【論説】 「日ごろ『人権、ジンケン』と声高に唱えている方々が、チベット問題で声が小さいのはどうしたことか」…産経新聞★9at NEWSPLUS
【論説】 「日ごろ『人権、ジンケン』と声高に唱えている方々が、チベット問題で声が小さいのはどうしたことか」…産経新聞★9 - 暇つぶし2ch778:名無しさん@八周年
08/03/19 08:22:03 6ipjis/w0
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

東京外語大などで長年チベット文化を教え、昨秋、チベット出身の女性を招いた仏画の絵解きも催した長野市の西方寺住職金子英一さん(64)は、
中国政府の使う「テロ」という表現だけでなく、日本での「暴動」というとらえ方を残念がる。

1951年のチベット制圧以降、チベット語教育の禁止などの政策があったとし、
「中国が行ってきたのは、例えば日韓併合やアイヌ同化政策と同じ民族と文化の抹殺」と説明。一刻も早い「チベット人の尊厳回復」を願う。

人権団体「アムネスティ信州伊那谷」の遠野ミドリさん(53)=下伊那郡大鹿村=は「
死亡者数を中国は10人と言い、亡命政府は80人と言う。この差自体がチベットの置かれた状況を物語る」と指摘。
2001年、非暴力で独立運動を進めるチベットの記録映画を飯田市などで上映した。
「日本のチベット人たちは居ても立ってもいられない状態。何か支援できないか」と考えている。






次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch