08/04/13 13:45:39 MA0PtJEY0
中学校の給食費も未納のまま卒業したんだろう。
高校でも同じことが通用すると思ってたのがバカ。
381:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:44 trEKHu3t0
金払わない奴にペナルティーがあって当然
382:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:52 qEYXMCxwO
つか、事前に払うもんだろ?
子供の金なんて生活費から真っ先に振り込むのが親
383:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:52 3Nd1iPg00
「当日しか金を受け付けないシステムが糞」って擁護を見るけど、そうは思えないな。
こーいう親は事前の振込みが可能でも、払わないと思う。
384:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:58 3zJam27B0
>>358
入学式が終わって初めて籍がもらえるということだろ。
そんな資格試験はいくらでもある。
385:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:00 1SNE4S4mO
貧乏人は働け
給食費未納は飯くわすな
386:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:01 DJ4n9AzP0
いま、ニュース見てきたけど、
入学式前に相談しろよって言ってるのに
相談に来なかったんでしょ?
それじゃダメだよな・・・
相談すれば奨学金とか使う方法を教えたとかしたんだろうに・・・
387:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:15 ZWNUmEn00
もう高校なんだしこれでいいよ。
生徒によってはあと3年で職に就く時期なんだから甘えさせてもいい事ない
388:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:20 0dy++4WO0
>>369
親に電話して後で払うと応えてるし。
子供がでいきなり9万用意できる訳もなく、その場で払えないと言うのは当たり前でしょwww
389:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:31 Z3Bfq6n60
入学金未納者は合格を取り消せばよかったんだよな
入学は許可しておいて、式だけ出さないから揉めるんだろ
390:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:34 nLUDtt2oO
何が悪いのかワカラン
391:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:36 0kpy9f6j0
ごめん1読んでなかった。親御さんが持ってきてもいいのね。
まあこれを機に事前振込みにすればいいと思うけどなあ。
関係ないけど今って二極化してるんだろうか。
自分の親父は入学式とか一回も来なかったのに、
職場の先輩で子持ちの人は子供の入学式とかで普通に休暇取る。
今の若いパパさんは子育てに熱心なんだなあと関心してたのに
一方でこういうアレな親もいるし。
392:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:44 IQ0Y0DQi0
>>371
アンカー間違えたw
393:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:50 /5itj+Fn0
どうせ中学の給食費も払っていないんだろ。
過去の分も全部払うまで入学は認めません
394:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:00 ZpCKNx6LO
払ってなかったのだから学校の行動は正しいだろ
子供は気の毒だが、義務教育ではないのだから払っているのかどうか位は把握しておけ
395:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:07 r0OIdp4l0
温情は期待しても良いが強制すべきものではない
396:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:08 EfDdRcVw0
潰れることのない県立高校でこの制裁は教育者とはよべないなあ。
私学ならまあ、経営かかってるからあれだけど。
397:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:08 B9R3yAgp0
>>380
そういう可能性があるんだよな。
もし、そういう前科があるとしたら、この処置はやむを得ないと思う。
398:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:13 cSfTy+y20
金払えないんだから当たり前だろ
この親はなんなんだ?貧乏で負け犬なんだから入学式出られないくらいで騒ぐなカスw
399:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:18 nYYZjzVVO
へ?
当たり前じゃん
映画だって、遊園地だって、お金払って入るじゃん
義務教育じゃないんだからさ~
400:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:22 RIU9O/yj0
入学金未納だったら入学できないの当たり前wwww
401:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:34 /2J6XYRl0
せち‐がら・い【世知辛い】
世渡りがむずかしい。暮らしにくい。「―い世の中」
402:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:36 +JRmANTS0
>>394
当日現金払いなのにどうやって事前に確認するんだよ。
403:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:58 Tp5rNeoU0
>>216
そは真面目に納入している側の言い分。
払わないことを教育論にすりかえてるだけか
404:名無しさん@八周年
08/04/13 13:48:00 fXxjlOtH0
教員・公務員嫌いな折れだけどコノ校長の判断は支持する!!
405:名無しさん@八周年
08/04/13 13:48:04 fWQj9bzQ0
>新入生159人に、入学金、教材費など9万円を8日の入学式に持参するよう求めていた。
>「入学式当日に必要なお金は3月の説明会で伝えている。経済的問題があれば相談するよう話した。
で
>(男子生徒の)母親は午前11時ごろ、9万円を持参して学校を訪れたが、式は終わっていた。
こっちは本当にウッカリしてたのか??
そして
>女子生徒の母親は午後5時ごろ、2万円を学校に持参し、同様に入学を許可された。
こっちは滞納する気満々なんだが、入学取り消していいんじゃね?
406:名無しさん@八周年
08/04/13 13:48:37 p/9s5Ep/0
公立の高校くらい学費をタダにしてやれよと思うことはある
407:名無しさん@八周年
08/04/13 13:48:40 0dy++4WO0
>>383
お前が脳内妄想でどう思おうが関係ねーしw
現実に「当日しか受け付けないシステム」を採用している以上
どんな家庭環境の子供で偶々で起こりうる話。
408:名無しさん@八周年
08/04/13 13:48:45 rtffo5MM0
>>1
>教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)は「極めて機械的、官僚的対応。
>学校側は2人だけではなく、生徒、保護者に謝罪すべきだ」と話している。
いや、高等学校は義務教育じゃないからwwwwww
409:名無しさん@八周年
08/04/13 13:48:59 HXC/g3CpO
>>351
おまえ、がんばるなあ。
まあ、たとえそれが他の社会の仕組みからすれば
不合理に見えたとしても、他のほぼ全ての人が
遵守できる約束事を果たせなかった場合には
相応の不利益を被るということを身を持って体験できたということは
いい経験だったんじゃないかな。
社会に出りゃクソみたいなシステムは
はいてすてるほどある。
特に行政にはね。
410:名無しさん@八周年
08/04/13 13:48:59 AmTtF0mP0
学校側に落ち度は無いんじゃないかと思われ
411:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:00 6KNZAZl2O
四つん這いになれば入学式に出席させていただけるんですね?
412:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:09 xI98Usus0
つーか、こんなのニュースにするほうがアホだろ。
世の中には経済的理由で入学金が払えない者もいるのは当然だろうし、
入学金についての事前説明や、相談窓口がしっかり対応していて尚払っていないのだから、
入学式に参加できないのも当然。
何でこんなくだらないことを・・。
413:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:11 Z3Bfq6n60
これ、来年から払わないヤツがもっと増えるぞ
千葉県民は大変だな
がんばって県税納めてくれ
414:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:22 T0NNMWG/O
今回の件で当該生徒と馬鹿親は人生にはついうっかりで取り返しのつかない事が有ると身に染みて勉強出来て良かっただろw
415:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:26 EfDdRcVw0
ああよく読むと、この県立高校の入学金支払いシステムがDQNだわ。
入学式に10万の現金を当日もってこないとダメとか・・・
街金かよ
416:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:29 +ibrSIDo0
なんで女子は2万円?
417:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:42 6gsS7NBf0
>>406
へっ?
義務教育じゃないんだよ…高校は。
それなら、私学への助成金も、公立並みにしてよ。
418:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:51 LUB+Dahy0
>>353
公共料金とかネット料金とかも期日守らないと利息取るとか書いてあるけど実際のところ守らなくても大丈夫だしなぁ
419:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:51 IQ0Y0DQi0
>>391
推薦入試にも付いてくるよw
でも、それは、教育熱心からではないんだよなぁ
420:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:52 ldzOnIPUO
これぐらいしなきゃ 昨今のDQN親どもに対抗できないんだよな って事を問題視すべき。高校はボランティアではない これくらいの姿勢で ちょうどいいんだよ。残念ながら 古き良き時代の日本はとっくの昔に消滅している。世知辛い世の中になったもんだが 致し方ねぇな。
421:名無しさん@八周年
08/04/13 13:50:05 dZO2Ostn0
>>395
いいこと言うねぇ
謝罪すべきって言ってるのは教育評論家か
これ、当の2人にしたら迷惑なことなんでなのかもしれないな
新学期早々、学校で変な風に目立ってしまって居づらいだろ・・・
422:名無しさん@八周年
08/04/13 13:50:05 YBoRryaR0
こんなのニュースにしないほうがガキのために一番だと思うけどな
423:名無しさん@八周年
08/04/13 13:50:29 B9R3yAgp0
こうニュースになった以上、
学校に行き難くなったのは事実だろうな。
だったら、入学式欠席扱いのほうが良かったか??
424:名無しさん@八周年
08/04/13 13:50:39 ZWNUmEn00
入学金を持参した157人は資料から学んだ
入学金を持ってこなかった2人は実地で学んだんだよ。
社会の厳しさをな
425:名無しさん@八周年
08/04/13 13:50:51 r2ravYf60
この尾木ってやつが金払えばいいじゃん。
426:名無しさん@八周年
08/04/13 13:50:51 e5DlDmN10
事前説明があるはずですので
ある日 突然の事ではないでしょう。
もう少し、ky練習したほうが良いでしょう。
427:名無しさん@八周年
08/04/13 13:50:59 NjmdPVWmO
>>30
は?
どんだけ貧乏なんですか?
428:名無しさん@八周年
08/04/13 13:51:12 IQ0Y0DQi0
まぁ、払えない理由をどう判断したかによるなぁ
429:名無しさん@八周年
08/04/13 13:51:13 0kpy9f6j0
>>418
その感覚でクレジットカードの支払い延滞しないようにね。
あれだけはちゃんとやらないとヤバス。
430:名無しさん@八周年
08/04/13 13:51:18 3p+4aQf10
>>388
準備してたが家に忘れたと払えないは全く違うけど?
家でお金が準備できないと答えたら滞納と思われても仕方ない。
後で払うっていつになるかわからないし。
431:名無しさん@八周年
08/04/13 13:51:36 rtffo5MM0
>>418 そう思って、ずっと放置してたらとんでもない利息付いて裁判所から内容証明来たアホ知ってるよw
432:名無しさん@八周年
08/04/13 13:51:50 yWkITSnZ0
子供に罪はないんじゃないか?
学校側は最近の親たちの給食金未払いとかで過敏になってるんだろうが、
生徒の今後も考えてやるべきだったのではないだろうか。
まあ親が一番悪いよな。払わなくてもここまでするとは思わなかったんだろうな。
学校側も親も、金の問題はある意味大人の事情なんだから、生徒である子供とは
別にして考えるべきだったのでは?
433:名無しさん@八周年
08/04/13 13:52:00 7bMMtg9/0
いや、謝罪しようぜ。
全校生徒の目の前で、その馬鹿親と子供を壇上に上げて「どーーーもすんませんでした」
ってやればいい。
434:名無しさん@八周年
08/04/13 13:52:22 EfDdRcVw0
しかし、入学金10万を持参しくるのが、入学式の参加資格とか
アホかとおもう。
後日でいいだろ。または入学式までに支払うシステムにしろよ。
っ当日の現金決済のみ可とか、そこまで人を疑うのか?
435:名無しさん@八周年
08/04/13 13:52:23 FLBGvRLf0
>>417
いまどき高校は義務教育みたいなものだろ。
高校への進学率90%以上だろ?
公立の高校は無料にしてもいいくらいだ。
どうせ教材費なり施設維持費なりで徴収するんだろうから。
私立?かってにやっとけよ。
436:名無しさん@八周年
08/04/13 13:52:28 uplbdUml0
>>431
放置はいかん放置はw
437:名無しさん@八周年
08/04/13 13:52:32 glXq94S40
>>424
社会っていったって、首相や宗教家が中国にペコペコしてる程度の社会だけどな…
438:名無しさん@八周年
08/04/13 13:52:44 3zJam27B0
>>407
私立なら決まった入学金や寄付金があるだろうけど、
公立でも実業や進学校いろいろあって教材もまちまちだしな。
一人一人購入する教材で払う金額も違うし、学校側が
振込みだと処理が大変なんだろ。
439:名無しさん@八周年
08/04/13 13:52:48 7Kv8DPsjO
>>416
分割なんだろ。
経済的な理由がある場合は窓口に相談して分割でも良いって説明会で言ってるみたいだし
440:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:08 ZWNUmEn00
>事前に入学金についての十分な説明をしており、
>事前に入学金についての十分な説明をしており、
>事前に入学金についての十分な説明をしており、
>事前に入学金についての十分な説明をしており、
>事前に入学金についての十分な説明をしており、
してるんだってよ説明。
まぁどっちみちここ一番ってときにヘマやらかすアフォは社会に出ても成功しないだろうね
恥かいて憤怒してるだけだろ。みっともない
441:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:20 vAR/Oa8M0
たかが高校の入学式の出席できなかったくらいで何を騒ぐ
ことがあるのか。それほど教育上の問題があるなら、日教
組で立替え制度を作って出してやればいいではないか。
そういう制度がないなら、臨床教育学の大学教授が日教組
に呼びかけて作ってはどうか。
そうすると、そのようなシステムは絶対できないことがわかる。
なぜなら、誰もそんなことはたいしたことではないと知っている
からだ。ならば、はじめから無駄に騒いで、税金の無駄遣い
させようなんてするなよ。
442:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:26 IQ0Y0DQi0
まぁ、今回の対処が教育的じゃないって思ったら、この学校辞めたらいいだけじゃない?
443:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:27 bkzeuONhO
3月中に振り込み、学費の保証人立てた書類提出。
期限決めて、それをさせて、しない人は入学の意思なしでアウト。
そういうものだと思ってた。
444:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:36 OQ6hSamg0
>>216
馬鹿
金がないのであれば、定時制を選ぶべきなんだ。
みんなそうして苦労して、志望校への力が足りない分は
独学で頑張って、国立大学に入り一番高い位の公務員職についたものだ
血の滲むような努力もしないで(まして入学金も払わないような
甘ったれ<払えるのに)のほほんとしてるから貧乏するんだ
頭も悪けりゃ、努力もしない
こんなおまえら馬鹿千葉県民が、官僚に勝てるわけがない
乞食千葉県民よ死ね
445:世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
08/04/13 13:53:39 VvTp4NIi0
実際のサービスの受けては子供なんだから、
子供にペナルティを負わせるしかないだろう。
もし、ペナルティを与えるとすればね。
期日をもう少し前にしておき、事前に振り込ませて、
なおかつ、リマインダーを用意し、最終的に当日に
もってこいという形にしておけば、世間ももう少し
同情してくれたのではないかと思うんだが・・・。
446:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:39 te/DjkC50
教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)
法政大学にメールしてみるか
入学金払わなくても入学さしてもらえるんですよね?
って
法政大学のメアドどこだ?
探したけどわからねぇwww
この妙な評論家へのメール
oginaoki@syd.odn.ne.jp
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
「極めて機械的、官僚的対応。
学校側は2人だけではなく、生徒、保護者に謝罪すべきだ」と話している
447:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:47 LUB+Dahy0
>>429
クレジット基本的に使ってないから問題なす、昔から持ってるが怖くて全然使えねー
448:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:50 DPA1qytn0
金払ってなければ 入学手続きは 完了して無いだろ
入れました 授業料じゃ当然払えませんを容認なら
一般性との授業料は跳ね上がるだけ
給食費でどうなったか?から何も学んでないな
合格通知と入学は違うだろ
勘違いも甚だしい。
449:名無しさん@八周年
08/04/13 13:54:23 GSWfS1Yn0
>>432
「子供だから」って理由で世間の大半のことが大目に見られてる現実を
子供もよく知ってるし大人もよく知ってる。
今はそれを利用して自分の義務を全うしない子供も親も掃いて捨てるほどいる。
だからそんな甘い理屈は相手の思う壺。
450:名無しさん@八周年
08/04/13 13:54:58 /+hVpJfc0
偏差値39のうえ、たった9万円も用意できない家庭の子どもって…
451:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:02 B9R3yAgp0
>>418
東京電力・さいたま市水道局は、法定利息以上の利息をつけてきます。
あと、自動車重量税は、利息が1000円未満は払わなくて可。
だから、7月末ころまでに払えばよい。
452:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:03 T0NNMWG/O
>>432
自分の親がバカだと知るのも大事
453:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:29 cJAu6yUM0
>>407
中央線が止まって入学式に行けない親子がテレビに出てたなw
払わない理由に正当性がなく、「滞納の可能性がある」との判断があっての決断ってことだ。
忘れたたら謝って直ぐに用意するのが普通の親の姿。日本人の原風景だよ
454:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:32 d7kEkEYu0
カネと期日にルーズなヤツは社会参加させるなよ
455:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:42 VmB+1YU00
280 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/04/13(日) 13:32:34 ID:exRDoRcNO
>>112
>引きこもりか何か?お前は。
>現金納付は国等の機関では多分にスタンダードなんだよ!
>「理由」
>・振り込みはキャンセル時の手数料問題(手数料は公費負担=税金)
>・引き落としは給与差し押さえに当たる可能性大(実際、訴訟して逃れている)
>で、最終的にこの県立高校においては当日現金というふうになったんだろ?
>しかも絶対じゃなく「応相談」のオマケ付き(公立はここが甘い)。
>さあ、ここまで説明したんだからお前の至高のシステムを説明してみろよw
100回読め
456:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:45 AAflIoSR0
おれの払った税金を未払い授業料の穴埋めには絶対使うなよ。
そんな事の為に源泉徴収されてるわけじゃねえんだ。
457:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:46 NP6kEMBq0
こんなの認めたら貧乏で進学諦めた奴が浮かばれないだろ。バカかよ。
458:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:57 X0uo/vjR0
>>422
わざとニュースにして晒し者にしているつもりなんでしょうね。
でも間違ってるのは、すでに義務教育化している、高校の入学を
企業経営か何かと履き違えて、過剰な制裁を与えている男性更年期障害真っ只の
八千代西高の校長先生だわね。
問題の根底にある格差社会を認めないで、スレチという浅薄な考えでは
何も解決しないと思いますね。
なぜ今これほど自殺者が多いのかわかっていますか?
459:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:59 EfDdRcVw0
論点整理
①当日の入学金10万を払わない人間が悪い。
②入学金を当日現金決済のみとしているシステムが悪い。
③県立高校は入学金なしでもいいくらい
④べつに入学式でれなくいてもどうでもいいよ
460:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:01 uAvRMmkgO
こんなん許したらみんな払わなくなるだろ どんな親だ?
給食費もはらわんやついるし
461:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:15 0MG2rDfI0
乗客「横浜まで行きたいのですが」
駅員「乗車券をお求め下さい。」
乗客「今お金がありません。後で支払う。」
駅員「カエレ」
支持団体「極めて機械的。鉄道会社は乗客に謝罪すべき。」
462:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:21 IQ0Y0DQi0
まぁ、これぐらいで外野からガヤガヤ言われたら、なんも出来んなぁ
463:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:37 a8YXs6wp0
入学金払ってもいないのに、入学式に参加しようとするって
どんだけずうずうしいんだ?
464:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:42 rtffo5MM0
つーかさ、入学手続き・入学金払い込みってさ、合格発表の直後にするから用意して置いてくださいって前もって学校側に言われてたよな?
学校によって違うものなのか?
465:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:49 Tp5rNeoU0
>>432
煽りのスゴミもお忘れなく。
466:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:53 vI2EBnGm0
どうせなら合格を盾に取ればよかったのに。
3月中に振り込み無ければ「合格取り消し」コレでよかったはず。
式なんか出なくても全然問題ないんだし。
学校側は全てにおいて中途半端な対応じゃないかな。
これからも景気良くなる気しないしこういうの増えそう。
早く高校無償化になればいいのに…
467:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:55 OcPvXP8Q0
そういうおまえらだって、うっかり八兵衛がついうっかり
うっかりしなかったら、がっかりするくせに
468:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:06 fWQj9bzQ0
>>434
つか、振り込み制にしてもいいんだろうけど
そうなると確認のために人件費や経費が余分にかかって
9万円の所が12万円とかになる可能性があるのだが
金の出し入れの確認って物凄い手間隙金がかかるから
経費ギリギリに抑えた結果が現金決済のみで9万円とかなんだし
公立高校の毎月の授業料とかも学校事務局に直接納入して
その場で領収書発行してハンコついてもらってたが
469:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:10 v5t07xshO
全額払えなかった女子生徒は学校でもバレバレだよね?
470:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:12 glXq94S40
日本の学校教育制度が優れてるのは義務教育までなんだよ。
高校や大学は変な所がある。入学金一つとってもそう。
千葉の県立高校には financial aid もなければ、student loan もない。
生徒が現金で9万円入学式当日の朝に持参できなければ入学式に参加できない。
無論、奨学金も存在しない。さすが、私学助成金が憲法で禁止されている馬鹿国家だけはある。
471:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:16 wFdygG8U0
>>420
対抗姿勢を見せるやり方も間違ってる。そこが問題なんだよね。
学校なんつーガキしか相手にしてない場所のセンセーが
なまじ分かったような態度に出てカッコつけちゃったみたいだけど、
そこまでの厳格性を要求して、そこは完璧でなければ非常に困ったことになるなら、
こちら側にも高い確認義務が生じる。
少なくとも前日に全員に、大丈夫ですか大丈夫ですかと電話連絡するくらいは必要。
そして大丈夫ですという回答をとっておくくらいは当然。
この学校のセンセーはルールの厳格性を説いてるけど、世の中のルールってそういうもん。
一方的に許しませんとだけ言ってりゃいいってもんじゃない。
いかにもガキしか相手にしたことないんだなと。
片手落ちなんだよ。
472:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:19 u6nK+oik0
「後でやる」は信用できない
473:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:20 JFK2FAok0
裏サイトじゃ、もう実名晒されているんだろうな。
かわいそうに、もう学校行けなくなるじゃん。
親のせいでね。
アーメン。 ちぃ~ん、南無~。
474:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:29 MR+h/W780
高校 入学金で検索したら真っ先に長野がでてきた。5,650円だとよ。
URLリンク(www.pref.nagano.jp)
千葉県立は載ってなかったが千葉の私立だと平均して10~15万円くらいか
URLリンク(www.pref.chiba.jp)
9万円は、千葉県内の私立高校と多少安いだけでこの高校になにか問題があるんじゃねえのか?
千葉県の他の県立高校のHP調べても入学金や収支が記載されていないのだが千葉はなにか財政に問題あるんかね?
475:世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
08/04/13 13:57:31 VvTp4NIi0
事実、義務教育であることと、
義務教育みたいな感じを勝手に受け取ることには、
ものすごい開きがあるので、そこを論拠として
話をされても困る。
476:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:39 oo79H0DDO
偽善の教育論者が立て替えてやれよw
477:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:24 B9R3yAgp0
となると、制限速度40のところを45で走ったら、
点数1点加点になっちゃう世の中が来るかもね。
どんどんそういう時代になってきている気がする。
1mmの隙間も許さないという、直角社会(俺の造語で新語大将狙っている)が。
478:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:26 iVG3bUYW0
法 政 大 学 は 入 学 金 が い ら な い そ う で す !
教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)
479:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:27 GSWfS1Yn0
>>470
偏差値39の学校に奨学金は無理だろ
480:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:31 A587MqKR0
>>470
育英会がもうちょっとまともに機能すればいいんじゃね?
481:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:36 IUQSDEH20
相変わらずおまえらは自分以外には絶対完全を要求するのな
482:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:41 A/uE2BCv0
新入生159人って少ねーな
483:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:47 7Kv8DPsjO
>>416w
484:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:50 199ZE+IK0
11年前の地方国立大の入学式では、式当日に27万円払うか
事前に振り込んで式当日には振り込み領収書を提出するかの
どちらかで良かった気がする。
自分は「免除申請中です」の一言で終わったから良く覚えてないが。
絶対に式当日に現金もっていく方式しか受け付けないって
やり方は、今どきしてないと思うけどなぁ。
うっかり忘れたってことはないでしょ。もしそうだとして
「今から届けるから」って保護者の返事なら、こんな
強硬な対応はとらないって。
用意してねって事前連絡されてたものを用意できないのに、
相談もしてなかった親に社会性が無さすぎ。
485:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:56 wayVZNWCO
つか、なんで銀行振込にできないのよ。
時代遅れも甚だしい。
486:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:58 rtffo5MM0
>>474 公立は入学金どこも一律だから学校のHPには載ってないだろ。県教委かどこかじゃないか?
487:名無しさん@八周年
08/04/13 13:59:04 CnozhuVA0
これは完全に保護者が悪いと思うけど
学校が悪いって人が結構いて驚いたわ義務教育じゃあるまいし甘すぎだよ
488:名無しさん@八周年
08/04/13 13:59:17 EC0r0lJX0
女子高生ならカラダを担保に融資します。
489:名無しさん@八周年
08/04/13 13:59:21 p5Li0IsJ0
振込みじゃねえのかよ...
490:名無しさん@八周年
08/04/13 13:59:39 IQ0Y0DQi0
>>478
慶応も辞めるなぁ。まぁ、授業料は少し上げるけど
491:名無しさん@八周年
08/04/13 13:59:41 sh7Qt0MS0
高校はともかく大学はもっと大変になる。
入学金、授業料未納は定期試験さえ受けられず、単位も認められない。
法律によって今の大学の留年は4年制大学の場合4年まで(2年のところもある)だから
いつまでも留年できるわけじゃないぞ。
しかし千葉の場合、何で現金持参に限ってるんだ?
口座振替制を設けてもいいと思うんだが。3億円事件の教訓が生きてないな。
492:名無しさん@八周年
08/04/13 13:59:44 EfDdRcVw0
>>468
商行為においては現金決済は、キャッシュバック(割り戻し)が受けられるくらい
の割高の支払方法だよ。基本は掛決済。
つまり現金決済するなら入学金10万のところ9万になりますとかやればいい
493:名無しさん@八周年
08/04/13 13:59:55 te/DjkC50
教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)
法政大学にメールしてみるか
入学金払わなくても入学さしてもらえるんですよね?
って
法政大学のメアドどこだ?
探したけどわからねぇwww
この妙な評論家へのメール
oginaoki@syd.odn.ne.jp
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
「極めて機械的、官僚的対応。
学校側は2人だけではなく、生徒、保護者に謝罪すべきだ」と話している
494:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:01 OcPvXP8Q0
>>>474
>>31
>入学金5650円や教材費、授業料など計9万円を入学式当日に
>納めることになっていた。
495:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:07 X/QuXdxI0
>>466
>3月中に振り込み無ければ「合格取り消し」コレでよかったはず。
同意。入学式当日現金持たせのはよくない。
496:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:17 IQ0Y0DQi0
>>480
育英会も、滞納で苦しい・・・
497:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:19 p/9s5Ep/0
奨学金も返されないことが多いそうね
498:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:25 bRkmdD9sO
払うべきものを払わないとペナルティがあるって教えてあげたんでしょ?
ものすごく教育的だと思うが。
教育評論家ってのは偽善者なんか?
499:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:34 cJAu6yUM0
>>474
入学金は5650円
URLリンク(www.asahi.com)
500:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:39 GSWfS1Yn0
こいつらの親は
「どうせ金納めなくても結局配慮してくれるんだからふんだくろう」
という意思が見え見えなんだよ。
501:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:40 T0NNMWG/O
>>450
そんなバカ学校でさえ159人中157人がルールを守ってる日本の民度の高さw
502:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:46 wP9n+ncC0
奨学金踏み倒す奴氏ね
503:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:05 5nZZenrk0
組合とか評論家とか、未納でも何ら損しない安全な場所から勝手なことを言ってるな。
民間の厳しさを学ぶべきだろう。
公立だからという言い訳は無効。授業料が安価であることにより既に公共の利益を図っているので、
その上で求めた対価については通常の商取引と同じ。
504:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:19 cCZoNCGx0
当たり前の対応をしただけなのに、なんで謝罪の必要があるんだ?
505:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:24 1gWt3pxNO
金がないなら頭使えよ馬鹿親
506:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:27 B9R3yAgp0
>>468
振り込みのうほうが、圧倒的に金かからないだろ。
当日、9万もの金を持ってきて(それも短時間に集中して)、
金があるか数えて、それを保管して、銀行に渡す、これ大変だぞ。
振込みなら、通帳記入でいいわけだから。
いや、学校が、人員確保のため、わざと手間の掛かる方法を採用しているというなら、話はわかるが。
507:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:28 wFdygG8U0
>>497
育英会なんか5人に1人は返してない。ドロボーだらけだ。
早晩破綻するんじゃない。
508:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:29 glXq94S40
日本の教育制度の不備については
創価学会の池田大作にでも頼んでみたらいいんじゃないか?
日韓併合に夢中になってる場合じゃないんじゃないの?
大臣動かしてもっと教育に力を入れろや。
509:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:29 MlJlN/H80
子供の高校の入学費用も用立ててやれない
欠陥人間にはなりたくないな
510:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:30 ZWNUmEn00
踏み倒すぐらいなら返済無しを勝ち取れよ
511:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:00 DQ0GjkgH0
入学金を払わないと式に出られないと、いつ保護者に伝わったのかが問題だろうな
しかし、入学式の日、よくカツアゲに遭わなかったな、と
512:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:09 IQ0Y0DQi0
>>493
きわめて、機械的な教育評論w
513:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:13 uplbdUml0
>>499
親同伴で来てたのかもしれんなあ
514:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:27 qf23FPj6O
通常、入学金を期日までに払わなかったら、
入学辞退者となるけどなあ。
入学説明会で、払えない場合は事前に相談するよう言ってあるわけだし。
学校によっては(特に大学)、
未納の場合、事前相談もなく入学辞退者になる。
515:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:28 yWkITSnZ0
それじゃあ今回こんだけ騒がれた学校側もバカだろう。
そんなんじゃこんな学校行きたがらない奴だって出てくるだろうに。
別に入学式の次の日に最後通告出すとか、なんぼでもやり方あっただろう
ってことが言いたかっただけ。
516:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:29 WEZ4DtN50
入学式に入学諸経費を持参というのは、千葉県の公立高校すべてが採用している方式。
かつ、入学許可候補者説明会(新入生説明会とは呼ばない)は、入学式約1ヶ月前の3月上旬に多くの高校が実施している。
学校側に事前の申し出がなかった以上、「入学式に諸経費を持参すること」「諸経費の金額」については保護者に了承されてると見るべきでしょうね。
やらなきゃいけないことを怠ったのは、学校側でなく保護者ということで、何かの隙を見つけて自分に有利な理不尽な要求を通そうとするのは、畜生(失礼)のすること。
517:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:31 n26zZxRo0
育英会は債権譲渡すべきだ。
SFCGとかに
518:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:43 AHRnDItH0
当日間に合わないのなら、事前に学校に事情を説明して対応を話し合うべき。
金がないからって、勝手に支払いを遅らせるのは論外だな。
519:名無しさん@八周年
08/04/13 14:03:14 yY34y1GdO
男子生徒の方は滞納する気まんまんだなこりゃ。
520:458
08/04/13 14:03:15 X0uo/vjR0
>>422安価ミスです。あなたへのレスは一行目だけです
521:名無しさん@八周年
08/04/13 14:03:16 DPA1qytn0
>公立高校教職員組合は「非教育的対応」と批判している。
こいつ等に立て替えさせれば済む話ではある
入学から社会主義なんぞ・・ケツの穴が痒いわ
522:名無しさん@八周年
08/04/13 14:03:18 2jKk3z+f0
>>458
義務教育に私学はいけないということですね。
523:名無しさん@八周年
08/04/13 14:03:26 GSWfS1Yn0
>>515
偏差値39の高校なんて行きたい行きたくないとかじゃなく
そこしか行くところのない奴が集まってくるもんだろ
524:名無しさん@八周年
08/04/13 14:03:36 FLBGvRLf0
>>466
大学がまさにそれだよな。
それくらい厳格にしてもいいと思うけど、高校への進学率の高さからいうと
入学に関してはもうちょっと甘くてもいいんじゃないかなと思う。
525:名無しさん@八周年
08/04/13 14:03:39 2lRgoTCL0
高校は義務教育じゃないよ
奨学金や授業料免除制度あるのになあ
526:名無しさん@八周年
08/04/13 14:03:39 ZWNUmEn00
というかもう育英会って名前じゃないよな
日本奨学生支援機構になってる
527:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:06 MA0PtJEY0
>教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)
法政大学の付属高校は、入学金未納でも入学できるのか?
528:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:11 OaSoEnJc0
むしろ教育的だろ
金を払うという契約を果たさなければ権利が得られないことがわかったわけだから
529:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:12 d7kEkEYu0
>教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)
訳の分らん講演会とかでカネ貰ってるんだろうな~
530:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:22 199ZE+IK0
今思い出したけど、教科書代とかのお金は地方自治体で「
入学準備金の貸与制度」があって、それを借りた覚えがある。
公立だったら、「金が払えないなら来るな」っていきなり門前払いはしない。
黙って払わなかったことについて悪質とみなされたんだろう。
531:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:23 D3GfGVLsO
当然の処置だと思うが、批判してる奴等はモンスターペアレント並の
クレーマーと大差ない甘やかし馬鹿
532:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:30 glXq94S40
国家が公債という形で1000兆円も国民の預貯金から借金できるんならば、
学生の親が数万円をちょっとの間だけ滞納しただけで何だこの有様は。
いいかげんにしろ。こんなんだから中国になめられるんだよ。
533:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:31 u24gunag0
もしこの生徒が入学式に出られなかった人間としていじめにあったら校長はどう責任をとるのかと
最近ではスクールカウンセラーを置く高校も増えてきて、生徒の心の問題も教育の大事な点になってるのに
この校長は経営者としては正しいかもしれないが、教育者としては失格だよ
534:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:32 wP9n+ncC0
保育料不払い
給食費不払い
入学金不払い→未遂に終わる
だったらコエーww
535:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:47 gLuIhOrrO
高校は義務教育じゃないんだし普通の対応
たまたま忘れただけならやり過ぎだけどそうじゃないんでしょ?
536:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:54 +sXaRmt40
当たり前だろ。
憤慨してるやつは変わりに立て替えてみろよ。
537:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:15 0Izq7Wev0
教育評論家(笑)
538:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:24 qf23FPj6O
>>517
育英会はもうないよ。
8年ほど前に変わった。
539:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:29 sUeMfABB0
>教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)は「極めて機械的、官僚的対応。
>学校側は2人だけではなく、生徒、保護者に謝罪すべきだ」と話している。
尾木直樹 - Wikipedia
教育現場で22年のキャリアを持つ。現役時代は日教組に所属しており、現在は不明。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
法政大学は入学金無しってことでOKなんか?
540:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:30 3bAw+IFz0
学校側GJ!
この2名の親は入学金を踏み倒そうとしていたに違いない。
給食費問題についても、「未納の生徒には食べさせない」という強行な措置をするべきだ
541:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:40 epCNFvIP0
県立高校の入学金って、こんなに高いの?
542:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:44 DAfEmsWn0
偽寿教育じゃないんだから金払わない奴を出席させないのは当然だろ
543:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:54 yY34y1GdO
>>10
だからお嬢様学校は馬鹿なのか。
544:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:57 ZWNUmEn00
本当に頭のいいやつは評論家になんかなってない
545:名無しさん@八周年
08/04/13 14:06:14 em61iwJ+0
貧乏人は学ぶ事すらできないってことか・・・。
俺も専門学校行きたかったのだが、家が裕福じゃなかったし
兄弟がいるから「行きたい」といえなかった。
3年間自分で働いて貯金作ってやっと今現在は学校に通えてます。
俺の同年代の子は卒業してた。
悲しいよ・・・。
546:名無しさん@八周年
08/04/13 14:06:25 PfZggYsN0
義務教育じゃあるまいし……
547:名無しさん@八周年
08/04/13 14:06:29 T0NNMWG/O
>>477
お前詭弁ばっかりだな、
馬鹿だろwww
548:名無しさん@八周年
08/04/13 14:06:32 spHyjHMR0
しかし、これはドラマになるよなあ。
親の貧乏な状況を見せ付ける登場人物設定。
入学金を払ってないことを知りながらも、入学式に向かうが
呼び出されて、校長からの説明と指示。
男女はそこで始めて知り合う。上目遣いに見合う二人。
遠くに聞こえてくる入学式のコーラス。
平然と入学式で笑顔を見せる先ほどの校長。
女の子から流れ落ちる涙。
で、この二人がこのみじめな時を共有したことから、それを
バネに数々の復習計画に望む。
最終回近くには 勿論他の悪行も重ねていた校長を社会的にも抹殺する。
この事件を追っていた刑事は、この二人の犯行と気づくが、許すべきか
どうか葛藤する。
しかし、主人公は!
とまあ ここまで脳内空想してしまった。
おしまい
549:名無しさん@八周年
08/04/13 14:06:40 EfDdRcVw0
例外の支払猶予システムや免除制度の公告もちゃんとすべきだな。
金銭債務の債務不履行は、入学式にださないという債務不履行の責任を
負わせますとか、金融機関みたいじゃん。学校はもっと大局をみろよ。
550:名無しさん@八周年
08/04/13 14:06:43 sh7Qt0MS0
大阪なんか財政状態酷いから、府立高校の入学金、授業料はバカ高いんだろうな。
551:名無しさん@八周年
08/04/13 14:06:57 LJj9KLOt0
評論家ってのは公共性の高い機関、組織を叩けば人気がでるからな
ホント誰でもできるよ
552:名無しさん@八周年
08/04/13 14:07:00 IQ0Y0DQi0
>>529
こういった。学問は流派がいろいろあって、それぞれが敵対しあって、
全体的な効果を上げれてない場合が多いかも?
553:名無しさん@八周年
08/04/13 14:07:17 QbiGLGekO
私の子供が先週、千葉県立高校の入学式だった。
入学金約5千円の他に学校指定の上履きや教科書代を支払った。9万円は高くないか?子供の学校はその半額ぐらい。近隣の私立も入学式に支払いだ。
引き落としは手続きが間に合わないのではないだろうか。
学校説明会が3月半ば過ぎ。
その後、銀行引き落とし手続き。
入学金だけ持参であとは引き落としにして欲しい。
554:名無しさん@八周年
08/04/13 14:07:48 YrPYb+tBO
ちょ
母校だし
555:名無しさん@八周年
08/04/13 14:07:50 uplbdUml0
非常に恐ろしい可能性として、
未納でなかった残り157人が全員、「事前に相談」していたりしたらどうしようw
556:名無しさん@八周年
08/04/13 14:08:01 ysXQC2soO
いや…金払ってないんだから当然だろこれ…
給食費払わないで給食食わせろと言ってる連中と同じだな
557:名無しさん@八周年
08/04/13 14:08:03 yvOxsMA00
ちなみに未納だった2人と父兄は騒いでないんだと思うよ。
それを見た外野(レフト)が文句言ってるだけだろ。
558:名無しさん@八周年
08/04/13 14:08:07 TZtcxaHT0
給食費未納があれほど問題になったのに・・。高校は義務教育ではないのだから
当然の措置でしょ。授業料が払えなくなったら、こんな馬鹿親をわからせる為に退学処分でいいよ。
子供は何にも悪くないのだが・・。
559:名無しさん@八周年
08/04/13 14:08:09 X0uo/vjR0
>>511
>入学金を払わないと式に出られないと、いつ保護者に伝わったのかが問題だろうな
その通り!!
クレジット会社などだって、契約時には債務不履行の場合の、
つまり解約違反をしたときの、対処について明記されているのが当たり前。
支払い義務を違反したと、これほどの強烈な対応をすることの是非が問われている。
支払い義務を履行しなかった場合、入学式に出席させないと言うことが、
この西高だけでなく、社会通念上、相手の親に理解されていたかどうかが重要。
この場合、校長が先走った、非常識な対応をしたと判断されて当然と思いますね。
560:名無しさん@八周年
08/04/13 14:08:52 /5ImjZFc0
入学金払わないなら、入学式云々以前に入学そのものを取り消しだろ
561:名無しさん@八周年
08/04/13 14:09:06 IQ0Y0DQi0
>>553
学校指定の上履きって言うのは、キナ臭い
562:名無しさん@八周年
08/04/13 14:09:22 IQ0Y0DQi0
>>554
なんか来た
563:名無しさん@八周年
08/04/13 14:09:25 Brvr3xo7O
もし踏み倒しても子供の為にもならないよ。給食費とか学費踏み倒す親になるだけ
564:名無しさん@八周年
08/04/13 14:09:37 YK2r+up2O
皆が大好きな小泉政治の結果だろ。
貧乏人は勉強なんかせずに、時給800円で働いてろと。
565:名無しさん@八周年
08/04/13 14:09:47 wFdygG8U0
>>533
それは別問題。
十分に確認とった上での措置なら、絶対にやってはいけない措置とは思わない。
親がナニなので子供が不幸なんてのはよくある話。しかたないこと。
でも、ここの校長も社会勉強が必要なんだよね。
それほどの重大事なら、
「そちらのご用意は大丈夫ですか」「ハイ」と個別確認とるのが社会常識。
それくらいの確認は当然とっておかないと、
完璧な結果にはならんのだ。
566:名無しさん@八周年
08/04/13 14:09:48 te/DjkC50
教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)
法政大学にメールしてみるか
入学金払わなくても入学さしてもらえるんですよね?
って
法政大学のメアドどこだ?
探したけどわからねぇwww
この妙な評論家へのメール
oginaoki@syd.odn.ne.jp
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
「極めて機械的、官僚的対応。
学校側は2人だけではなく、生徒、保護者に謝罪すべきだ」と話している
567:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:00 /LTtnYU5O
「忘れた」んじゃなくて「用意しなかった」んでしょ?
学校側の処置は間違っていないんじゃ?
払えないんなら、事前に相談すればよし。
568:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:00 LJj9KLOt0
>>551,559
普通入学金払わなかったら、入学すらできません
569:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:06 iZAVDdUS0
教育評論家は、
ゆとり教育を推進し、子どもを愚かにしたことを国民に謝罪すべき。
国賊だな。
570:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:09 IVnDJ5qa0
当然だろ。3月から通告してるんだから、この程度払えないやつは料金未納化スル可能性が高い。
571:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:29 YVzvRkgW0
忘れ物したことない人
高校時代から常時財布に10万入ってた人
流石勝ち組の集まる板だぜ・・・
572:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:37 esP3il+i0
入学金未納で合格取り消さなかった学校も迂闊だったな
しかし、モンペのおかげで公立が腐ってるのは中学までと思ってたら
高校までこれかよ
573:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:39 B9R3yAgp0
入学式は、まあ、ほとんど来る。
そういえば、あいつ、合格してなかったっけ?なんでいないんだ?
数日後
ああ、こういう事情だったのか
そいつのキャラにもよるね。笑い飛ばせる奴はいいけど、
落ち込むやつは。。。
574:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:41 05ZYS+7zO
セノクンいる?
575:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:48 F2d5/Xuq0
小泉米百表の精神でこれぐらい免除してやれよ。
それにしても米百表ってなんだ?
576:名無しさん@八周年
08/04/13 14:11:08 VplVZ3hS0
学校側は説明責任を果たしてるんだから、これは保護者が悪い
577:名無しさん@八周年
08/04/13 14:11:29 199ZE+IK0
>>549
別にシステムなんて知らなくていいんだよ。
とりあえず学校なり役所なりに相談すれば、いろいろ紹介してくれる。
お金が払えないことを深刻なことだと認識できる普通の社会人なら、
土壇場になる前にどこかの公的機関に相談する。
「払わなくても何とかなるだろう」って考えで、相談もなく
ただ滞納するだけの保護者が増えたから、
学校もそれなりの対応をとらざるを得なくなってきたんだろう。
578:559
08/04/13 14:11:46 X0uo/vjR0
×解約
○契約
579:名無しさん@八周年
08/04/13 14:11:57 /NolVVQV0
期日までに入学金の納入が無い場合は、入学の意思がないものとみなします。
でいいんじゃないの?
納入方法がどうであれ、普通は文句言いながらでも手続きをするのが親だろ。
文句があれば正規の手続きを踏んで保護者会に入った後で抗議すべし。
それが出来ないならその親は自分が小学校からやり直せ。
580:568
08/04/13 14:12:18 LJj9KLOt0
安価ミス>>511,559な
581:名無しさん@八周年
08/04/13 14:12:25 GSWfS1Yn0
>>571
小学生なんて常時5000円も持ってるはずないし
給食費払えるほうがどうかしてるよねwwwwwww
582:名無しさん@八周年
08/04/13 14:12:30 aDonlMdX0
まあまあお前ら
このガキ共に少しは同情してやれよ。
このガキ共は 人 生 で た っ た 一 度 し か な い 高校の入学式に出られなかったんだ。
も う 人 生 で 2 度 と 入学式には出られないんだよ。この時点でもう周りとの差がついちゃったわけだ。
当然クラスメイトはさっきまで入学式にいなかったガキが突然クラスにくるんだから、バレるだろう
「ああ、こいつが高校の入学金すら払わずのこのこと学校にやってきたクズなんだwwww」
ってな
当然そんな状況下で親しい友人ができるわけが無い。間違いなくいじめの対象に会うね。
で、いじめに耐えられなくなって不登校でそのうち学校辞める。
高校中退じゃまともな職に就けるわけも無くニート確定。
何十年も無駄に親の財産だけで生き続けて、親が死んだら生活費も無くホームレス生活。
で、耐えられなくなって犯罪に手を染めて逮捕。
獄中で誰にも愛されずその生涯を終える。
そんな人生。
ちょっとは同情する気にもなっただろ?
583:名無しさん@八周年
08/04/13 14:12:46 JFK2FAok0
内容整理のため、ニュースを再度掲載
おそーす=URLリンク(www.asahi.com)
入学金未納の2生徒、入学式に出席させず 千葉の高校
2008年04月13日10時27分
千葉県八千代市の県立八千代西高校(大迫太校長)が、入学金を納めなかった新入生2人を、
8日に行われた入学式に出席させなかったことがわかった。
同校は「入学金を納めてもらわないと入学を許可できず、苦渋の選択だった」と説明している。
同校と県教委によると、新入生159人は入学金5650円や教材費、授業料など計9万円を
入学式当日に納めることになっていた。
ところが2人の生徒が未納であることがわかり、保護者に連絡したところ、
それぞれ「今日は払えないので、後日支払いたい」「お金を持ってきていない」と話したという。
学校側は「今日中に払ってほしい」と伝え、午前10時から始まった入学式に2人を参加させず、
別々の教室に待機させた。
入学式後、2人の保護者は入学金を納め、生徒はいずれも入学を許可された。
学校側によると、入学金などを式の当日に納めてもらうことは、合格証書を送付したときに説明書を同封し、
3月17日に行われた入学者説明会でも連絡していた。
その際、「持参するお金は一部でもいい。分納もできるので、経済的な心配があれば事前に相談してほしい」と伝えたという。
説明会には2人の保護者も出席していたという。
同校は県教委に対し「学校として苦渋の選択だったが、入学金が必要なことは事前に説明しており、やむを得ない処置だった」
と話している。県教委は「入学許可は学校長の判断にゆだねられている。生徒や保護者につらい思いをさせてしまったが、
説明会で既に連絡済みのことだった」としている。
584:名無しさん@八周年
08/04/13 14:13:19 pME0iUiQ0
ちょっと前まで、金が無いヤツは普通に中卒で働いていたんだ。
別に、高校行かなくても問題ねえだろ。
問題なのは入学金がどうのこうのじゃなくて、
中卒が働く機会がない方じゃないのか?
したり顔で批評する各新聞社はちゃんとケアできているのか?
585:名無しさん@八周年
08/04/13 14:13:25 ZWNUmEn00
実際に小学生が5000円とか持ち歩いてたら
体育の時間とかになくなってるよな
586:名無しさん@八周年
08/04/13 14:13:30 EfDdRcVw0
>>568
入学金は6000円らしいよ。
9万円は諸経費。
諸経費は後回しでいいだろ。
つまり当日現金決済は6000円にすべきだった。
587:名無しさん@八周年
08/04/13 14:13:46 DZt/fEIS0
>>214
人それぞれだろ。9万って家庭の事情では大金だよ。
588:世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
08/04/13 14:13:51 VvTp4NIi0
>582
高校在学でいじめられ、その後の人生に悪影響が出たら
かわいそうだから、入学金を払わない時点で即座に
放校処分にすべき、まで読んだ。
589:名無しさん@八周年
08/04/13 14:13:59 52CKwLDv0
>>571
高学歴高身長年収最低1000万運動神経抜群清廉潔白完全無欠
ありとあらゆるジャンルに精通してる超エリートニュー速+住民なめんなよ
夜中3時から明け方ぐらいまでは時々素に戻るけどなww
590:名無しさん@八周年
08/04/13 14:14:15 mhdefxP/0
>>582
いやまったく
入学金払わなかったら本来入学すらできないんだからな
払わなかった馬鹿親に対する憤りはあるが同情は無いね
591:名無しさん@八周年
08/04/13 14:14:18 IQ0Y0DQi0
この男女は、同じ部屋で待機させられたんだろうか?
592:名無しさん@八周年
08/04/13 14:14:33 NPKZnZeq0
義務教育と授業料は関係ない。義務教育が有料でも構わない。
ただし,親が貧乏でも優秀な生徒は大学まで行けるような補助が必要。
593:名無しさん@八周年
08/04/13 14:14:34 glXq94S40
>>533
経営者としてもどうかしてるだろw
経営者ならわかるだろうけど。
>>577
>「払わなくても何とかなるだろう」って考えで、相談もなく
>ただ滞納するだけの保護者が増えたから、
>学校もそれなりの対応をとらざるを得なくなってきたんだろう。
近視眼的な物の見方だな…。国と地方の債務残高をよく見ろ。
呑気なのは保護者だけなのか?
594:名無しさん@八周年
08/04/13 14:14:36 X0uo/vjR0
貧乏人は死ねばいいって結論ですね。この板は。。笑
595:名無しさん@八周年
08/04/13 14:14:39 GSWfS1Yn0
>>587
そういう家庭の事情がある人は事前に相談してくださいと
ちゃんと言ってあるわけだが
596:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:03 uplbdUml0
>>591
おのずとこれから3年間、肩を寄せ合って生きるようになるのだろうか
597:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:14 3zJam27B0
まぁ子供ふたりには責任のないことだ。手続きさぼった親だよ。
598:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:23 epCNFvIP0
>>586
一度に払うにはキツい金額だね>9万円
まあ、普通はそれまでに積み立てておくものだとは思うけど。
599:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:23 vI2EBnGm0
>>553
同じ県の県立なのに変だね。
八千代西高校って実習の科目がある科があるか
設備にお金かかる科があったりするのかも。
単に学校指定の制服やバッグ、体操服が高い所の可能性のが高いけど。
600:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:33 ZJlKa3d/0
>>593
別の問題を持ち出すのは詭弁だな。
601:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:33 ZWNUmEn00
>>582
入学金を払わなくても
かなりの確率で後半五行の状態に陥りそうな奴に同情なんかしないよ
602:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:40 RPGd+LU80
確かに、親が悪いと思う。
しかし、偉い人間は責任は取らず、弱者には残酷なまでに
きっちりと責任を取らす。
天下の総理大臣が、所信表明後いきなり辞めちゃつても、
すぐに許される国だよ。
せめて、式ぐらい出してやってもいいんじゃない。
誰も、校長に反対しなかったのかね。
603:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:41 em61iwJ+0
あんまりこの親子の家庭状況も知らずに文句言うのも
どうかと思うぞ。
親父がリストラされて食うのにも困ってしまった家庭なんて
結構あるだろ。
それでいてその子供の学費が払えずに退学をせざる終え
なくなったって珍しいことでは無くなって来ている。
604:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:46 sUzaNypGO
入学式にも顔出さない、子どもに金も持たせない上に
夕方にやっと来て2万って・・・
舐めてんのか?としか思えないから同情なんて出来ない
生徒本人もアホ
小学生だって時間割見て持ってく物の確認くらい出来る
ガキに大金持たせるのが危ないって?
俺だって小6の修学旅行で3万は持ち歩いたぞw
605:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:46 +8Jtn+zv0
悲しい話だな
606:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:04 EfDdRcVw0
>>597
しかし、債務不履行の責任は生徒に履行された。
607:???
08/04/13 14:16:17 6p+aeyjM0
事前説明が充分にしてあるなら学校側は毅然とした対応でいいよ。
これ以上ごちゃごちゃ言う方がどうかしている。(w
608:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:19 9ALwszO3O
>>582
そういうことは、この子等の親に言ってやれ。な?
609:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:19 FLBGvRLf0
>>583
>「持参するお金は一部でもいい。分納もできるので・・
>「入学許可は学校長の判断にゆだねられている。
校長か担任かあるいはそれに近い人物が、そっと1000円札でも
握り締めてやれば問題にならなかったのにな・・
610:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:22 dZO2Ostn0
>>501
ワラタww
611:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:39 WJWqCRYGO
>>582
だが親がいけない。
612:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:40 VL9QrzgK0
>>582
全然同情しないな。
むしろお金の大事さを人生の早い段階で学べて良かったと思うよ。
613:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:55 cJAu6yUM0
>>564
記事で貧乏を匂わせているが、経済的問題があれば相談に応じると言ってるのに相談しないのは貧乏じゃないから。
614:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:54 qf23FPj6O
もう何年も前だけど、うちの大学は、
理由・連絡もなく入学金授業料未納・入学式不参加の場合、
入学辞退者として入学を取り消すって説明があった。
615:名無しさん@八周年
08/04/13 14:17:02 te/DjkC50
>>571
馬鹿晒しあげ
616:名無しさん@八周年
08/04/13 14:17:28 b3Q6Ov9I0
未納対策とはいえ、生徒に現金持たせるのはさすがに引く
事前に説明したのなら、支払い期限も何で事前に設定しないんだろう
でもこの校長はあえて入学式当日でも致し方ないと考えたんだろうな
見せしめを容認する姿勢だという事
617:名無しさん@八周年
08/04/13 14:17:35 LJj9KLOt0
>>586
払ってから言うべき
国連分担金払わない米のようなガキの言い訳は普通はとおりませんよ
そもそも高けりゃ分割でも、免除制度でも利用すれば良い
何もしなかったのは払う意思がないからと判断されるは当然
618:名無しさん@八周年
08/04/13 14:17:37 X0uo/vjR0
>>593
そうだよ。国の債務がドンだけあると思ってんのよね。
公務員の給与なんて200万だって高すぎるくらいなんだよ。
それを見ずして、なんでこの親だけこれほど叩かれなきゃいけないわけ??
大手銀行は?
何の前触れもなく、約束もしていないのに、突然公的資金を
「貸してください」って言ってきてるじゃん。
弱者は叩いてよくて、権力者は叩かない、の典型的な例。
619:名無しさん@八周年
08/04/13 14:17:50 ZWNUmEn00
まず資料を生徒も親も熟読しなかった
次に入学説明会でも親が聞き逃した
都合3回のチャンスをスルーしたわけだが
620:名無しさん@八周年
08/04/13 14:18:18 EfDdRcVw0
>>604
しかし、その親は子のことを思って必死に2万円をあつめてきたのかもしれな
いぞ・・・・ いい親かもしれない。
それぞれの事情で家庭にとっては2万円が20万円、200万円の重さかもしれない。
621:名無しさん@八周年
08/04/13 14:18:18 WEZ4DtN50
>582
高校の入学式は、「人生1度」じゃないよ?
1回入った学校を退学し、別の高校を受けて合格して、次年度の入学式に参加するってやつもいる。
すべての人間が、周りの大多数と同じ歩幅でしか人生を歩んではいけないみたいな考え方が根底にあるんなら、あまりにも幼くない?
622:名無しさん@八周年
08/04/13 14:18:24 tp6fGr7l0
>>603
事前に相談しろと言われている。
623:千葉県民
08/04/13 14:18:31 KuhJu/jr0
別に高校の入学式なんて出ようがでまいが関係ないでしょ。
たいした式じゃないし、春休み感覚が抜けずに面倒だったりもするし。
これでいじめられるような弱虫なら、式に出席してたって虐められるし。
いじめとかどうでもいいけど。
624:名無しさん@八周年
08/04/13 14:18:40 AIwbbgeN0
俺がこの二名の生徒なら、まず親を恨むよ
625:名無しさん@八周年
08/04/13 14:19:00 3zJam27B0
>>603
それはそうだが、学費免除や奨学金の手続きの用紙も
一律にもらってる訳だしな。入学式前に学校に電話の一本でも
してやるべきだろ。
626:名無しさん@八周年
08/04/13 14:19:23 uplbdUml0
>>620
午前中の9万はともかく、夕方の2万は妙に生々しくはある
627:名無しさん@八周年
08/04/13 14:19:23 mhdefxP/0
まあ結局のとこ、これで学校側叩いてる連中がどうにかしてんだよ
こんなんだから当たり前のルール守れないモンペが増えるんだわ
ルールを守らなかった奴を考慮してやらなかったことを糾弾するんではなくて
ルールを守らなかった奴を糾弾して自業自得と言ってやるのが普通だろ?
家庭の事情?
学校側だって事情があってきちんとルールを定めているのだから
お情けで許された場合は感謝してしかるべきだが、許されなかったからと文句をつける道理はどこにもないわ
628:世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
08/04/13 14:19:27 VvTp4NIi0
まあ、しかし、入学式を出ないだけで、
入学金が免除になることがもしありうるとすれば、
これほどありがたいことはないわけでw
629:名無しさん@八周年
08/04/13 14:19:37 glXq94S40
>>600
別の問題というか全く同質の問題だろ。
むしろ、国と地方が債務をほったらかしにしてるほうが悪質だな。
一方は権力にあぐらをかいてる人間によって意地悪をされ、
一方は権力で誤魔化そうとしている。
日本が腐ってる証拠だろう。
630:名無しさん@八周年
08/04/13 14:19:46 3Wr2/GAj0
9万円が払えない親がいる一方で今年も私立医大に入学させている親もいる
それも昔なら考えられなかったような名のある有名私立進学校から
中堅どころの私立医大にまで・・・
もはや格差固定化が着々と進行しているようだな
631:名無しさん@八周年
08/04/13 14:19:59 IQ0Y0DQi0
まぁ、入学が取り消されたわけじゃないからなぁ。
632:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:11 MA0PtJEY0
千葉県民の俺が高校入った頃は、入学金は事前支払い、
教科書を含む教材は学校の周辺の各店舗で
自分で購入するってシステムだった。
一応進学校だったから家が貧乏ってのはあまりいなかったと思う。
633:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:17 dZO2Ostn0
>>624
この教育評論家も恨むなw
話でっかくしあがってよ~
634:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:17 Og8sMOop0
>「入学式当日に必要なお金は3月の説明会で伝えている。経済的問題があれば相談するよう話した。」
金がないのに事前に相談もしなかった親が無責任過ぎるだろ。誤魔化そうとする気が見え見え。
この手のやつは必ず授業料も延滞して支払いから逃げまわるよ。
635:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:23 m/7W73QI0
なんでこんなに伸びてるんだ
636:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:23 Z+kD1Vjh0
入学させるなよ
637:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:23 GSWfS1Yn0
これで学校を非難するなら給食費収めない親も非難できなくなるな
638:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:33 jHPpz/kj0
ID:X0uo/vjR0
639:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:33 LJj9KLOt0
>>609
入学金すら払う意思が無い奴に金貸す馬鹿はいない
640:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:52 cJAu6yUM0
>>620
良い親なら事前に学校に相談するさ。
お人好しだなおめーはw
641:名無しさん@八周年
08/04/13 14:21:08 hMU92xvK0
親の考え方が甘い。
642:名無しさん@八周年
08/04/13 14:21:31 ZWNUmEn00
>>629
もっと大規模な問題をほったらかしてるんだから
小さなことでグチグチ言うなって事だね。
だがそれは同質であっても別の問題だろ。規模が違えば集団も違うんだよ
この学校の校長が市や国の財務やってるわけでもなし
643:名無しさん@八周年
08/04/13 14:21:50 Xb5tXQFv0
事前に「用意できない」って言った親の子は出れたのかね?
644:名無しさん@八周年
08/04/13 14:22:00 Rl6fFhHaO
もう当たり前のことしても批判されちまうんだな 学校側には謝罪して欲しくない
645:名無しさん@八周年
08/04/13 14:22:10 xTdXrOCh0
金払わない奴を入学式に出席させたら
払 っ た 生 徒 の 立 場 は ど う な る ん で す か ?
卒業まで払わずに踏み倒すのが見えてるような生徒は
入学してからも問題ばかり起こすんだよ。(ぶっちゃけ帰化だろ・・・)
そんな北朝鮮に洗脳されてる一家に、なにを同情しろと???
おまけに法政大の教授が>>1『金なんぞ払わないでOK』とか言ってやがる!
法政大は入学金を払わなくてOKなんですね????
尾木直樹クン、おまえが立て替えるんですね???
世間を知らないアホ教授wwwwww 精神年齢ガキと同じじゃねーかwww
646:名無しさん@八周年
08/04/13 14:22:12 mhdefxP/0
お情けが美徳である日本であり続けて欲しいものだが
お情けを当たり前というような腐った日本にはなってほしくないな
647:名無しさん@八周年
08/04/13 14:22:16 +kwGKIsR0
>>202
入学式当日の朝から入学式開始までの数時間(数十分間)が相当の期間というならそうだな。
648:世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
08/04/13 14:22:18 VvTp4NIi0
国の債務は、一方がお金を貸してくださいと言い、
もう一方がお金を貸してあげますと言って、
合意したものですから。その上、債務はきちんと履行されて
いるわけでね。 払えと言われている入学金を、払わずにいた
ところに、合意は存在せず、同列に論じるのはキチガイの所業w
649:???
08/04/13 14:22:26 6p+aeyjM0
一部のレスに公立だから甘えが許されるみたいな感覚で書き込んでいるのがいる
ようだが、そういう感覚が問題。聞いた話だが、教育機関一般で授業料未納も多くなって
きていて、厳しい取り立てをしていないから、運営に支障を来し始めている。(w
つまり、教育機関全般の劣化にもつながりかねないってこと・・・。(w
650:名無しさん@八周年
08/04/13 14:22:48 FLBGvRLf0
>>634
まあ、これほどニュースになるような大英断を校長はしたわけだから
未払いの親御さんは、相当のひねくれ者か893関係者かだったんだな、と思う。
651:名無しさん@八周年
08/04/13 14:22:52 EfDdRcVw0
>>640
その日に連絡受けて2万円をもってくる親はいい親とおもうお。無視するだろ悪い親は。
恥を忍んで2万円でもと、わざわざきたと予測。
652:名無しさん@八周年
08/04/13 14:23:12 stgYSbon0
高校は義務教育じゃないから、可哀想だけど学校の対応もアリの範疇だな。
653:名無しさん@八周年
08/04/13 14:23:18 em61iwJ+0
>>625
いやさ 確かにこれは親がバカだとは俺も思うよ。
でも、子供には罪は全く無いわけだ。
入学式なんて一生に一度の事なんだし、式だけ参加
させて後日に親呼び出し、学業が始まってからの停学
処分だってできるじゃんよ。
654:名無しさん@八周年
08/04/13 14:23:44 uplbdUml0
しかしある意味、
「入学金未納→理由は貧乏だったからに違いない」
と無条件で思われてるうちは、まだまだ日本は健全なのやも知れぬ
655:名無しさん@八周年
08/04/13 14:23:45 glXq94S40
>>642
今度は責任のたらい回しですね。
まあ、その調子で頑張ってください、としか言えませんね。
いずれにしても、日本の経済が崩壊する時には
授業料払える学生なんて一人もいなくなりますよ。
656:名無しさん@八周年
08/04/13 14:23:59 QbiGLGekO
>>599
子供の学校は制服がない
しかし制服はデパートや個人商店で買う場合が多い。この学校は例外か。
制服込みなら9万円で納得するな。
657:名無しさん@八周年
08/04/13 14:24:38 yWkITSnZ0
>>621
好き好んで2回も3回もやりたい奴は少ないだろ。
屁理屈だろ、それ。
658:名無しさん@八周年
08/04/13 14:25:12 mhdefxP/0
ま、恨むなら親を恨め
659:名無しさん@八周年
08/04/13 14:25:22 O+995uOoO
>>653
どーせ1学期中に辞めるよ。
660:名無しさん@八周年
08/04/13 14:25:29 199ZE+IK0
>>643
全部の地方自治体を調べたことないから断言できないけど、大抵の自治体で
入学準備の為のお金を貸してくれる制度があると思うよ。
661:名無しさん@八周年
08/04/13 14:25:48 Bl/XwrZi0
>>39
ド泥棒
662:名無しさん@八周年
08/04/13 14:25:53 HYzkmWpH0
本当に金が無くて高校行けない人は定時制に行くという選択肢もある
それを選択していない時点で、金銭的には全日制でも問題ないとの事だろう
だから貧乏うんぬんはこの話に関しては本当は関係が無い
期日までに支払う意思が親に無かった、ただそれだけの事だよ
子供の人権云々言っている人もいるけど、金銭的に問題があるなら
定時制高校を選択するという選択肢があるので教育の機会が失われる事もない
どう考えてもできれば支払いたくないという親の自業自得以外の何者でもない
663:名無しさん@八周年
08/04/13 14:25:56 d4lCLtIW0
>入学式当日に必要なお金は3月の説明会で伝えている。経済的問題があれば相談するよう話した。
どう見ても親がバカなだけ。子供がかわいそうだが。
で、3年間授業料を払っていけるのかね?
「学校は金が無い家庭の子を中退させた」とまたゴネなければよいが。
664:名無しさん@八周年
08/04/13 14:26:01 U05/PNukO
このことを論じるのになぜ公務員の給料か高いことが関係あるのか
頭悪すぎ
金払わないものは入学させない
事情があるなら事前に連絡相談するのが当たり前
何が教育的か考えればわかる
官僚的対応? 馬鹿も休み休み言え
馬鹿教授が
民間なら当たり前だ
しかも高校は義務教育じゃない
なんかこの馬鹿教授にめちゃめちゃ腹がたつ
世間知らずも甚だしい
665:名無しさん@八周年
08/04/13 14:26:14 spHyjHMR0
>>653
だよな
このスレ住民の意見みてて、本当にこの国が嫌になった。
学費ただでも当たり前の国だってあるのに。
666:名無しさん@八周年
08/04/13 14:26:23 X0uo/vjR0
>>630
そうだよ。格差是正をすべき。
どの親だって、財布に常に10万入ってるくらいの収入なら、支払いを遅延したりは
しないわけだよ。
なんで国の特に学校関係者の給与の見直しをしないのかしら?
教育の根幹がこの調子じゃ、だめなんだよ。
かたや年収2000万、かたや年収300万じゃ、常識に違いが生じて当然なんだよ。
なんで何遍書いてもわからないのかしらね。
667:名無しさん@八周年
08/04/13 14:26:27 te/DjkC50
>>618
どっちも 叩いて しかるべきだねwwwwwwwwww
こんな親も最低だwwwwwwwwwww
668:名無しさん@八周年
08/04/13 14:26:56 EfDdRcVw0
この9万円を校長自身が立て替えた記事だったら美談だった。
669:名無しさん@八周年
08/04/13 14:27:00 stgYSbon0
なんか国や社会の問題に拡大したがってる人がいるが、
ネズミ取りに捕まったドライバーの「他の人もやってる」
発言と同じだな。
国が悪かったら入学金払わなくてもOKというわけではあるまい。
670:名無しさん@八周年
08/04/13 14:27:08 sUeMfABB0
毎日、朝日、東京新聞ってこういう
まともな人がバカをみるって事を許さないって決断、事柄に対し
批判的なニュアンスを含んだ記事が
満載だから購読者離れが進んでるんじゃないの?
もちろん購読者離れの主な要因は、ニュースはネットで無料で、しかも速報が読め、
また主な購読者である団塊世代が引退し、
団塊世代にとって「もう社会の一線で仕事してるわけではないから」といった理由で
新聞記事の内容がさほど必要じゃなくなってきているってことだろうけど。
671:名無しさん@八周年
08/04/13 14:27:21 /8Qrg4530
後で払うじゃねーよ、この糞親!
672:名無しさん@八周年
08/04/13 14:27:24 1fOtlTL+0
奨学金や授業料免除を受けれるほどの学力や特別な才能がなくてもゴネればなんとかなると義務教育
中に学習してきたんだろうな。払えないんじゃなくて払わずに済むなら払いたくないってスタンスだから
ギリギリまで払わなかったんだろ。もし貧乏なら事前に相談してるだろ。
673:名無しさん@八周年
08/04/13 14:27:25 GSWfS1Yn0
>>665
ただじゃない国もいくらでもありますが。
盲腸手術で200~300万のアメリカとかとどっちがいいですか?
674:名無しさん@八周年
08/04/13 14:27:27 wFdygG8U0
かつて日本が北朝鮮に対する制裁として採った措置を記憶している人はいるだろうか。
万峰景号に対する臨検。
海事法規を集めに集めて徹底検査。
法的問題は生じない。
しかしそれだけで十分ペナルティーになる。
学校ってのは曲がりなりにも行政で、教委となれば完全に行政で、
圧倒的な権限を有してる。
だからこそ権限の取り扱いには細心の注意を払わなければならない。
強硬措置に出るなら事前確認が大変。
ただ事前に言いましただけで済むはずがない。済ましてくれる民間などないw
フツーに怒られます。
この学校の保護者や生徒に期待することは、校長への社会教育だね。
常に完璧を要求し続けておk。不寛容の精神で、とことん。
賭け金つりあげたのは学校だから問題ない。
追い込めばすぐ破綻しますよ。
生徒自身が校則守ってなくても恐がることはない。
学校がそうしたいなら退学処分にすればいい。義務教育ではないのでw
顧客をやすやすと切れるのか知らないけど。
まぁ、経営者として失格もいいとこだ。ダメダメ。
675:???
08/04/13 14:27:31 6p+aeyjM0
給食費の問題の時もそうだが、一部の家庭の未納によるしわ寄せを他の家庭の
人たちがかぶることになるという視点を全く欠いた人たちがいる。(w
676:名無しさん@八周年
08/04/13 14:28:14 fWQj9bzQ0
>>620 >>603
>大迫校長は「入学式当日に必要なお金は3月の説明会で伝えている。経済的問題があれば相談するよう話した。
アルェー なんでお金ないなら相談に来なかったの?おかしいなー
677:名無しさん@八周年
08/04/13 14:28:20 ZWNUmEn00
>>642
はぁ?んじゃお前聞くけど
なんで階級があるのよ?何で国があるのよ?何で会社があるのよ?
なんでわざわざ区別してるんだ?
678:名無しさん@八周年
08/04/13 14:28:33 F7BssL3R0
>>651
いい親なら入学式前に「これしかないんで、とりあえず」って2万円子どもに持たすだろ
679:名無しさん@八周年
08/04/13 14:28:35 nUo3Ey650
この評論家頭に蛆でもわいてんじゃね?
680:名無しさん@八周年
08/04/13 14:28:41 wS476V980
民法って知ってます?入学してしまえば、授業料なんて2年間ほおっとけばチャラですよ。
支払いの義務だって半年間の延長しかできませんからね。
模試代金とか教材費とかこっちから注文してないのに勝手に配るし、ほとんど教員の袖の下でそ
681:名無しさん@八周年
08/04/13 14:28:48 mhdefxP/0
>>665
ではお好きなお国へどうぞ
義務教育じゃないんだぜ高校は
なんでもかんでも国のせいにしても意味ねーわ
682:名無しさん@八周年
08/04/13 14:28:52 0aNUdSHvO
当たり前だと思うが。
どーせこいつら3年間授業料踏み倒す気なんだろ。
683:名無しさん@八周年
08/04/13 14:28:55 LJj9KLOt0
>>653
儀礼的なだけかもしれないが
入学式で個人の名前を呼んで、「以上~名の入学を許可する」となるわけだ
その二人は入学を許可されたわけじゃないから、そのようにするわけにはいかない
後から払ってきたからいいものの、払ってくる前なら払う意思があるかなんて誰にも判らない
なら、その現状で推測するしかないだろう
684:名無しさん@八周年
08/04/13 14:29:13 EfDdRcVw0
そもそも県立普通高校で、諸経費に差があるのは問題。
5万~10万とか差がありすぎ
685:名無しさん@八周年
08/04/13 14:29:42 3bAw+IFz0
踏み倒しを2件阻止した!
学校側GJ!!!
686:名無しさん@八周年
08/04/13 14:29:50 hvVgx7YT0
>県教委と同高によると、新入生159人に、入学金、教材費など9万円を8日の入学式に持参するよう求めていた。
新入生159人って新入生全員なの?
期日までに振込みをしなかったのが159人じゃないの?
一学年159人ってえらい少ないと思うのだけど
最近はこんなもんなの?
687:名無しさん@八周年
08/04/13 14:29:54 3zJam27B0
>>665
学校側が良かれと思う事がアダになりすぎてる事案が多いんだろ。
共産党の貧乏人助けますといっしょだな。
688:世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
08/04/13 14:30:07 VvTp4NIi0
>>676
好意的に解釈すれば、人様に相談するのではなく、
自助努力でかき集めようとしたのではあるまいか、
と言いたいところだが、よく考えたら、そういう意思があれば、
万策尽きたところで事前に学校に連絡するよなw
689:名無しさん@八周年
08/04/13 14:30:12 bZSvu0Lf0
法政大学の体育の教員と職員は生徒に暴言を吐くキチガイ
高木長之助という柔道の教師がいたがこいつは書類などをくばっていて
生徒がたまたま挨拶をしなかったら
「挨拶はどうした!いるんだよなあこういうやつ」と皆の前で暴言。
そのくせ自分はあいさつなんかしやしない
体育の職員はたまたま登録が遅れたら、キチガイのような態度で
暴言を吐いた。こういうやつは大体臨時職員で差別されている
臨時職員は給料が安い
690:名無しさん@八周年
08/04/13 14:30:26 P6fQswk10
持参するお金は一部でもいい。分納もできるので
持参するお金は一部でもいい。分納もできるので
持参するお金は一部でもいい。分納もできるので
持参するお金は一部でもいい。分納もできるので
持参するお金は一部でもいい。分納もできるので
691:名無しさん@八周年
08/04/13 14:30:39 cJAu6yUM0
>>651
子供は一日別室で恥と不安に耐えてんだが?
当日までに学校と話を付けとくのが親の仕事だよ。
ぜんぜんダメよ。この親は
692:名無しさん@八周年
08/04/13 14:30:48 m/7W73QI0
高校の入学式って親同伴しないの?
693:名無しさん@八周年
08/04/13 14:30:56 /NolVVQV0
×貧しい又は無知な親を叩く
○ルーズな又は横着な親を叩く
694:名無しさん@八周年
08/04/13 14:30:56 GSWfS1Yn0
>>684
差があるかどうかなんて内訳見なきゃわからないだろ
695:名無しさん@八周年
08/04/13 14:31:03 ZWNUmEn00
うわぁアンカミスorz>>677→>>655な
ちょっと息抜きにROMってるわ
696:名無しさん@八周年
08/04/13 14:31:05 PfcIPSxiO
学 校 が 謝 罪 す る 必 要 無 し
697:名無しさん@八周年
08/04/13 14:31:26 te/DjkC50
教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)
法政大学にメールしてみるか
入学金払わなくても入学さしてもらえるんですよね?
って
法政大学のメアドどこだ?
探したけどわからねぇwww
この妙な評論家へのメール
oginaoki@syd.odn.ne.jp
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
「極めて機械的、官僚的対応。
学校側は2人だけではなく、生徒、保護者に謝罪すべきだ」と話している
698:名無しさん@八周年
08/04/13 14:31:32 phatAbsy0
>>653
事前に学費が払えないなら相談しろと書面でも通知されてる訳だから、
前もって相談しなかったのは子供にも責任あるだろ。。
義務教育じゃなく、自分の意志で教育を受けるのだから。
公立高校で、入学式前に相談を受けていたにも関わらず、
学校側が入学式に出るのを認めなかったのなら、問題だと思うが。
699:名無しさん@八周年
08/04/13 14:31:35 JfkcAsLBO
対応は間違ってないよ
一度情けをかけるとまた授業料の未納なんかも出てくる
キツいかもしれないが、決まり事はきちんと守らないといけない
それが出来ないなら子供を生むべきではないし
逆に子供に恥をかかせることになる
700:名無しさん@八周年
08/04/13 14:31:48 neg+rTdp0
>>689
ネット番長乙
701:名無しさん@八周年
08/04/13 14:31:51 o/dM+dLE0
公立で入学金9万円の内訳は何?
702:名無しさん@八周年
08/04/13 14:31:55 MA0PtJEY0
>教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)
小学校入学以来50年以上「学校」という場所にしかいなかった人だ。
703:???
08/04/13 14:32:01 6p+aeyjM0
高校教育を義務化しようって騒いでいるのがいるけど、義務教育の
公立小・中の劣化のすさまじさを見てからものを言えっていうんだよな。(w
何でもおんぶにだっこの思想は、「悪貨が良貨を駆逐する」の典型。(w
704:名無しさん@八周年
08/04/13 14:32:16 jLmBvp9q0
>>682
本当に経済的に困っているなら、減免の措置が適用されるからねぇ。
ま、なんにしても
お金の絡んだ契約はとても大切という教育な配慮をした学校側に賛美を送ろう。
これこそまさに教育だ。
705:名無しさん@八周年
08/04/13 14:32:37 bRbMm4GU0
給食費にしても何にしても日本は未払いの人に優しすぎない?
706:名無しさん@八周年
08/04/13 14:32:39 qf23FPj6O
>>686
以前のカキコミによると、この地区の最低ランク高校。
3年間で約半数が辞める。
うちの地区の最低ランク高校もそんなもん。
707:名無しさん@八周年
08/04/13 14:32:44 yWkITSnZ0
民間とか義務教育とか言ってる前に、教育の場でもあるんだよなあ。
マスコミが騒いでるのだって、金の支払い云々よりも、高校という教育の場
でこんな晒し方ってありなの?ってことで騒いでるんでしょ。
まあ校長がこの生徒がいじめられないようにしてくれるのを祈るが、
こんな生徒の気持ちより大人の事情を優先させちゃう“教育者”には無理
かなあと思うね。
708:名無しさん@八周年
08/04/13 14:33:00 HVPvzHU+O
教育者が多感な未成年にこのような態度をとってしまったのは問題だろうね。
709:名無しさん@八周年
08/04/13 14:33:06 O+995uOoO
ここの学校って中学校にろくに通いもしないで昼間から煙草プカプカしながらフラフラしてた女子が入学した。
偏差値38とか言うけど本当は38もない。
プロフなんか見てるとその子以外にもバカガキばっかり。
校長もこんなガキを育てる基地外親のこと毎年見てるからよく分かってるんだよ。
710:名無しさん@八周年
08/04/13 14:33:10 glXq94S40
>>692
親?こういう場合、働いてるってケースが多いんじゃないかね
それに学生が当日に授業料忘れてたらどうすんの?
事前に振込みって形にしとけばよかったのにね
完全に学校側の不備ですよ
711:名無しさん@八周年
08/04/13 14:33:17 oUs2pMrTO
>>665
支那の方ですか?
最近(細菌)、処構わずですね。
712:名無しさん@八周年
08/04/13 14:33:27 52CKwLDv0
遊園地とか公共交通機関にたとえて厳密に金払うまで入れるなという論法が通るなら
入学金5650円払えばとりあえず入学式には参加させなくてはならないんじゃないの
そんな選択肢を学校側が示したとはとても思えない
713:名無しさん@八周年
08/04/13 14:33:32 +u8EZ2qS0
これは問題無いでしょ・・・
714:名無しさん@八周年
08/04/13 14:33:36 LueyKKEc0
>>2
履歴書は
**高校 入学
**高校 卒業
**大学 **学部 **学科 入学
**大学 **学部 **学科 卒業
という書き方をする。中退もそれに準ずる。
「最終学歴」なんて書き方はしない。
実は履歴書書いたこと無いだろ?
ハロワの例示↓
URLリンク(www.hellowork-yokohama.go.jp)
715:名無しさん@八周年
08/04/13 14:33:42 X5B2WStw0
保護者に謝罪せよはないだろ。
その保護者のせいなんだし。
716:名無しさん@八周年
08/04/13 14:34:01 Cxrbj2VpO
入学金未納=入学の意志なしなんだから。
入学式どころか入学自体認めなけりゃ良いだけの話じゃん。
期日までに払わない方が悪い。
717:世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
08/04/13 14:34:21 VvTp4NIi0
むしろ保護者が自分の不明を
生徒にわびるべき。
718:名無しさん@八周年
08/04/13 14:34:22 1+uQ23Jk0
この尾木とかいう奴、
公立中学の教諭を10年未満経験してるだけだろ。
719:名無しさん@八周年
08/04/13 14:34:23 VWdOYnUJO
今、未納多いからな
留置権行使しないと払わないよ
人は合理的だから
720:名無しさん@八周年
08/04/13 14:34:25 uplbdUml0
千葉の高校が全部こうなら、もっと沢山トラブル起こってよさそなもんだが
721:名無しさん@八周年
08/04/13 14:34:25 93a7oZq70
高校は義務教育ではない。経済的な理由で進学しない子もいる。
入学金すら払えないなら、進学すべき(させるべき)ではない。
下手したら受験料だけでそのまま卒業を迎えようとしてしまう生徒が出てくるかもしれない。
いや、受験料すら後で払うから受験させろ、というキチガイな親が出てくるかもしれない。
(不合格になったら当然払わない。)
722:名無しさん@八周年
08/04/13 14:34:54 jLmBvp9q0
>>710
>親?こういう場合、働いてるってケースが多いんじゃないかね
>それに学生が当日に授業料忘れてたらどうすんの?
>事前に振込みって形にしとけばよかったのにね
>完全に学校側の不備ですよ
釣りか?
それ親や学生側の問題だろ。
そういう都合も学校が面倒見なきゃならないのか。馬鹿すぎ。
723:名無しさん@八周年
08/04/13 14:35:01 xY1SBj9yO
学校側が正論だよなぁ。
モンスターペアレントの始まりみたいな感じ。
724:名無しさん@八周年
08/04/13 14:35:04 T0NNMWG/O
>>629
同じじゃねーwww
725:名無しさん@八周年
08/04/13 14:35:06 Oq2aZktf0
問題ない
726:名無しさん@八周年
08/04/13 14:35:11 3bAw+IFz0
どう見ても、学校側GJ!!!!!
他の学校も見習って欲しい。
特に「給食費不払い問題」と「保育料不払い問題」
727:名無しさん@八周年
08/04/13 14:35:15 bZSvu0Lf0
法政大学は中核派がいて聴衆の前で職員が経営の悪さをつるし上げられる
職員は生徒に対し異常な反感を持っている
728:名無しさん@八周年
08/04/13 14:35:15 em61iwJ+0
>>683
だから・・・・もう少し思考をやんわりとできないかい?
親がバカなのは十分にわかったよ。子供には何度も言うが
罪はないと。
全日制の高校に一旦は入学させて式を受けさせてからでも
、生徒と先生との話し合いで家庭的に困難な状況であれば
定時制に転校させるという手だってあるだろ。
やり方なんていくらでもある。
親がバカなら学校側もバカだ。
皆が体育館で入学式を受けてる中で、その子供が一人
しょんぼり校門すらくぐれない状況なんて俺が先生なら
絶対にできないわ。
729:名無しさん@八周年
08/04/13 14:35:22 bZ/2MI7bO
これで謝罪をすべき等と言う人間が教育評論家などをやるべきではないな
730:名無しさん@八周年
08/04/13 14:35:49 tp6fGr7l0
経済的事情で支払えないなら学校に相談してちゃんと手続き踏めばよかっただけ。
最近の日本は、黙っていれば周囲がなんとかしてくれると勘違いした人増えたのかな。
731:名無しさん@八周年
08/04/13 14:35:56 P6fQswk10
入学金5650円や教材費、授業料など計9万円
入学金5650円や教材費、授業料など計9万円
入学金5650円や教材費、授業料など計9万円
入学金5650円や教材費、授業料など計9万円
入学金5650円や教材費、授業料など計9万円
持参するお金は一部でもいい。分納もできるので
持参するお金は一部でもいい。分納もできるので
持参するお金は一部でもいい。分納もできるので
持参するお金は一部でもいい。分納もできるので
持参するお金は一部でもいい。分納もできるので
732:名無しさん@八周年
08/04/13 14:36:05 D1U7RHmqO
何でもありだな。
決められたことを屁理屈のこね方で無視できるなら、規則なんか誰も守らないよ。
733:名無しさん@八周年
08/04/13 14:36:14 glXq94S40
>>722
>県教委と同高によると、新入生159人に、入学金、教材費など9万円を8日の入学式に持参するよう求めていた。
今時こんな制度はないって話。
パソコンで入金したりクラス選んだりできる時代なのに。
734:名無しさん@八周年
08/04/13 14:36:31 ZWNUmEn00
>>728
お前は熱血だな。ある意味で
だがこの先生も別の方向で熱血だったんだろう
735:名無しさん@八周年
08/04/13 14:36:32 EfDdRcVw0
200人生徒がいれば、例外があるのは当然。
2名のみなら正常な例外じゃん。1%は正常な貸倒。つまり貸倒引当金が効くレベル。
つまり100%完済を求めるのは学校経営として失格。
99%の成功で良しだった。
だって100%完済を強行すれば学校、教育者として賛否両論の評価を受けるわけだし。
経済学、経営学上は正常な貸倒損失。
736:???
08/04/13 14:36:35 6p+aeyjM0
入学金は入場料と同じ扱いでいいよ。入場料払わなくて入場させろと動物園に
言ったらどうなると思う?(w
737:名無しさん@八周年
08/04/13 14:36:48 tWTzQaFm0
>>教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)は「極めて機械的、官僚的対応。
>>学校側は2人だけではなく、生徒、保護者に謝罪すべきだ」と話している。
アホか?
738:名無しさん@八周年
08/04/13 14:37:18 uplbdUml0
>>728
校門はくぐってるぞ
739:名無しさん@八周年
08/04/13 14:37:23 yDL8GXra0
入学式当日に集めるシステム自体に問題があるような
740:名無しさん@八周年
08/04/13 14:37:25 E1RUAOYr0
教
育
評
論
家
741:名無しさん@八周年
08/04/13 14:37:34 4/dY+brMO
フツー払う金が用意出来なきゃ学校側に連絡を入れる筈だ。
それがないなら払う意思もなかったのだろう。
742:名無しさん@八周年
08/04/13 14:37:34 kHbb838y0
金はしっかり払いましょう
義務教育ではないのですから
未納でやめさせられることなんか私立高校じゃ
珍しいことではない
公立、県立だろうとそれはない
743:名無しさん@八周年
08/04/13 14:37:52 b+W0x85HO
初っ端の入学金をハナから払おうとしない奴が
3年間継続して授業料諸々を払えるとは、とても思えない
最初の段階でシャットアウトしとくのが無難な選択
744:名無しさん@八周年
08/04/13 14:37:56 fe+L7Oja0
権利を主張するには、まず義務を果たしてからじゃないのかな?
金も払わずに入学させてくれって言ってる様なもの。
合格した日から、支払い期限である入学式当日までに
幾らでも支払える時間はあったはずだ。
経済的に困窮していたのであればいざ知らず
子供にそんな恥ずかしい思いをさせる親の気が知れない。
745:名無しさん@八周年
08/04/13 14:37:58 m5tflaSH0
入学金払わない=入学辞退じゃないの?
それに何年後に高校生になるって生まれたときから分かってんだから
普通積み立てしておくもん
なんで謝罪?なんでニュース?
746:名無しさん@八周年
08/04/13 14:37:59 mhdefxP/0
>>735
そう言って今後踏み倒す親が増加する可能性が高いから
ここらで締め付けたこの学校はほんと、先を見越した判断ができていると思うよ
747:名無しさん@八周年
08/04/13 14:38:06 u10w0USM0
給食費じゃあきたらず学費まで踏み倒せと。
748:名無しさん@八周年
08/04/13 14:38:09 KcHOU7fe0
首都圏の公立普通科校で、この生徒数ってことは、まあ底辺校なんだろ。
だからこういうのをほっとけば、どんどん広がってそのうち取り返しの
つかないことになると。災いの種を早めに摘もうとしたこの校長の判断は
現実的で正しいと思う。
749:名無しさん@八周年
08/04/13 14:38:11 hc9cRVVH0
大学でこれやってみれば?
750:名無しさん@八周年
08/04/13 14:38:13 exRDoRcNO
>>362
学校批判する奴は所詮こういう卑しい奴らだな。
ボロが出た形だよ。
2000万も突っ込めるが、お前の主張の根底は要するに、
「金持ってる奴が払えよ!援助するべきだろ!」
なんだろ?結局。
本末転倒な理論展開してんじゃねぇよ。
詭弁もここに極まれりだな。
751:名無しさん@八周年
08/04/13 14:38:16 Md+KK222O
子供の気持ちに配慮して、って馬鹿が多いな。
普通に親が悪い。それだけの話。
子供の気持ちを配慮厨さ今から子供だけをディズニーランドまで行かせろ。
そして子供にこう言わせろ。
“お金は後から親が持って来るので入園させて”
子供を大事にするディズニーですら中には入れてくれないからさw
752:名無しさん@八周年
08/04/13 14:38:18 CbxjIpGp0
うちの母は給食費を払いたがらなかったな。
数日たってからようやく金を出す。
こうすると教師から同情してもらえると思っているのか、
教師に対しての攻撃なのかまったくわからなかった。
共働きで金はあるのは教師にばれているんだがな。
753:名無しさん@八周年
08/04/13 14:38:18 HYzkmWpH0
>>728
だから経済的に困窮している状態であればな
どう見てもこれはそうじゃないだろう、自分としては入学金も払ってないのに
入学式に来てしまうこの子供も何も考えてないとしか思えないけど
754:名無しさん@八周年
08/04/13 14:38:22 FLBGvRLf0
>>668
全額じゃないにしろそういう校長もいるだろうけど
ニュースには絶対ならないよ。
ならないというかニュースにさせない。
755:名無しさん@八周年
08/04/13 14:38:39 NjmdPVWmO
>>112
貧乏人乙
756:名無しさん@八周年
08/04/13 14:38:44 PNbkI+gDO
踏み倒し奨励してんのか
757:名無しさん@八周年
08/04/13 14:38:50 D1HUmG+10
謝罪の必要はない
758:名無しさん@八周年
08/04/13 14:38:59 ZWNUmEn00
>>737
俺が件の校長なら鼻で笑ってスルーするな
759:名無しさん@八周年
08/04/13 14:39:03 199ZE+IK0
「払わなかったから式に出席させなかった」って
問題にしようとしてる人がいるね。
上の方で誰かも言ってたけど、たとえ式当日になっても
親から学校に「どうしても規定の額を用意できなかったんです、
残りの分は待ってもらえませんか」とか、電話連絡なりして
払う意志を見せていれば、こんな対応はとられなかったと思うよ。
忘れたにしても同じ。
何事も連絡、相談が大切。
760:名無しさん@八周年
08/04/13 14:39:03 7PTCr3H10
入学式の日に9万持ってこさせんの?
入学金って前もって納めるもんだと思ってた
てゆうか、普通は事前振込みじゃないのか?
大昔の給食費徴収じゃあるまいし
761:名無しさん@八周年
08/04/13 14:39:11 jLmBvp9q0
>>733
パソコンで経理処理ができる時代であるのと
指定当日に経理処理をしないのは別の話ね
何でもかんでもごっちゃにしちゃだめよ。
762:名無しさん@八周年
08/04/13 14:39:24 tWTzQaFm0
貼っておく
Welcome to Naoki Ogi's Official Web Site
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
763:名無しさん@八周年
08/04/13 14:39:31 G+mwVmAJ0
>母親は午前11時ごろ、9万円を持参して学校を訪れた
持ってるじゃない
最初から踏み倒す気満々
764:名無しさん@八周年
08/04/13 14:39:34 CE595iT/0
多分学校がここまでやらなければ滞納してたと思う
最初に強い意志を見せることが肝心だから
765:名無しさん@八周年
08/04/13 14:39:35 glXq94S40
>>744
>合格した日から、支払い期限である入学式当日までに
いや、この学校の場合は当日に現金で持参させていた。
766:名無しさん@八周年
08/04/13 14:39:38 spHyjHMR0
>>711
すぐに民族意識持ち出すなよ。馬鹿
俺はただ海外赴任生活が長くて、それらの国の生活と日本を
比べて、無駄にお互いを非難しあってて疲れて困るといっておるのだ。
親達を擁護するわけではない。ただし、ここまでお互いを
憎しみあって暮らすしかないのなら、いっぺんどん底にまで落ちてみるまで
どうしようもないのかなという絶望感に襲われる。
少なくとも子供達の気持ちくらいは分かってほしい。
767:名無しさん@八周年
08/04/13 14:39:44 GSWfS1Yn0
学校に謝罪しろとか馬鹿親擁護する奴は替わりに払ってやれよ
768:名無しさん@八周年
08/04/13 14:39:52 KXplCcwU0
入学金さえ払えば、式に出席することができたのにねぇ。
教材なんて、先生に相談すれば後で購入できるでしょ。
769:名無しさん@八周年
08/04/13 14:39:55 8tuCTuLK0
なんで「謝罪」とかいう言葉がすぐに出てくるかね。異常だな。
つーか、なんで入学金払っていないのに、入学を取り消されないの?
すげえな、千葉の公立高校って。
770:名無しさん@八周年
08/04/13 14:39:55 te/DjkC50
>>728
馬鹿なのは親だけだろwww
学校巻き添えにすんじゃねぇよwwwww
771:名無しさん@八周年
08/04/13 14:39:56 Erw3u/lx0
>>728
おいおい定時制も入試の倍率あるんだぞ。
好き勝手で入学できないw
772:名無しさん@八周年
08/04/13 14:40:10 bikGkgwN0
>>733
俺は千葉県立の高校に通っていたけど3・4年前でも銀行振り込み方式だったぞ。
773:名無しさん@八周年
08/04/13 14:40:32 EfDdRcVw0
っていうかさ、貸倒引当金や任意積立金などのクッションを
学校経営に置けばいいんだよ。
会計学や経営学の知識がないと、学校経営も出来かねる時代。
1%の貸倒れ損失なんて、無視すべき。
774:世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
08/04/13 14:40:34 VvTp4NIi0
だいたい、学校に督促されるまで放置していたようなやからに
お金を払おうとする誠意があったと認めるほうが難しいだろう。
775:名無しさん@八周年
08/04/13 14:40:39 bv3SGd+NO
子供がかわいそうとか言うけどさ、十万も払えないのに、高校行かせるのがおかしいんじゃ?
どうしても行きたいなら定時制とかあるんじゃないの?
こんなん、許してたらキリが無いと思うわ。
もしかして、今までも保育園費や給食費なんかを払わずに済ましてきた親なんじゃないかと疑ってしまう。
776:名無しさん@八周年
08/04/13 14:41:01 wFdygG8U0
>>754
立替って、どこに立替んの?w
777:名無しさん@八周年
08/04/13 14:41:29 tp6fGr7l0
>>765
そうだとしても、常識のある人なら準備する期間は十分に確保されている。
778:名無しさん@八周年
08/04/13 14:41:31 mhdefxP/0
>>766
>少なくとも子供達の気持ちくらいは分かってほしい。
それは、親に求めるべきだわ
学校側に求めるべきじゃあない。
甘ったれるな
779:名無しさん@八周年
08/04/13 14:41:31 HYzkmWpH0
>>752
でも最終的に払っていたんだからまだ良いよ
自分は母親は母子家庭で子供が馬鹿にされるといけないのでと
集金はきっちり持っていかないと気がすまないタイプだったんだが
自分がボーっとしているせいで何回か忘れた事があったんだけど
手が空いている近所の人に学校に届けてもらったりしていたなぁ
780:名無しさん@八周年
08/04/13 14:41:35 G8uh31Fy0
この親知ってって金出さなかったんだろ
学校より親が子供と学校に謝罪すべき
給食費とか踏み倒す奴らだろ