【携帯】 「そろそろ反撃してもいいですか?」のドコモ、一体どうしたのか…「一人負け」でシェア50%割れの裏側★2at NEWSPLUS
【携帯】 「そろそろ反撃してもいいですか?」のドコモ、一体どうしたのか…「一人負け」でシェア50%割れの裏側★2 - 暇つぶし2ch2:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
08/04/13 11:58:55 0
>>1のつづき)
■「インフラ面では一番しっかりしているはずなのに」
 こうしてみていくと、ドコモは純増数の面では「一人負け」で、その結果シェアの面では「外堀を
 埋められている」形だ。その一方で、専門家からは「これまでの『1社が50%のシェアを持って
 いる』という状況がおかしかった」と、比較的冷淡な声も聞こえてくる。「電話代、払いすぎて
 いませんか? 10年後が見えるケータイ進化論 」(アスキー新書)などの著書がある携帯電話
 専門家の木暮祐一さんは、

 「90年代以降、ケータイの契約数は右肩上がりですが、現在は1人当たり1~2台の端末を
 持つという、いわば市場が成熟した状態です。各社が限られたユーザーを奪い合う形なので、
 現時点で最大のシェアを持っているドコモが、もっとも狙われやすいのでしょう」と話す。
 具体的なドコモの敗因については、端末のラインアップを指摘する。

 「ソフトバンクは、それぞれ『テレビを見るための端末』『写真を撮るための端末』といったように、
 端末別にコンセプトが出ているのですが、ドコモの場合は『どれを選んでも、一通りの機能が
 付いている』という具合で、イマイチ端末別の特徴を出し切れていないように思います」

 ドコモ側に挽回策はあるのか。NTTドコモに聞いてみると、契約数の発表については
 「特にコメントすることはありません」としながらも、「4月1日には、家族への国内通話を24時間
 無料にする料金プランを始めますので、まずはこれを全面的に訴求していきます。それとともに、
 既存のお客様の囲い込みにも注力する予定です」と、無料プランの展開を強調するが、
 「ソフトバンクの二番煎じ」との指摘は免れなさそうな状況だ。

 もっとも、前出の木暮さんは、「別に私はドコモがダメだと言っている訳ではありません」と、
 ドコモを擁護してもいる。
 「ケータイ業界では、サービスばかりが重視されがちですが、本当はネットワークの品質といった
 インフラ面が一番重要なはずです。この点ではドコモが一番しっかりしているはずなのに、十分に
 この点を訴求し切れていないのではないでしょうか」(以上、一部略)

※前:スレリンク(newsplus板)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch