【カンガルー】ギャレット豪環境相「間引き必要。クジラとは違う」…抗議団体は“実力阻止”の構え&P・マッカートニーも応援★2at NEWSPLUS
【カンガルー】ギャレット豪環境相「間引き必要。クジラとは違う」…抗議団体は“実力阻止”の構え&P・マッカートニーも応援★2 - 暇つぶし2ch930:名無しさん@八周年
08/03/14 07:38:34 CQ5X2XbA0
つ「海洋資源の枯渇」

人間は海洋資源が枯渇しても、
陸のものが食えるが鯨は食えない。
また鯨は共食いが出来ない。
鯨は間引きしなければ飢えて絶滅するだけ。

かわいそう鯨保護論者が鯨を絶滅させる。


931:名無しさん@八周年
08/03/14 07:50:33 cC0STBylO
間引くのは時には必要だし、食肉にしようが別にいい

ただ、連中のダブスタには驚くばかりだ…

932:名無しさん@八周年
08/03/14 08:09:54 AVUk87/U0
テキサスの親爺が指摘しているとおり、
今度の政権は極めつけが日本蔑視と反捕鯨推進と言うだけで、
支持率と人気取りの為にアホみたいな施策ばかりやってるからなw
ここ最近の自民の愚衆政治とは別のベクトルに向かってるが、
ここまで冷え切ると「日豪関係の失われた○○年」じゃすまなくなるね。

933:名無しさん@八周年
08/03/14 09:06:44 4lv/Aq7v0
そろそろオーストコリアとの付き合いは国交レベルでの見直しが必要だな。
特亜 with OGとして、この4国は仮想敵国とした訓練したほうがイイ。

934:名無しさん@八周年
08/03/14 09:26:56 oPu4+Opn0
南極オキアミの激少により、生態維持が危惧されるクジラを南極で獲ってどうする?
国際批判を刺激するだけだ、南極オキアミが増加する手立てを打つのが目下の課題では?

935:名無しさん@八周年
08/03/14 09:29:03 mHwzJ7VE0
クジラも間引かないと他の魚が減るじゃないか!

936:名無しさん@八周年
08/03/14 09:39:46 4lv/Aq7v0
>>934
オキアミがなんで減ってるか知っててのレスなんだよね?
クジラが1回の食事で数百キロ食ってるせいじゃねーか。

937:名無しさん@八周年
08/03/14 09:44:58 akjLhv2r0
>>889
反捕鯨が本当に人気があって、cruel japだの騒いでいるのは
日本への蔑視が強いアングロ-ゲルマン系白人国家
イギリス・オーストラリア・オランダ
くらいなもん
ようつべの反捕鯨工作員はシナ畜とチョンを除けば
8割方がイギリスとオーストラリア
カナダ・ドイツ・アメリカ・ニュージーランドも反捕鯨ではあるが
明らかに騒いでる奴らはごく一部
ただし滅茶苦茶な偏向報道をやってるので日本が悪と完全に決め付けていることには
変わりない
他の大陸ヨーロッパ系は実はあまり捕鯨問題に興味がない
フランスは昔反捕鯨の急先鋒だったが最近国民に人気がなくなってしまった様子
もともとラテン圏は捕鯨利権、捕鯨投資熱が弱かったので鯨自体に対する思い入れが薄い
ラテン圏・南欧はヘンテコなシーフード料理がたくさんあって普段からゲルマン圏に
バカにされているのでいくぶん同情的な見方もあるようナリ
北欧はノルウェー・アイスランドが捕鯨推進派
デンマークが中立、スウェーデン・フィンランドは反捕鯨を表明しているが
実質的には中立
フィンランドなんて先住民に鯨獲らせて日本に鯨肉売って儲けようとしたことがある

ブラジル・アルゼンチン、それとフィリピンも反捕鯨だが
日本人に対する誹謗中傷は少なく、
ただアメリカ産の反捕鯨プロパガンダに染まっているだけと見てよい

938:名無しさん@八周年
08/03/14 09:50:51 KRZxAJ1MO
先住民を間引いたら、次は先住動物を間引くのね
( ゚Д゚)y-~~

939:名無しさん@八周年
08/03/14 10:18:39 v0BKh9Xb0
食べるために鯨を殺すのとじゃまだから殺すのとじゃ違うわな。

940:名無しさん@八周年
08/03/14 10:25:32 qL4K7nXA0
オセアニアは有袋類の楽園であって
新獣類だっけ?は住んじゃいけないと思うんだ

941:名無しさん@八周年
08/03/14 10:30:34 jj/UDJoN0
鯨はオーストラリア的に金になるらしいよ。
結局金だよ、下賎な民族だね。
オージービーフなんか買うかよ。

942:名無しさん@八周年
08/03/14 10:34:45 MyWl3RqL0
>>940
外来種オーストコリア人のせいで
何種類か絶滅しちゃったよね(´・ω・`)

943:名無しさん@八周年
08/03/14 10:39:52 gBM8Y1Xi0
カンガルーもアボリジニと同じ目に遭うのか。

944:名無しさん@八周年
08/03/14 10:47:50 XQjOMzoQ0
鯨保護も宗教のレベルまで来ると痛いものがあるねww

945:名無しさん@八周年
08/03/14 10:53:03 2hVzCu9b0

本当に間引きが必要なのは白人のほう


946:名無しさん@八周年
08/03/14 10:59:51 +ufXXNKV0
調査捕カンガルーにすればおk

947:名無しさん@八周年
08/03/14 11:08:50 8tfa0Ja10
元々その土地の気候風土に適応した民族を虐殺して
奪った土地で、皮膚ガンに脅えながら暮らし
自然をレイプしながら環境保護を叫ぶ…

そんなバカな民族がいるらしい

948:名無しさん@八周年
08/03/14 12:10:59 ZtJ7kiywO
>>947
精一杯に同情的な見方をすれば、オーストラリア人にとっての鯨は
「わが国の豊かな自然」という幻想を与えてくれる存在なのかも知れない。
国内に目を向ければ手の施しようのない自然破壊。
でもビーチに座って鯨を眺めていれば豊かな自然に囲まれてるような気分になれる。

要は現実逃避の対象なわけだな。
だから他国の人間にファンタジーを壊されて
理屈が通らない状態になっているのかも知れない。

949:名無しさん@八周年
08/03/14 12:40:39 YodFFEP+0
>>785
アベニーパファーとかの
マイクロフグだが不思議が詰まってるし
小さくても頑張ってるのをみたら
簡単には殺せないって考えるけど

950:名無しさん@八周年
08/03/14 12:44:51 SxuFVJfe0
カンガルー大芝


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch