08/03/18 13:02:14 57CntRht0
チベット文化の抹殺というけどさ、何をもって抹殺というかなんだよね。
中国はチベット経済の柱に観光を据えているから、チベット文化の
抹殺どころか、むしろ観光商品として生かす途をとっているんだよね。
けど、ガチガチの原理主義者からしたら、それが受け入れられない。
「観光商品」という時点で「文化抹殺だ!!」となっちゃうんだよ。
神聖な地に俗人たちが土足でズカズカとやってきて、写真を撮ったり
するんだから、気持ちもわかるんだけどね。
原理主義では、もう保てない時代なんだよ。例えば日本を見てみるとさ、
寺社仏閣は観光商品の柱になっているだろう?外国人が日本で何を
観たいかといえば、寺社仏閣なわけで。靖国神社や伊勢神宮でさえ
「観光商品」なんだよね。それを「けしからん!!」と憤っている民族派の
爺さんとかが稀にいるけどさ、それは時流に合わないんだよね。
その爺さんらも、暴動を起こしたりしないわけでね。酒を飲みながら、
靖国神社を汚してるのなんのと、ブツブツ文句を言って、周りはそれを
あー、面白い変な爺さんだなぁと。
結局、認識の違いなんだよね。で、原理主義者では保てない時代だと。
それで暴動を起こせば、余計に保てないんだと。観光商品という形での
保全も文化を守る形なんだよ。もしも日本が寺社仏閣の観光商品化を
止めたら、それこそ寺社仏閣を保つことは出来なくなっちゃう。
チベット文化だって、そういうことなんだよね。