08/03/25 21:54:31 0
・チベット自治区での暴動鎮圧で市民に多数の死傷者が出たことを受け、中国政府の対応に
抗議する集会が22日、東京都港区の公園で開かれ、日本の支援グループや在日のチベット
出身者ら約900人(警視庁調べ)が参加、チベットの自治などを求めデモ行進した。
集会では、武力行使の中止と対話による解決を求めるチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の
声明が紹介され、チベット出身者を代表して小原カルマさん(34)が「五輪開催が決まり、人権に
注意を払うとした約束を中国政府は守っていない。わたしたちは悲しみと絶望の中にいる」と訴えた。
参加者はその後、チベットの旗やダライ・ラマ14世の写真を掲げ「チベットに自由を」などと声を
上げながらデモ行進した。集会に先立ち中国大使館前では「不当な弾圧をやめ、拘束
した市民と僧侶を解放しろ」と訴える市民の姿も見られた。(抜粋)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
・日本在住のチベット民族の代表が、ダライ・ラマ14世との対話や宗教や教育の自由を認めるよう
求める嘆願書を大使館のポストに投かんしました。このあと近くの公園で行われた抗議集会には
一般の市民を含むおよそ1500人が参加し、参加者全員で暴動で犠牲になった人たちに
1分間の黙とうをささげました。 (抜粋)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
・中国のチベット自治区で起きた民族暴動に対する中国政府の対応に抗議して、市民グループの
メンバーらが大阪でデモを行いました。午後から始まったデモでは、参加者が中国総領事館前を経て、
なんばまでのおよそ3キロを行進しました。(抜粋)
URLリンク(www.mbs.jp)
※画像:中国政府に抗議するチベット人女性
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
※動画:URLリンク(www.mbs.jp)
※前: スレリンク(newsplus板)