【チベット虐殺】 「中国への圧力、強めるべきだ!」 北京五輪開会式ボイコット論、欧米で広がる…中国製品不買運動もat NEWSPLUS
【チベット虐殺】 「中国への圧力、強めるべきだ!」 北京五輪開会式ボイコット論、欧米で広がる…中国製品不買運動も - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
08/03/22 00:57:10 0
・中国チベット自治区の騒乱を受けて、「中国への圧力を強めるべきだ」との声が欧米で
 広がっている。北京五輪の開会式ボイコットを求める声がくすぶり、五輪自体の不参加を
 主張する声も出始めた。

 開会式のボイコットは、市民団体「国境なき記者団」(本部パリ)が18日に提案し、
 フランスのクシュネル外相も「評価に値する」と理解を示した。外相は翌日「非現実的な
 発想だ」とトーンダウンしたが、ヤド仏人権担当相は20日に出演したテレビで「重大な
 政治問題が存在する時にスポーツを楽しむわけにはいかない」と発言。開会式について
 「招かれても出席するかどうかわからない」と話した。

 五輪自体のボイコット案も出ている。仏社会党のロワイヤル前大統領候補は18日に
 テレビで「五輪不参加の可能性を示唆して中国に圧力をかけたらどうか」と提案。

 米国の対中強硬派、ローラバッカー米下院議員(共和党)も21日、台北市内で記者
 会見し、超党派議員6人の連名で北京五輪ボイコットを求める書簡を、ペロシ米下院
 議長に送ったことを明らかに。「権利を求め勇敢に戦うチベット、ウイグル、そして中国の
 人々のために米議会は沈黙を守るべきではなく、選手団を派遣すべきではない」と訴えた。

 そのペロシ議長は21日、チベット亡命政府のあるインド北部ダラムサラを訪問し、
 ダライ・ラマ14世と会談した。「世界中の自由を愛する人々が中国の抑圧に反対
 しなければ、人権について口にする倫理的なよりどころを失う」と述べ、中国政府の
 強圧的姿勢を批判。「外部の独立機関が調査をすべきだ」とも指摘した。

 チベット支援のデモも欧州各地に広がり、ブリュッセルでは18日、中国の欧州連合
 (EU)代表部前でデモ隊と警官隊が衝突、多数が拘束された。ポルトガルでは中国
 製品の不買運動を市民団体が呼びかけている。
 一方、各国の五輪関係者からは過剰な反応を警戒する声が出ている。スロバキア
 五輪委は騒乱への懸念を表明しつつ、ボイコットを戒める声明を発表。ラポルト
 仏スポーツ担当相は17日「不参加は何も生まない」と反対の立場を表明した。
 URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch