【東京】高尾山で登山事故が倍増 「ミシュラン」紹介で人気at NEWSPLUS
【東京】高尾山で登山事故が倍増 「ミシュラン」紹介で人気 - 暇つぶし2ch484:FREE ◆TIBETlaTO.
08/04/17 22:01:04 Rk9mWmyk0
「中国 赤ちゃんスープ 二脚羊 喫人」 で検索してください。

URLリンク(www21.tok2.com)

「六四天安門事件」で検索してください。

URLリンク(www.boxun.com)

「チベット騒乱」で検索してください。

URLリンク(www.tchrd.org)


これはジョークサイトでないと私は信じています。
現在の中国であり
未来の日本の姿です。
皆さんにもこの現実を知って欲しい。
多くの人に伝えて欲しい。

485:名無しさん@八周年
08/04/17 22:01:13 noLu9f440
>>478
今の季節なら、5時に上り始めても何とかなる。
高尾山や御嶽山なら、最終ケーブルカーで帰ってくれば夜道も楽だし。

舗装された1号路なら夜でも上れる。夜でも車も通るし、さすがに遭難できない。

486:名無しさん@八周年
08/04/17 22:02:06 vY/dVbl00
なあに高尾山の天狗様が何とかして下さるって。

487:名無しさん@八周年
08/04/17 22:06:51 YhkogGh+0
テレビでは富士山、登山専門誌では三十路女特集をよくやっているが

一般のおねーちゃん向けの雑誌でもそろそろと思ってたけれど

ミシュラン(ミシュランって何?料理店の格付け本?w)でとり上げられたか。

GPS携帯も進化していることだし、これからこういった遭難が増えるだろうね

近い将来、北アルプスでもハイヒールねーちゃんが出没したりして。

えっ、既にロープウエイとかある中央アルプスや西穂では出没してるって??w



488:名無しさん@八周年
08/04/17 22:07:09 PMIjBju20
あるマンガで高尾山をハイヒールで登るシーンがあったけど、
一度でも高尾山にハイキングに行けばそう言うアホに結構出くわすのかも。

489:名無しさん@八周年
08/04/17 22:10:30 fXLbNpC70
おフランスざますに影響されたスイーツ(笑)

490:名無しさん@八周年
08/04/17 22:17:01 c0S5L83y0
>>1
またこのニュース?
ハイヒール登山とか高尾山で遭難とかもうお腹いっぱい

491:名無しさん@八周年
08/04/17 22:47:33 tPDuJj520
登山経験ゼロなのに、ふと思い立って丹沢山を地図無し水無し装備無し、サンダルで山小屋一泊二日したのを思い出した。
俺よりはマシだなwww

492:名無しさん@八周年
08/04/17 22:56:57 /ogcB8Vk0
>>491
どっちもどっちだと思う。

493:名無しさん@八周年
08/04/17 23:40:10 i6iWHc3c0
高尾山は迷うよ。ただし必ず下へ降りれる。
着いた道路を歩くとまったく問題ないが、欲を出して山へ戻ると帰って来れなくなる。
迷った連中が何故迷ったかなんて愚問だな。

494:名無しさん@八周年
08/04/17 23:47:35 CeEvDegb0
大混雑だった去年の秋、ケーブルカーで、後から来る家族のために、
6人分の席を一挙に占領したクソおやじがいたな。

495:名無しさん@八周年
08/04/17 23:47:51 VoFu2hbF0
凄く小さい時の記憶なんだけど、
高尾山で遊んでいたら大きな民家の庭に入ってしまって、
そこで奇妙な顔をした老人がいっぱい日向ぼっこしてるのを見た記憶がある。
顔がひしゃげていたり、おでこが異常に膨らんでいたり、極端に顔が短かったり・・・
今地図を探してもそれらしい家は見当たらないし、あれは夢だったのかなあ。

496:名無しさん@八周年
08/04/18 00:34:15 1mx2ZjQF0
天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!

497:名無しさん@八周年
08/04/18 00:37:00 aC6Ue8QGO
天狗じゃなくて不動尊w
キビシイよ~お不動さんは

498:名無しさん@八周年
08/04/18 00:39:30 rloCnZ5v0
俺は富士山で市にかけた。



499:名無しさん@八周年
08/04/18 00:43:49 CuMbI3NtO
あれ有名な山なんだ。長野からR20で東京行く時通ったな。

500:名無しさん@八周年
08/04/18 00:47:32 bW1zPK2u0
私はただの軽いハイキングだからと言われて、ヒールに革ジャケ、ハンドバックで出かけたところ
金時山に登らされたことがあります。
周りのトレッキングシューズにリュックの人たちに「この子はバッカじゃなかろか」と言われて涙目
鎖を使って登っていったり、急斜面の砂利道があったりとかなりデットオアアライブでした

私のように普段アウトドアに親しんでいない人は、服装や靴の基準が掴みにくい、というかリスクを知らない

501:名無しさん@八周年
08/04/18 01:00:26 0Xh02VNM0
登った>>500も、ヒールはダメとも言わず、ヒールで来ても構わず登らせた連れの人もすごいな。
服は何でも良いが靴は気をつけないと転落する。岩場とか雨上がりのぬかるみとか冬場の凍結土とかもあるし....

502:名無しさん@八周年
08/04/18 01:11:55 SntJ1Ifs0
吉野の散策路でさえスニーカーでもきついのに。
六甲でもいるね
冬、道が凍結しているのにハイヒールとかw


503:名無しさん@八周年
08/04/18 01:12:53 weDQMDXt0
消防の頃、仲間と高尾山をほとんど走って登って、山頂でサッカーして遊んで
帰りも走って下った記憶がある。なんて元気だったんだろう。

504:名無しさん@八周年
08/04/18 01:17:35 gFZzL7krO
>>500
ハイキングにヒールも十分アレだと思うけどなぁw

505:名無しさん@八周年
08/04/18 01:20:24 gpeVhMb90
山には街灯がないことを
ゆとりは意外と知らない>3時入山

506:名無しさん@八周年
08/04/18 01:21:48 +Gkcbp/Z0
ヒールは夏の涸沢でもまれに見るな

507:名無しさん@八周年
08/04/18 01:25:07 SntJ1Ifs0
PM6時半くらいまで明るい今の時期ならPM1時でもOKだけれど
普通はPM3時だと下山する時間だな 
日帰り六甲だとPM3~4時には住宅街にいるわ
夜間登山もやるけれどそれなりの装備をして入ってる
当たり前だけれど。 

508:名無しさん@八周年
08/04/18 01:25:39 8Szu+rSO0
新宿駅や池袋駅で迷ったことならあるが

509:名無しさん@八周年
08/04/18 01:29:18 SntJ1Ifs0
>>506
ハイヒールでも横尾までならOKだけれど
涸沢はきついな 涸沢までいけるんだったら槍まで行けるかもw

510:名無しさん@八周年
08/04/18 01:47:39 bW1zPK2u0
>>504
当時の貧困なハイキング知識から、「箱根彫刻の森美術館みたいなとこ」を勝手に想定していました
多分この高尾山ヒールガール達もこの程度の発想だと思います

511:名無しさん@八周年
08/04/18 02:58:40 9EE1gfOz0
>>506
尾瀬は鳩待方面だとヒールキャミがいるな。

512:名無しさん@八周年
08/04/18 03:47:27 JDNY6Kz+0
たまに夜景見に行ったりしたときに駅に行く道を聞かれたことがあったけど、そういう人達だったのか。
俺は何人かの命を救ってたんだなw

513:名無しさん@八周年
08/04/18 23:16:52 YZvLemqF0
こないだ登ったとき、ハイヒールの女連れたカップルと結構な数すれ違った
文句言う女に「山行くって言ってんのに、そんなのはいてくるからだろ」と言い放ってた男もいたけど
たいがいは「大丈夫?痛くない?痛くない?」と気遣いつつ「やーん、足痛いー」といいながら
コケた風を装いつつわざと腕にしがみついたり抱きついたりしてて楽しそうだったよ

まあ上手くいけば自然?とくっつけると思ってわざとはいてくる女もいそうだな

514:名無しさん@八周年
08/04/19 11:33:17 Xuz/EfTO0
>>482
間違いなく足がきれいに見えるだろ
言わなきゃ分からんなら、あの綺麗さが
好みじゃないんだろうな

515:名無しさん@八周年
08/04/19 11:43:00 2WySVTRC0
>>514
見た目に惑わされるようでは、お主もまだまだじゃな

516:名無しさん@八周年
08/04/19 15:19:14 HtT9gYYn0
このスレも近々落ちると思うけど次スレの様なもの

【社会】「キジョラン」引き抜き受難…ミシュランの三つ星認定で登山客急増 - 高尾山
スレリンク(newsplus板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch