【チベット】「いま発言しなければ」…登山家・野口健、聖地・チベットの苦しみ語る★2at NEWSPLUS
【チベット】「いま発言しなければ」…登山家・野口健、聖地・チベットの苦しみ語る★2 - 暇つぶし2ch5:ぽこたん( ・∀・ )φ ★
08/04/13 10:07:46 0
>>4ぐらいからの続き

野口 中国は最初、チベット人が店舗を壊し、物品を略奪する映像を外部に流しました。
予備知識なしであの映像に出合えば、おなかをすかせた農民一揆のように見える。
それに対して「正当防衛で撃った」というんです。「双方」という言葉を使った時点で、
中国に加担していることになる。
じつは登山家は皆、現状をよく知っているんです。チベットと登山家の縁は深く、チベット人に
対する思いも同じ。問題は、その思いを公の場でいうか、それともいわないか。僕がチベットに
ついて自分のブログやホームページに書いたときも、「よく書いたな。おまえはもうチベット側から
登れないぞ」といわれました。実際にそうだと思います。僕の最終目標はエベレストをチベット
側から登ってネパール側に降りることでしたが、それが失われてしまった。登山家の多くが
自身の欲望のために発言を控えるのは、ある意味、当然のことでしょう。しかし、僕はその
欲望と、現場を知ってしまった人間の思いのどちらを優先すべきか、自分に聞いたんです。
そして、やはり後者を優先すべき、という答えが出た。いま発言しなければ、そのために僕は
十字架を背負うことになるんです。オリンピック選手にしても同じですが、しかし登山家とは違い、
彼らは現役年齢が限られている。4年に1度のチャンスを奪うのはきわめて酷な話です。彼らが
発言できないならば、代わりに政治家がいえばいいのに、日本はそうしない。メディアも一緒です。
騒乱が起こる前ですが、ある新聞の取材で「もうすぐチベットで大変なことが起きる、そう書いて
ください」といいました。しかし「オリンピックの取材許可が下りなくなるから、無理です」と
返された。事態はそこまで進んでいるのか、と愕然としましたね。しかし、本当に日本人は
チベット問題に関心がない。一昨年、アメリカのボルダーという町に行きましたが、至るところで
「フリー・チベット」という看板を見掛けました。本屋にもチベットの旗がはためいていた。
日本でそんな光景に出合うことはないでしょう。(後略)


〈了〉
※インタビューはまだまだ続きます。内容についてもかなり省略しましたので、
全文ご覧になりたい方はソース元でご確認下さい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch