08/04/07 15:38:35 ny1SmP0k0
>>279
うーん、話が噛み合ってねえなあ。
俺は国際競争力考えるやつも、汗流して働くヤツも両方住んでるって言ったんだぞ?
それで、下で働いてるやつは>>279の論理では動かないから、
フランスの例のように争いしか生まんよ。といってるわけ。
下から見た視点をもう一つ言ってみようか?
あなたが例に出したスバルだのトヨタなどの企業が、
期間工やバイトじゃなく、「正規雇用」として求人出したとして、
その給与が10年前の水準より10万安かったとしても、
人は必ずそこに集まるよ。賭けてもいいね。
内需拡大=国を豊かにならば、その民が豊かでなけりゃお話にならんよ。
お城だけ儲かってどうするんだよ。
若いやつの乗ってるバイクとか見てみな?
年式ふるい中古ばっかだから。
ギャンブルや娯楽産業が急激に落ち込んでいるのは何故?
生き残るために節制してんだろ?
外人を連れてきて非正規雇用で安く働かせる。
人間を生産調整のための「コマ」として見ている証拠だ。
でもな、酒瓶とかならいらんときは倉庫に置いとけばいいが、
人間は飯を食うし、夢を見るんだよ。
夢がなくなりゃ、そりゃ荒むわな。