08/03/14 23:42:06 /+giMrdY0
205 名前: なまえないよぉ~ [sage] 投稿日: 2008/03/14(金) 23:13:19 ID:820Va5Nc
規制されたアメリカの漫画が、その後どういう経緯を辿ったかを知る為に、
Link先に行って、フレデリック・L・ショット氏のアメコミの話読んでこい。
URLリンク(www.netcity.or.jp)
208 名前: 205 [sage] 投稿日: 2008/03/14(金) 23:34:42 ID:820Va5Nc
>ショット>アメコミが廃れていった背景ですね。
>そのひとつとして、五〇年代の保守的な社会風潮があったんです。
>まだアメリカでもテレビが本格的に普及していなかった頃の話なんですが、
>現在「テレビが子供に悪影響を与えている」というのと同じ論調で、
>「まんがは子供の教育に悪い」ということがよく言われていたんですよ。
>たしかにホラーコミックなどかなり残酷な描写をしているものが流行っていたんですが、
>それらをPTAや政治団体、教会などが厳しく叩いていたんです。
>その運動は連邦政府にプレッシャーをかけるほど大きなもので、
>アメリカ上院の某委員会で「まんがは青少年を非行の道へ導く」
>というようなことが論じられてしまい、それで出版社サイドがビビってしまったんですね。
>プレッシャーから自主検閲制度を開始したわけです。
これが、今、日本のアニメ・漫画が辿っている道です。