【文化】 星新一ブーム、海外にもat NEWSPLUS
【文化】 星新一ブーム、海外にも - 暇つぶし2ch981:名無しさん@八周年
08/04/13 22:56:43 1OnWMqO60
最初に読んだのが「気まぐれロボット」でその次が「悪魔のいる天国」
そんで星新一にはまりまくって手当たり次第読んだ覚えがあるな。

中でも「悪魔のいる天国」の作品群がブラック仕立てで好きだった。

982:名無しさん@八周年
08/04/13 22:56:47 U2VXI/pv0
>>93
50年代アメリカ文化に密着しすぎていて、現代の読者は理解不能じゃないの?

983:名無しさん@八周年
08/04/13 22:57:25 mHXl76aD0
>>977
東大は確かに例としては不適切だったかな。京大は?
あそこの文系の現代文、そんなシステムごときで対応できるようなものでなかったと記憶しているが。
最近はゆとり世代相手になって、そこまでのレベルを維持できていないのか?

984:名無しさん@八周年
08/04/13 22:58:27 Vmpwo28a0
サボリの達人になったロボットの話しか記憶にないな・・・

985:名無しさん@八周年
08/04/13 22:59:08 hkJdczq50
>>977
ついでなので、その考え方の論理的な欠落を指摘しておくね

おまいさんの東大合格者の現代文の実力(笑)のうち、
どの程度が素の読解力で、
どの程度がそのトレーニングシステムによって養われたものか
証明はできない

ぶっちゃけると、
地頭いいやつが普通に勉強すると東大京大に受かる、
地頭がそれほどじゃなくてもものすごく頑張れば受かる

986:名無しさん@八周年
08/04/13 22:59:51 6Jr3bgwdO
星新一も東大出だよ。もうこれでいいじゃん。
さっきから星新一作品に絡んでる人は…

987:名無しさん@八周年
08/04/13 22:59:52 9tGp05AZ0
星一徹ブームだったら笑ったのにな

988:名無しさん@八周年
08/04/13 23:00:41 dConJZjg0
地球が無くなる最後の日に走馬灯のようにビジョンが見えるアレなんだっけ?
あれが結構好きだったな

989:名無しさん@八周年
08/04/13 23:00:46 Cm1WXm/U0
>>970
これらも読んどけ

小松左京
筒井康隆
平井和正
半村良
豊田有恒
眉村卓
石原藤夫
光瀬龍
福島正実
新井素子
栗本薫
かんべむさし
横田順彌
矢野徹
山田正紀
田中光二

990:名無しさん@八周年
08/04/13 23:00:50 M6L5WWSx0
>>983
関東の高校なんで京大はランキング上位には入ってない。
でも10人ぐらいはあるはずだ。

991:名無しさん@八周年
08/04/13 23:00:55 NC/7YdAmO
>>890
星新一はセックスシーンの描写はしない、と自ら決めてはいたが
エロスを扱わないとは言ってなかったからな。

あと、小説がどうとか言ってる奴。
政財界のお偉方でさえ、たいていは愛読書や好きな作家を持っている。
本の主人公の行動から何かを学んだり、
物語に感銘を受けてその後の人生に影響されたりする事もある。
そんなの必要ない、自分は敷かれたレールを進むだけだと思うのも人それぞれだがな。

992:名無しさん@八周年
08/04/13 23:02:48 ha1qO1F+0
>>988
「最後の恐竜」かと

993:名無しさん@八周年
08/04/13 23:02:51 X1t6IyAG0
好きな本を人に聞かれた時、小説を読まない人間はどうこたえるのだろうな

994:名無しさん@八周年
08/04/13 23:03:20 NrwJuHYa0
>>990
まあだからそういう素養がもともとあっただけの人間が受かっただけかもしれないわけで

一つ言っておくけど教養は必要だよ
芸術全般に幅広い知識が無く就職してどうするつもりなの?
愛読書のひとつもいえないで、あまつさえ小説なんかクソですって言ってそもそも就職できるかすら怪しい

995:名無しさん@八周年
08/04/13 23:03:27 iebr0vK80
このスレでランキングの話に没頭するってとこが
既に不適応なんだよ。

996:名無しさん@八周年
08/04/13 23:04:35 JFw0l6X50
>>974
あなたが男でパパになる人か、女でママになる人かレスではわかりませんが
これを知っていれば良いパパママになれますね。
俺が大学生の頃、塾講師のバイトをしてたんだけど、一人ずば抜けて優秀な子供がいた。
聞いて見ると、3才くらいから親が本屋や図書館など今の学習能力にあわせて頻繁に通わせ、
親が適した適したレベルの本を選らんで読ませ続けてた子だったそうな。
もちろんその親が読書家であるから適した本を選定できたんだろうが。
子供時代に好きになった本を好きなだけ読むって凄く大事だよ。将来を左右するよ。

自分には読解力もない、どんな本を読めば良いかもわからない人は、とりあえず星先生だな。
俺は星新一すら、単行本から目次で特に短そうなのを選んで読まなきゃいけない程の重度の文学アレルギーだった。
でも、じょじょに開放されて…

星新一先生様、あなたは私の人生の道しるべですよ。

997:名無しさん@八周年
08/04/13 23:06:01 X9xefkFo0
>>989
栗本薫は外していいかと・・・


998:名無しさん@八周年
08/04/13 23:06:11 M6L5WWSx0
>>994
俺はQ帝医学部だから就職の心配はない。

999:名無しさん@八周年
08/04/13 23:06:21 hkJdczq50
>>991
団塊以上の方々は結構本読んでるだよなぁ
お偉方はなぜか歴史モノ大好き、坂の上の雲とか

1000:名無しさん@八周年
08/04/13 23:07:08 mHXl76aD0
>>997
代わりに、山田悠介を入れておいてくれw

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch