【教育】入学金未納の生徒を入学式に出席させず 「学校は生徒と保護者に謝罪すべき」と教育評論家-八千代西高★3at NEWSPLUS
【教育】入学金未納の生徒を入学式に出席させず 「学校は生徒と保護者に謝罪すべき」と教育評論家-八千代西高★3 - 暇つぶし2ch234:名無しさん@八周年
08/04/13 13:28:06 /SySBOXm0
常識として何か物やサービスを受けるにはそれ相応の対価(現金)を支払わなければならない。
支払わなければ食い逃げみたいなものだから、罰せられて当然。

だから、給食費や授業料を支払わない家庭の親は何かしら罰せられても文句は言えないし
その子供(生徒)は、それ相応の扱いを受けられても仕方が無い。

これからこういった”債務不履行”の子供にはまともに授業を受けさせては
いけないし、給食も食べさせてはいけない。もちろん先生はその子供がいじめられていても
ダンマリでいくのがオッケー包茎

235:名無しさん@八周年
08/04/13 13:28:06 z5b555uF0
県の条例で「入学金を納めた者に入学を認める」とある以上、学校の対応は当然。

236:名無しさん@八周年
08/04/13 13:28:15 5x/Kef/30
>>191
入学式に参加させないのは、教育ポリシーではなくて、経済ポリシー
おまえ勘違いしてるよ。
入学を認める認めないは学校にあるけど、入学は認めたから、学校に
来たわけだろ、後は金を親から徴収する話しで子供には関係ない
支払いをすると約束したものと交渉するのが、当然。
その証拠にこの校長、もうすぐ処分されるぞ。
処分されてから気がつくのではなく、自分のしたことを反省するのは
当り前。

237:名無しさん@八周年
08/04/13 13:28:22 yvOxsMA00
全員当日に現金9万円持参? あほか。

八千代なんて田舎にはアホが一杯いるんだから
来年やったらひったくりが出るぞ。


238:名無しさん@八周年
08/04/13 13:28:26 +BeYdLf90
>>224

>支払い可能日が一日しかなければ、ついうっかりすることは人間だれしもあるもんだよ。

うっかりにもホモがあるw


239:名無しさん@八周年
08/04/13 13:28:33 qMFWswnq0
銀行振込みにすりゃよかったのに
いまどき持参て

240:名無しさん@八周年
08/04/13 13:28:33 ATDP9NyKO
>>215

これ、罰でもなんでもなくて手続きの話でしょ。
親も子も関係ないよ。手続きが終了してない契約者が結果の履行だけ求めるなんてありえん。

241:名無しさん@八周年
08/04/13 13:28:34 9X9uW2K10
この高校に願書だした時点で、初年度にいくら金がかかるかくらいわかるだろうに
子供を底辺校に通わせる親も同じく馬鹿なんだね

242:名無しさん@八周年
08/04/13 13:28:37 p/9s5Ep/0
当日しか入学金を受け付けないというのも変な話だ
過去にも似たようなことをしてたのかな?

243:名無しさん@八周年
08/04/13 13:28:46 gVRAuzv90
重大な行事でうっかりって。。。
そのうち、うっかりサミット出席し忘れる首脳が出たりしてなw

244:名無しさん@八周年
08/04/13 13:28:54 AoiXvBYP0
>>205
公立高校の場合、入学金は数千円。
9万円のほとんどは、副教材とか、運動着とか、白衣とか、そういうのの
経費。だから実費でもらわなくちゃならないので、免除にはならん。
生活保護世帯なら、その前月に入学準備金て名目で全額出してもらえるけど。

245:名無しさん@八周年
08/04/13 13:28:54 bf0JuHnK0
入学金払わなくても入学式に出席する権利がある。

なるほどねそうですかほんとうにありがとうございました。

246:名無しさん@八周年
08/04/13 13:28:55 qrwrCuZP0
>県の公立高校教職員組合


この手の組合ほど胡散臭いものはないなw

247:名無しさん@八周年
08/04/13 13:29:09 hCewCGIy0
まあ当然の措置だ罠。
入学を取り消されても文句は言えない。

248:名無しさん@八周年
08/04/13 13:29:18 WyM4CPU00
未納で調子こく親が増えてきたから
どんどん厳しくなってきてるねぇ
だけども子供には罪は無いよ
親の罪を子供が償う形なんだよねぇ

249:名無しさん@八周年
08/04/13 13:29:27 R7/3mTJnO
あほ

250:名無しさん@八周年
08/04/13 13:29:39 7bMMtg9/0
高校っていうか、学校側が親にびびりすぎんだろ。
はっきりいっちまえばいいのに、「馬鹿も馬鹿親がいる奴も高校に入る資格はない」って。

251:名無しさん@八周年
08/04/13 13:29:40 piivz2xA0
「教育評論家」って普段何してんの?


ワイドショーに出てくるなんちゃらジャーナリストと同じ類だろ?w

252:名無しさん@八周年
08/04/13 13:29:54 0dy++4WO0
>>218
それだけの人数がいれば、数人はついうっかりという人がいてもおかしくないという話で
「159人中157人は払っていますけど?」
とか言われてもねえ(フウ

世の中突然のどんな事情が発生するか判らん訳で
その当日しか受付日を設けてないことを憂慮した対応つーもんがあるだろうに、、、

253:名無しさん@八周年
08/04/13 13:29:55 etgKgKD50
これって学校側が非難されるようなことじゃねーだろー

大学の滑り止めの入学金とかどうすんだろね

254:名無しさん@八周年
08/04/13 13:29:57 HYzkmWpH0
>>215
確かに入学式に来ている時点で子供に入学の意思はあるんだろう

でも入学金が払われていない時点で入学辞退の意思が親にある可能性はある
と取られても仕方が無い、子供に罪は無いとは言うがだからといって
これらの事がまかり通る理由にもならないんじゃないか

255:名無しさん@八周年
08/04/13 13:30:17 AoiXvBYP0
>>224
「忘れた」んじゃなくて、「準備できない」って言ったんじゃないの?

256:名無しさん@八周年
08/04/13 13:30:20 Uyiv7jCs0
>>224
ついうっかりは通らないよ。何日も前から分かってることだからね。
それとおおむね00円は当日必要ですと書類はもらってるから。

257:名無しさん@八周年
08/04/13 13:30:22 U6K+8jTn0
尾木っておっさんが立替てやれよ

258:名無しさん@八周年
08/04/13 13:30:27 mtPKbdMQ0
事前に振込が、とか、当日に、とか言う前にさ、

子供が高校に入学するときは入学金も当然いるわけだし、
服も教科書もいるのはわかったこったろう。

それで高校進学したいと言ったとき、準備しようと思えばできてたはずだ。
周りの保護者、自分の親にでも聞けばどれぐらい必要か検討もできたろう。

それで当日になってまで「後で払う」とか抜かす親がバカ。
子供に恥ずかしい思いさせたくなけりゃ、親がまともに準備しとけ。

259:名無しさん@八周年
08/04/13 13:30:29 199ZE+IK0
>>244
そうか・・・勘違いしてた、ごめん。

260:名無しさん@八周年
08/04/13 13:30:38 glXq94S40
>>243
公立の学校の入学金の滞納と
日銀総裁の不在(今だともう一人の副総裁の不在か)
どっちが重大な問題なのか日本人はわかっていない

261:名無しさん@八周年
08/04/13 13:30:50 /zY602jAO
┌───┐
│ 無 問 題 │
└∩──∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ

262:名無しさん@八周年
08/04/13 13:30:51 5GT/PWq10
父兄は入学金が必要なことは当然わかっていたのだから
払えないならば、事前に対処すべき。
学校が信じるに値する、いつまでに払うのかを記した
確約書を提出するとか。
金のことは先手先手にしないとだめ。

263:名無しさん@八周年
08/04/13 13:30:53 B9R3yAgp0
あくまでも個人的な直感だが、
2万しか用意できなかったほうは、まだ理由が透けて見えてわかるが、
9万持ってきた、というのがちょっと引っかかるんだよな。

264:名無しさん@八周年
08/04/13 13:31:06 X0uo/vjR0
>>234
資本主義社会に脳が犯されてますよ?
学校教育と企業経営は異質のものです。

265:名無しさん@八周年
08/04/13 13:31:13 5YDoIw9SP
今までこういう対応をしてこなかったから給食費未納が問題になったんだよ

266:名無しさん@八周年
08/04/13 13:31:14 MR+h/W780

俺はあくまで学校側の対応は行き過ぎだと思う。

が、仮に中学時代の未納分がある公立学校なら高校と連携して
在籍している間に中学時代の未納分を取り立てるべきだと思うw
それで中学時代の未納分があったら2年に進級できないようにすりゃいいwww

267:名無しさん@八周年
08/04/13 13:31:31 oTpNI7W00
金を払わずに新幹線に乗ったり、飛行機に乗ったり出来るかどうか。


268:名無しさん@八周年
08/04/13 13:31:32 5x/Kef/30
>>216
その通りだと思います。
234なんか、何勘違いしてるのかと思うよ。
馬鹿なだけか。

269:名無しさん@八周年
08/04/13 13:31:34 pI71XaJP0
>>240
制度上は「金払わないなら入れないよ」で通るだろうね。
問題になるのは心情の面でしょう。

子には親は選べないからね。
全面的に学校が悪いとは思わないが、なんらかの配慮があっても良かったのではないか?という話。

270:名無しさん@八周年
08/04/13 13:31:46 W9qFLZFbO
普通は合格が決まって書類貰ってから、3月の終わりまでには入学金と授業料は振り込んでおくもんだろ?

271:名無しさん@八周年
08/04/13 13:31:47 dZO2Ostn0
>>197
この話が90万だったら同情もしたけど、9万だもんなぁ・・・
結局2万しか持ってこれなかったほうはどんな生活してるんだろう。


272:名無しさん@八周年
08/04/13 13:31:48 8ywMtTbs0
>>265
同意

273:名無しさん@八周年
08/04/13 13:32:02 T0NNMWG/O
>>224
ついうっかりで一生に一度の入学式に出れ無いってバカ杉www

274:名無しさん@八周年
08/04/13 13:32:03 U7UYkjWQ0
権利と義務はワンセット。

275:名無しさん@八周年
08/04/13 13:32:11 S0CgKdSG0
学校(県)が対応すべき事

1.事前振込みも可とすること
  ※振込み証明はネット銀行の事も考えて画面のプリントアウトも可
2.クレジット支払いも可能
3.Edy、Suica支払い可



276:名無しさん@八周年
08/04/13 13:32:21 rLcBp0830
子供の入学金を「ついうっかり」って馬鹿にも程がある。

277:名無しさん@八周年
08/04/13 13:32:25 RWwQVs400
9万用意してきたほうはただ単に忘れてきたんじゃねえの?

278:名無しさん@八周年
08/04/13 13:32:29 HYzkmWpH0
まあ、本当に年収100万程度の母親だけで
兄弟3人とも高校を卒業させてもらった自分としては
親に恵まれなかった子供だなとしか思えない、母ちゃんありがとう

279:名無しさん@八周年
08/04/13 13:32:31 qrwrCuZP0
事前に振込みとかにしろよ。
10万クラスの現金を糞餓鬼が持ち歩くなんてあぶねえだろうが。

280:名無しさん@八周年
08/04/13 13:32:34 exRDoRcNO
>>112
引きこもりか何か?お前は。
現金納付は国等の機関では多分にスタンダードなんだよ!

「理由」
・振り込みはキャンセル時の手数料問題(手数料は公費負担=税金)
・引き落としは給与差し押さえに当たる可能性大(実際、訴訟して逃れている)

で、最終的にこの県立高校においては当日現金というふうになったんだろ?
しかも絶対じゃなく「応相談」のオマケ付き(公立はここが甘い)。

さあ、ここまで説明したんだからお前の至高のシステムを説明してみろよw

281:名無しさん@八周年
08/04/13 13:32:34 NxVmXHpJ0
コンビにでお金払わないでパン食ってもいいのか?

282:名無しさん@八周年
08/04/13 13:33:08 AoiXvBYP0
>>263
無人契約機とかで工面したのかなあ。
ほんとは用意できたんだけど、持ってこなかった、っていうのなら、
給食費未納と同じ構図あね。

283:名無しさん@八周年
08/04/13 13:33:10 cJAu6yUM0
入学金は忘れたんじゃなくて、放置したんだな。
男子生徒の親は連絡後11時には届ける金も暇もあった。
女子生徒は母子家庭で入学金より仕事を優先し持ち合わせの2万円を夕方届けた。
どちらも踏み倒す気マンマンだ。
忘れたって言うなら、こんな大事な入金を忘れる頭じゃ高校行く必要ない。無駄だ

284:名無しさん@八周年
08/04/13 13:33:12 PgSxHV4p0
学校側の対応は普通。

こいつらの親が、我が子に謝ればいいだけのこと。己を恥じよ。
学校に文句言うのはただの言いがかり・逆恨みでしょ?

285:名無しさん@八周年
08/04/13 13:33:12 h/sXZWC3O
>>224
>支払い可能日が一日しかなければ、ついうっかりすることは人間だれしもあるもんだよ。


お前、本気で言ってるのか?
ついうっかりでまかり通る事なんて、実社会では殆んど無いぞ。


286:名無しさん@八周年
08/04/13 13:33:16 2TDyLKqVO
当たり前すぎる対応だろコレ

生活保護でも相応の支度金支給されるし

当日パチンコで稼げって話でもない

287:名無しさん@八周年
08/04/13 13:33:20 GaEibT11O
古舘「これも"格差社会"の一面、氷山の一角にすぎません」

288:名無しさん@八周年
08/04/13 13:33:35 m/7W73QI0
制服は買えたんだな…

289:名無しさん@八周年
08/04/13 13:33:37 z5b555uF0
事前に通達もしてるし、準備が難しいなら相談に応じるとも言っている。
子供は可哀そうだが完全に親の責任。

290:名無しさん@八周年
08/04/13 13:33:40 uplbdUml0
>>269
これで入学が無効になったのならアレだが
納付され次第入学を認められているのだからこれ以上の配慮はなかろうよ

291:名無しさん@八周年
08/04/13 13:33:52 TpbA5nni0
>>216
高校は義務教育ではなく任意性である。
公立学校という国民の税金で成り立つ学校だからこそ、
公的、公平な当然の義務として必要経費支払は当たり前のこと。

近年授業料滞納が著しい傾向があり、また公立小中学校の給食費、諸会費滞納も著しい。
このような社会背景から、学校のとった措置はなんら批難されない。

そもそも授業料払えないなら、高校行くな。行きたきゃ定時制があるだろ。
働きながら自分で授業料稼いでいけ。親も子供も甘ったれるなw

しかし授業料の減免措置制度もあるので、
入学前にその説明などがあってもよかったとは思う。

292:名無しさん@八周年
08/04/13 13:33:54 YgHOA2zi0
じゃあ、引きこもり不登校だったお前らの親はムダに学費を払ってたってわけだ。
って、中学時代の出席日数が足りずに高校入学すらしてなけりゃ、逆に親孝行かもな。

293:名無しさん@八周年
08/04/13 13:33:57 glXq94S40
千葉県八千代市の県立八千代西高校の
大迫太校長は教育者としていかがなものかと思う。
あえて実名で非難したい。

294:名無しさん@八周年
08/04/13 13:34:09 QFqe9vEp0
学校GJ

モンスターペアレントに鉄鎚を!!

295:名無しさん@八周年
08/04/13 13:34:23 a8K/O5sE0
>県の公立高校教職員組合は「非教育的対応」と批判している。

そんなに非教育的対応と思うなら、
教職員組合が入学金を立て替えてやればいいのに(´・ω・`)

296:名無しさん@八周年
08/04/13 13:34:23 AoiXvBYP0
>>266
けっこう中学校時代未納のまま卒業、高校進学ってあるよ。
卒業させてしまったら、取り立てるのは大変だと思う。
すごい人だと、3年間ただで給食食べて、ただで修学旅行行ってたり
するから、怖いよ。
高校の場合は進級卒業できないからまだましだけど。

297:名無しさん@八周年
08/04/13 13:34:30 3zTAE2y10
>>264
いまさら未履修な「ゆとり」に資本主義・社会主義・共産主義を
説くのはムダかと・・・。

298:名無しさん@八周年
08/04/13 13:34:42 yvOxsMA00
いい教育になったとおもうよ。
ちゃんとルールを守らないと困るのは自分。
簡単に入学式に出席させたら世の中を舐めてしまうだろう。

当日に現金もってこいはおかしいと思うけどな。

299:名無しさん@八周年
08/04/13 13:34:50 8ywMtTbs0
逆に金が無いなら高校に行くなといいたい。
高校は義務教育ではない。
そのうちお金が無くて修学旅行に行かせてもらえないとか、卒業させてもらえないとかいって、訴えるぞ。

>>275
ワラタ

300:名無しさん@八周年
08/04/13 13:34:53 2rOuiZB50
私立校ならまだ話は分かるよ。
だが県立校でこれはひどい話だな。

仮に金を払うかどうかは不明瞭でも子に責任はない。
払える可能性があるなら入学式に出席するくらい認めてやれよと。

301:名無しさん@八周年
08/04/13 13:35:19 pI71XaJP0
>>254
うん、まかり通る理由にする必要もないだろうけど
結果として保護者の不備によって子が多大な不利益を受ける、という事態は
可能な限り避けようとしてもいいのではないか、という事です。
避けられないものはしょうがないけどね。

>>290
式には出させておいて、「以後納付するまで出席はなりません」でいいんじゃないかね。

302:名無しさん@八周年
08/04/13 13:35:21 ZWNUmEn00
高校なんだからまったく問題ないだろ。生徒が悪い


303:名無しさん@八周年
08/04/13 13:35:32 OQ6hSamg0
>>210
あんたの例えに付き合う気はないんだけど・・・

入園券に金払うの嫌なら、事前に『新聞屋さんから入園券だけ入手』
という手続きを踏むよね?

でもさ、入園したはいいが珈琲カップにも乗れないで
見てるだけ&ぶらぶら散歩してるだけ、なんてのは惨めだよな

入学して退学しても『高校中退』<こんな最終学歴はないぞ
『中卒』だ。
この親は『高校中退』の事実を狙っていたのかもだな
無知な親は死ぬしかないな

自殺しろ!

304:名無しさん@八周年
08/04/13 13:35:39 DinnX1o10
前日に突然言われたわけでもあるまいし
持ってきた157人と
持ってこなかった2人とを
同じく扱うのは不公平だ。
金が全てじゃないが、これはそれ以前の問題。
規則を守らないんじゃ話にならない。
ある意味良い経験になったんじゃないか?
人生の一大事に二度とこんなミスをせずに済むだろうし。

305:名無しさん@八周年
08/04/13 13:35:41 T0NNMWG/O
>>236
経済ポリシーwww

306:名無しさん@八周年
08/04/13 13:35:49 oZT6fSfc0
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

評論家のホムペ

307:名無しさん@八周年
08/04/13 13:35:51 d7kEkEYu0
>教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)は「極めて機械的、官僚的対応。

こいつアホすぐる

308:名無しさん@八周年
08/04/13 13:36:03 GugWdKd80
9万円で名を売った千葉県の大迫太校長

309:名無しさん@八周年
08/04/13 13:36:03 LcwF9wJR0
私立も公立もねーよw
期限を守れない奴は社会に要らない

310:名無しさん@八周年
08/04/13 13:36:25 0dy++4WO0
>>226
> いきなり明日もってこい、と言っているのではなくて、「支払いは入学式」と周知しているのだから
> 無問題。
いくら事前に告知してあっても、支払い期間を当日一日にしか設定してないような状況じゃ何の意味もなし。


> 入学式当日だと支払いが不可能になる理由は何だ?少なくとも本人は入学式に出ようとするのだから
> 当日持参する人間がいないわけはないよな。あとは金があるかどうかだけ。用意できない場合には
> 相談するように、というセーフティ・ネットもある。

だから入学式当日になって持ってこれない状態になったから相談したんだろw

世の中その日一日しか支払い日が設定されていないような状況じゃどんな事情で
用意できない事態になるかなんていくらでも可能性はある。

それをその無理やり支払い期間として設定した入学式一日間に偶々その金額を持ってこれなかった
生徒を入学式に参加させないとか、まあ誰がみても基地外対応としか言いようがないよねw

311:名無しさん@八周年
08/04/13 13:36:26 bekj+Msr0
この二人、3年間虐められ続けるんだろうな・・・

312:名無しさん@八周年
08/04/13 13:36:28 z5b555uF0
>>300
払えるのに払わない親が増えている現状をどう思う?

313:名無しさん@八周年
08/04/13 13:36:40 iIY95Bbg0
経済事情が入学時からこれじゃ先が思いやられるね。
生徒本人がバイトでもして学費を稼ぐしかないかな。
この2人の生徒が無事に卒業できる事を祈る。

314:名無しさん@八周年
08/04/13 13:36:45 FLBGvRLf0
>>10
そこは私立だろうし文句はないよ。

315:名無しさん@八周年
08/04/13 13:36:54 wFdygG8U0
「スピード違反は死刑でいいはずだ。制限速度はあれだけ明示されているのだ。
 それなのにスピード違反をするとはどういう了見だ?
 遵法精神が著しく欠如した人間にちがいない。」

こういうキチガイと相通じるものが根底に流れてるんだよな。
話が通じるはずがない。

ま、この高校は、おそらく教員も非常にやりづらい学校だろうな。
ミスはひとつたりとも許さないと宣言してしまった。
授業に教師が30秒でも遅れてきたらどーするんだろ。
そんな事柄にも生徒や親に、心おきなくクレームつける権利を与えてしまった。
そういう関係にしてしまった。

316:名無しさん@八周年
08/04/13 13:37:08 yajJhv5d0
コレは親がきちんとしてりゃ済む話だもんなぁ。
なのに手を抜いたばっかりにニュースにまでなって。
無責任な親もつと大変だな。

317:名無しさん@八周年
08/04/13 13:37:11 +JRmANTS0
当日現金で支払えとかアホか

318:名無しさん@八周年
08/04/13 13:37:17 d2kfuCAd0
私立だから、仕方がないのでは?

319:名無しさん@八周年
08/04/13 13:37:37 2+qZIgkV0
金払え。
話はそれからだ。

320:名無しさん@八周年
08/04/13 13:37:39 glXq94S40
>>318
何が私立なの

321:名無しさん@八周年
08/04/13 13:37:39 7bMMtg9/0
公立だったら認めるっていう話は論外だな。
公立は俺らの税金が使われてるんだぞ?
馬鹿親の為にこっちが必至こいて働いて納めた税金が使われるとかあえりねえ。

322:名無しさん@八周年
08/04/13 13:37:42 p/9s5Ep/0
変な期日や納期を設定して守れとか言われてもなぁ
この制度で、過去にトラブルとかなかったのだろうか?

323:名無しさん@八周年
08/04/13 13:37:51 VmB+1YU00
>>314
高校は義務教育ではない

324:名無しさん@八周年
08/04/13 13:37:55 Nc48eInw0
これはシステムの問題だから一校長を責めるな。

本人や親がどうしても対応出来ないなら事前に
行政を含めたサポートが必要。気の毒ではあっ
たが若い高校生ならむしろ社会の教訓と前向き
に考えて欲しい。本人はこれにめげずしっかり
と勉学に励んでください。

325:名無しさん@八周年
08/04/13 13:37:58 IQ0Y0DQi0
いいじゃん、入学式ぐらいでなくても

で、何人忘れたの?って話

326:名無しさん@八周年
08/04/13 13:38:10 RWwQVs400
ちなみに大学入試センター試験においての当日仮受験票再発行率は2%弱です
どんなに事前周知をしても1%や2%はそういうのが出るのは当たり前。
自分だけは絶対その1%に入らないという奴はという奴は想像力が足りなすぎる。

327:名無しさん@八周年
08/04/13 13:38:14 NP6kEMBq0
制服用意できて入学金払えないのはおかしい。最初から滞納して逃げる気満々じゃねえか。

328:名無しさん@八周年
08/04/13 13:38:20 Uyiv7jCs0
>>300
義務教育じゃないからな。入学式を認めたら入学を
認めることだからな。へんな日本語だがw

329:名無しさん@八周年
08/04/13 13:38:36 X0uo/vjR0
>>298
ルール、ルールっていうけど、累進課税をやめて、金持ち優遇税制に勝手に変えた
国のルール違反は?
労働者の賃金を中間搾取してはいけないという法=ルールを一方的に破っている
今の雇用問題は?

ルールっていうけど、こんな経済状態にしている方のルール違反は叩かないの?
あんたたちは。

330:名無しさん@八周年
08/04/13 13:38:49 7Kv8DPsjO
私立なら入学不可だろ
学校側の配慮&公立で良かったな


息子の高校の入学金をおさめる日を忘れるとか異常だろ




331:名無しさん@八周年
08/04/13 13:38:52 0kpy9f6j0
今回の対応は仕方ないと思うけどそれとは別に
15のガキに9万円なんて現金持たせるシステムは改善すべきじゃね。
ていうか未だにこんなシステムの学校あるんだな。
自分の母校(地方国立大)ですら十年前の時点で事前に振込みだったよ。

332:名無しさん@八周年
08/04/13 13:39:16 B9R3yAgp0
>>315
>「スピード違反は死刑でいいはずだ。制限速度はあれだけ明示されているのだ。
>それなのにスピード違反をするとはどういう了見だ?
>遵法精神が著しく欠如した人間にちがいない。」

お前は俺か
47kmオーバーで裁判所へ行った俺が、言われた言葉に似ている。


333:名無しさん@八周年
08/04/13 13:39:19 VsMIzv9s0
>>169
ちゃんと貰ってるぜー。
最近残業が多すぎて予定外の支出になってるからどうにかしたいんだが、そうでもせんと
仕事が片付かんと言う二律背反。

杓子定規じゃない運用してたら滞納や踏み倒しが増えたから甘い顔できなくなったって
話じゃねーの?馬鹿は甘やかすと付け上がるしな。
ま、これを期に条例改変の動きが出るかもしれないが、それはまた別のお話。

334:名無しさん@八周年
08/04/13 13:39:34 U7UYkjWQ0
そういえば入学式に来なければ学生証渡さない、
入学取り消しって言われたことあった。

335:名無しさん@八周年
08/04/13 13:39:35 uplbdUml0
>>326
この場合、受験票を忘れたのに再発行手続きを取らないで
「試験を受けられなかったのは不当だ」と言ってる図の方が近い。

336:名無しさん@八周年
08/04/13 13:39:45 DinnX1o10
>>329
スレ違い

337:名無しさん@八周年
08/04/13 13:39:53 neg+rTdp0
>女子生徒の母親は午後5時ごろ、2万円を学校に持参し、同様に入学を許可された。

全額持ってこないところがポイントだろ
おそらく、入学後いろんなお金払わないよな、修学旅行積立金とか・・・

338:名無しさん@八周年
08/04/13 13:40:01 d2kfuCAd0
あー県立かぁ。
けど義務教育でもないしなwwwwwwwww

親が悪い。
終了

339:名無しさん@八周年
08/04/13 13:40:02 7bMMtg9/0
>>329
教育は教育。
政治は政治。
政治家が悪ければ、票を入れなきゃいいだけだろ。
同じ目線で考える方がおかしいだろ、このうすらとんま。

340:名無しさん@八周年
08/04/13 13:40:07 cJAu6yUM0
>>331
ガキに金持たせるのが危険だと思えば親が持って来いって話だ

341:名無しさん@八周年
08/04/13 13:40:10 Ctqkx8ZSO
給食費滞納して給食ストップしたら親と生徒に謝れと?

342:名無しさん@八周年
08/04/13 13:40:17 tsKm3RUy0
中国の自作自演の証拠画像がスクープされました!
URLリンク(niyaniya.info)

343:名無しさん@八周年
08/04/13 13:40:28 oB3V1qlo0
踏み倒す馬鹿が多いから仕方なく金持参ってやり方にしたんだろ

この日のために9万程度も用意できない親も親だ

344:名無しさん@八周年
08/04/13 13:40:30 SrG6dV/4O
子供が働いて、夜間高校でもいっとけよ…

345:名無しさん@八周年
08/04/13 13:40:33 ZWNUmEn00
だが実際に持参しなかったのは一桁。
他の奴らは資料を熟読してしっかり準備してきたんだろう。
まぁいい経験になったじゃないか。大学なら入学が認められないぞ

346:名無しさん@八周年
08/04/13 13:40:48 gk1CFIbR0
おいおい・・・
小中学では給食費を踏み倒し、高校では学費さえ踏み倒そうとしてるのか?

高校行くお金ないならガキ働かせろよww

347:名無しさん@八周年
08/04/13 13:41:06 RPGd+LU80
弱者に厳しく、強者に媚びる。
公務員の基本的性格だよ。


348:名無しさん@八周年
08/04/13 13:41:09 +JRmANTS0
実社会じゃ直接現金の受け渡しは拒否るケースはいくらでもあるけどガキにはわからんだろうな。

349:名無しさん@八周年
08/04/13 13:41:25 dZO2Ostn0
>>337
修学旅行の積み立て、自分は1年の時点で行かないと決めて
積み立てしなかった。その積み立て金の金額も9万だったなw

350:名無しさん@八周年
08/04/13 13:41:41 hCewCGIy0
>>201
生活保護なら高校には行けない。
中卒で就職が義務づけれられている。
親への扶養義務も生じる。
義務教育ではないから当然だな。

351:名無しさん@八周年
08/04/13 13:41:42 0dy++4WO0
>>325
逆に入学式くらい出させてやれよって話だな。

事前に支払い期間が設けられてたなら兎も角
入学式当日一日しか設定してない支払い期間に持ってくるのを忘れた生徒を
入学式に参加させないとか、まあ一般常識もってる人間ならあり得ない対応だよねw


352:名無しさん@八周年
08/04/13 13:41:47 T0NNMWG/O
>>260
入会金の滞納の方が重要だよなw

353:名無しさん@八周年
08/04/13 13:41:50 S0CgKdSG0
>>285

ベネッセの教材費振込み4/2までなのをついうっかり忘れておととい振り込みましたが
今のところなんでもありま千円



354:名無しさん@八周年
08/04/13 13:42:22 cJAu6yUM0
>>337
仕事終わってから持ち合わせで払ったんだろうな。
銀行閉まってるし、ATM寄る時間もなかったって感じじゃねーか?

355:名無しさん@八周年
08/04/13 13:42:30 3zJam27B0
>>331
だから、子には持たせないんだってw
親が怠慢すぎ。

356:名無しさん@八周年
08/04/13 13:42:30 glXq94S40
>>323
だから何?
この事件に関しては校長が勘違いしてるだけだろ。

357:名無しさん@八周年
08/04/13 13:42:38 0ZcXJC2T0
どうせ入学させてもこの先修学旅行費とか払わないんだろ
入学と同時に退学処分でいいよ

358:名無しさん@八周年
08/04/13 13:42:40 B9R3yAgp0
ここで、
義務教育じゃない、とパッと見、正論のようなこと書いている奴が多い。
まあ、解らないわけではない。

でも、義務じゃない、と言えば、世の中の行為って、義務じゃないことだらけじゃない?
究極には、その個人が生きることも、社会にとっては義務でもなんでもないね。

359:名無しさん@八周年
08/04/13 13:42:48 wFdygG8U0
>>332
なんか争っちゃったのか?まー検事や裁判官のあれは雛型あるからね。
コピペでおkのやつが。

360:名無しさん@八周年
08/04/13 13:43:08 4UhqQVMFO
義務じゃないんだから金ないなら行くな!
学費自分で稼いでから行け!

あまえるな

361:名無しさん@八周年
08/04/13 13:43:14 IQ0Y0DQi0
学生は、お客さんじゃないんだよ。

学校は、教育現場。結局、大学まで子供みたいな学生がいっぱい来る現状

362:名無しさん@八周年
08/04/13 13:43:15 X0uo/vjR0
校長っていくらもらってると思ってんの?
公立中学の校長で2000万と聞きましたよ?
誰だって、そんだけもらってれば、用意していなくても
財布の中に普段から10万くらい入ってるでしょう?
そうではなくて、女子の親の場合、用意できなかったんじゃないの?
それをこのような対応をする必要は明らかにないと思いますね。

校長がもしも自分の給料が200万だったら、絶対にこんな対応は出来ない心理状態に
なると思う。
公立校の教師の給与がそもそも問題なんですよ。
高すぎる。だから対応に異常な温度差が生まれている。

363:名無しさん@八周年
08/04/13 13:43:26 E8W1+7Uw0
入学金を払わない=お前の学校には入学しない。て事だから入学式欠席させるのは当然の判断だろ。

364:名無しさん@八周年
08/04/13 13:43:36 yvOxsMA00
今回は「ついうっかり」だと思うよ。
150人中2人ってまあまあ優秀なほうじゃない今時。


365:名無しさん@八周年
08/04/13 13:43:41 Nc/wtDuO0
>学金未納の新入生2人を入学式に
>出席させなかったことが12日分かった。

へ、当然でしょ?

366:名無しさん@八周年
08/04/13 13:43:42 UvdbyWNBO
良い悪いは別にして
真面目に生きていて子供の入学金も払えない親は悲しいだろうなあ

367:名無しさん@八周年
08/04/13 13:43:50 6gsS7NBf0
入学の許可って、入学式当日=入学金持参なのにビックリ!

そんなの、事前に納めて、許可し、
それから制服などを注文するもんじゃないの?

そうじゃなかったら、生徒数の把握も難しいと思うんだけど、
公立だから、何でもアバウトで済むのかな?

親が最悪なのは一番だけど、
順番がヘン!現金を持たせるシステムもヘン!

でも、入学式に参加させなかったのは、当然!

368:名無しさん@八周年
08/04/13 13:44:00 EapSgN+e0

    人人人
   /     \     ___________
  / .#  /=ヽ  \   /
 |     ・ ・   | <  「お母さん、高校は慈善事業でやってるんじゃねえんだ!」
 |     )●(  |   \___________
 \     ー   ノ
   \____/.   .||
   /     \    .||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||.          ||.


369:名無しさん@八周年
08/04/13 13:44:15 3p+4aQf10
>>351
持ってくるのを忘れたんじゃない
払えないと話したから滞納する気と見なされた

370:名無しさん@八周年
08/04/13 13:44:26 X/QuXdxI0
>>362
2000万円はウソ。

371:名無しさん@八周年
08/04/13 13:44:40 IQ0Y0DQi0
>>349
比較がおかしい

372:名無しさん@八周年
08/04/13 13:44:53 GugWdKd80
パソコン2台を県警に押収された埼玉県の市川和夫校長
たった9万円でその名を売った千葉県の大迫太校長

373:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:00 DinnX1o10
期限を守ってないから出席させないというのも分かる
入学式ぐらい出席させてやれ、というのも分かる

学校は生徒と保護者に謝罪すべき、というのは全く理解出来ない

374:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:06 dZO2Ostn0
給食費滞納だってこのくらい厳しくやってかないとだめだろ
材料費上がって更に大変になってるらしいし

375:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:07 +JRmANTS0
しかし、直接現金で集めてるとなると数字合ってるのか疑問だなw

376:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:17 p/9s5Ep/0
親が入学金をもってくればいいと言う人がいるけど、仕事などで出席不可能な親もいると思う

377:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:19 OQ6hSamg0
>>215
色々再認識させられるでしょ?
16才でも働いてなければ『親の所有物』なんだよ<責任上

子供の人権、なんてのは『命にかかわる場合』だけな
普通の家の子供は自覚してるさ
だから『親のいうことが聴けないのなら、さっさと自分で働いて
独立しなさいよ!』<ふつうの家庭からの巣立ちの仕方ね

これが通用しない家計&躾けができない親が増えてるわけだよな
だから『仕事しなさい」って当たり前の説教をした親が30無職の
子供に殺される。

図式はここから始まってるんだよね
オレの知ったこっちゃないがね(自分の子は自分で守れよ)ばか親め。

378:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:36 U2zoQ1CLO
静岡県の公立高校も入学式当日5万払い

379:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:39 rLcBp0830
ついうっかりなんていう奴は、ほぼ確信犯

380:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:39 MA0PtJEY0
中学校の給食費も未納のまま卒業したんだろう。
高校でも同じことが通用すると思ってたのがバカ。

381:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:44 trEKHu3t0
金払わない奴にペナルティーがあって当然

382:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:52 qEYXMCxwO
つか、事前に払うもんだろ?
子供の金なんて生活費から真っ先に振り込むのが親

383:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:52 3Nd1iPg00
「当日しか金を受け付けないシステムが糞」って擁護を見るけど、そうは思えないな。
こーいう親は事前の振込みが可能でも、払わないと思う。

384:名無しさん@八周年
08/04/13 13:45:58 3zJam27B0
>>358
入学式が終わって初めて籍がもらえるということだろ。
そんな資格試験はいくらでもある。

385:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:00 1SNE4S4mO
貧乏人は働け
給食費未納は飯くわすな

386:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:01 DJ4n9AzP0
いま、ニュース見てきたけど、
入学式前に相談しろよって言ってるのに
相談に来なかったんでしょ?
それじゃダメだよな・・・
相談すれば奨学金とか使う方法を教えたとかしたんだろうに・・・

387:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:15 ZWNUmEn00
もう高校なんだしこれでいいよ。
生徒によってはあと3年で職に就く時期なんだから甘えさせてもいい事ない

388:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:20 0dy++4WO0
>>369
親に電話して後で払うと応えてるし。
子供がでいきなり9万用意できる訳もなく、その場で払えないと言うのは当たり前でしょwww

389:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:31 Z3Bfq6n60
入学金未納者は合格を取り消せばよかったんだよな
入学は許可しておいて、式だけ出さないから揉めるんだろ

390:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:34 nLUDtt2oO
何が悪いのかワカラン

391:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:36 0kpy9f6j0
ごめん1読んでなかった。親御さんが持ってきてもいいのね。
まあこれを機に事前振込みにすればいいと思うけどなあ。

関係ないけど今って二極化してるんだろうか。
自分の親父は入学式とか一回も来なかったのに、
職場の先輩で子持ちの人は子供の入学式とかで普通に休暇取る。
今の若いパパさんは子育てに熱心なんだなあと関心してたのに
一方でこういうアレな親もいるし。

392:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:44 IQ0Y0DQi0
>>371
アンカー間違えたw

393:名無しさん@八周年
08/04/13 13:46:50 /5itj+Fn0
どうせ中学の給食費も払っていないんだろ。
過去の分も全部払うまで入学は認めません

394:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:00 ZpCKNx6LO
払ってなかったのだから学校の行動は正しいだろ
子供は気の毒だが、義務教育ではないのだから払っているのかどうか位は把握しておけ


395:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:07 r0OIdp4l0
温情は期待しても良いが強制すべきものではない

396:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:08 EfDdRcVw0
潰れることのない県立高校でこの制裁は教育者とはよべないなあ。
私学ならまあ、経営かかってるからあれだけど。

397:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:08 B9R3yAgp0
>>380
そういう可能性があるんだよな。
もし、そういう前科があるとしたら、この処置はやむを得ないと思う。

398:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:13 cSfTy+y20
金払えないんだから当たり前だろ
この親はなんなんだ?貧乏で負け犬なんだから入学式出られないくらいで騒ぐなカスw

399:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:18 nYYZjzVVO
へ?
当たり前じゃん
映画だって、遊園地だって、お金払って入るじゃん
義務教育じゃないんだからさ~

400:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:22 RIU9O/yj0
入学金未納だったら入学できないの当たり前wwww


401:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:34 /2J6XYRl0
せち‐がら・い【世知辛い】

世渡りがむずかしい。暮らしにくい。「―い世の中」


402:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:36 +JRmANTS0
>>394
当日現金払いなのにどうやって事前に確認するんだよ。

403:名無しさん@八周年
08/04/13 13:47:58 Tp5rNeoU0
>>216
そは真面目に納入している側の言い分。

払わないことを教育論にすりかえてるだけか


404:名無しさん@八周年
08/04/13 13:48:00 fXxjlOtH0
教員・公務員嫌いな折れだけどコノ校長の判断は支持する!!

405:名無しさん@八周年
08/04/13 13:48:04 fWQj9bzQ0
>新入生159人に、入学金、教材費など9万円を8日の入学式に持参するよう求めていた。
>「入学式当日に必要なお金は3月の説明会で伝えている。経済的問題があれば相談するよう話した。


>(男子生徒の)母親は午前11時ごろ、9万円を持参して学校を訪れたが、式は終わっていた。
こっちは本当にウッカリしてたのか??

そして
>女子生徒の母親は午後5時ごろ、2万円を学校に持参し、同様に入学を許可された。
こっちは滞納する気満々なんだが、入学取り消していいんじゃね?

406:名無しさん@八周年
08/04/13 13:48:37 p/9s5Ep/0
公立の高校くらい学費をタダにしてやれよと思うことはある


407:名無しさん@八周年
08/04/13 13:48:40 0dy++4WO0
>>383
お前が脳内妄想でどう思おうが関係ねーしw

現実に「当日しか受け付けないシステム」を採用している以上
どんな家庭環境の子供で偶々で起こりうる話。

408:名無しさん@八周年
08/04/13 13:48:45 rtffo5MM0
>>1
>教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)は「極めて機械的、官僚的対応。
>学校側は2人だけではなく、生徒、保護者に謝罪すべきだ」と話している。


いや、高等学校は義務教育じゃないからwwwwww


409:名無しさん@八周年
08/04/13 13:48:59 HXC/g3CpO
>>351
おまえ、がんばるなあ。

まあ、たとえそれが他の社会の仕組みからすれば
不合理に見えたとしても、他のほぼ全ての人が
遵守できる約束事を果たせなかった場合には
相応の不利益を被るということを身を持って体験できたということは
いい経験だったんじゃないかな。

社会に出りゃクソみたいなシステムは
はいてすてるほどある。
特に行政にはね。



410:名無しさん@八周年
08/04/13 13:48:59 AmTtF0mP0
学校側に落ち度は無いんじゃないかと思われ

411:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:00 6KNZAZl2O
四つん這いになれば入学式に出席させていただけるんですね?

412:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:09 xI98Usus0
つーか、こんなのニュースにするほうがアホだろ。

世の中には経済的理由で入学金が払えない者もいるのは当然だろうし、
入学金についての事前説明や、相談窓口がしっかり対応していて尚払っていないのだから、
入学式に参加できないのも当然。

何でこんなくだらないことを・・。

413:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:11 Z3Bfq6n60
これ、来年から払わないヤツがもっと増えるぞ
千葉県民は大変だな
がんばって県税納めてくれ

414:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:22 T0NNMWG/O
今回の件で当該生徒と馬鹿親は人生にはついうっかりで取り返しのつかない事が有ると身に染みて勉強出来て良かっただろw

415:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:26 EfDdRcVw0
ああよく読むと、この県立高校の入学金支払いシステムがDQNだわ。
入学式に10万の現金を当日もってこないとダメとか・・・
街金かよ

416:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:29 +ibrSIDo0
なんで女子は2万円?

417:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:42 6gsS7NBf0
>>406
へっ?

義務教育じゃないんだよ…高校は。

それなら、私学への助成金も、公立並みにしてよ。

418:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:51 LUB+Dahy0
>>353
公共料金とかネット料金とかも期日守らないと利息取るとか書いてあるけど実際のところ守らなくても大丈夫だしなぁ

419:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:51 IQ0Y0DQi0
>>391
推薦入試にも付いてくるよw
でも、それは、教育熱心からではないんだよなぁ

420:名無しさん@八周年
08/04/13 13:49:52 ldzOnIPUO
これぐらいしなきゃ 昨今のDQN親どもに対抗できないんだよな って事を問題視すべき。高校はボランティアではない これくらいの姿勢で ちょうどいいんだよ。残念ながら 古き良き時代の日本はとっくの昔に消滅している。世知辛い世の中になったもんだが 致し方ねぇな。

421:名無しさん@八周年
08/04/13 13:50:05 dZO2Ostn0
>>395
いいこと言うねぇ

謝罪すべきって言ってるのは教育評論家か
これ、当の2人にしたら迷惑なことなんでなのかもしれないな
新学期早々、学校で変な風に目立ってしまって居づらいだろ・・・


422:名無しさん@八周年
08/04/13 13:50:05 YBoRryaR0
こんなのニュースにしないほうがガキのために一番だと思うけどな

423:名無しさん@八周年
08/04/13 13:50:29 B9R3yAgp0
こうニュースになった以上、
学校に行き難くなったのは事実だろうな。

だったら、入学式欠席扱いのほうが良かったか??

424:名無しさん@八周年
08/04/13 13:50:39 ZWNUmEn00
入学金を持参した157人は資料から学んだ
入学金を持ってこなかった2人は実地で学んだんだよ。


社会の厳しさをな

425:名無しさん@八周年
08/04/13 13:50:51 r2ravYf60
この尾木ってやつが金払えばいいじゃん。

426:名無しさん@八周年
08/04/13 13:50:51 e5DlDmN10
事前説明があるはずですので
ある日 突然の事ではないでしょう。
もう少し、ky練習したほうが良いでしょう。

427:名無しさん@八周年
08/04/13 13:50:59 NjmdPVWmO
>>30
は?
どんだけ貧乏なんですか?

428:名無しさん@八周年
08/04/13 13:51:12 IQ0Y0DQi0
まぁ、払えない理由をどう判断したかによるなぁ

429:名無しさん@八周年
08/04/13 13:51:13 0kpy9f6j0
>>418
その感覚でクレジットカードの支払い延滞しないようにね。
あれだけはちゃんとやらないとヤバス。

430:名無しさん@八周年
08/04/13 13:51:18 3p+4aQf10
>>388
準備してたが家に忘れたと払えないは全く違うけど?
家でお金が準備できないと答えたら滞納と思われても仕方ない。
後で払うっていつになるかわからないし。

431:名無しさん@八周年
08/04/13 13:51:36 rtffo5MM0
>>418 そう思って、ずっと放置してたらとんでもない利息付いて裁判所から内容証明来たアホ知ってるよw

432:名無しさん@八周年
08/04/13 13:51:50 yWkITSnZ0
子供に罪はないんじゃないか?
学校側は最近の親たちの給食金未払いとかで過敏になってるんだろうが、
生徒の今後も考えてやるべきだったのではないだろうか。
まあ親が一番悪いよな。払わなくてもここまでするとは思わなかったんだろうな。
学校側も親も、金の問題はある意味大人の事情なんだから、生徒である子供とは
別にして考えるべきだったのでは?


433:名無しさん@八周年
08/04/13 13:52:00 7bMMtg9/0
いや、謝罪しようぜ。
全校生徒の目の前で、その馬鹿親と子供を壇上に上げて「どーーーもすんませんでした」
ってやればいい。

434:名無しさん@八周年
08/04/13 13:52:22 EfDdRcVw0
しかし、入学金10万を持参しくるのが、入学式の参加資格とか
アホかとおもう。

後日でいいだろ。または入学式までに支払うシステムにしろよ。
っ当日の現金決済のみ可とか、そこまで人を疑うのか?

435:名無しさん@八周年
08/04/13 13:52:23 FLBGvRLf0
>>417
いまどき高校は義務教育みたいなものだろ。
高校への進学率90%以上だろ?
公立の高校は無料にしてもいいくらいだ。
どうせ教材費なり施設維持費なりで徴収するんだろうから。
私立?かってにやっとけよ。

436:名無しさん@八周年
08/04/13 13:52:28 uplbdUml0
>>431
放置はいかん放置はw

437:名無しさん@八周年
08/04/13 13:52:32 glXq94S40
>>424
社会っていったって、首相や宗教家が中国にペコペコしてる程度の社会だけどな…

438:名無しさん@八周年
08/04/13 13:52:44 3zJam27B0
>>407
私立なら決まった入学金や寄付金があるだろうけど、
公立でも実業や進学校いろいろあって教材もまちまちだしな。
一人一人購入する教材で払う金額も違うし、学校側が
振込みだと処理が大変なんだろ。

439:名無しさん@八周年
08/04/13 13:52:48 7Kv8DPsjO
>>416

分割なんだろ。


経済的な理由がある場合は窓口に相談して分割でも良いって説明会で言ってるみたいだし

440:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:08 ZWNUmEn00
>事前に入学金についての十分な説明をしており、
>事前に入学金についての十分な説明をしており、
>事前に入学金についての十分な説明をしており、
>事前に入学金についての十分な説明をしており、
>事前に入学金についての十分な説明をしており、

してるんだってよ説明。
まぁどっちみちここ一番ってときにヘマやらかすアフォは社会に出ても成功しないだろうね
恥かいて憤怒してるだけだろ。みっともない

441:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:20 vAR/Oa8M0
たかが高校の入学式の出席できなかったくらいで何を騒ぐ
ことがあるのか。それほど教育上の問題があるなら、日教
組で立替え制度を作って出してやればいいではないか。
そういう制度がないなら、臨床教育学の大学教授が日教組
に呼びかけて作ってはどうか。
そうすると、そのようなシステムは絶対できないことがわかる。
なぜなら、誰もそんなことはたいしたことではないと知っている
からだ。ならば、はじめから無駄に騒いで、税金の無駄遣い
させようなんてするなよ。

442:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:26 IQ0Y0DQi0
まぁ、今回の対処が教育的じゃないって思ったら、この学校辞めたらいいだけじゃない?

443:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:27 bkzeuONhO
3月中に振り込み、学費の保証人立てた書類提出。
期限決めて、それをさせて、しない人は入学の意思なしでアウト。

そういうものだと思ってた。

444:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:36 OQ6hSamg0
>>216
馬鹿
金がないのであれば、定時制を選ぶべきなんだ。
みんなそうして苦労して、志望校への力が足りない分は
独学で頑張って、国立大学に入り一番高い位の公務員職についたものだ

血の滲むような努力もしないで(まして入学金も払わないような
甘ったれ<払えるのに)のほほんとしてるから貧乏するんだ

頭も悪けりゃ、努力もしない
こんなおまえら馬鹿千葉県民が、官僚に勝てるわけがない
乞食千葉県民よ死ね

445:世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
08/04/13 13:53:39 VvTp4NIi0
実際のサービスの受けては子供なんだから、
子供にペナルティを負わせるしかないだろう。
もし、ペナルティを与えるとすればね。
期日をもう少し前にしておき、事前に振り込ませて、
なおかつ、リマインダーを用意し、最終的に当日に
もってこいという形にしておけば、世間ももう少し
同情してくれたのではないかと思うんだが・・・。

446:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:39 te/DjkC50


教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)

法政大学にメールしてみるか

入学金払わなくても入学さしてもらえるんですよね?
って

法政大学のメアドどこだ?
探したけどわからねぇwww

この妙な評論家へのメール
oginaoki@syd.odn.ne.jp
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
「極めて機械的、官僚的対応。
学校側は2人だけではなく、生徒、保護者に謝罪すべきだ」と話している


447:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:47 LUB+Dahy0
>>429
クレジット基本的に使ってないから問題なす、昔から持ってるが怖くて全然使えねー

448:名無しさん@八周年
08/04/13 13:53:50 DPA1qytn0
金払ってなければ 入学手続きは 完了して無いだろ
入れました 授業料じゃ当然払えませんを容認なら
一般性との授業料は跳ね上がるだけ
給食費でどうなったか?から何も学んでないな

合格通知と入学は違うだろ
勘違いも甚だしい。

449:名無しさん@八周年
08/04/13 13:54:23 GSWfS1Yn0
>>432
「子供だから」って理由で世間の大半のことが大目に見られてる現実を
子供もよく知ってるし大人もよく知ってる。
今はそれを利用して自分の義務を全うしない子供も親も掃いて捨てるほどいる。
だからそんな甘い理屈は相手の思う壺。

450:名無しさん@八周年
08/04/13 13:54:58 /+hVpJfc0
偏差値39のうえ、たった9万円も用意できない家庭の子どもって…

451:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:02 B9R3yAgp0
>>418
東京電力・さいたま市水道局は、法定利息以上の利息をつけてきます。
あと、自動車重量税は、利息が1000円未満は払わなくて可。
だから、7月末ころまでに払えばよい。

452:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:03 T0NNMWG/O
>>432
自分の親がバカだと知るのも大事

453:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:29 cJAu6yUM0
>>407
中央線が止まって入学式に行けない親子がテレビに出てたなw

払わない理由に正当性がなく、「滞納の可能性がある」との判断があっての決断ってことだ。
忘れたたら謝って直ぐに用意するのが普通の親の姿。日本人の原風景だよ

454:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:32 d7kEkEYu0
カネと期日にルーズなヤツは社会参加させるなよ

455:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:42 VmB+1YU00
280 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/04/13(日) 13:32:34 ID:exRDoRcNO
>>112
>引きこもりか何か?お前は。
>現金納付は国等の機関では多分にスタンダードなんだよ!

>「理由」
>・振り込みはキャンセル時の手数料問題(手数料は公費負担=税金)
>・引き落としは給与差し押さえに当たる可能性大(実際、訴訟して逃れている)

>で、最終的にこの県立高校においては当日現金というふうになったんだろ?
>しかも絶対じゃなく「応相談」のオマケ付き(公立はここが甘い)。

>さあ、ここまで説明したんだからお前の至高のシステムを説明してみろよw


100回読め


456:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:45 AAflIoSR0
おれの払った税金を未払い授業料の穴埋めには絶対使うなよ。
そんな事の為に源泉徴収されてるわけじゃねえんだ。

457:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:46 NP6kEMBq0
こんなの認めたら貧乏で進学諦めた奴が浮かばれないだろ。バカかよ。

458:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:57 X0uo/vjR0
>>422
わざとニュースにして晒し者にしているつもりなんでしょうね。
でも間違ってるのは、すでに義務教育化している、高校の入学を
企業経営か何かと履き違えて、過剰な制裁を与えている男性更年期障害真っ只の
八千代西高の校長先生だわね。

問題の根底にある格差社会を認めないで、スレチという浅薄な考えでは
何も解決しないと思いますね。
なぜ今これほど自殺者が多いのかわかっていますか?

459:名無しさん@八周年
08/04/13 13:55:59 EfDdRcVw0
論点整理

①当日の入学金10万を払わない人間が悪い。
②入学金を当日現金決済のみとしているシステムが悪い。
③県立高校は入学金なしでもいいくらい
④べつに入学式でれなくいてもどうでもいいよ

460:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:01 uAvRMmkgO
こんなん許したらみんな払わなくなるだろ どんな親だ?

給食費もはらわんやついるし

461:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:15 0MG2rDfI0
乗客「横浜まで行きたいのですが」
駅員「乗車券をお求め下さい。」
乗客「今お金がありません。後で支払う。」
駅員「カエレ」
支持団体「極めて機械的。鉄道会社は乗客に謝罪すべき。」

462:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:21 IQ0Y0DQi0
まぁ、これぐらいで外野からガヤガヤ言われたら、なんも出来んなぁ

463:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:37 a8YXs6wp0
入学金払ってもいないのに、入学式に参加しようとするって
どんだけずうずうしいんだ?

464:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:42 rtffo5MM0
つーかさ、入学手続き・入学金払い込みってさ、合格発表の直後にするから用意して置いてくださいって前もって学校側に言われてたよな?

学校によって違うものなのか?

465:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:49 Tp5rNeoU0
>>432
煽りのスゴミもお忘れなく。

466:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:53 vI2EBnGm0
どうせなら合格を盾に取ればよかったのに。
3月中に振り込み無ければ「合格取り消し」コレでよかったはず。
式なんか出なくても全然問題ないんだし。
学校側は全てにおいて中途半端な対応じゃないかな。
これからも景気良くなる気しないしこういうの増えそう。
早く高校無償化になればいいのに…


467:名無しさん@八周年
08/04/13 13:56:55 OcPvXP8Q0
そういうおまえらだって、うっかり八兵衛がついうっかり
うっかりしなかったら、がっかりするくせに

468:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:06 fWQj9bzQ0
>>434
つか、振り込み制にしてもいいんだろうけど
そうなると確認のために人件費や経費が余分にかかって
9万円の所が12万円とかになる可能性があるのだが
金の出し入れの確認って物凄い手間隙金がかかるから
経費ギリギリに抑えた結果が現金決済のみで9万円とかなんだし

公立高校の毎月の授業料とかも学校事務局に直接納入して
その場で領収書発行してハンコついてもらってたが

469:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:10 v5t07xshO
全額払えなかった女子生徒は学校でもバレバレだよね?

470:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:12 glXq94S40
日本の学校教育制度が優れてるのは義務教育までなんだよ。
高校や大学は変な所がある。入学金一つとってもそう。
千葉の県立高校には financial aid もなければ、student loan もない。
生徒が現金で9万円入学式当日の朝に持参できなければ入学式に参加できない。
無論、奨学金も存在しない。さすが、私学助成金が憲法で禁止されている馬鹿国家だけはある。

471:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:16 wFdygG8U0
>>420
対抗姿勢を見せるやり方も間違ってる。そこが問題なんだよね。
学校なんつーガキしか相手にしてない場所のセンセーが
なまじ分かったような態度に出てカッコつけちゃったみたいだけど、
そこまでの厳格性を要求して、そこは完璧でなければ非常に困ったことになるなら、
こちら側にも高い確認義務が生じる。

少なくとも前日に全員に、大丈夫ですか大丈夫ですかと電話連絡するくらいは必要。
そして大丈夫ですという回答をとっておくくらいは当然。

この学校のセンセーはルールの厳格性を説いてるけど、世の中のルールってそういうもん。
一方的に許しませんとだけ言ってりゃいいってもんじゃない。
いかにもガキしか相手にしたことないんだなと。
片手落ちなんだよ。

472:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:19 u6nK+oik0
「後でやる」は信用できない

473:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:20 JFK2FAok0
裏サイトじゃ、もう実名晒されているんだろうな。
かわいそうに、もう学校行けなくなるじゃん。
親のせいでね。

アーメン。     ちぃ~ん、南無~。

474:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:29 MR+h/W780
高校 入学金で検索したら真っ先に長野がでてきた。5,650円だとよ。
URLリンク(www.pref.nagano.jp)
千葉県立は載ってなかったが千葉の私立だと平均して10~15万円くらいか
URLリンク(www.pref.chiba.jp)


9万円は、千葉県内の私立高校と多少安いだけでこの高校になにか問題があるんじゃねえのか?
千葉県の他の県立高校のHP調べても入学金や収支が記載されていないのだが千葉はなにか財政に問題あるんかね?

475:世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
08/04/13 13:57:31 VvTp4NIi0
事実、義務教育であることと、
義務教育みたいな感じを勝手に受け取ることには、
ものすごい開きがあるので、そこを論拠として
話をされても困る。

476:名無しさん@八周年
08/04/13 13:57:39 oo79H0DDO
偽善の教育論者が立て替えてやれよw

477:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:24 B9R3yAgp0
となると、制限速度40のところを45で走ったら、
点数1点加点になっちゃう世の中が来るかもね。
どんどんそういう時代になってきている気がする。
1mmの隙間も許さないという、直角社会(俺の造語で新語大将狙っている)が。

478:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:26 iVG3bUYW0
法 政 大 学 は 入 学 金 が い ら な い そ う で す !



教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)

479:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:27 GSWfS1Yn0
>>470
偏差値39の学校に奨学金は無理だろ

480:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:31 A587MqKR0
>>470
育英会がもうちょっとまともに機能すればいいんじゃね?

481:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:36 IUQSDEH20
相変わらずおまえらは自分以外には絶対完全を要求するのな

482:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:41 A/uE2BCv0
新入生159人って少ねーな

483:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:47 7Kv8DPsjO
>>416

484:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:50 199ZE+IK0
11年前の地方国立大の入学式では、式当日に27万円払うか
事前に振り込んで式当日には振り込み領収書を提出するかの
どちらかで良かった気がする。
自分は「免除申請中です」の一言で終わったから良く覚えてないが。
絶対に式当日に現金もっていく方式しか受け付けないって
やり方は、今どきしてないと思うけどなぁ。

うっかり忘れたってことはないでしょ。もしそうだとして
「今から届けるから」って保護者の返事なら、こんな
強硬な対応はとらないって。

用意してねって事前連絡されてたものを用意できないのに、
相談もしてなかった親に社会性が無さすぎ。


485:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:56 wayVZNWCO
つか、なんで銀行振込にできないのよ。
時代遅れも甚だしい。

486:名無しさん@八周年
08/04/13 13:58:58 rtffo5MM0
>>474 公立は入学金どこも一律だから学校のHPには載ってないだろ。県教委かどこかじゃないか?

487:名無しさん@八周年
08/04/13 13:59:04 CnozhuVA0
これは完全に保護者が悪いと思うけど
学校が悪いって人が結構いて驚いたわ義務教育じゃあるまいし甘すぎだよ

488:名無しさん@八周年
08/04/13 13:59:17 EC0r0lJX0
女子高生ならカラダを担保に融資します。

489:名無しさん@八周年
08/04/13 13:59:21 p5Li0IsJ0
振込みじゃねえのかよ...

490:名無しさん@八周年
08/04/13 13:59:39 IQ0Y0DQi0
>>478
慶応も辞めるなぁ。まぁ、授業料は少し上げるけど

491:名無しさん@八周年
08/04/13 13:59:41 sh7Qt0MS0
高校はともかく大学はもっと大変になる。
入学金、授業料未納は定期試験さえ受けられず、単位も認められない。
法律によって今の大学の留年は4年制大学の場合4年まで(2年のところもある)だから
いつまでも留年できるわけじゃないぞ。

しかし千葉の場合、何で現金持参に限ってるんだ?
口座振替制を設けてもいいと思うんだが。3億円事件の教訓が生きてないな。


492:名無しさん@八周年
08/04/13 13:59:44 EfDdRcVw0
>>468
商行為においては現金決済は、キャッシュバック(割り戻し)が受けられるくらい
の割高の支払方法だよ。基本は掛決済。

つまり現金決済するなら入学金10万のところ9万になりますとかやればいい

493:名無しさん@八周年
08/04/13 13:59:55 te/DjkC50


教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)

法政大学にメールしてみるか

入学金払わなくても入学さしてもらえるんですよね?
って

法政大学のメアドどこだ?
探したけどわからねぇwww

この妙な評論家へのメール
oginaoki@syd.odn.ne.jp
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
「極めて機械的、官僚的対応。
学校側は2人だけではなく、生徒、保護者に謝罪すべきだ」と話している



494:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:01 OcPvXP8Q0
>>>474

>>31
>入学金5650円や教材費、授業料など計9万円を入学式当日に
>納めることになっていた。

495:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:07 X/QuXdxI0
>>466
>3月中に振り込み無ければ「合格取り消し」コレでよかったはず。
同意。入学式当日現金持たせのはよくない。



496:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:17 IQ0Y0DQi0
>>480
育英会も、滞納で苦しい・・・

497:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:19 p/9s5Ep/0
奨学金も返されないことが多いそうね

498:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:25 bRkmdD9sO
払うべきものを払わないとペナルティがあるって教えてあげたんでしょ?
ものすごく教育的だと思うが。
教育評論家ってのは偽善者なんか?

499:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:34 cJAu6yUM0
>>474
入学金は5650円
URLリンク(www.asahi.com)

500:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:39 GSWfS1Yn0
こいつらの親は
「どうせ金納めなくても結局配慮してくれるんだからふんだくろう」
という意思が見え見えなんだよ。

501:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:40 T0NNMWG/O
>>450
そんなバカ学校でさえ159人中157人がルールを守ってる日本の民度の高さw

502:名無しさん@八周年
08/04/13 14:00:46 wP9n+ncC0
奨学金踏み倒す奴氏ね

503:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:05 5nZZenrk0
組合とか評論家とか、未納でも何ら損しない安全な場所から勝手なことを言ってるな。
民間の厳しさを学ぶべきだろう。
公立だからという言い訳は無効。授業料が安価であることにより既に公共の利益を図っているので、
その上で求めた対価については通常の商取引と同じ。

504:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:19 cCZoNCGx0
当たり前の対応をしただけなのに、なんで謝罪の必要があるんだ?


505:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:24 1gWt3pxNO
金がないなら頭使えよ馬鹿親

506:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:27 B9R3yAgp0
>>468
振り込みのうほうが、圧倒的に金かからないだろ。

当日、9万もの金を持ってきて(それも短時間に集中して)、
金があるか数えて、それを保管して、銀行に渡す、これ大変だぞ。

振込みなら、通帳記入でいいわけだから。
いや、学校が、人員確保のため、わざと手間の掛かる方法を採用しているというなら、話はわかるが。

507:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:28 wFdygG8U0
>>497
育英会なんか5人に1人は返してない。ドロボーだらけだ。
早晩破綻するんじゃない。

508:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:29 glXq94S40
日本の教育制度の不備については
創価学会の池田大作にでも頼んでみたらいいんじゃないか?
日韓併合に夢中になってる場合じゃないんじゃないの?
大臣動かしてもっと教育に力を入れろや。

509:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:29 MlJlN/H80
子供の高校の入学費用も用立ててやれない
欠陥人間にはなりたくないな

510:名無しさん@八周年
08/04/13 14:01:30 ZWNUmEn00
踏み倒すぐらいなら返済無しを勝ち取れよ

511:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:00 DQ0GjkgH0
入学金を払わないと式に出られないと、いつ保護者に伝わったのかが問題だろうな

しかし、入学式の日、よくカツアゲに遭わなかったな、と

512:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:09 IQ0Y0DQi0
>>493
きわめて、機械的な教育評論w

513:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:13 uplbdUml0
>>499
親同伴で来てたのかもしれんなあ

514:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:27 qf23FPj6O
通常、入学金を期日までに払わなかったら、
入学辞退者となるけどなあ。

入学説明会で、払えない場合は事前に相談するよう言ってあるわけだし。

学校によっては(特に大学)、
未納の場合、事前相談もなく入学辞退者になる。

515:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:28 yWkITSnZ0
それじゃあ今回こんだけ騒がれた学校側もバカだろう。
そんなんじゃこんな学校行きたがらない奴だって出てくるだろうに。
別に入学式の次の日に最後通告出すとか、なんぼでもやり方あっただろう
ってことが言いたかっただけ。


516:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:29 WEZ4DtN50
入学式に入学諸経費を持参というのは、千葉県の公立高校すべてが採用している方式。
かつ、入学許可候補者説明会(新入生説明会とは呼ばない)は、入学式約1ヶ月前の3月上旬に多くの高校が実施している。

学校側に事前の申し出がなかった以上、「入学式に諸経費を持参すること」「諸経費の金額」については保護者に了承されてると見るべきでしょうね。

やらなきゃいけないことを怠ったのは、学校側でなく保護者ということで、何かの隙を見つけて自分に有利な理不尽な要求を通そうとするのは、畜生(失礼)のすること。

517:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:31 n26zZxRo0
育英会は債権譲渡すべきだ。
SFCGとかに


518:名無しさん@八周年
08/04/13 14:02:43 AHRnDItH0
当日間に合わないのなら、事前に学校に事情を説明して対応を話し合うべき。
金がないからって、勝手に支払いを遅らせるのは論外だな。

519:名無しさん@八周年
08/04/13 14:03:14 yY34y1GdO
男子生徒の方は滞納する気まんまんだなこりゃ。

520:458
08/04/13 14:03:15 X0uo/vjR0
>>422安価ミスです。あなたへのレスは一行目だけです

521:名無しさん@八周年
08/04/13 14:03:16 DPA1qytn0
>公立高校教職員組合は「非教育的対応」と批判している。

こいつ等に立て替えさせれば済む話ではある
入学から社会主義なんぞ・・ケツの穴が痒いわ

522:名無しさん@八周年
08/04/13 14:03:18 2jKk3z+f0
>>458
義務教育に私学はいけないということですね。

523:名無しさん@八周年
08/04/13 14:03:26 GSWfS1Yn0
>>515
偏差値39の高校なんて行きたい行きたくないとかじゃなく
そこしか行くところのない奴が集まってくるもんだろ

524:名無しさん@八周年
08/04/13 14:03:36 FLBGvRLf0
>>466
大学がまさにそれだよな。
それくらい厳格にしてもいいと思うけど、高校への進学率の高さからいうと
入学に関してはもうちょっと甘くてもいいんじゃないかなと思う。

525:名無しさん@八周年
08/04/13 14:03:39 2lRgoTCL0
高校は義務教育じゃないよ
奨学金や授業料免除制度あるのになあ

526:名無しさん@八周年
08/04/13 14:03:39 ZWNUmEn00
というかもう育英会って名前じゃないよな
日本奨学生支援機構になってる

527:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:06 MA0PtJEY0
>教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)
法政大学の付属高校は、入学金未納でも入学できるのか?

528:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:11 OaSoEnJc0
むしろ教育的だろ
金を払うという契約を果たさなければ権利が得られないことがわかったわけだから

529:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:12 d7kEkEYu0
>教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)

訳の分らん講演会とかでカネ貰ってるんだろうな~

530:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:22 199ZE+IK0
今思い出したけど、教科書代とかのお金は地方自治体で「
入学準備金の貸与制度」があって、それを借りた覚えがある。
公立だったら、「金が払えないなら来るな」っていきなり門前払いはしない。
黙って払わなかったことについて悪質とみなされたんだろう。

531:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:23 D3GfGVLsO
当然の処置だと思うが、批判してる奴等はモンスターペアレント並の
クレーマーと大差ない甘やかし馬鹿

532:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:30 glXq94S40
国家が公債という形で1000兆円も国民の預貯金から借金できるんならば、
学生の親が数万円をちょっとの間だけ滞納しただけで何だこの有様は。
いいかげんにしろ。こんなんだから中国になめられるんだよ。

533:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:31 u24gunag0
もしこの生徒が入学式に出られなかった人間としていじめにあったら校長はどう責任をとるのかと
最近ではスクールカウンセラーを置く高校も増えてきて、生徒の心の問題も教育の大事な点になってるのに
この校長は経営者としては正しいかもしれないが、教育者としては失格だよ

534:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:32 wP9n+ncC0
保育料不払い
給食費不払い
入学金不払い→未遂に終わる
だったらコエーww

535:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:47 gLuIhOrrO
高校は義務教育じゃないんだし普通の対応
たまたま忘れただけならやり過ぎだけどそうじゃないんでしょ?

536:名無しさん@八周年
08/04/13 14:04:54 +sXaRmt40
当たり前だろ。
憤慨してるやつは変わりに立て替えてみろよ。

537:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:15 0Izq7Wev0
教育評論家(笑)

538:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:24 qf23FPj6O
>>517
育英会はもうないよ。
8年ほど前に変わった。

539:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:29 sUeMfABB0
>教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)は「極めて機械的、官僚的対応。
>学校側は2人だけではなく、生徒、保護者に謝罪すべきだ」と話している。

尾木直樹 - Wikipedia

教育現場で22年のキャリアを持つ。現役時代は日教組に所属しており、現在は不明。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www2.odn.ne.jp)

法政大学は入学金無しってことでOKなんか?

540:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:30 3bAw+IFz0
学校側GJ!
この2名の親は入学金を踏み倒そうとしていたに違いない。

給食費問題についても、「未納の生徒には食べさせない」という強行な措置をするべきだ

541:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:40 epCNFvIP0
県立高校の入学金って、こんなに高いの?

542:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:44 DAfEmsWn0
偽寿教育じゃないんだから金払わない奴を出席させないのは当然だろ

543:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:54 yY34y1GdO
>>10
だからお嬢様学校は馬鹿なのか。

544:名無しさん@八周年
08/04/13 14:05:57 ZWNUmEn00
本当に頭のいいやつは評論家になんかなってない

545:名無しさん@八周年
08/04/13 14:06:14 em61iwJ+0
貧乏人は学ぶ事すらできないってことか・・・。

俺も専門学校行きたかったのだが、家が裕福じゃなかったし
兄弟がいるから「行きたい」といえなかった。

3年間自分で働いて貯金作ってやっと今現在は学校に通えてます。
俺の同年代の子は卒業してた。

悲しいよ・・・。


546:名無しさん@八周年
08/04/13 14:06:25 PfZggYsN0
義務教育じゃあるまいし……

547:名無しさん@八周年
08/04/13 14:06:29 T0NNMWG/O
>>477
お前詭弁ばっかりだな、
馬鹿だろwww

548:名無しさん@八周年
08/04/13 14:06:32 spHyjHMR0
しかし、これはドラマになるよなあ。

親の貧乏な状況を見せ付ける登場人物設定。
入学金を払ってないことを知りながらも、入学式に向かうが
呼び出されて、校長からの説明と指示。
男女はそこで始めて知り合う。上目遣いに見合う二人。
遠くに聞こえてくる入学式のコーラス。
平然と入学式で笑顔を見せる先ほどの校長。
女の子から流れ落ちる涙。

で、この二人がこのみじめな時を共有したことから、それを
バネに数々の復習計画に望む。
最終回近くには 勿論他の悪行も重ねていた校長を社会的にも抹殺する。

この事件を追っていた刑事は、この二人の犯行と気づくが、許すべきか
どうか葛藤する。

しかし、主人公は!

とまあ ここまで脳内空想してしまった。
おしまい


549:名無しさん@八周年
08/04/13 14:06:40 EfDdRcVw0
例外の支払猶予システムや免除制度の公告もちゃんとすべきだな。
金銭債務の債務不履行は、入学式にださないという債務不履行の責任を
負わせますとか、金融機関みたいじゃん。学校はもっと大局をみろよ。

550:名無しさん@八周年
08/04/13 14:06:43 sh7Qt0MS0
大阪なんか財政状態酷いから、府立高校の入学金、授業料はバカ高いんだろうな。

551:名無しさん@八周年
08/04/13 14:06:57 LJj9KLOt0
評論家ってのは公共性の高い機関、組織を叩けば人気がでるからな
ホント誰でもできるよ


552:名無しさん@八周年
08/04/13 14:07:00 IQ0Y0DQi0
>>529
こういった。学問は流派がいろいろあって、それぞれが敵対しあって、
全体的な効果を上げれてない場合が多いかも?

553:名無しさん@八周年
08/04/13 14:07:17 QbiGLGekO
私の子供が先週、千葉県立高校の入学式だった。
入学金約5千円の他に学校指定の上履きや教科書代を支払った。9万円は高くないか?子供の学校はその半額ぐらい。近隣の私立も入学式に支払いだ。

引き落としは手続きが間に合わないのではないだろうか。

学校説明会が3月半ば過ぎ。
その後、銀行引き落とし手続き。

入学金だけ持参であとは引き落としにして欲しい。

554:名無しさん@八周年
08/04/13 14:07:48 YrPYb+tBO
ちょ
母校だし

555:名無しさん@八周年
08/04/13 14:07:50 uplbdUml0
非常に恐ろしい可能性として、

未納でなかった残り157人が全員、「事前に相談」していたりしたらどうしようw

556:名無しさん@八周年
08/04/13 14:08:01 ysXQC2soO
いや…金払ってないんだから当然だろこれ…
給食費払わないで給食食わせろと言ってる連中と同じだな

557:名無しさん@八周年
08/04/13 14:08:03 yvOxsMA00
ちなみに未納だった2人と父兄は騒いでないんだと思うよ。
それを見た外野(レフト)が文句言ってるだけだろ。

558:名無しさん@八周年
08/04/13 14:08:07 TZtcxaHT0
給食費未納があれほど問題になったのに・・。高校は義務教育ではないのだから
当然の措置でしょ。授業料が払えなくなったら、こんな馬鹿親をわからせる為に退学処分でいいよ。
子供は何にも悪くないのだが・・。

559:名無しさん@八周年
08/04/13 14:08:09 X0uo/vjR0
>>511
>入学金を払わないと式に出られないと、いつ保護者に伝わったのかが問題だろうな

その通り!!
クレジット会社などだって、契約時には債務不履行の場合の、
つまり解約違反をしたときの、対処について明記されているのが当たり前。
支払い義務を違反したと、これほどの強烈な対応をすることの是非が問われている。

支払い義務を履行しなかった場合、入学式に出席させないと言うことが、
この西高だけでなく、社会通念上、相手の親に理解されていたかどうかが重要。

この場合、校長が先走った、非常識な対応をしたと判断されて当然と思いますね。


560:名無しさん@八周年
08/04/13 14:08:52 /5ImjZFc0
入学金払わないなら、入学式云々以前に入学そのものを取り消しだろ

561:名無しさん@八周年
08/04/13 14:09:06 IQ0Y0DQi0
>>553
学校指定の上履きって言うのは、キナ臭い

562:名無しさん@八周年
08/04/13 14:09:22 IQ0Y0DQi0
>>554
なんか来た

563:名無しさん@八周年
08/04/13 14:09:25 Brvr3xo7O
もし踏み倒しても子供の為にもならないよ。給食費とか学費踏み倒す親になるだけ

564:名無しさん@八周年
08/04/13 14:09:37 YK2r+up2O
皆が大好きな小泉政治の結果だろ。
貧乏人は勉強なんかせずに、時給800円で働いてろと。

565:名無しさん@八周年
08/04/13 14:09:47 wFdygG8U0
>>533
それは別問題。
十分に確認とった上での措置なら、絶対にやってはいけない措置とは思わない。
親がナニなので子供が不幸なんてのはよくある話。しかたないこと。
でも、ここの校長も社会勉強が必要なんだよね。
それほどの重大事なら、
「そちらのご用意は大丈夫ですか」「ハイ」と個別確認とるのが社会常識。
それくらいの確認は当然とっておかないと、
完璧な結果にはならんのだ。

566:名無しさん@八周年
08/04/13 14:09:48 te/DjkC50


教育評論家の尾木直樹・法政大教授(臨床教育学)

法政大学にメールしてみるか

入学金払わなくても入学さしてもらえるんですよね?
って

法政大学のメアドどこだ?
探したけどわからねぇwww

この妙な評論家へのメール
oginaoki@syd.odn.ne.jp
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
「極めて機械的、官僚的対応。
学校側は2人だけではなく、生徒、保護者に謝罪すべきだ」と話している



567:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:00 /LTtnYU5O
「忘れた」んじゃなくて「用意しなかった」んでしょ?
学校側の処置は間違っていないんじゃ?
払えないんなら、事前に相談すればよし。

568:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:00 LJj9KLOt0
>>551,559
普通入学金払わなかったら、入学すらできません

569:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:06 iZAVDdUS0
教育評論家は、
ゆとり教育を推進し、子どもを愚かにしたことを国民に謝罪すべき。

国賊だな。

570:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:09 IVnDJ5qa0
当然だろ。3月から通告してるんだから、この程度払えないやつは料金未納化スル可能性が高い。

571:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:29 YVzvRkgW0
忘れ物したことない人

高校時代から常時財布に10万入ってた人

流石勝ち組の集まる板だぜ・・・

572:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:37 esP3il+i0
入学金未納で合格取り消さなかった学校も迂闊だったな
しかし、モンペのおかげで公立が腐ってるのは中学までと思ってたら
高校までこれかよ

573:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:39 B9R3yAgp0
入学式は、まあ、ほとんど来る。
そういえば、あいつ、合格してなかったっけ?なんでいないんだ?
数日後
ああ、こういう事情だったのか

そいつのキャラにもよるね。笑い飛ばせる奴はいいけど、
落ち込むやつは。。。

574:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:41 05ZYS+7zO
セノクンいる?

575:名無しさん@八周年
08/04/13 14:10:48 F2d5/Xuq0
小泉米百表の精神でこれぐらい免除してやれよ。

それにしても米百表ってなんだ?

576:名無しさん@八周年
08/04/13 14:11:08 VplVZ3hS0
学校側は説明責任を果たしてるんだから、これは保護者が悪い

577:名無しさん@八周年
08/04/13 14:11:29 199ZE+IK0
>>549
別にシステムなんて知らなくていいんだよ。
とりあえず学校なり役所なりに相談すれば、いろいろ紹介してくれる。
お金が払えないことを深刻なことだと認識できる普通の社会人なら、
土壇場になる前にどこかの公的機関に相談する。

「払わなくても何とかなるだろう」って考えで、相談もなく
ただ滞納するだけの保護者が増えたから、
学校もそれなりの対応をとらざるを得なくなってきたんだろう。

578:559
08/04/13 14:11:46 X0uo/vjR0
×解約
○契約

579:名無しさん@八周年
08/04/13 14:11:57 /NolVVQV0
期日までに入学金の納入が無い場合は、入学の意思がないものとみなします。
でいいんじゃないの?
納入方法がどうであれ、普通は文句言いながらでも手続きをするのが親だろ。
文句があれば正規の手続きを踏んで保護者会に入った後で抗議すべし。
それが出来ないならその親は自分が小学校からやり直せ。


580:568
08/04/13 14:12:18 LJj9KLOt0
安価ミス>>511,559な

581:名無しさん@八周年
08/04/13 14:12:25 GSWfS1Yn0
>>571
小学生なんて常時5000円も持ってるはずないし
給食費払えるほうがどうかしてるよねwwwwwww

582:名無しさん@八周年
08/04/13 14:12:30 aDonlMdX0
まあまあお前ら
このガキ共に少しは同情してやれよ。

このガキ共は 人 生 で た っ た 一 度 し か な い 高校の入学式に出られなかったんだ。
 も う 人 生 で 2 度 と 入学式には出られないんだよ。この時点でもう周りとの差がついちゃったわけだ。
当然クラスメイトはさっきまで入学式にいなかったガキが突然クラスにくるんだから、バレるだろう
「ああ、こいつが高校の入学金すら払わずのこのこと学校にやってきたクズなんだwwww」
ってな
当然そんな状況下で親しい友人ができるわけが無い。間違いなくいじめの対象に会うね。
で、いじめに耐えられなくなって不登校でそのうち学校辞める。
高校中退じゃまともな職に就けるわけも無くニート確定。
何十年も無駄に親の財産だけで生き続けて、親が死んだら生活費も無くホームレス生活。
で、耐えられなくなって犯罪に手を染めて逮捕。
獄中で誰にも愛されずその生涯を終える。
そんな人生。


ちょっとは同情する気にもなっただろ?


583:名無しさん@八周年
08/04/13 14:12:46 JFK2FAok0
内容整理のため、ニュースを再度掲載
おそーす=URLリンク(www.asahi.com)

入学金未納の2生徒、入学式に出席させず 千葉の高校
2008年04月13日10時27分
 千葉県八千代市の県立八千代西高校(大迫太校長)が、入学金を納めなかった新入生2人を、
8日に行われた入学式に出席させなかったことがわかった。
 同校は「入学金を納めてもらわないと入学を許可できず、苦渋の選択だった」と説明している。
 同校と県教委によると、新入生159人は入学金5650円や教材費、授業料など計9万円を
入学式当日に納めることになっていた。
 ところが2人の生徒が未納であることがわかり、保護者に連絡したところ、
それぞれ「今日は払えないので、後日支払いたい」「お金を持ってきていない」と話したという。
 学校側は「今日中に払ってほしい」と伝え、午前10時から始まった入学式に2人を参加させず、
別々の教室に待機させた。
 入学式後、2人の保護者は入学金を納め、生徒はいずれも入学を許可された。
 学校側によると、入学金などを式の当日に納めてもらうことは、合格証書を送付したときに説明書を同封し、
3月17日に行われた入学者説明会でも連絡していた。
 その際、「持参するお金は一部でもいい。分納もできるので、経済的な心配があれば事前に相談してほしい」と伝えたという。
説明会には2人の保護者も出席していたという。
 同校は県教委に対し「学校として苦渋の選択だったが、入学金が必要なことは事前に説明しており、やむを得ない処置だった」
と話している。県教委は「入学許可は学校長の判断にゆだねられている。生徒や保護者につらい思いをさせてしまったが、
説明会で既に連絡済みのことだった」としている。


584:名無しさん@八周年
08/04/13 14:13:19 pME0iUiQ0
ちょっと前まで、金が無いヤツは普通に中卒で働いていたんだ。
別に、高校行かなくても問題ねえだろ。

問題なのは入学金がどうのこうのじゃなくて、
中卒が働く機会がない方じゃないのか?
したり顔で批評する各新聞社はちゃんとケアできているのか?

585:名無しさん@八周年
08/04/13 14:13:25 ZWNUmEn00
実際に小学生が5000円とか持ち歩いてたら
体育の時間とかになくなってるよな

586:名無しさん@八周年
08/04/13 14:13:30 EfDdRcVw0
>>568
入学金は6000円らしいよ。
9万円は諸経費。

諸経費は後回しでいいだろ。
つまり当日現金決済は6000円にすべきだった。

587:名無しさん@八周年
08/04/13 14:13:46 DZt/fEIS0
>>214
人それぞれだろ。9万って家庭の事情では大金だよ。

588:世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
08/04/13 14:13:51 VvTp4NIi0
>582

高校在学でいじめられ、その後の人生に悪影響が出たら
かわいそうだから、入学金を払わない時点で即座に
放校処分にすべき、まで読んだ。

589:名無しさん@八周年
08/04/13 14:13:59 52CKwLDv0
>>571
高学歴高身長年収最低1000万運動神経抜群清廉潔白完全無欠
ありとあらゆるジャンルに精通してる超エリートニュー速+住民なめんなよ
夜中3時から明け方ぐらいまでは時々素に戻るけどなww


590:名無しさん@八周年
08/04/13 14:14:15 mhdefxP/0
>>582
いやまったく
入学金払わなかったら本来入学すらできないんだからな

払わなかった馬鹿親に対する憤りはあるが同情は無いね

591:名無しさん@八周年
08/04/13 14:14:18 IQ0Y0DQi0
この男女は、同じ部屋で待機させられたんだろうか?

592:名無しさん@八周年
08/04/13 14:14:33 NPKZnZeq0
義務教育と授業料は関係ない。義務教育が有料でも構わない。
ただし,親が貧乏でも優秀な生徒は大学まで行けるような補助が必要。

593:名無しさん@八周年
08/04/13 14:14:34 glXq94S40
>>533
経営者としてもどうかしてるだろw
経営者ならわかるだろうけど。

>>577
>「払わなくても何とかなるだろう」って考えで、相談もなく
>ただ滞納するだけの保護者が増えたから、
>学校もそれなりの対応をとらざるを得なくなってきたんだろう。

近視眼的な物の見方だな…。国と地方の債務残高をよく見ろ。
呑気なのは保護者だけなのか?

594:名無しさん@八周年
08/04/13 14:14:36 X0uo/vjR0
貧乏人は死ねばいいって結論ですね。この板は。。笑

595:名無しさん@八周年
08/04/13 14:14:39 GSWfS1Yn0
>>587
そういう家庭の事情がある人は事前に相談してくださいと
ちゃんと言ってあるわけだが

596:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:03 uplbdUml0
>>591
おのずとこれから3年間、肩を寄せ合って生きるようになるのだろうか

597:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:14 3zJam27B0
まぁ子供ふたりには責任のないことだ。手続きさぼった親だよ。

598:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:23 epCNFvIP0
>>586
一度に払うにはキツい金額だね>9万円
まあ、普通はそれまでに積み立てておくものだとは思うけど。

599:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:23 vI2EBnGm0
>>553
同じ県の県立なのに変だね。
八千代西高校って実習の科目がある科があるか
設備にお金かかる科があったりするのかも。
単に学校指定の制服やバッグ、体操服が高い所の可能性のが高いけど。

600:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:33 ZJlKa3d/0
>>593
別の問題を持ち出すのは詭弁だな。

601:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:33 ZWNUmEn00
>>582
入学金を払わなくても
かなりの確率で後半五行の状態に陥りそうな奴に同情なんかしないよ

602:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:40 RPGd+LU80
確かに、親が悪いと思う。
しかし、偉い人間は責任は取らず、弱者には残酷なまでに
きっちりと責任を取らす。
天下の総理大臣が、所信表明後いきなり辞めちゃつても、
すぐに許される国だよ。
せめて、式ぐらい出してやってもいいんじゃない。
誰も、校長に反対しなかったのかね。


603:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:41 em61iwJ+0
あんまりこの親子の家庭状況も知らずに文句言うのも
どうかと思うぞ。
親父がリストラされて食うのにも困ってしまった家庭なんて
結構あるだろ。
それでいてその子供の学費が払えずに退学をせざる終え
なくなったって珍しいことでは無くなって来ている。


604:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:46 sUzaNypGO
入学式にも顔出さない、子どもに金も持たせない上に
夕方にやっと来て2万って・・・
舐めてんのか?としか思えないから同情なんて出来ない
生徒本人もアホ
小学生だって時間割見て持ってく物の確認くらい出来る
ガキに大金持たせるのが危ないって?
俺だって小6の修学旅行で3万は持ち歩いたぞw

605:名無しさん@八周年
08/04/13 14:15:46 +8Jtn+zv0
悲しい話だな

606:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:04 EfDdRcVw0
>>597
しかし、債務不履行の責任は生徒に履行された。

607:???
08/04/13 14:16:17 6p+aeyjM0
事前説明が充分にしてあるなら学校側は毅然とした対応でいいよ。

これ以上ごちゃごちゃ言う方がどうかしている。(w


608:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:19 9ALwszO3O
>>582
そういうことは、この子等の親に言ってやれ。な?

609:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:19 FLBGvRLf0
>>583
>「持参するお金は一部でもいい。分納もできるので・・
>「入学許可は学校長の判断にゆだねられている。

校長か担任かあるいはそれに近い人物が、そっと1000円札でも
握り締めてやれば問題にならなかったのにな・・

610:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:22 dZO2Ostn0
>>501
ワラタww

611:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:39 WJWqCRYGO
>>582
だが親がいけない。

612:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:40 VL9QrzgK0
>>582
全然同情しないな。
むしろお金の大事さを人生の早い段階で学べて良かったと思うよ。


613:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:55 cJAu6yUM0
>>564
記事で貧乏を匂わせているが、経済的問題があれば相談に応じると言ってるのに相談しないのは貧乏じゃないから。

614:名無しさん@八周年
08/04/13 14:16:54 qf23FPj6O
もう何年も前だけど、うちの大学は、
理由・連絡もなく入学金授業料未納・入学式不参加の場合、
入学辞退者として入学を取り消すって説明があった。

615:名無しさん@八周年
08/04/13 14:17:02 te/DjkC50


>>571
馬鹿晒しあげ




616:名無しさん@八周年
08/04/13 14:17:28 b3Q6Ov9I0
未納対策とはいえ、生徒に現金持たせるのはさすがに引く
事前に説明したのなら、支払い期限も何で事前に設定しないんだろう

でもこの校長はあえて入学式当日でも致し方ないと考えたんだろうな
見せしめを容認する姿勢だという事

617:名無しさん@八周年
08/04/13 14:17:35 LJj9KLOt0
>>586
払ってから言うべき
国連分担金払わない米のようなガキの言い訳は普通はとおりませんよ
そもそも高けりゃ分割でも、免除制度でも利用すれば良い
何もしなかったのは払う意思がないからと判断されるは当然

618:名無しさん@八周年
08/04/13 14:17:37 X0uo/vjR0
>>593
そうだよ。国の債務がドンだけあると思ってんのよね。
公務員の給与なんて200万だって高すぎるくらいなんだよ。
それを見ずして、なんでこの親だけこれほど叩かれなきゃいけないわけ??

大手銀行は?
何の前触れもなく、約束もしていないのに、突然公的資金を
「貸してください」って言ってきてるじゃん。
弱者は叩いてよくて、権力者は叩かない、の典型的な例。

619:名無しさん@八周年
08/04/13 14:17:50 ZWNUmEn00
まず資料を生徒も親も熟読しなかった
次に入学説明会でも親が聞き逃した

都合3回のチャンスをスルーしたわけだが

620:名無しさん@八周年
08/04/13 14:18:18 EfDdRcVw0
>>604
しかし、その親は子のことを思って必死に2万円をあつめてきたのかもしれな
いぞ・・・・ いい親かもしれない。
それぞれの事情で家庭にとっては2万円が20万円、200万円の重さかもしれない。

621:名無しさん@八周年
08/04/13 14:18:18 WEZ4DtN50
>582
高校の入学式は、「人生1度」じゃないよ?
1回入った学校を退学し、別の高校を受けて合格して、次年度の入学式に参加するってやつもいる。

すべての人間が、周りの大多数と同じ歩幅でしか人生を歩んではいけないみたいな考え方が根底にあるんなら、あまりにも幼くない?

622:名無しさん@八周年
08/04/13 14:18:24 tp6fGr7l0
>>603
事前に相談しろと言われている。

623:千葉県民
08/04/13 14:18:31 KuhJu/jr0
別に高校の入学式なんて出ようがでまいが関係ないでしょ。
たいした式じゃないし、春休み感覚が抜けずに面倒だったりもするし。

これでいじめられるような弱虫なら、式に出席してたって虐められるし。
いじめとかどうでもいいけど。

624:名無しさん@八周年
08/04/13 14:18:40 AIwbbgeN0
俺がこの二名の生徒なら、まず親を恨むよ

625:名無しさん@八周年
08/04/13 14:19:00 3zJam27B0
>>603
それはそうだが、学費免除や奨学金の手続きの用紙も
一律にもらってる訳だしな。入学式前に学校に電話の一本でも
してやるべきだろ。

626:名無しさん@八周年
08/04/13 14:19:23 uplbdUml0
>>620
午前中の9万はともかく、夕方の2万は妙に生々しくはある

627:名無しさん@八周年
08/04/13 14:19:23 mhdefxP/0
まあ結局のとこ、これで学校側叩いてる連中がどうにかしてんだよ
こんなんだから当たり前のルール守れないモンペが増えるんだわ

ルールを守らなかった奴を考慮してやらなかったことを糾弾するんではなくて
ルールを守らなかった奴を糾弾して自業自得と言ってやるのが普通だろ?
家庭の事情?
学校側だって事情があってきちんとルールを定めているのだから
お情けで許された場合は感謝してしかるべきだが、許されなかったからと文句をつける道理はどこにもないわ

628:世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U
08/04/13 14:19:27 VvTp4NIi0
まあ、しかし、入学式を出ないだけで、
入学金が免除になることがもしありうるとすれば、
これほどありがたいことはないわけでw

629:名無しさん@八周年
08/04/13 14:19:37 glXq94S40
>>600
別の問題というか全く同質の問題だろ。
むしろ、国と地方が債務をほったらかしにしてるほうが悪質だな。
一方は権力にあぐらをかいてる人間によって意地悪をされ、
一方は権力で誤魔化そうとしている。
日本が腐ってる証拠だろう。

630:名無しさん@八周年
08/04/13 14:19:46 3Wr2/GAj0
9万円が払えない親がいる一方で今年も私立医大に入学させている親もいる
それも昔なら考えられなかったような名のある有名私立進学校から
中堅どころの私立医大にまで・・・
もはや格差固定化が着々と進行しているようだな

631:名無しさん@八周年
08/04/13 14:19:59 IQ0Y0DQi0
まぁ、入学が取り消されたわけじゃないからなぁ。

632:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:11 MA0PtJEY0
千葉県民の俺が高校入った頃は、入学金は事前支払い、
教科書を含む教材は学校の周辺の各店舗で
自分で購入するってシステムだった。
一応進学校だったから家が貧乏ってのはあまりいなかったと思う。

633:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:17 dZO2Ostn0
>>624
この教育評論家も恨むなw
話でっかくしあがってよ~

634:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:17 Og8sMOop0
>「入学式当日に必要なお金は3月の説明会で伝えている。経済的問題があれば相談するよう話した。」

金がないのに事前に相談もしなかった親が無責任過ぎるだろ。誤魔化そうとする気が見え見え。
この手のやつは必ず授業料も延滞して支払いから逃げまわるよ。



635:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:23 m/7W73QI0
なんでこんなに伸びてるんだ

636:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:23 Z+kD1Vjh0
入学させるなよ

637:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:23 GSWfS1Yn0
これで学校を非難するなら給食費収めない親も非難できなくなるな

638:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:33 jHPpz/kj0
ID:X0uo/vjR0

639:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:33 LJj9KLOt0
>>609
入学金すら払う意思が無い奴に金貸す馬鹿はいない

640:名無しさん@八周年
08/04/13 14:20:52 cJAu6yUM0
>>620
良い親なら事前に学校に相談するさ。
お人好しだなおめーはw

641:名無しさん@八周年
08/04/13 14:21:08 hMU92xvK0
親の考え方が甘い。

642:名無しさん@八周年
08/04/13 14:21:31 ZWNUmEn00
>>629
もっと大規模な問題をほったらかしてるんだから
小さなことでグチグチ言うなって事だね。

だがそれは同質であっても別の問題だろ。規模が違えば集団も違うんだよ
この学校の校長が市や国の財務やってるわけでもなし

643:名無しさん@八周年
08/04/13 14:21:50 Xb5tXQFv0
事前に「用意できない」って言った親の子は出れたのかね?


644:名無しさん@八周年
08/04/13 14:22:00 Rl6fFhHaO
もう当たり前のことしても批判されちまうんだな 学校側には謝罪して欲しくない

645:名無しさん@八周年
08/04/13 14:22:10 xTdXrOCh0
金払わない奴を入学式に出席させたら

払 っ た 生 徒 の 立 場 は ど う な る ん で す か ?


卒業まで払わずに踏み倒すのが見えてるような生徒は
入学してからも問題ばかり起こすんだよ。(ぶっちゃけ帰化だろ・・・)
そんな北朝鮮に洗脳されてる一家に、なにを同情しろと???

おまけに法政大の教授が>>1『金なんぞ払わないでOK』とか言ってやがる!
法政大は入学金を払わなくてOKなんですね????
尾木直樹クン、おまえが立て替えるんですね???

世間を知らないアホ教授wwwwww 精神年齢ガキと同じじゃねーかwww



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch