08/04/13 04:09:06 77QJxllX0
>>263
意識して周囲を見渡せば分かるが、社会(特に交通)インフラが高齢者や身障者向けではない為。
歩道橋や横断歩道が典型だが、足腰の弱い人間を考慮していないケースが多い。
その結果、高齢者が外出を手控えるようになり、結果代謝機能、運動能力の低下に繋がり、寝たきりになり易くなる。
結果、国庫から賄われる介護費用の増大を招く。「情けは人の為ならず」は間違っていないんだよ。
日本全国が巣鴨のように、とは言わないがせめてもう少し、他人に優しくなれるだけの余裕を持って欲しい。
それから企業も、もう少し高齢者や身障者を意識した店舗を設計して欲しい。
子持ちの人間なら理解出来るかもしれないが、高齢者、身障者向けの街は、子供が安全に動き易い街でもある。