせいか米粉のパンは結構昔からあったなぁ。蒸したものの方が好きだけど
279:名無しさん@八周年
08/04/14 12:15:09 xhbdCH+V0
こういう、苦境を逆に利用しようとする考え方ってのは本当に立派だよな
280:名無しさん@八周年
08/04/14 12:31:54 HBbuUe2B0
>そばや小麦アレルギーの人も食べられる、安全な純国産食
米アレルギーの人は食べられないじゃない><
281:名無しさん@八周年
08/04/14 12:32:38 oy/INUE+0
米だけは腐るほどあるからな。
282:名無しさん@八周年
08/04/14 12:32:59 /emlQsk0O
米粉めんCLUB
283:名無しさん@八周年
08/04/14 12:33:33 gp3Uibkd0
>>281
そうでもないよ
284:名無しさん@八周年
08/04/14 12:39:05 2F8FmyEqO
米粉パンて美味しいけど胃にドカッてくる
厚切り食パンを押し潰したような弾力だな。
285:名無しさん@八周年
08/04/14 12:41:24 GjKju1Gy0
米アレルギーもあるけど、日本人のDNAから小麦なんかよりは
アレルギーの確率は相当低いらしいよ。
286:名無しさん@八周年
08/04/14 12:43:30 zdxRr6IG0
もっちりパン好きだからうれしいけど、カロリーは変わるんだろうか。
287:名無しさん@八周年
08/04/14 12:44:51 JZAzPUNQ0
米飯の弁当やおにぎりだと日持ちしないから廃棄が多くなる欠点がある
どんどん別の形での食材提供を研究してくれ
自給率向上はまず無駄省きから
288:名無しさん@八周年
08/04/14 12:45:48 DDcijGSe0
米粉は微細粒のものな。
上新粉でパンは無理。
289:名無しさん@八周年
08/04/14 12:46:49 OsVndp2W0
米粉パンおいしいと思った。
いまのところ売っているところが少ないのが残念。
テレビではカロリーは米粉のほうが少なめだと言っていた。
最近は国産小麦粉や国産小麦を使ったパンも出てきて
それも嬉しい。そういうのを選んで買っている。
290:名無しさん@八周年
08/04/14 12:47:05 ZNCWeJW10
コメは腹持ちがいいからいいね。
291:名無しさん@八周年
08/04/14 12:47:43 6SauT//Z0
近所のパン屋にお米パン売ってるけど、
ほんとにもっちりしてほんのり甘くておいしい!
適度に重量感もあるからお腹も膨れるし
お米パンもっといろんなとこで売ればいいのにな
292:名無しさん@八周年
08/04/14 12:49:47 jLzgnVHrO
米粉のロールケーキ旨いぞ
293:名無しさん@八周年
08/04/14 12:50:24 yD3oSv+g0
製造過程で割れていたりして、売り物にならない米とか
近くの店で売っているのだけど。出稼ぎに来ている外国人が喜んで買っていく
こうした米はやはり安いからね
こんな具合に加工用の米もそれなりに需要があるものさ
294:名無しさん@八周年
08/04/14 12:50:28 Qp99mRTx0
品種改良に奔走した結果、単位面積あたりの収量が上がりすぎて減反
せざるを得なくなったという日本らしい笑い話だよな
外国から見たら羨ましい限りだと思うが
295:名無しさん@八周年
08/04/14 12:54:12 2F8FmyEqO
>>278
九州の方ですか?
甘辛醤油は美味いね。
296:名無しさん@八周年
08/04/14 13:04:15 DDcijGSe0
/// 歴史が示す競争の原理 3 ////////////
ストライキやると貨物が全部止まり、国民生活に多大の影響があるはずと
思っていたら、貨物の動きは全然止まらず、誰も困らなかった。無敵観の上に
ふんぞり返っているうちに、貨物はすっかりトラック便に蚕食されてしまっていた、
というわけです。
【堺屋】 米も全部政府が買いあげてくれるから、一見競争がないかのようだが、
実は小麦との競争がある。小麦の方はパン屋でもラーメン屋でも競争が
激しいから、次つぎと新製品の開発を図る。で、その結果は米の需要量が
どんどん減っている。米の需要量減は食生活の変化によるという意見があるが、
これは間違いです。
世界的に見ると、所得が増えれば、必ず米の需要が増えて小麦の需要が
減るんです。アメリカでも中国でもそうなっている。日本だけが逆になっているのは、
政府買いあげという保護策に甘えて、新製品開発といった努力を怠った、
そういう能力がなかった、ということです。
///////////////////////////////////
297:名無しさん@八周年
08/04/14 13:06:09 zdxRr6IG0
>>289
カロリー少なめなんですか、それはうれしいな
早く一般的に普及しますように。
298:名無しさん@八周年
08/04/14 13:15:21 w8MHCfXI0
>>274
そういや今年に入ってからインスタントラーメン食べてないわ
慣れる慣れない以前に他のも値上がりしてたり量が減ってるから
俺の食費総額じゃ無理orz
299:名無しさん@八周年
08/04/14 13:34:04 nlSW/jFDO
欧米やら中国産の問題のおかげで、図らずも国内生産業が活性化されてんね
いいことだ
300:名無しさん@八周年
08/04/14 13:36:56 H/7396M/0
ケンミンの汁ビーフン、値段変わってないしうまいよ。
麺はタイ産ていうかタイ工場産。
コンビニのおにぎりとかは業務用米として輸入した支那米だろ。
原材料見ると「塩米」とだけ書いてある。
業務用の炊飯添加剤混ぜて炊けば、どんなに不味い米でも旨くなる。
支那産のクズ米を日本の庶民が食い、
日本産の高級米を支那の金持ちが買いあさっている現実。
301:名無しさん@八周年
08/04/14 13:41:17 B/AAj7bC0
小麦粉が高騰したといっても、それでも米等に比べてまだまだ安い
補助金まみれというのもあるが、デンプンの中では極めて安い
302:名無しさん@八周年
08/04/14 13:44:41 gPlcHL0b0
これは期待あげ
>>39
米パンのハンバーガー美味そう
モスあたりで実験的にやってみて欲しい
303:名無しさん@八周年
08/04/14 13:47:32 H/7396M/0
ハンバーガーといえば、モスバーガーですら
支那産食材てんこ盛りだったという事実に落胆して、
バンズもパティも手作りするようになったら、
楽しくて美味しくて安くて最高。
米粉バンズにも手を出してみるか。。。
304:名無しさん@八周年
08/04/14 13:50:18 mjRZG/Am0
理屈は忘れたが米粉パンは小麦粉パンに比べて
胃に長く残っているので腹持ちがいいらしい
カロリー少なめ+腹持ち良いので
他に食べる量も減る場合があるので
さらにヘルシーという話