08/03/26 00:11:46 DRg2d4su0
一方、香港の陳方安生(アンソン・チャン)元政務官は、「1997年に香港の主権が中国に返還
されるとき、香港経済がだめになるという懸念が高まったが、10年後の香港はさまざまな支援
で経済がさらに発展した。中国の台頭を心配する見方も一部にあるが、中国は今後環境保護、
貿易など各分野で前向きな役割を果たす」と正反対の見方を示した。
小沢代表の「挑発的な」発言は今回の会議で話題を呼び、朝日新聞など日本のマスコミも大きく報じた。
司会を務めた司空壹(サゴン・イル)政権引き継ぎ委国家競争力特別委員長は、
「とても率直で淡泊なコメントだ」と印象を語った。全国経済人連合会(全経連)の趙錫来(チョ・ソ
クレ)会長は、「小沢発言は韓国の感情には合わないようだ」と評価したが、キッシンジャー元
米国務長官は「現実的な発言だ」と捉えた。
自民党の猪口邦子衆議院議員は、「日本人がみな、小沢代表のように考えているわけではない」と話した。
小沢代表は同日午後、朝鮮日報社を訪問し、方相勲(パン・サンフン)社長と韓中日関係を中心
に30分間懇談した。
方社長は「小沢代表が取り上げた中国のソフトランディング問題が話題の中心だった」と述べた。
URLリンク(www.chosunonline.com)