08/04/01 21:52:26 WT9krV8aO
クレーマーっちゅうの、お宅さんはね
3:名無しさん@八周年
08/04/01 21:52:55 ANihFLVx0
本日のチームばぐ太3人目
① ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 2008/04/01(火) 00:24:20 ID:???0
↓
② ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 2008/04/01(火) 09:35:37 ID:???O
↓
③ ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 2008/04/01(火) 10:47:19 ID:???0
チームばぐ太の皆さん、ご苦労様です
URLリンク(hager.imo256.net)
4:名無しさん@八周年
08/04/01 21:53:16 ojaoVEXZ0
☐ また福岡か
☐ また大阪か
☑ また埼玉か
5:名無しさん@八周年
08/04/01 21:53:49 UNg1biMZ0
自殺するくらいなら相手を殺せ!
6:名無しさん@八周年
08/04/01 21:55:02 WH49Vkx20
一ヶ月や二ヶ月はいけるだろうが、
この状態がいつ終わるのか分からないのはつらいよな。
7:名無しさん@八周年
08/04/01 21:56:02 9qxGeny/0
月100くらい楽じゃないにしてもそこまで大変でもないだろ。
8:名無しさん@八周年
08/04/01 21:56:23 GogXGtqi0
低学歴の残業自慢って笑えるよね
高学歴の課外勉強時間は月100時間なんてもんじゃないっての
9:名無しさん@八周年
08/04/01 21:57:14 ZWbfAKiN0
これより(((( 奴隷自慢スレ ))))をお送りします。
10:名無しさん@八周年
08/04/01 21:57:28 6q/ySYXy0
逃げ場のない状況ならともかく
仕事関係ならやめてしまえば終わりなのに
こういう人は仕事辞めるぐらいなら死んだほうがましなのかな?
11:名無しさん@八周年
08/04/01 21:59:22 UpUWdFjU0
>>10
そういうまともな思考ができない状態らしいよ。
鬱になると。
12:名無しさん@八周年
08/04/01 21:59:31 CQxXMyZnO
100時間かー「ちょっときつくなってきたな」ってとこ。
150から先は正直辛い。
というか、こいつが死ぬ前に子会社を何人殺しているのやらと
13:名無しさん@八周年
08/04/01 21:59:35 Ug/W0V2DO
自殺する前に辞めようね
14:名無しさん@八周年
08/04/01 21:59:50 asZbSOo00
月100時間なんて珍しくも何とも無い。
先月の残業代17万だったwwww
15:名無しさん@八周年
08/04/01 22:00:23 o5IMnskb0
無能なのに大企業に入るからじゃない?
無能はおとなしくセンズリ職業のPGでもやってろよw
16:名無しさん@八周年
08/04/01 22:01:09 xHqw0CFp0
日立東芝三菱あたりでは当たり前ではないのか?
ソニーは別の意味できついと聞いたが
17:名無しさん@八周年
08/04/01 22:01:47 hiw5AvaJO
月120時間サービス残業の俺が来ましたよ。
18:名無しさん@八周年
08/04/01 22:02:39 ZWbfAKiN0
>>10
責任感だよ。
こういう過労者のいるチームは、ほぼ全員が過労状態。
誰か一人でも抜けると納期が守れないギリギリのスケジュールと工数。
とてもじゃないけど「いち抜けた」と言えないのよ。
19:名無しさん@八周年
08/04/01 22:03:22 fbNz+IG40
残業が一部の人に集中するからね
とくに製品に近いところの仕事だとそう
20:名無しさん@八周年
08/04/01 22:04:13 EieAalmv0
糞芝
21:名無しさん@八周年
08/04/01 22:04:20 7GpBuUrR0
残業代が出ないサービス残業は時間の長短に関わらず
人生と精神を磨耗させる。
22:名無しさん@八周年
08/04/01 22:04:39 jwQ416u1O
正に!生存競争
23:名無しさん@八周年
08/04/01 22:04:58 763JYP8V0
>>7
仮にオマエがライン管理者だったら部下は不幸だな。
人間はそれぞれに限界が違うものなんだ。
24:名無しさん@八周年
08/04/01 22:05:05 PI+ibXIyO
>>10
「辞めます」と言って、「どうぞどうぞwww」みたいな返ししか来ない人はいーなーw
25:名無しさん@八周年
08/04/01 22:05:12 DHoH8YnS0
自分の器に合わない無理をして回りに迷惑かけて馬鹿だね
26:名無しさん@八周年
08/04/01 22:05:22 kyI7r55j0
たまに仕事する
自宅パラサイト自営業、年の4分の1ニート
でよかった
27:名無しさん@八周年
08/04/01 22:05:34 UfAv3ZdP0
今日の残業自慢の社畜スレはここですか?
28:名無しさん@八周年
08/04/01 22:05:39 ZWbfAKiN0
こういうプラントの立ち上げは特に精神的に厳しそうだ。
銀行システムとかは延期になっても誰が損害受けるってほどでもないが、
工場が予定の期日に製品吐き出さないと...
29:名無しさん@八周年
08/04/01 22:06:15 xlUzRKJx0
最近仕事が暇でしょうがないってのに他所じゃ過労死してるんだもんなぁ
こっちは暇死しそうだよ
30:名無しさん@八周年
08/04/01 22:07:04 QC3BTx7s0
公務員になって3ヶ月。累計残業時間は11時間。
31:名無しさん@八周年
08/04/01 22:07:21 rFOr+7tq0
>>29
どこの会社だ
32:名無しさん@八周年
08/04/01 22:07:36 VUAIl1Dl0
やっぱ俺警備員でいいや
33:名無しさん@八周年
08/04/01 22:07:44 yij7cNbH0
残業200時間やったことがあるが
残業=金は儲かるが、人生が無駄になることが後でわかる
34:名無しさん@八周年
08/04/01 22:07:58 WT9krV8aO
貧乏暇だらけ
35:名無しさん@八周年
08/04/01 22:08:04 a5zNeICO0
月100時間って日に4時間前後残業って計算か。
そんなにつらいか?
36:名無しさん@八周年
08/04/01 22:08:13 Zkd3suqe0
東証は土日も開いていてもいい
37:名無しさん@八周年
08/04/01 22:08:30 7PT7V/LY0
休出とあわせて230時間というのがあったけど
某自動車会社
38:名無しさん@八周年
08/04/01 22:08:35 pX6G6FlrO
どこかの市の職員はびっくりするだろな。
39:名無しさん@八周年
08/04/01 22:08:46 nO+cH+sbO
もう東芝製品は買わない。うちの電子レンジ棄てる。
40:名無しさん@八周年
08/04/01 22:08:52 emTTkpKV0
10万円の液晶、10万台出荷となると、100億円。
ラインのエンジニアが仕事しないとこれが丸々吹き飛ぶ。
営業が怠けたりがんばった程度変わるのは部長レベルで10億位か?
ラインの立ち上げエンジニアは辛いね。
41:名無しさん@八周年
08/04/01 22:09:08 sn3be2hm0
>>35
あくまでも「表に出てる」残業時間が100って事だろ。
42:名無しさん@八周年
08/04/01 22:09:22 7d5y+QHK0
karousiですね
43:名無しさん@八周年
08/04/01 22:09:34 ZWbfAKiN0
>>35
タイムカードを押した時間=退社時間とは限らない。
44:名無しさん@八周年
08/04/01 22:09:35 rFOr+7tq0
>>29
業界は?
45:名無しさん@八周年
08/04/01 22:10:00 vlAwFXJb0
労災制度なんて危険作業の多い現場とかのためにあるのに、こんな甘ちゃんに
金払ってどうすんだよ。オフィスワークで労災なんてありえねえんだよバカ。
46:名無しさん@八周年
08/04/01 22:11:10 /4q5dZsF0
ライン立ち上げがオフィスワークとはこの国の人間は頭がおかしいのか
47:名無しさん@八周年
08/04/01 22:11:13 H/uIKXFL0
うちも1部上場企業だが
半月で100時間突破してる人がいるよ
おれも今日の時点で60時間越えてる
多分100時間は楽に越えるよ
近いうちにやめるけどね
48:名無しさん@八周年
08/04/01 22:11:14 763JYP8V0
電通事件から何も学んでないんだな。
49:名無しさん@八周年
08/04/01 22:11:37 NPwZUYF0O
どっかの自称サービス残業公務員に
民間の地獄を見せてやりたいよ
50:名無しさん@八周年
08/04/01 22:11:41 PL18axoh0
やる夫がうつ病になったようです
URLリンク(wsoku.blog44.fc2.com)
51:名無しさん@八周年
08/04/01 22:11:46 j9Qvw8zT0
>>41
東芝あたりの大手メーカーでサービス残業とか絶対ないから。
まあだからかえって困る。金払うから休みくれって心境になる。
52:名無しさん@八周年
08/04/01 22:11:49 0K2xrvUZ0
いいなあお前ら残業代もらえて。
53:名無しさん@八周年
08/04/01 22:11:58 xlUzRKJx0
>>44
不動産、建築業界
見切りをつけて転職したほうがいいなぁ~
やんなっちゃうよ
54:名無しさん@八周年
08/04/01 22:12:10 +pEAsqid0
>>26
仲間発見!! 俺は今月末でほぼ今年の仕事は終了(500万程度利益出たので) 後はもう少し暖かくなったら釣りにでも行く
55:名無しさん@八周年
08/04/01 22:12:41 JJfe4oZI0
変死体を含めれば自殺は毎年3万どころじゃ済まない。以下ソース
14年後の06年に警察が扱った死体は14万9239体で全死亡数(108万4450人)に占める割合は13.8%に増えた。検視官の臨場数は1万6756件、解剖数は1万4042件
URLリンク(s04.megalodon.jp)
URLリンク(www.kyudan.com)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
CTRL+Fで「週刊朝日」のキーワードで検索したあたり
URLリンク(megalodon.jp)
0%2526mode%253Dlog%2526logs%253D4.cgi%2B%25E5%25B9%25B3%25E6%2588%2590%25E5%2585%25AD%25E5%25B9%25B4%25E3%2581%25AB%25E3%2581%25AF%25E3%25
80%2580%25E5%25A4%2589%25E6%25AD%25BB%2B%25E5%258D%2581%25E4%25B8%2589%25E4%25B8%2587%26hl%3dja%26ct%3dclnk%26cd%3d8%26gl%3djp&date=20070831000343
CTRL+Fで「十三万」のキーワードで検索した後、ヒットした辺りに書いてある。毎年の死体取り扱い数は十三万・・・とある
URLリンク(www.akiba21.net) 「本県と」のキーワード検索でヒットする辺りに、割と最近の東京における変死体数と解剖率が書いてある。衆議院議員のページの議会での議事録
URLリンク(www.soumu.go.jp)
総務省のページ 「変死」で検索。WHOの調査により、変死体の半分は自殺という調査結果
URLリンク(www.npa.go.jp)
警視庁のページ 「変死体数」で検索してヒットしたあたり。昭和49年前後のデータで、既にこの時点で5万人前後が
変死体として毎年推移している。そして最近は13万人前後の推移。こんなデータ公表できないから、
他の年度には公表されていないのかもしれない。
56:名無しさん@八周年
08/04/01 22:12:44 UEZRx0xe0
>>51
東芝系列でも、一定時間以上の残業には金出ないところ
普通にありますよ?
57:名無しさん@八周年
08/04/01 22:13:32 LFbC9cmT0
いいかげんこの国は残業・サビ残本腰入れて取り締まれよ・・・
絶対そっちの方が全体として効率良いぞ、まぁだからやらないんだろうけど
58:名無しさん@八周年
08/04/01 22:13:50 p4KwWcxV0
>>28
十分な納期設定しないのに期日どおりとか言うなっつーの
59:名無しさん@八周年
08/04/01 22:13:52 PEGv7Dww0
大阪府のあの女も少しは見習えばいいのに
60:名無しさん@八周年
08/04/01 22:14:07 j9Qvw8zT0
>>56
系列会社は大手メーカーじゃないですよ。残念でした。
61:名無しさん@八周年
08/04/01 22:14:34 KsLpGHdn0
奥さんGJ
俺なんて月に300万稼いでも
嫁はホスト通いで日記なんて・・・・・・
62:名無しさん@八周年
08/04/01 22:15:08 emTTkpKV0
>>51
労組が強くて、40時間以上の残業を禁止とか春闘で戦って勝ち取って、
結果、営業や事務は40時間までの残業をカラで付けるのに、技術職が
120時間とかつけると、組合破りってだーとか、大阪府みたいな腐れマンコが
騒ぐわけ。
63:名無しさん@八周年
08/04/01 22:15:17 iKm0qpdm0
蒲田Fラボに勤務してた頃、残業300時間て人がいて見事に禿げてた。
64:名無しさん@八周年
08/04/01 22:15:26 H/uIKXFL0
うちの会社去年も労基に立ち入り食らって
一年たたずにこれだもんね
会社は仕事させてやってるって思ってるからね
65:shanel
08/04/01 22:15:31 ZuDSDLX80
終身雇用が崩壊しているのに、
次の会社を選べなかったのかねー、
自分を大事にすれば良いのに。
66:名無しさん@八周年
08/04/01 22:15:32 MjlV4fhG0
俺もそれなりに残業してるけど100時間はキツイ。
それも何ヶ月も続いてたら鬱になったとしても不思議じゃない気はするな。
67:名無しさん@八周年
08/04/01 22:16:00 UEZRx0xe0
>>60
出向って単語知ってますよね?w
68:名無しさん@八周年
08/04/01 22:16:22 s/oVMHpCO
>>51
金払ってでも休みたい精神状態、痛いほどわかる…
69:名無しさん@八周年
08/04/01 22:16:54 a6+ngZ9L0
このスレには、「どれだけ残業してると思ってるんですか!」(改訂版)
のAAが貼られるよかーん
70:名無しさん@八周年
08/04/01 22:17:14 tD8qDVUW0
お前等奴隷どもが耐えられても一般人は仕事以外にも責任抱えてんだよ
71:名無しさん@八周年
08/04/01 22:17:28 gZI7aRQq0
職種によって時間辺りの労働の質は全然違うんだがねー
それを忘れて時間だけ言い合ってる人の多い事
いい加減残業自慢は馬鹿なことだって気付かないかなー
72:名無しさん@八周年
08/04/01 22:17:48 j9Qvw8zT0
>>67
いつ出向先の話をしたよ。出向先が大手メーカーじゃないならあきらめろ。
話しそらすな低脳。
73:名無しさん@八周年
08/04/01 22:17:56 bU+JV1S00
先月のサービス残業、ついに400時間の大台に乗った。
手当ついてたら月手取り100万以上。きのうとおととい、同僚が
それぞれ過労で倒れたよ。ひとりはそのまま死んだ。
74:名無しさん@八周年
08/04/01 22:19:12 sn3be2hm0
まぁ責任感の強い人だったんだろう。
日本企業はその辺の立場にある人が被る「責任」が重過ぎるからな。
75:名無しさん@八周年
08/04/01 22:19:45 na0lGHIa0
おれも残業月150時間3ヶ月で身体壊した。
東芝某工場時代
76:名無しさん@八周年
08/04/01 22:19:46 OD8ePF+A0
昔は100くらい普通だったんだけどね。
まあ同じ100でも仕事内容によってキツさが違うし、
3ヶ月くらいなら耐えられるけど半年くらいになると
クルもんがあるよね。
一年はやったこと無いけど、まあ辞めたくなるだろうね。
77:名無しさん@八周年
08/04/01 22:20:10 xvmuGfv90
>>72
出向って単語知ってますよね?w
78:名無しさん@八周年
08/04/01 22:20:32 UEZRx0xe0
>>72
絶対ないから(笑)
79:名無しさん@八周年
08/04/01 22:20:40 G6waDaOF0
>>71
そんな感じの馬鹿に追い詰められたんでしょ
この社員は
80:名無しさん@八周年
08/04/01 22:21:00 gjXg5WZs0
残業50時間以上は厳禁にしろよ
81:名無しさん@八周年
08/04/01 22:21:14 qxPPLe5h0
>>73
サービス残業が400時間?
月が24時間×30日で720時間。
うち、正規労働が8時間×20日だとして、160時間。
560時間労働ってこと?
会社に住んでるんじゃないの?それって。
82:名無しさん@八周年
08/04/01 22:21:19 T3X6PZWR0
何故
83:名無しさん@八周年
08/04/01 22:21:47 rbCfeIOQ0
自民党って、平気で従業員殺しまくる企業に支えられてるんだよなあ!
84:名無しさん@八周年
08/04/01 22:21:48 emTTkpKV0
この問題は時間の長短よりプレッシャーの問題のほうが大きいと思う。
本来なら、年収3000万位の仕事。
そのぶん営業や人事の年収を減らすべきなんだよね。
85:名無しさん@八周年
08/04/01 22:21:56 j9Qvw8zT0
>>77
うるせえなあ。どうしてもサービス残業していることにさせたいの?
100時間でも200時間でも残業代付けてくれるよ。
お前のいるような弱小中小企業じゃないからな。
86:名無しさん@八周年
08/04/01 22:22:41 UTn6gU+U0
もう東芝の電気製品は買わないようにしよう。
これは不買運動とかいう問題ではない。
過労死寸前でフラフラになってる労働者が作った製品なんて、怖くて使えん。
いつ発火したり爆発したりするか分からんし。
87:名無しさん@八周年
08/04/01 22:22:45 lFsFBXYJ0
民主党はもっとこうした問題を追及すべきだろ
何で一言も言わないのか
88:名無しさん@八周年
08/04/01 22:22:45 UowLfT6H0
労働時間では鬱病にならんと思うけどねえ。人間関係のほうが起因じゃないの
一ヶ月で休みが二日しかなかったりしたらブチ切れてやめてやるってなるけど、鬱ではないだろ
89:名無しさん@八周年
08/04/01 22:23:28 LAfoMQOPO
会社行く直前に、
行きたくねー…一万くらいあげるから休まして
って、よく思うよ。本気で
そうしていいって言われたら、そういう日はそうするよマジ
90:名無しさん@八周年
08/04/01 22:23:47 Q9kX6qqw0
決まりを作っても、取り締まる機関がなければ、決まりがないのと一緒。
91:名無しさん@八周年
08/04/01 22:24:04 j9Qvw8zT0
>>86
ラインの兄ちゃんは交代勤務でピンピンだから安心しる。
92:名無しさん@八周年
08/04/01 22:24:08 Z1r9TWurO
有名な奴隷の話あんじゃん?
奴隷が最終的に自分たちを繋いでる鎖を自慢しはじめる話
俺のが光ってるとか
俺のが綺麗だとか
ここで自分たちの会社のサービス残業の過酷さを自慢気に話てる人たちって....
93:名無しさん@八周年
08/04/01 22:24:15 sn3be2hm0
>>84
金で済む問題なら過労死には成らねえって。
94:名無しさん@八周年
08/04/01 22:24:28 xvmuGfv90
>>85
絶対ないから(笑)
95:名無しさん@八周年
08/04/01 22:24:56 na0lGHIa0
老人たちの病気自慢と一緒かもな。
96:名無しさん@八周年
08/04/01 22:25:12 gIahwVJq0
残業の時間を自慢するように「俺なんて~」という奴は、
奴隷の首輪自慢と同じ。
97:名無しさん@八周年
08/04/01 22:26:14 carFUqx30
>>88
時間のかかる趣味とかの私事に精神を依存していた場合
月100時間の残業が続けばほぼ確実に鬱になると思う。
98:名無しさん@八周年
08/04/01 22:26:31 9tZ4e+Lt0
東芝の工場は年中契約社員を募集しているぞ。
毎週毎週募集している。
さあ、早く入社しよう!
99:名無しさん@八周年
08/04/01 22:27:01 wTV7CSa10
月20時間も残業して死にそうだ><
100:名無しさん@八周年
08/04/01 22:27:02 9qxGeny/0
残業代が青天井かどうかは会社の規模は関係ない。
たとえばトヨタ本社は月30までしか付けられない。
一方で社員数50人くらいの出版社が残業代青天井だったりする。
101:名無しさん@八周年
08/04/01 22:27:23 na0lGHIa0
募集人数分、自殺者がいるのか
102:名無しさん@八周年
08/04/01 22:27:32 7Pw9tQb50
過労死の認定基準が月の時間外労働80h以上だから鬱病云々の話じゃないよ
103:名無しさん@八周年
08/04/01 22:27:36 sey6vJ1v0
時間内に作業を終わらせるように日々努力して十八年、先月の残業2.5hwww
104:名無しさん@八周年
08/04/01 22:28:26 DU7Oi+lg0
残業時間が多い奴で昼間はぶらぶらして「忙しい忙しい」って言うのが
仕事みたいな奴多いよな。
105:名無しさん@八周年
08/04/01 22:28:47 PEGv7Dww0
死ぬまでは 認められない 残業代
106:名無しさん@八周年
08/04/01 22:29:09 gZI7aRQq0
>>97
そうだねえ
依存っつったらあれなんで、趣味って言葉使うけど
時間のかかる趣味持ってる人だと
その趣味が潰されるくらい仕事に時間取られるのは
相当な苦痛だろうなあ
じゃあその趣味やめろってのは、他人に楽しみ持つなっていうようなもんだしなあ
107:名無しさん@八周年
08/04/01 22:29:17 s72ifbpj0
>同じ職場で同時期に別の社員が精神疾患になり、労災認定を求めて裁判中で、
>関連会社員も1人自殺している。
ホント東芝は地獄だぜ・・・
108:名無しさん@八周年
08/04/01 22:29:37 qxPPLe5h0
>>100
トヨタとか中電も昔は30時間カットとか、50時間カットとか
あったけど、今はしてないはずだけどな。
結構問題になったから大手は、させてないはず。
ま、その分、下請けとかにしわ寄せが行ってるんだが。
109:名無しさん@八周年
08/04/01 22:29:39 5GqINyW00
残業代カットされないのなら200くらいできるよ
110:名無しさん@八周年
08/04/01 22:29:46 MIx6ziFZ0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50
数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!
▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
URLリンク(www.bookman.co.jp)
【社会】日本国内での餓死者、11年で867人 95年以降急増 -赤旗-
スレリンク(newsplus板)l50
111:名無しさん@八周年
08/04/01 22:29:49 tD8qDVUW0
>>100
それってQC活動とやらだけで終わっちゃうんじゃないの?
112:名無しさん@八周年
08/04/01 22:30:10 I/gaxC1z0
まず、みなさんに勘違いしないでいただきたいのは
「電車男」というのは、冴えないキモヲタが好きになった女の子に振り向いてもらえるよう
努力をして脱ヲタを果たし、ついには彼女をゲットする。という話ではないという事です。
もしそういうストーリーならば、多少なりともあなた方の希望となったことでしょう。
ところがあの物語は、何の努力もしてないキモヲタ君に、いきなり一目惚れしてくれる
女性が現れるというものなのです。
そう、エルメスは最初っから彼にベタ惚れなのです。あとは電車男が告白さえすれば
100パーOKもらえるという、出来すぎたセッティングの元に成り立っているのです。
ほらね、もうのっけから現実にはあり得ないようなオイシすぎる設定でしょう?
もうこの状況自体が現実のキモヲタ君にはありえない世界なのですよ。
私は今日会社から帰宅するやいなや、上着も脱がずに真っ先にPCに向かいこのレスを書いてます。
113:名無しさん@八周年
08/04/01 22:30:11 UbfTWLPL0
技術職の勝ち組か? でもこういう事件になっちゃうと勝ち組もクソもないよなぁ
やっぱ公務員になるか、定時で帰れる仕事について節約マニアになったほうが
いい人生遅れるんじゃね
114:名無しさん@八周年
08/04/01 22:30:36 wTV7CSa10
残業手当1時間あたり3500円。
月に20時間で70000円。。
こんな低賃金で貴重な夕方以降の時間帯を潰すのはもったいない。
115:名無しさん@八周年
08/04/01 22:30:49 j9Qvw8zT0
>>107
東芝はまだましな方だ。東芝とかに付き合ってる装置メーカーのエンジニアの方が過酷だろう。
116:名無しさん@八周年
08/04/01 22:31:23 Fa8V0XUS0
逆に言えば自殺するほど追い込まれないと認定されないって
恐ろしい基準なわけだ
117:名無しさん@八周年
08/04/01 22:31:35 Zz6fT67c0
>>81
会社に泊まりこんだり休日出勤とかすりゃあ普通にそのくらいいくんじゃね
118:名無しさん@八周年
08/04/01 22:31:41 MiIoxswQO
同じ100時間でも、妻子持ちと
独身じゃまた違うだろ
119:名無しさん@八周年
08/04/01 22:31:59 mA1w4HLY0
長期出張の直前に一週間で50時間残業したけど、やっぱキツイね。。。
もう身体がもたないもん。
楽な出張で逆にリフレッシュできたからいいけどさ。
120:名無しさん@八周年
08/04/01 22:32:02 gZI7aRQq0
>>103みたいになれたら理想的だねえ
121:名無しさん@八周年
08/04/01 22:32:15 i1ojJrlv0
人件費ケチらずに人増やせばいいのに。
122:名無しさん@八周年
08/04/01 22:32:38 RlJygEi5P
廃人や自殺者出し続けてんのか?
ひでえ会社だ。
123:名無しさん@八周年
08/04/01 22:32:59 tD8qDVUW0
大手でこれなんだから中小下請けはもっと過酷でもっと一杯死人がでてて
もっと労災が認められにくいって認識でいいのかな?
124:名無しさん@八周年
08/04/01 22:32:59 wDCeE58F0
彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
/:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
(:::::::::::/ \ , , /\::ヾ あなたねえ!!
\:/ (●) (●) \:ノ
| (__人__) | どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
\ ` ⌒ ´ ,/ あなたは大阪府職員と府民を分断している!
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
サービス残業は月にどれくらいなんですか?
/ ̄ ̄\
/ \ 彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
|:::::: | γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
. |::::::::::: | (:::/⌒ ⌒ \::::::ヽ はい。月10時間で、
|:::::::::::::: |(:/ (●) (●) \::::::) サービス残業はしてません。
. |:::::::::::::: } | (__人__) |:::::) きっちり残業代はもらってます
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/:::ノノ それがなにか?
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――|:::::::::::::::: \―┴┴―――┴┴―
125:名無しさん@八周年
08/04/01 22:33:19 9qxGeny/0
>>108
30時間までしか付けられない大手超優良企業の友人が結構いるから事実だよ。
30時間以上働いた分はもちろんサービス残業。
126:名無しさん@八周年
08/04/01 22:33:28 vonGUvAm0
有給無理やり消化するため、今日仮病で休んですいません
127:名無しさん@八周年
08/04/01 22:34:18 eqmMKeT60
SEDでも何人か死んでないか?
128:名無しさん@八周年
08/04/01 22:34:23 HkCbm2FX0
これってサービス残業なん?
全額支給なら結構な金額になると思うが。
129:名無しさん@八周年
08/04/01 22:34:59 1mibuUcXO
>>126
謝らんでいい
労基署いけ
130:名無しさん@八周年
08/04/01 22:36:12 +PPZgR++0
何故か公務員が過労で提訴は聞かない
131:名無しさん@八周年
08/04/01 22:36:44 qxPPLe5h0
>>117
普通に労働時間として算定すると、一日にできる残業時間は
13時間ぐらいだな。(完徹で、朝八時から翌朝の八時までね
昼休みとか休憩時間もあるし)
それが、30日だとして390時間。
それに、土日を使っても10日×8時間で、
本当に完全に会社にいても残業時間は450時間が物理的限界だな。
本当にサービス残業400時間しているってことは、寝てないってことに等しいな。
132:名無しさん@八周年
08/04/01 22:36:56 fLD3DkOs0
月100時間の残業の辛さを知らないやつが多いみたいだけど、どんだけ働いてないやつ
このスレには多いんだよ。
あんなの何ヶ月も続いたら、絶対欝になるよ。
ただ会社にいるだけじゃなくて、常に成果出せという圧迫掛けられてるわけだし。
133:名無しさん@八周年
08/04/01 22:36:59 carFUqx30
>>128
100時間なら、多分一ヶ月の給料に満たない金額だろうし
死んだら何にもならん。
134:名無しさん@八周年
08/04/01 22:37:01 Z1r9TWurO
ニートが60万人も
いるんだから 企業は今の奴隷たちを普通の給料 普通の労働時間にして
補えない部分を雇用で補えよ!
それが当たり前だろ?
135:名無しさん@八周年
08/04/01 22:37:39 lrcfn4NCO
嫌なら辞めりゃいいじゃん
136:名無しさん@八周年
08/04/01 22:37:48 u/kLmD4oO
>>122まったくだ!
137:名無しさん@八周年
08/04/01 22:38:17 7nWf0ReX0
>>107
ほんとに多いよねこの会社。深谷だけで3人だろ。
138:名無しさん@八周年
08/04/01 22:38:20 9qxGeny/0
>>134
何のスキルもないニートを雇っても何の役にも立たないから結局労働時間は変わらない。
139:名無しさん@八周年
08/04/01 22:38:42 rFOr+7tq0
>>122
>>136
>>137
単発がおおいな・・・・なんか香ばしいぞ
140:名無しさん@八周年
08/04/01 22:38:45 1SfPG9t70
>>2
これか、酷すぎ…
URLリンク(jp.youtube.com)
141:名無しさん@八周年
08/04/01 22:39:13 CWbjO4GC0
>>1 残業が月100時間を超え、多い月では約150時間
残 業 少 な す ぎ ワ ロ タ
東芝に就職するわwww
142:名無しさん@八周年
08/04/01 22:40:28 jwQ416u10
ホントに東芝は技術者の扱いが酷いな
だから
韓国や中国企業に引き抜かれて技術流出すんだよ
143:名無しさん@八周年
08/04/01 22:41:13 YN0yATmKO
クリニックの看護師だけど残業なんかしたことない
月100時間て(笑)
144:名無しさん@八周年
08/04/01 22:41:32 wTV7CSa10
特別条項付き36協定が導入された段階で労働者を従事させる限度が定義されたんだよね。
それを超えて労働させるには特別条項適用を行っているはずなんだ。
145:名無しさん@八周年
08/04/01 22:41:41 RlJygEi5P
つーか、企業の業績と同時に発生した精神疾患者数と自殺者数や
その残業時間も発表するように義務付けろや。
それでブラック企業か分かるだろ。
146:名無しさん@八周年
08/04/01 22:42:07 Wi6Pa7qE0
ワークシェアリングとやらの話はどこへいったんだ
残業代つけてまで働かせるぐらいなら
若い奴一人いれて鍛えてやれよ
147:名無しさん@八周年
08/04/01 22:42:42 qxPPLe5h0
>>125
それって、「課長」とかの管理職じゃね?
数年前はごろごろあったが、今は結構珍しい話のはずなんだけどね。
中電やデンソーなんかでも、サービス残業での指導があって、
二年分のサービス残業が一気に支払われたんだけどね。
148:名無しさん@八周年
08/04/01 22:43:00 OJt9nAJv0
本当に東芝深谷最低だったな。
149:名無しさん@八周年
08/04/01 22:43:34 emTTkpKV0
>>142
扱いか、どうか良くわからないと思う。
ライン立ち上げは本当に激烈なプレッシャーだと思うし、じゃあ休ませましょう、
人数増やしましょうでラインが立ち上がるなら、誰でもそうするし。
だから年収3000万円位が妥当かなって思う。
150:名無しさん@八周年
08/04/01 22:43:35 AWqVwXMeO
東芝のプログラマーになった同い年の女の子どうなっんだろ…
151:名無しさん@八周年
08/04/01 22:43:35 +5K8kSBR0
土日出勤含めて月150時間の残業だったら楽勝だが、
平日オンリーだったら結構きついんじゃないか?
152:名無しさん@八周年
08/04/01 22:43:39 s72ifbpj0
社長も残業しすぎて発狂して規格統合の話に乗らず
HD DVD一本で行くとか言い出しちゃったんだろう。
ナモナモ
東芝PC工房の人々も残業しまくりなのだろうか。
だったらあのヤケクソみたいな対応や、杜撰つうか悲惨な修理状況も許すよ。
153:名無しさん@八周年
08/04/01 22:44:25 JscibnTTO
家族に「あんたの稼ぎが悪いから!」とか言われてたんじゃね
154:名無しさん@八周年
08/04/01 22:44:34 nmr/VADd0
死んでから認定しても遅いんですが
155:名無しさん@八周年
08/04/01 22:45:21 tD8qDVUW0
>>131
会社に泊まりこんで寝ないで仕事してる人も結構いるからな。
そういう人はほとんど鬱になったりで辞めてるがずっとやってたら本当に死んじゃうと思う。
責任感強すぎるのも考え物なんだよな。建設的な思考できなくなるから何も生み出さん。
156:名無しさん@八周年
08/04/01 22:45:54 j9Qvw8zT0
>>151
土日を奪われるのって結構つらいぞ・・・
157:名無しさん@八周年
08/04/01 22:46:06 WU/YkI6o0
かわいそうだかられぐざかったよ
158:名無しさん@八周年
08/04/01 22:46:37 YHTaMthY0
>>104
昼間は頻繁にタバコ行ってくっちゃべって
定時時間になるとエンジンかかる奴と仕事してた
ありえねぇ・・・
159:名無しさん@八周年
08/04/01 22:47:22 jwQ416u10
かつて東芝の技術者が韓国企業に引き抜かれまくり
日本の半導体産業が崩壊しまくったのは有名な話
160:名無しさん@八周年
08/04/01 22:47:28 uWTT/lcc0
土日を丸々残業とみなすなら、150hってあり得るかな。
俺も忙しい時はそれくらいいってる。
単純に残業時間だけじゃなくて、気持ちの問題も大きいと思う。
俺は、今の仕事が結構好きだし、上司も信用できるし、
何だかんだでそれなりに結果も出せてるから
残業がちょっとくらい多くても大丈夫だけど。。。
161:名無しさん@八周年
08/04/01 22:48:02 gFxAOL5WO
先月は久々に実残業が100時間越えた。しんどかったなぁ。
でも出勤簿には90時間で止めた。健康相談がうざいから…
うちの業界は作業員の労災にはやたら気にする癖に職員の長時間労働には疎い上司が多すぎる。あんたらの若い頃はボーナス軽く半期で100越えていたから良かったろうが、俺の去年のボーナスは27だよ。やってられないよ
162:名無しさん@八周年
08/04/01 22:48:39 9qxGeny/0
>>147
いや、みんな平社員だよ。
結局30までしか付けてないから記録上は残業時間30時間になる。
30以上はつけないようにみんな毎日の労働時間を何時間にするか調整してるみたいよ。
ちなみに自動車、IT、製薬のトップやトップクラスの企業の話。
163:名無しさん@八周年
08/04/01 22:48:40 BT+RJBlX0
20代半ばのころ短納期のマシン開発でみんなして徹夜したり休出したり。
月130Hほどいってたかな。
正直学園祭みたいなノリで楽しかったw
164:名無しさん@八周年
08/04/01 22:48:43 eqmMKeT60
WEが導入されたらもっと死ぬだろうな
165:名無しさん@八周年
08/04/01 22:48:44 nmr/VADd0
ていうか残業しないと業績がでないっていうのは
それだけ非効率な仕事してると白状してるってことなんだけどねぇ
166:フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防
08/04/01 22:49:03 yTa3pCZg0
みんながんばってるなぁ。
俺の分までがんばってくれよ。
167:名無しさん@八周年
08/04/01 22:49:42 rbCfeIOQ0
ネトウヨって、右翼やアングラマネーや大企業からカネ貰ってるんで、ろくな仕事しなくてもネットに張り付いて
るだけで生きていられるらしい。
こんなサービス残業過労死に支えられてるのか!
168:名無しさん@八周年
08/04/01 22:49:43 emTTkpKV0
>>158
とか言うやつが沢山いた職場にいたけど、
そういうやつに限って仕事出来ないので、
逆にありえねーとか思ってた。
タバコ部屋で気味みたいな屑が落とす生産性の算段して、
どうせ手直しが入るから部長にこね付けてと。
なので、ただいっしょにタバコ吸ってるやつの中には確かにあり得ない奴も
いたから、ポイントはそこじゃないと思う。
169:名無しさん@八周年
08/04/01 22:50:53 oxaOA2Md0
労災認定の基準低下で最近は認定花盛り状態。
170:名無しさん@八周年
08/04/01 22:51:11 qxPPLe5h0
>>158
残業が多い会社ってそうなりやすいんだよ。
仮に仕事が薄くて、速く帰ると周りの視線が痛かったり
「暇ならこれをやれ」って新しく仕事を押し付けられるから。
だから、意味のない残業が固定化される。
それをなくすのが上司の腕なんだが、
上司にも「おれが若いころはもっと残業した」的なやつも多いから。
171:名無しさん@八周年
08/04/01 22:51:53 emTTkpKV0
>>165
それは事務員や公務員の話なんだけどね。
液晶の世界とか、家電の先端はそういう話とはちょっと事情が異なるわけで、
その辺の区別つかない奴が、公務員感覚で話すのもまた違うと思う。
172:名無しさん@八周年
08/04/01 22:51:58 YHTaMthY0
>>168
ポイントを勝手に仮定すんなw
昼間真面目にやれば残業いらねーのに
そいつのせいで残らざるを得ず、しかも
自分の仕事は終わってても非常に帰れない空気の職場だったんだよ
173:名無しさん@八周年
08/04/01 22:53:15 zJetZ/TG0
今までに最高きつかったのは250時間位かな?
コレ3ヶ月つづけた時は、さすがに体調崩したキガス
1年続いたら氏んでたかもw
短期間ならイケルんだけどなぁ。
174:名無しさん@八周年
08/04/01 22:53:37 9qxGeny/0
>>165
残業すればするほどいい仕事になる仕事もある。
175:名無しさん@八周年
08/04/01 22:54:17 Xl3fdRu30
就職板ではすでに有名だったよ
同じ部署で二人半年に自殺したらしい
( 嫌 生 自 こ
) だ .き .殺 れ
( お て .を 以
) ! い .見 上
( く .な 同
) .の .が 僚
( .は .ら の
~、_ _
`,~~~´
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
URLリンク(homepage2.nifty.com)
2000年 12月 ポリシリコン液晶生産M2ライン立ち上げ開始 長時間残業続く
2001年 7月7日 同僚Oさん自殺(M2ライン立ち上げ業務に従事)
12月 同僚Kさん自殺(M2ライン立ち上げ業務に従事)
東芝11年目(元研究所社員)年収568万6発目
スレリンク(recruit板)l50
176:名無しさん@八周年
08/04/01 22:54:41 j9Qvw8zT0
>>171
やれば終わるって仕事じゃないからね。これが終わりって線引きがないんだよね。永遠にエンドレスwww
177:名無しさん@八周年
08/04/01 22:54:42 EieAalmv0
URLリンク(homepage2.nifty.com)
178:名無しさん@八周年
08/04/01 22:55:18 VyFL53sA0
>>141
こーゆーキチガイは大して仕事してないよなw
179:名無しさん@八周年
08/04/01 22:55:25 rFOr+7tq0
遂に出たw
粘着君>>175
180:名無しさん@八周年
08/04/01 22:55:26 emTTkpKV0
あと、これがSHARPのような業界TOPだと、逆に楽なんだよね。
東芝みたいに3番手以降で、TOPと見比べて見劣りするような
レベルだけど、10番手以降に下がれないってのが、一番きついと思う。
>>172はいはい、最初からそういう風にいえない時点でOUT。
言い訳することしか出来ない屑決定。
181:名無しさん@八周年
08/04/01 22:55:48 7nWf0ReX0
>>165 >>171
MIとゴマ摺り用の会議資料だけは時間掛ければかけるだけ…
ヤバイヤバイ
182:名無しさん@八周年
08/04/01 22:57:01 Xl3fdRu30
>>179
東芝関係者ですか?w
お疲れ様です
183:名無しさん@八周年
08/04/01 22:57:54 s72ifbpj0
とにかくおまえら、年度変わりで疲れねえ?
俺は異動があってのでクタクタだよ。
そして疲れてる日にかぎってだらだら2ちゃんやってしまうんだよな。。
184:名無しさん@八周年
08/04/01 22:58:15 YHTaMthY0
>>180
何が言い訳なのか、ワケワカランな。タバコで毛細血管詰まってんだろさては。
185:名無しさん@八周年
08/04/01 22:58:36 qxPPLe5h0
>>162
いまどき珍しいね。
最近はPCの断時間とか、匿名でのちくりでも
労基署は動くからねえ。
メールの時間とかPCとか電力使用とか、調べる手段はいくらでもあるから。
アパレルや流通、小売は労組も弱いし、けっこうぐだぐだ何だけど、
その手の企業は伝統的に労組も強いし、かなり厳しくサービス残業つぶし
してるはずなんだけどね。
子会社でも、下手をすると親会社まで手が伸びる可能性もあるし。
まあ、すべての会社を知っているわけじゃないので、
絶対無いとはいえないけどね。
186:名無しさん@八周年
08/04/01 22:58:56 rFOr+7tq0
>>182
去年からずっとがんばってるね^^
お疲れ様です^^
でも私は部外者ですよ^^
粘着君が面白いからからかってるだけですお^^
187:名無しさん@八周年
08/04/01 22:59:45 i2ikRwjDO
東芝製液晶テレビにはリモコンで一定時間内にある数字を打ち込んでからメイン電源を切ると、夜中に過労死した人の顔が浮き出るんだよ。
188:名無しさん@八周年
08/04/01 23:00:43 dzZqJRvz0
俺の残業
月にマイナス100時間くらいだな。
189:名無しさん@八周年
08/04/01 23:01:13 Xl3fdRu30
>>186
関係者じゃなかったら、なんで庇うのかわからんのだけど
普通に考えたら、仕事で自殺に追い込まれるって最悪じゃん
だから就職板で1年以上も叩かれているんだよ
190:名無しさん@八周年
08/04/01 23:01:58 ogwEvku2O
>>183
俺は年度末ひどい状態だったので1日は休めたよ
明日からまた頑張ろう…異動なんで少し憂鬱だが
191:名無しさん@八周年
08/04/01 23:02:06 K+nO3U8l0
100時間くらいで自殺するんじゃねえよ
192:名無しさん@八周年
08/04/01 23:02:23 h63U5n1F0
早く液晶テレビ安くならないかな。
193:名無しさん@八周年
08/04/01 23:02:24 JuT95QzcO
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
①ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
②ファンドに多額の顧問料を払わせられる
③特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
④借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
URLリンク(www.business-i.jp) (リンク切れ)
194:名無しさん@八周年
08/04/01 23:03:08 dzZqJRvz0
>>191
働いてから言えよ
195:名無しさん@八周年
08/04/01 23:03:39 rFOr+7tq0
>>189
まあそりゃそうだが
そんな会社に行くのが悪いとしかいえないな
俺は電機興味無いからどうでもいいけど
196:名無しさん@八周年
08/04/01 23:04:04 ZcrLiBiEO
東芝社員の過労自殺認定へ 決め手は妻の日記
スレリンク(poverty板)
過労自殺で労災認定 東芝深谷工場の男性社員 [04/01]
スレリンク(liveplus板)
東芝11年目(元研究所社員)年収568万6発目
スレリンク(recruit板)
197:名無しさん@八周年
08/04/01 23:04:43 qPSBQF450
おまいら、ほんと奴隷自慢が好きだな
奴隷が自分よりもちょっといい奴隷を叩いているのが現状だから、
ちょっといい奴隷の俺としては非常に笑える
今日も分断統治に異常なしであります
198:名無しさん@八周年
08/04/01 23:04:55 YHTaMthY0
土日使わない100時間はすげえ。
土日使ってたらそこまででも。
199:名無しさん@八周年
08/04/01 23:05:04 gXjK7jq60
よく自殺するまで働けるよな
その根性が凄いわ
200:名無しさん@八周年
08/04/01 23:06:15 PFlKrHCX0
書き込んだ時点で22時間しか経過してなくどう頑張っても残業は4時間くらいしか出来ていない
なのに誰も突っ込まないニュー速+
終わってるな…
>47 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/01(火) 22:11:13 ID:H/uIKXFL0
>うちも1部上場企業だが
>半月で100時間突破してる人がいるよ
>おれも今日の時点で60時間越えてる
>多分100時間は楽に越えるよ
>近いうちにやめるけどね
201:名無しさん@八周年
08/04/01 23:06:27 eDJeHErTO
プッ、あほか。
俺の残業毎月130越えてるぜ。
何が欝だ。甘えんな。
202:名無しさん@八周年
08/04/01 23:06:43 YN0yATmKO
美容整形クリニック
月給25万
ボーナス年間90万
火曜午後、土曜午後、祝日、日曜がお休み
残業なし
24歳
203:名無しさん@八周年
08/04/01 23:06:51 9qxGeny/0
おれも100時間くらいしてるけど家でもできる仕事なんで
家に仕事持ち帰ってリラックスした気分でやれるのが救いなのかもな。
204:名無しさん@八周年
08/04/01 23:07:32 yMONRy9D0
>>198
土日使ってたら220いってた俺の新人時代
205:名無しさん@八周年
08/04/01 23:07:44 l5CBKBJj0
100時間くらいは良く聞く話だが…
俺は1~2回しか無いけど、まあ二度とごめんだな
206:名無しさん@八周年
08/04/01 23:08:06 I+ZsRitE0
俺も自殺するつもりだったけど、とりあえずダライ・ラマが来日するまでは生きるわ
207:名無しさん@八周年
08/04/01 23:08:42 rPKQFC1KO
ホントIT土方は地獄だぜ
208:名無しさん@八周年
08/04/01 23:08:55 +m/VGtfIO
また奴隷自慢かW
209:名無しさん@八周年
08/04/01 23:10:07 dzZqJRvz0
>>208
奴隷にさえなれないクズ自慢のレスすんなよw
210:名無しさん@八周年
08/04/01 23:10:09 ZcrLiBiEO
鬱で労災申請または公務災害申請した人 2人目
スレリンク(utu板)
211:名無しさん@八周年
08/04/01 23:10:22 WT9krV8aO
>>140
気付いてくれてありがとう
212:名無しさん@八周年
08/04/01 23:10:36 9/0ryf2rO
毎週100時間はサービス残業してる俺を崇めよ。
213:名無しさん@八周年
08/04/01 23:11:34 SQtNkBYOP
>>200
〆日が暦どおりとも限らんのと違うかね。
214:名無しさん@八周年
08/04/01 23:11:37 rHV4m+Rf0
>>201
そんだけかよwだせーwww
俺なんか月の残業時間250時間越えてるぜ?お前のおよそ倍w
215:名無しさん@八周年
08/04/01 23:11:41 YgNUcdDG0
自動車絶望工場
216:名無しさん@八周年
08/04/01 23:12:15 PFlKrHCX0
ってか、0時過ぎに帰ればそれだけで6時間
2時なら8時間
月に大体20日あるから
土日使わんでも160時間くらいは行くぞ
土日使い始めると
一日で10時間以上とかいうクレイジーな残業時間が付くから
あっさり200の大台乗る
ついでにその前の金曜日が徹夜だったりするから…
俺の場合、初年度のピーク時でも160だったな
217:名無しさん
08/04/01 23:12:17 U0x8CVQm0
時間が長いからじゃなくて仕事がうまくいかないのが鬱の原因だと思うが
設計とかよりライン立ち上げのほうが難しいからね
218:名無しさん@八周年
08/04/01 23:12:30 VudToZu3O
>>200
エイプリルフールだろ
バカじゃねwwwwwwwwwwwww
219:名無しさん@八周年
08/04/01 23:12:52 j9Qvw8zT0
まあ残業したくなければ公務員にでもなるこったな。
もちろん出世しようなんて気は起こすなよ。
220:名無しさん@八周年
08/04/01 23:13:08 sKPgF4Yz0
HD DVD のためなら、月200時間のサービス残業しろ
221:名無しさん@八周年
08/04/01 23:13:42 OpnWkxa00
俺も一日14時間労働だった頃があったなぁ。
週一の休みは木曜日で、寝るのは昼間だったが。
222:名無しさん@八周年
08/04/01 23:13:43 eDJeHErTO
>>214(笑)
223:名無しさん@八周年
08/04/01 23:14:20 QgwrbIzt0
東芝の技術職はブラックと
224:名無しさん@八周年
08/04/01 23:14:24 o5IMnskb0
221
楽しそうだな、俺も苦労して公務員さまに
貢いで頭なでなでしてもらいたいよw
225:名無しさん@八周年
08/04/01 23:14:26 PFlKrHCX0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 最後に何か質問はありますか?
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
____
/ \
/ ─ ─\
/ ,(●) (●)、\
| (__人__) | パンフレットに「一部上場」と書いてありますが、
\ ` ⌒´ / 全部上場するのはいつ頃でしょうか?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
226:名無しさん@八周年
08/04/01 23:14:29 oJjuGx84O
この世は地獄
生き地獄
何を求めさまよう
227:名無しさん@八周年
08/04/01 23:14:52 /ve+Hc0o0
サービス残業でなければ、俺は月100時間残業あれば嬉しいよ。
月70時間残業ってあった時の給料は・・・・たまらんわw
228:名無しさん@八周年
08/04/01 23:14:56 nMR+EX37O
3ヶ月連続出勤してたときは120時間くらいいってたな
229:名無しさん@八周年
08/04/01 23:15:17 jkT4xyOLO
中小企業なら残業100時間は当然だろうが
大企業は違うんだよ。建前が必要なんだ
現実に残業60時間以上は健康管理室送りだ
これが労管からの指導だし
残業を200時間やってるって自慢してる奴
自分の会社が潰されないように努力しろよな
淋残とかでさ
230:名無しさん@八周年
08/04/01 23:15:19 YN0yATmKO
>>219
うちの親、小学校教諭と市職員だが残業大変そうだよ
231:名無しさん@八周年
08/04/01 23:15:39 bm008WQQ0
ソフト開発は、忙しいときに残業月100時間超えなんて珍しくないからな。
きついけど、そのぶん金が貯まる。
残業が多いのは、技術者が不足してるから仕方ないことなんだけどね。
232:名無しさん@八周年
08/04/01 23:16:14 2QhZvNxt0
ほんと奴隷自慢はみんな止められるようにしないといかんって。
本人はそれでいいと思っても周囲に迷惑がかかる。
会社側だって過剰な残業でせっかくそこまで成長させた社員が
休職したり退職したりあげくの果てに自殺までって大きなマイナスだよ。
233:名無しさん@八周年
08/04/01 23:16:28 qPSBQF450
209 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/01(火) 23:10:07 ID:dzZqJRvz0
>>208
奴隷にさえなれないクズ自慢のレスすんなよw
これは酷い
234:名無しさん@八周年
08/04/01 23:16:43 PFlKrHCX0
ってか二年目以降、仕事の効率が上がってきたら残業減って給料ガクっと下がったんだよなぁ…
あれはやるせない
235:名無しさん@八周年
08/04/01 23:16:51 ZcrLiBiEO
>>231
【労働環境】電機各社:技術者中心に採用増、団塊の世代の大量退職で…「東芝」2000人・「三菱電機」1500人 [08/03/02]
スレリンク(bizplus板)
236:名無しさん@八周年
08/04/01 23:17:09 nmr/VADd0
>>176
それは管理できてないだけじゃないの?
あらゆる仕事に納期はあるでしょ
237:名無しさん@八周年
08/04/01 23:17:22 gBfFr9kI0
今日から深夜残業禁止になりましたね
238:名無しさん@八周年
08/04/01 23:17:59 5Unuy7X9O
一日の労働時間上限を法律で厳しく規定して、違反した場合は経営者を実刑に処すくらいしないと。自民党では無理だ。
239:名無しさん@八周年
08/04/01 23:18:00 vy7qx1sy0
>>215
日本絶望社会
240:名無しさん@八周年
08/04/01 23:18:03 /LQqNQQs0
ここ見てると、残業時間の長さだけが自殺の引き金になったわけじゃないんだなあ。
ラインの立上げか…自分の力だけで何とかなるものなら頑張れば済むだろうが、
システム構築みたいなもんだし、しかも情報系だけじゃないから、
必要な品質が安定して維持できないと駄目だし。
大変すぐる。
241:名無しさん
08/04/01 23:18:05 U0x8CVQm0
達成しなければクビか左遷させられるのは民間ならではの厳しさ
242:名無しさん@八周年
08/04/01 23:18:21 1iGVEvwi0
大阪府の職員はこの工場で鍛えてもらったらw
243:名無しさん@八周年
08/04/01 23:18:32 VudToZu3O
>>209
奴隷にならなくても仕事はできるんだよw
低学歴は大変だねw奴隷にならなきゃ安月給すらもらえないなんて…
哀れwwwwwwwwwwwwww
244:名無しさん@八周年
08/04/01 23:18:33 nMR+EX37O
でも明細は14時間てなってる
245:名無しさん@八周年
08/04/01 23:19:08 oYU/jJUy0
? ? また福岡か
? また大阪か
? また埼玉か
246:名無しさん@八周年
08/04/01 23:19:38 Xl3fdRu30
最近じゃ大手企業は行政対策で残業代は80時間までしかつけられないよ
後は食事休憩だったとか色々理由つけてサービス残業
247:名無しさん@八周年
08/04/01 23:19:46 nqFKNEp50
労災は甘え
248:名無しさん@八周年
08/04/01 23:20:04 z0tklMHb0
これ、半年間に同僚2名自殺で1名うつ病で解雇されて裁判してる人の自殺した同僚のほうでしょ
URLリンク(homepage2.nifty.com)
会社が隠蔽工作してるとか
就職板ではブラック東芝で既に有名だもんな
249:名無しさん@八周年
08/04/01 23:20:14 ghXDJ0N6O
東芝なら残業代は全額貰えるだろ
250:名無しさん@八周年
08/04/01 23:20:17 7nWf0ReX0
>>234
2年目3年目までは下がるよ。地方税の課税負担の違いがあるから。
(1年目は課税なし、2年目は前年4~12月の給与、3年目は2年目の1~12月の給与で算定される)厚生年金なども同じ。
上がるのは4年目くらいから。
251:名無しさん@八周年
08/04/01 23:20:37 vy7qx1sy0
>>224
いや、どうみても>>221はその公務員様に見えるんだが。
特に大阪あたりには普通にいる。
252:名無しさん@八周年
08/04/01 23:20:49 g4r5SgXW0
>>214
多分おっしゃるとおりだろうけど
プラス実際の見えない残業がさらに同じ時間ほどあると思われ。
253:名無しさん@八周年
08/04/01 23:20:55 j9Qvw8zT0
>>236
>あらゆる仕事に納期はあるでしょ
そんな簡単な仕事だったらどんなに楽なことか。
100時間残業しても鬱にならないだろうな。
254:名無しさん@八周年
08/04/01 23:21:04 IjwRJCuH0
東芝の友人がいるが水曜の定時以外は
毎日夜10時まで残業が普通だと言ってたな
でも残業代は一分単位で出るしまだまだいい条件だよ
255:名無しさん@八周年
08/04/01 23:21:05 LqjpenFd0
東芝深谷工場か
1日でバックレて良かった
256:名無しさん@八周年
08/04/01 23:21:35 a2y5Dv0Q0
残業160時間とか普通だったな。
ただ業務の内容にもよるだろうけど、工場勤務とか単純肉体労働での
100時間は辛いだろうね。
俺なんか業務中でも2chに書き込んでるような業務だったから。
257:名無しさん@八周年
08/04/01 23:21:57 /ve+Hc0o0
>>225 上地
258:名無しさん@八周年
08/04/01 23:22:53 QffgW1q/O
休憩のない日でも休憩時間分差し引かれる
民間企業の不思議
259:名無しさん@八周年
08/04/01 23:23:14 emTTkpKV0
>>236
液晶の製造プロセスをどう管理すれば良いのか見出すのが仕事なので、
管理できてないという言い方が面白いと思う。
何を管理すれば良いのか分かれば、仕事は終わったようなもんだ、
あとは管理すれば良いんだから。
例えていえば、ある高校生を灯台に入れろ、見たいな仕事かな。
これが灘校の生徒(SHARPみたいなTOP企業)ならある程度目処も立つけど、
学区内一番高の下位の生徒(東芝)だと、そうとう難しい仕事になる。
260:名無しさん@八周年
08/04/01 23:23:23 05TgI+XAO
労災は甘え
261:名無しさん@八周年
08/04/01 23:23:34 uXSHmkqPO
残業しなけりゃ仕事が追い付かないっていう事情もわかるが、残業時間自慢や
残業手当て自慢には違和感を覚える
262:名無しさん@八周年
08/04/01 23:24:06 FKSpZCn80
毎日、毎日、僕らは東芝の工場でHD-DVDを作ってたんだよ♪
ある朝~
263:名無しさん@八周年
08/04/01 23:24:17 xZ+B2qvC0
8x22 + 100 = 276
276 / 22 = 12.5時間
9時から毎日22時ぐらい普通だろw
国IIの税金垂れ流しの糞犬ども
ですらコレ前後は無駄に働いている
どんだけヘタレなのよw
264:名無しさん@八周年
08/04/01 23:25:07 eqmMKeT60
サムスンから出向してきたシャープの糞尿投げつけ課長はストレス発散の方法が間違っていたのかな?
265:名無しさん@八周年
08/04/01 23:25:24 PFlKrHCX0
>>253
納期ってのは対外的契約があるから出来るもんであって
親会社になると発表する時期、発売する時期は裁量の範疇だからねぇ…
一応、マイルストーンはあるが
開発が難航すると後ろにずれていく
そしてやがて多重化が始まる
”納期”が来て途中で開発から外れたチームの仕事の引継ぎも入りだす
そして死の行進の進軍ラッパが鳴るわけで
266:名無しさん@八周年
08/04/01 23:25:47 y4dJRRAu0
先月残業代だけで38万稼いだ
残業時間は150時間だった
普通に人生無駄にしてるよね、まだ27歳なのに・・・
267:名無しさん@八周年
08/04/01 23:26:02 PHb8+YfH0
残業代出してくれるならいいけど
出してくれねーんだよな
休日出勤命令されても今日の分は代休とってね♪で残業代でねーし
代休とれるなら残業や休日出勤なんて状態にならねーよ!!
268:名無しさん@八周年
08/04/01 23:26:40 z0tklMHb0
同僚が半年間に2名自殺してるのにたいした事ないとかいえる奴、
おかしいだろ。
よっぽど楽な仕事してるのかよ
東芝が証拠を隠してるところが、確信犯だよな。よっぽど自殺とか多いんだろうな・・・
269:名無しさん@八周年
08/04/01 23:27:10 j9Qvw8zT0
>>259
だいたいあってるけど、ちょっと違うところがあるな。
東芝のやってた大型ポリシリコンの量産はシャープでさえさじをなげた技術だから。
270:名無しさん@八周年
08/04/01 23:28:08 yQQhy48g0
140くらいのときもあったけど
先の見えない100が続くのと
先が見えてる100をやるのではモチベーションも変わってくるよな
無能なリーダーが持ってくる無茶な仕事ばっかやらされてりゃ死にたくもなるだろうな
271:名無しさん@八周年
08/04/01 23:28:10 juQT/n500
マツダランプだったのに、やりすぎ。
シャープのFAX電話買ったら1週間で壊れて直しに来た。
なんとそのサービスマン、オシロ知らないんでやんの。
これは何の機械ですかだって!
信じられない。もうシャープとサンヨーは買わない。
272:名無しさん@八周年
08/04/01 23:28:34 wDCeE58F0
彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
/:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
(:::::::::::/ \ , , /\::ヾ あなたねえ!!
\:/ (●) (●) \:ノ
| (__人__) | どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
\ ` ⌒ ´ ,/ あなたは大阪府職員と府民を分断している!
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
残業は月にどれくらいなんですか?
/ ̄ ̄\
/ \ 彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
|:::::: | γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
. |::::::::::: | (:::/⌒ ⌒ \::::::ヽ はい。月10時間で、
|:::::::::::::: |(:/ (●) (●) \::::::) サービス残業はしてません。
. |:::::::::::::: } | (__人__) |:::::) きっちり残業代はもらってます
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/:::ノノ それがなにか?
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――|:::::::::::::::: \―┴┴―――┴┴―
273:名無しさん@八周年
08/04/01 23:29:09 zzroVpYc0
軟弱ものが自殺したくらいでいちいち労災にするな
乞食遺族にカネをやるな!雇用保険は任意加入にしろ!
274:名無しさん@八周年
08/04/01 23:29:32 6MCcj0Ai0
新規のライン立ち上げは地獄だよなw
俺も一ヶ月ぐらいほとんど深夜3時ぐらいまで残業してた
275:名無しさん@八周年
08/04/01 23:30:42 /LQqNQQs0
>>269
つまり、オーロラを常に見ようとしてるようなもんだな?
276:名無しさん@八周年
08/04/01 23:30:44 Ut/2oGbN0
俺は一部上場企業の営業だけど東京の営業本部にいた頃は(35歳まで)毎日
夜11時近くまで仕事してたよ。
必死に効率を考えて働いても夜遅くまで働かないと仕事が終わらないw
不眠症になったり体を壊しながら東京で頑張ったけどさすがにギブアップして
東北の営業所へ回してもらった。
ここでは効率を考えてきっちり仕事すれば定時に終わるし精神的にも楽で安定
している。本当に楽だ。
でもまぁ、気力のある若者は中央で頑張れよ。
277:名無しさん@八周年
08/04/01 23:30:50 nqFKNEp50
労災は甘え
278:名無しさん@八周年
08/04/01 23:30:58 gQfAe1ZS0
東芝の社員を批判するワケじゃないが、
医療の世界じゃ残業100時間オーバーなんてザラにあるぞ。
こんなんで労災降りてたら病院やってけねーよ
279:名無しさん@八周年
08/04/01 23:30:59 op2wtLco0
クレーマーへの対応が忙しい会社だからな。
280:名無しさん@八周年
08/04/01 23:31:17 GpAzmVzmO
どれだけサービス残業やってると思ってるんですか!!↓↓↓
281:名無しさん@八周年
08/04/01 23:31:37 7nWf0ReX0
>>266
忘れた頃の厚生年金受給時(比例報酬性)で多少色ついて
帰ってくるから適当に頑張れ。
将来の保障はないが…
URLリンク(www.sia.go.jp)
282:名無しさん@八周年
08/04/01 23:31:54 m2+d/Ypj0
東芝ならよくあること
283:名無しさん@八周年
08/04/01 23:33:19 YN0yATmKO
>>278
看護師だけど残業100時間なんてしたことない
みたこともないよ
284:名無しさん@八周年
08/04/01 23:34:04 Ut/2oGbN0
>>272
w
285:名無しさん@八周年
08/04/01 23:34:26 qpBLk4InO
おれの友人がいるNECのシステム関連の会社(NECの名を冠している)も似たようなもの
もし彼に何かあればオレと彼の彼女は行動に移すよ
やつらは労基、労働局からたびたび立ち入りや警告を受けているにもかかわらず社員に対する態度をあらためる気は“全く無い!”
286:名無しさん@八周年
08/04/01 23:35:08 trFTLTeU0
大阪市の公務員に一度民間と言うものを見せてやりたいなw
287:名無しさん@八周年
08/04/01 23:35:45 z0tklMHb0
2名自殺してるんだぞ。
東芝の働かせ方に問題があったに決まってるだろ。
ここで奴隷自慢してる奴は
WCE導入賛成って行ってるようなもんだぞ
( 嫌 生 自 こ
) だ .き .殺 れ
( お て .を 以
) ! い .見 上
( く .な 同
) .の .が 僚
( .は .ら の
~、_ _
`,~~~´
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
URLリンク(homepage2.nifty.com)
2000年 12月 ポリシリコン液晶生産M2ライン立ち上げ開始 長時間残業続く
2001年 7月7日 同僚Oさん自殺(M2ライン立ち上げ業務に従事)
12月 同僚Kさん自殺(M2ライン立ち上げ業務に従事)
288:名無しさん@八周年
08/04/01 23:35:45 o5IMnskb0
でもさ!東芝製品はもう誰もかわねーwww
生きてるだけ無駄な会社の社員www
289:名無しさん@八周年
08/04/01 23:35:47 ewU06n2K0
サービス残業に追われる大阪府職員が一言↓
290:名無しさん@八周年
08/04/01 23:35:59 sUlCGvwN0
3ヶ月の仕事を1ヶ月で仕上げちゃった。。。。
あと2ヶ月如何しようかな。。。
291:名無しさん@八周年
08/04/01 23:36:17 YgNUcdDG0
東芝絶望工場
292:名無しさん@八周年
08/04/01 23:36:28 7nWf0ReX0
>>259
shar○をトップといわれても…。ただ、この会社確かに目の付け所は
違う。何かあれば結果が出るかどうかは別にしても緊P立ち上げる。
どこの競合も相手にしなかったけど、10年以上前にすべてのテレビを液晶化する宣言してたからね。
293:名無しさん@八周年
08/04/01 23:36:58 yQQhy48g0
>>290
つ2ch監視員
294:名無しさん@八周年
08/04/01 23:37:14 8GPPsDKF0
HD DVD に関わった社員はどうなっているのかな?
295:名無しさん@八周年
08/04/01 23:37:39 BJSYv+/m0
月100時間の残業ってことは
週休二日で月20日勤務と仮定すれば、毎日5時間の残業
9:00~18:00の勤務とすれば、毎日11:00までか・・・
なんていうか・・・中小で納期前とかなら、これぐらいの残業は普通にあるよね・・
ってか土日出勤もあるから、もっと多いときも・・・
296:名無しさん@八周年
08/04/01 23:37:42 Xl3fdRu30
残業代でるならまだ頑張れるがでないからな
最近は係長格で裁量制発動で20時間分の手当しかでない
297:名無しさん@八周年
08/04/01 23:38:00 RlJygEi5P
精神壊すぐらいならその仕事辞めるべき。
肉体的にも寿命が縮んでるだけ。
残業代と言っても寿命を金で売ってるだけというのが分かってない。
残業200時間越えると体に変調が表れてくるぞ。
もっと賢く生きろや。
298:名無しさん@八周年
08/04/01 23:38:10 5Unuy7X9O
一日の労働時間上限を法律で厳格に定め罰則で担保。違反した場合は罰金、違反する企業続出で、ガソリンの税率をまた上げなくて済む。ウマー
299:名無しさん@八周年
08/04/01 23:38:40 wsJyYtcf0
残業100時間/月を普通と言っている奴がいるがネタなの?
1日2時間やっても40時間/月だよな。2時間でさえ多いと感じるのに。
100時間なんてありえない話なんだが。
全然自分の時間がないじゃん。
300:名無しさん@八周年
08/04/01 23:38:49 JJfe4oZI0
鬱でも必死に会社に行った人221
スレリンク(utu板)
301:名無しさん@八周年
08/04/01 23:39:00 Now12zCA0
いいじゃん大手は。もともと給料高いんだから。
302:名無しさん@八周年
08/04/01 23:39:20 GGONP9F9O
月100時間って俺はここ8年ぐらいずっとだけど、
全然平気なのはなぜだろ?
毎日3:00就寝、6:00起床だからかな~
303:名無しさん@八周年
08/04/01 23:39:38 pCNUY6ahO
一生懸命奴隷自慢やってる馬鹿には悪いけど、これ100時間認められたってだけで
実際はそんなもんじゃないと思うよ。
お前らも死んだら全部なんてまず認めてもらえませんから。
304:名無しさん@八周年
08/04/01 23:39:40 OhBEqSi8O
東芝って、怖い会社だね
サザエさん泣いてるよ
305:名無しさん@八周年
08/04/01 23:40:10 7nWf0ReX0
>>290
許されるなら徹底的に残業セーブするといいよ。今秋以降の厚生年金と健康保険の負担割合下がるから。
基準法集月額は、通常は4.5.6月の給与平均で決めるよね。
将来給付を多く受けつために掛け金いっぱい払いたいのであれば別だが。
306:名無しさん@八周年
08/04/01 23:40:15 HOsXON6NO
この工場は派遣会社も糞だった
小さな会社だったが
307:名無しさん@八周年
08/04/01 23:41:01 RZ74YpIk0
東芝のようなエリートサラリーマンの勝ち組が自殺したところでざまあみろとしか思わない。
30歳で1千万円ぐらい貰って、郊外に家買って、子供作って幸せな家庭を築いているんだろ。
そんな夢みたいな生活の中で、何人かが気が狂って死んだだけだ。
ざまあみろ
308:名無しさん@八周年
08/04/01 23:41:47 eQEd6p2b0
とりあえず大阪のクズ公務員は最低でもこう言う風になっちまう位まで仕事してから苦労とか残業が多いとかってほざいてほしいもんだ('A`)
あのアホどものいう言葉にゃ重みが全然ないんだよな…
309:名無しさん@八周年
08/04/01 23:42:00 Xl3fdRu30
ラインとかはプレッシャー凄いよ
常務や専務クラスからビシバシ部長課長が怒られて、怒られた部長がまた下を叱り付ける
常に責任転嫁
少しのミスがあると、そういうことしているからプロジェクトが失敗したんだと拡大解釈して大きなミスのように叱り付ける
当然しかられた奴は他の奴にも同じ態度で接する
会話もない
昼飯食べるのが遅くなっただけで罪悪感
トイレもゆっくりいけない
ピリピリしまくり、誰も人を助けない
負のオーラしかない
310:名無しさん@八周年
08/04/01 23:42:12 OTifQntxO
「大変なのは皆おなじ」「もっと大変な人だっている」
こういう考えは戦前から変わらないね。絶望した。
311:名無しさん@八周年
08/04/01 23:42:31 DKgsne4J0
定時が9時-5時だったらみんなこんなもんじゃないの?
9時-6時でも死ぬほどじゃないような。
上司とか人間関係とかに問題あったら別だけど。
312:名無しさん@八周年
08/04/01 23:42:40 PFlKrHCX0
>>301
大手っつっても電気メーカーの初任給は22万円くらい
他の業種に比べると大分安い
313:名無しさん@八周年
08/04/01 23:42:48 Ut/2oGbN0
>>307
氷河期の負け犬さんですか?
314:名無しさん@八周年
08/04/01 23:42:52 BJSYv+/m0
>>299
ありえないって・・・
納期に間に合わず、徹夜とかないか?
あるいは、年度末とかは?
客先からの急の呼び出しとかは?
仕事が次から次へとたまってきた経験なんかは?
今は楽になったけど、社員が少なくて営業的な仕事も兼任してたときは、昼間は
客先を回ったり、来客応対して、夜仕事したりとか普通にしてたぞ・・・
まあIT系だけの話かもしれんが・・・・
315:名無しさん@八周年
08/04/01 23:43:35 3dhAwB8D0
俺、3月まで研修医だったけど、月100時間なんて当たり前だったよ
しかも、時間外手当てつかなかったし
316:名無しさん@八周年
08/04/01 23:43:36 7nWf0ReX0
>>307
100時間残業しても30ならそこまでもらえません。賞与査定で毎期確実にEとり続ければ間違ってあるかもしれませんが。
317:名無しさん@八周年
08/04/01 23:45:06 GvYDd26rO
話しはちょっと違うんだけど、パート労働法の改正はどうなったの?
全くニュースになってないんだけど。
318:名無しさん@八周年
08/04/01 23:45:07 PFlKrHCX0
>>307
俺も家電メーカーだが
30前で童貞
彼女居ない暦=年齢だぞ
そういう奴も居るんだよ
高校時代、周囲がセックスに明け暮れてる中
勉強やって青春を灰色に塗り潰してきた
319:名無しさん@八周年
08/04/01 23:46:05 OhBEqSi8O
東芝の年収は600万程度だぞ
東芝 年収でググってみ
320:名無しさん@八周年
08/04/01 23:46:14 Xl3fdRu30
>>307
東芝11年目(元研究所社員)年収568万6発目
スレリンク(recruit板)l50
残業代しっかりでる中堅SEとさほどかわらんとおもうよ
>>311
は?
定時が9-5時ってどこの公務員だよwww
その上、23時ぐらいまで残れば、ずっと集中していたはずがないと普通は休憩時間とか除外申請する空気があるもので、5時間残業でも、通常は7時間ぐらい余計に会社に残っている
321:名無しさん@八周年
08/04/01 23:47:42 HRAtCgA80
日本は残業が当たり前なんて・・・
こわくてはたらけないお
322:名無しさん@八周年
08/04/01 23:47:58 dHzFAWaVO
ゴム会社もこんな感じ
323:299
08/04/01 23:48:07 wsJyYtcf0
>>299
徹夜なんかしてたら36協定に引っかかるだろう。
IT会社のことはよくわからんが、一人で抱え込まずみんなで分担してやれば
負荷が分散されるんじゃないか?
俺も今日はからだがやばいな。。と感じたら職制に言って早めに帰らせてもらうよ。
324:名無しさん@八周年
08/04/01 23:48:16 EieAalmv0
働いたら負け
325:名無しさん@八周年
08/04/01 23:48:21 WsXCLbnu0
>>299
一日5hやれば土日休んでも100じゃん
忙しいときはそれくらいいくだろ
326:名無しさん@八周年
08/04/01 23:48:22 OKrwc8sY0
朝方の5:00~8:00以外は、必ず電話がつながるという驚異の会社に勤めてたけどw
その時間帯だけは、着替えとりに自宅に戻ったりするから、つながらなかったりするけど
それ以外の時間帯は、必ず誰かが出勤してるというw
327:名無しさん@八周年
08/04/01 23:48:24 Ut/2oGbN0
毎日深夜まで働いたとしても職場の人間関係が良いと意外に苦にならない
場合も多い。(若くて体力のある頃は)
しかし人間関係が悪いと残業がほとんど無くても、勤務中苦痛なんだよな。
328:名無しさん@八周年
08/04/01 23:48:41 yQQhy48g0
>>309
考えただけで欝になるよなその状態
329:名無しさん@八周年
08/04/01 23:49:28 OhBEqSi8O
ホワイトカラーエグゼンプション導入経団連企業東芝
まさに社員は使い捨てだな
330:名無しさん@八周年
08/04/01 23:50:39 ZcrLiBiEO
通常2chに加え、月100時間以上2chをしてる人もいる。
331:名無しさん@八周年
08/04/01 23:51:05 RAyBas160
残業代でてるの?
それならうちよりまし。
残業代なしで、それだけ働かせるし。
332:名無しさん@八周年
08/04/01 23:51:32 69u0vBRs0
>>327
まったくそのとおり
いい加減うわさとか悪口言うのやめてくれ・・・
333:299
08/04/01 23:51:49 wsJyYtcf0
323の発言は>>314に対してです。
334:名無しさん@八周年
08/04/01 23:51:52 DKgsne4J0
>>320
いや、そんなことわかって書いてるよ。
100時間申請ってだいたい毎日終電くらいでしょ?
30くらいのペーペーじゃみんなやらされてることじゃないの?
うち、徹夜しても5時以降つかないよ。
335:名無しさん@八周年
08/04/01 23:52:22 tD8qDVUW0
で結局長時間労働ってのは企業にとって本当にプラスになるのか?
コンプライアンス云々以前の問題として。
実は手榴弾持って戦車に突っ込んでくのと同じ位短絡的な無駄な抵抗なんじゃないの?
336:名無しさん@八周年
08/04/01 23:52:48 z0tklMHb0
自殺者2名出して、
トヨタやキャノンだったら、会社が叩かれまくってるだろうに
東芝だと地味だからいまひとつ叩かれないな
元々ブラックだもんな
337:名無しさん@八周年
08/04/01 23:52:49 u04LNdM90
ただで働かせればそれだけ会社の利益になる・・が日本の経営術。
過去最大の利益が出てもベア凍結した車屋のオヤジが経団連動かしてるうちは変わらない。
338:名無しさん@八周年
08/04/01 23:52:50 pCNUY6ahO
>>315
売り手市場なのにわざわざそんな病院に勤める方が悪い。
まさか3年目から大学病院とかそういうとんでもないオチじゃなかろうな?
339:名無しさん@八周年
08/04/01 23:53:03 vpFbd1ku0
一方、大阪の公務員はサービス残業を主張しておきながら、実はきっちり残業代を貰い、
その残業も僅か10時間以下なのであったw
340:名無しさん@八周年
08/04/01 23:53:23 M1FzgVPa0
はぁ~??????世の中にはこんな職場があんのかよww
正直アフリカの話だと思った
341:名無しさん@八周年
08/04/01 23:54:09 eS62rW5AO
>>329
導入してないんでは?
342:名無しさん@八周年
08/04/01 23:54:37 7DUP7Mk20
グループ会社で働いている俺がきましたよ。
月45hを超える場合は、100hまで。100付近まで仕事する人はけっこういるぞ。
45hを超えていいのは年6回まで。で、年間720hまでだ。
結構うるさいよ。超えるなって。
343:名無しさん@八周年
08/04/01 23:56:15 pCNUY6ahO
>>341
我が国は今年度中にオールカラーズエグゼンプションを導入予定。
344:名無しさん@八周年
08/04/01 23:56:20 3UTM9o9u0
電子関係の社員 うつ病傾向の人多い。ちょっと異常だなと思うぐらい
肉体労働 農業関係の人は低い
今まで診てきた経験で
345:名無しさん@八周年
08/04/01 23:56:57 3dhAwB8D0
>>338
ぎくっ
まぁ、割の良いバイトを紹介してもらえたから、そんなに待遇は悪くなさそう
科も科だしw
346:名無しさん@八周年
08/04/01 23:57:01 wsJyYtcf0
長時間残業してる奴らって自分の時間がなくて平気なのか?
何の楽しみがあるの?
347:名無しさん@八周年
08/04/01 23:57:37 OpnWkxa00
肉体労働だけど鬱になった俺が通りますよ・・・
348:名無しさん@八周年
08/04/01 23:57:40 GGONP9F9O
てか俺の会社、IT系の実働社員2人、
で年商5億だから残業なんてどうでもいい話
というか気にした事が無い。
349:名無しさん@八周年
08/04/01 23:57:52 SFqdycrYO
だらだら100時間残業するだけだったら、誰でもできる。
ただ、強いプレッシャーを受けたり、トラブルがあると、
心がやすまる時がないためにあっというまに心身を蝕まれるよ。
350:名無しさん@八周年
08/04/01 23:57:53 iuUYQ4/AO
深谷の人かよ
若い頃行ったことある
ライン立ち上げじゃ確かに激務だろうな
351:名無しさん@八周年
08/04/01 23:57:54 ObS5eurF0
>液晶ライン立ち上げの業務
コンピュータで言えば、開発業務か。
プロジェクト失敗や納期のプレッシャーは想像に余りある。
352:名無しさん@八周年
08/04/01 23:58:27 UuKk3nXxO
こんな働き方を野放しにしてたら間違いなく日本は滅びるな。
子作りする気力も起こらんだろうし、まともな子育ても出来ないだろう。
少子化対策なんて労働基準法遵守すればいいだけだ。
353:名無しさん@八周年
08/04/01 23:58:30 M2BHpaMgO
俺の知り合いも東芝だが大丈夫だろうか
サトルくん
354:名無しさん@八周年
08/04/01 23:58:25 ZcrLiBiEO
過労自殺で労災認定 東芝深谷工場の男性社員 [04/01]
スレリンク(liveplus板)
東芝社員の過労自殺認定へ 決め手は妻の日記
スレリンク(poverty板)
東芝11年目(元研究所社員)年収568万6発目
スレリンク(recruit板)
【労働環境】電機各社:技術者中心に採用増、団塊の世代の大量退職で…「東芝」2000人・「三菱電機」1500人 [08/03/02]
スレリンク(bizplus板)
【家電】東芝と日立、家電撤退も…競争激化で動向に注目:市場は一段の選択と集中求め ZAKZAK [08/03/13]
スレリンク(bizplus板)
鬱で労災申請または公務災害申請した人 2人目
スレリンク(utu板)
355:名無しさん@八周年
08/04/01 23:58:49 2QhZvNxt0
>>335
せっかくそこそこ以上にまで使えるようになった社員を
激務で失うのは非常に大きなマイナスだと気がつかないと。
全社的には極わずかかもしれんがその部署にとっては非常に大きなマイナスとなり、
結果会社として影響しかねない大きなものになるかもね。
356:名無しさん@八周年
08/04/01 23:59:00 7nWf0ReX0
>>342
超えると形だけの健康診断&カウンセリングが待っているからね。
仕事止められるがもっと困るという悪循環。
357:名無しさん@八周年
08/04/01 23:59:11 eQHN7rGE0
だから働いたら負けだとあれほど
358:名無しさん@八周年
08/04/01 23:59:33 Ut/2oGbN0
>>346
お前みたいないい加減な人間ばかりだったら過労死する人間は激減するだろうなw
359:名無しさん@八周年
08/04/02 00:00:11 6dtZPVTw0
んでいまさら国内で液晶ライン立ち上げて何しようってんだ?
360:名無しさん@八周年
08/04/02 00:00:11 pCNUY6ahO
>>345
いい科に進んだのかぁ~。
それなら大学病院でもかなり安心だね。
とりあえず研修2年間お疲れ様。
by ドロポ
361:名無しさん@八周年
08/04/02 00:00:15 9G7XqxvY0
仕事がないのも嫌だけどありすぎるのも嫌だな
362:名無しさん@八周年
08/04/02 00:00:22 ABbt+g+s0
>>356
一度監査が入っていてね、超えると営業停止処分の可能性もある。
まあ結局、そこまでにならないと、やらないってことなんだけどなw
363:名無しさん@八周年
08/04/02 00:00:51 DKgsne4J0
>>349
たぶん、それとか人間関係だよね。
うち、一部上場なのに5%前後のメンヘル率を誇るブラック企業だから想像つく。
しかも労組ないし。自殺したら本人の精神疾患のせいにするし。
364:名無しさん@八周年
08/04/02 00:02:01 pKHTdGvo0
>>358
バカは長時間働けよw
365:名無しさん@八周年
08/04/02 00:02:38 9tv+5lfH0
公務員は楽って話をよく聞くけど、実際はそうでないところもあるみたいだぞ
警備の仕事してたときの話なんだが・・・・・
とある市有施設の警備が、月のうち半分くらいは、夜12:00になってもかかってない状態
なんだよ
で、警備をかけ忘れてるのかの確認の電話するんだけど(電話して出なかったらかけ
忘れの可能性が高い)、そしたら、普通に職員が電話出て、仕事してるだけですから大
丈夫です、だってさ
あるときは、朝までかからなかったときもあった
面白いのが、電話に出るのはいつも同じ人なんだよ
多分、仕事ができる職員が仕事を抱え込んでるんだろうなぁと、他人事ながら可哀想に思った・・
366:名無しさん@八周年
08/04/02 00:03:03 3mXD27Au0
俺のいた社員1200人の会社は、ある営業所には平均25人しか在籍していないのに、
その営業所だけで過去10年で500人辞めているところだった。
367:名無しさん@八周年
08/04/02 00:03:36 7nWf0ReX0
>>352
だから社内でついつい喰った喰われたのできちゃった婚多いんだって。
昔は結婚退社だったが、ここ5、6年は女性社員の産休~育児休暇の
多いこと多いこと。
どこかのアンケートでは子育てのし易い会社No1になったしね。
368:名無しさん@八周年
08/04/02 00:04:18 1PKqjvIp0
営業でいろんな職場行くが東芝に比べて日立関連はヌルイ職場が多い気がした。
出世するような人はどっちもたいへんそうだけど。
369:名無しさん@八周年
08/04/02 00:04:26 mCxFq7Bu0
>>358
何も知らないくせに。
本当に仕事のできるやつは長時間残業などしない。
長時間残業を余儀なくされる部署は、その組織がおかしいと思う。
370:名無しさん@八周年
08/04/02 00:04:31 pb9SfJA10
>>231
>>235
だよね。今になってあわてて増員したって使い物にならないんだよ
4桁の採用数が今の不足状況を物語ってるね。
俺の年は全員で100人くらいだったけどね。
371:名無しさん@八周年
08/04/02 00:04:42 4010/gQ8Q
たった100時間かよ。メーカーでもっとキツいところはいくらでもある。
長時間がいやなら、公務員にでもなればいい。
372:名無しさん@八周年
08/04/02 00:04:42 zW0Ki7LMO
散々な目にあってるから
もう買わない。
そんなに一生懸命働かなくてもいいのに…
373:名無しさん@八周年
08/04/02 00:05:01 p0KFzF7m0
>>364
お前働いたこと無いなw
いいか、どんなに効率に気を配っても熱心に効果的に仕事したってどうにもならない
時期というものは確実に存在するし、どうしようも無い場合もあるんだ。
つー事で、明日こそは職安へ行けよ。
374:名無しさん@八周年
08/04/02 00:05:12 vkbaPPS0O
ライン立ち上げの外注で
現場の組み立て始まってからソフト開発始めた馬鹿いたなあ
あんなのに当たったら胃が幾つあっても足らないだろうな…
375:名無しさん@八周年
08/04/02 00:05:18 2TD/NQt30
>>155
>会社に泊まりこんで寝ないで仕事してる人も結構いるからな。
もちろんそういう人もいるけど、本当の意味で徹夜というか通しの仕事は
実質2日、いや1日半が限界だろう。それ以上やらせると確実にぶっ倒れるし、
2日間全く睡眠取らせなかったら、多分次の日は24時間全く仕事にならずに睡眠を
撮らざる得ないぐらい体は弱る。というか、それが人間の生物的限界。
俺もサービス残業400時間突破ってあの書き込みのは流石に誇張してると思う。
それか、睡眠時間や休憩時間も残業として入れてるとか。
労働時間の限界は高く見積もっても平均してしたら1日16時間ぐらいが限界じゃないか?
残業は300~350ぐらいが物理的限界かと…(それでも本当に300以上残業させたら
その時点で睡眠不足で体壊すと思う)
376:名無しさん@八周年
08/04/02 00:06:04 MP+82s/f0
>>367
いや、お前は技術者の職場をなめてるな
技術者の職場で食ったの食われたのって話になったら
そこはハッテン場だ
>>352
安心しろ
出会いも無いから
大手メーカーの開発部門は妖精の巣だ
ファンタジーだぞ
377:名無しさん@八周年
08/04/02 00:06:06 9r706olT0
殺人企業リストとかってないのかね
あれば便利なんだけどな
378:名無しさん@八周年
08/04/02 00:06:07 adt0uOJ10
ここの奴ってだらだら会議や打ち合わせばっかりやって月150時間残業とか自慢してそう
379:名無しさん@八周年
08/04/02 00:06:11 JL9NpgdW0
たった100時間といってる奴
自殺が多発してる事を忘れてるな。会社では無茶苦茶なひどい働かせかたしたんだろ
380:名無しさん@八周年
08/04/02 00:06:58 ABbt+g+s0
東芝が忙しいのはSONYとSHARPとお前ら顧客のせい(笑)
ユーザーってほんとにそんなに求めてるのかとおもうわ。
GDP落としてでも、少し楽になったほうがいいのでは、と思うのは共産思想かな。
381:名無しさん@八周年
08/04/02 00:06:58 WKQAQrA20
これはチベット問題と同じだね
企業に日本人が虐殺されてる。
糞芝北九州工場市ね
382:名無しさん@八周年
08/04/02 00:07:21 Hi35U8GW0
法律なんか無視する会社。
こんな会社を国やマスゴミが表彰するんだから国として終わってる。
URLリンク(www.geocities.jp)
383:名無しさん@八周年
08/04/02 00:07:32 fZk1kW520
徹夜とかアホすぎ。時間内に出来ないものは出来ないんだから、人増やすなり作業工程見直すなりするべきだろ。
384:名無しさん@八周年
08/04/02 00:08:16 2TD/NQt30
>>370
>4桁の採用数が今の不足状況を物語ってるね。
4桁って絶対、半数以上やめるのを前提で採ってるよなw
明らかに全体の割合に対しての新入社員の数が多すぎる。
ブラックって自ら言っているようなもの…
385:名無しさん@八周年
08/04/02 00:08:29 Jqjwkf7yO
>>377
ブラック企業はたくさんスレがあるが・・
386:名無しさん@八周年
08/04/02 00:08:33 adt0uOJ10
>>380
東芝はBtoBの方が多いんだが?
HDなんたら見ればわかるように東芝のBtoCは縮小傾向
387:名無しさん@八周年
08/04/02 00:08:35 EJ2zWjjg0
【レポート】半導体業界が「永久」の停滞期に突入?…ガートナーが分析 [08/04/01]
スレリンク(bizplus板)
388:名無しさん@八周年
08/04/02 00:08:37 WduvVpDr0
ウチの会社でも趣味無いやつとか家族に見放されたジジィとかは
いっつもダラダラ遅くまで残業してるわな。
389:名無しさん@八周年
08/04/02 00:08:59 eZWooTRB0
この手のスレの流れは必ず、残業批判の後に俺なんか俺なんかと
残業自慢が始まってグダグダになるのが落ちだと重いながらスレ開いたら
ほんとにそうだった
390:名無しさん@八周年
08/04/02 00:09:27 a8P98jD/0
平均4時間、たまに3時間前後で終わることを考えると5時間ぐらいか?
始業8時半終業17時半として帰る日がほとんど22時半じゃ仕事以外に何もできんな
391:名無しさん@八周年
08/04/02 00:09:59 MvX5/Mni0
>>376
それが多いんだって! 昔は文系の前線ばかりだったが。
だからよほどのキャリアがない限り、最近は女性の技術者は敬遠気味。マネージャーが拒絶するから。
392:名無しさん@八周年
08/04/02 00:10:18 QqX4xZ5s0
100時間か
月の残業代が17万弱になる
仕事=趣味で、更に仕事以外にすることのない俺の様なタイプなら苦にはならんが
普通の奴は死ねるな
393:名無しさん@八周年
08/04/02 00:11:15 JCoiX6Ia0
関係ないことだけど、IT関係の職場だとヲタク系の奴が多いような気がするんだが、何故
なんだろう?
表向きは普通なんだけど、携帯の待ち受けをつい見かけて「隠れヲタクか!?」とw
394:名無しさん@八周年
08/04/02 00:11:29 c2K8UYd2O
自分で選んだ会社
嫌なら辞めれば良い
閉じ込めてやめさせてくれなかったら訴えりゃいいのに
395:名無しさん@八周年
08/04/02 00:11:36 A1M/k2nz0
>>388
そういうじじいに深夜メンテの立会いを急遽命じられるからたまらない。
396:名無しさん@八周年
08/04/02 00:12:05 QQyfJubm0
>>383
簡単に人増やせるとでも思ってるの?
ただでさえ、固定費削減で人がごっそり減ってるのに。
397:名無しさん@八周年
08/04/02 00:12:10 adt0uOJ10
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚((●)) ((●))゚o \ 東芝は大量解雇した後だから人手不足なんだお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
53,202人(2001年)→30,810人(2005年)
URLリンク(www.toshiba.co.jp) URLリンク(www.toshiba.co.jp)
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ でも大量採用すると後で人件費負担が重くなるんだお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
ただ先行きを手放しで楽観できるだろうか。東芝の岡村正会長は社長時代、「景気に合わせて採用を増やすのは二十世紀の考え方」と語っていた。
バブル時の大量採用で人件費負担が重くなり、後に人員削減を余儀なくされた苦い経験があるからだ。社員の年齢構成にもゆがみが生じた。
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だからまた大量解雇すればいいんだお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
新卒採用人数
05年 事務系 50名 技術系 420名 合計 470名
06年 事務系 130名 技術系 560名 合計 690名
07年(予定) 事務系 200名 技術系 1070名 合計 1270名
そして、08年 URLリンク(www.nikkei.co.jp)
東芝単体でも同53.8%増の2000人で90年度以来、18年ぶりの高水準となる。
グループ社員数 196,949人 新人採用:2900人
東芝本社社員数 33,132人 新人採用:2000人
398:名無しさん@八周年
08/04/02 00:12:28 WKQAQrA20
家族という鎖につながれたタコ部屋やね
399:名無しさん@八周年
08/04/02 00:13:21 pKHTdGvo0
>>373
一適漏らすヤツは、知らぬ間に水浸しにするものさ。
どうしようもないのオマエのドタマ。
400:名無しさん@八周年
08/04/02 00:13:41 2JEucJCZ0
>>393
あるあるw
携帯呼び出しがガンダムの警告音とか
ストラップがけろろ軍曹とかw
401:名無しさん@八周年
08/04/02 00:14:03 66hrAetN0
元携帯の開発者が語る開発現場の現状です。
URLリンク(s03.2log.net)
402:名無しさん@八周年
08/04/02 00:14:05 a8P98jD/0
会社と家がどれぐらい離れてるか知らんが通勤時間30分として計算
22時半に仕事終わって23時帰宅、飯食って風呂入ったらもう寝るだけだな
始業8時半なら家を出るのは7時半ぐらいだから準備考えると朝は6時半起きか
403:名無しさん@八周年
08/04/02 00:14:18 ABbt+g+s0
ちなみに>>1の男性はセミコン社かな。
あそこはすごいからな。年俸制だし。
404:名無しさん@八周年
08/04/02 00:14:21 5A0TAMvy0
自殺者年間4万弱は大嘘で、変死者や行方不明者を加えると
年間20万人は自殺しているとみなしてよいそうだ。
恐ろしい国だね、日本は。
405:名無しさん@八周年
08/04/02 00:14:45 6oWrtPR40
>>377
一昔前だと、国内ベンダーで出向先がYRPなら
仕事辞めるって奴も結構いたが。。。
406:名無しさん@八周年
08/04/02 00:15:48 874INHpC0
なんでこの国はこんなに残業しないと駄目なんだろうねぇ
407:名無しさん@八周年
08/04/02 00:16:00 MP+82s/f0
>>405
YRPってみかかだっけ
408:名無しさん@八周年
08/04/02 00:17:18 Ja2hgO0S0
>>406
先に残業ありきで全ての計画が立てられてるからなあ・・・
談合と同じで無くなることの無い日本の伝統文化なんだろう。
409:名無しさん@八周年
08/04/02 00:18:13 4EkSmkvwO
セ●●勤めの私の旦那、最近は毎日かなりの残業で過労死しないか心配…。
昨日の帰宅時間は夜中2時。6時半には起きてまた出勤…。
体が心配で仕方ありません…。
勿論今日もまだ帰ってきてませんorz
410:名無しさん@八周年
08/04/02 00:18:50 ABbt+g+s0
残業100時間っていうけれど、ここは平日+休日出勤あわせて計算するよ。
平日だけだと思っている人がいるみたいだけれど。
411:名無しさん@八周年
08/04/02 00:18:55 MvX5/Mni0
>>403
深谷地区にセミコン社管下組織はないよ。
412:名無しさん@八周年
08/04/02 00:19:14 p0KFzF7m0
>>399
そうかそうか。
明日こそはきちんと職安へ行けよ、 働 け よ 。
先日、お前のご両親泣いてたぞw
413:名無しさん@八周年
08/04/02 00:19:15 Wz17c2aKO
うん、その通り
俺はうつ病中
414:名無しさん@八周年
08/04/02 00:20:00 dWcH7tlD0
東芝府中の社員が
「隣の刑務所のほうが、規則正しい生活を送れてうらやましい」
と嘆く話はよくあること。
>>409
セコウは24時間体制だもんなw
>>405
2徹3徹当たり前だったからな。。。
Yokosuka Rikunokotou Prison
415:名無しさん@八周年
08/04/02 00:20:02 2tjHA19h0
100時間程度ならたいしたことないだろう
多分残業時間云々より、プレッシャーだの、嫌がらせだの、
他に原因があったんじゃないか
416:名無しさん@八周年
08/04/02 00:20:10 pS5p2pIT0
人権意識のない日本で働いている事は
サービス残業は当たり前。
別に驚くべき事に当らない、日曜茶飯事。
417:名無しさん@八周年
08/04/02 00:20:32 fYeRHj7NO
>>409
毎日日記につけとけよー
418:名無しさん@八周年
08/04/02 00:21:04 qy9y6ZQS0
人の死で金儲けをするプロ市民には反吐が出る。
419:名無しさん@八周年
08/04/02 00:21:06 66hrAetN0
東芝深谷工場で液晶開発の技術者として働いていた重光由美さんは、長時間労働や、きついノルマ、
体調不良を訴えても仕事をさせられるという状況で、うつ病を発症し、休職に追い込まれました。
重光さんと同じ業務に従事した同僚が半年間に2名自殺しています。
東芝は、重光さんが労災申請したにもかかわらず、休職期間満了を理由に2004年9月9日に解雇しました。
うつ病を発症するのは個人に問題があるといわんばかりの対応です。
そして、熊谷労働基準監督署は、大企業東芝の言い分のみを採用し、一方的な調査で、重光さんのうつ病
発症原因を労災と認めませんでした。
私達は、重光さんのうつ病を労災と認め、解雇を撤回させるため、2006年7月、友人・有志により、
支える会を発足させました。
重光さんの労災・解雇裁判を勝ち取る活動を通して、社会に長時間労働・メンタルヘルスのあり方など
職場環境改善の問題提起をしたいと思っています。
URLリンク(kaitsbrousai.web.fc2.com)
1990年 4月1日 (株)東芝入社 技術職・生産技術研究所配属 (中央大学 理工学部卒業後)
1994年 10月 液晶事業部に配転、東芝姫路工場に転勤
1998年 1月 東芝深谷工場へ転勤
2000年 12月 ポリシリコン液晶生産M2ライン立ち上げ開始 長時間残業続く
2001年
4月 体調悪化、精神科への通院開始
5月 携帯向け新製品開発責任者になる。体調大きく悪化
7月7日 同僚Oさん自殺(M2ライン立ち上げ業務に従事)
9月4日 休職開始
10月 1週間復帰、再度休職
12月 同僚Kさん自殺(M2ライン立ち上げ業務に従事)
420:名無しさん@八周年
08/04/02 00:21:12 XkGjMpgs0
>>409
辞めさせなさい。
そこまでやってる人だったら他でもやっていける。
421:名無しさん@八周年
08/04/02 00:22:12 p0KFzF7m0
>>406
需要期ではなく暇な時期を基準にして従業員数が決められているからかな。
それなのに最大時の受注額すべてをこなそうとするから、どうしても無理が出る。
422:名無しさん@八周年
08/04/02 00:22:23 xgnRaBoF0
しかしそこまでして開発ってやりたいものなのかねぇ
関心の無い人間には永久にわかるはずもないのだろうが
423:名無しさん@八周年
08/04/02 00:22:40 dWcH7tlD0
>>416
日曜茶飯事には驚いたわw
>>406
日本企業の生産性の低さは異常
424:名無しさん@八周年
08/04/02 00:22:41 4BHGFMQr0
連続100超えはキツイな
終わりが見えてなきゃ、確実に鬱になるよ
425:名無しさん@八周年
08/04/02 00:22:54 pKHTdGvo0
>>412
職安は求人相談に時々行くけどね。 なかなか
良い人は面接に来ないわ。 学歴はそこそこで、
オマエのようにがんばりますって、ヤツはいらん。
426:名無しさん@八周年
08/04/02 00:23:46 a8P98jD/0
>>415
土曜日は4日しかないし休日手当ても出さなきゃならないから8時間しか出ないだろうし
毎週あるとも思えないから対した時間にならないんじゃないか?
3時間残業って結構つらいぞ