08/03/11 16:46:08 t0SVYWUJ0
要するに先生が勉強足りないってこと?
829:名無しさん@八周年
08/03/11 16:50:30 6orcf0zw0
>>828
どこをどうまとめて、要するにだよw?
830:名無しさん@八周年
08/03/11 17:07:18 wNHGBTIm0
余計な労力省ける分にはいいと思うんだけど
問題なのは誰でも得られる情報は糞の価値もないって事に気がついてないんだ
するとゆとり教育にした意味がなくなるんだわ。只の出来の悪い馬鹿が量産されてんだよね。
831:名無しさん@八周年
08/03/11 17:09:02 SAKEGvza0
とりあえず大学名と、クソ学生の人数も提示しろ
特殊なFランク大の特殊な学生の一例きかせれてもね。
832:名無しさん@八周年
08/03/11 17:12:11 t0SVYWUJ0
試験レポのテーマが夏休みの思い出
当然全通し
中国語の先生だったなぁ
単位で金儲けしようとか微塵も考えてなかったんだろう
いい思い出
833:名無しさん@八周年
08/03/11 17:16:27 SAKEGvza0
日本で第二外国語なんかまともにできてるやつ100万人にひとりぐらいだな
834:名無しさん@八周年
08/03/11 17:19:19 HYBJXLum0
>>817>>818がID同じw
835:名無しさん@八周年
08/03/11 17:23:01 t0SVYWUJ0
単位を金ずるみたいに思ってる教授おおいんか?
そんな奴はどんどん告発してイイと思うんだけど
836:名無しさん@八周年
08/03/11 17:25:46 /WYI6ok+0
検索語句くらい自分で考えろよ
検索力は会社で役に立つ。
コピペしたまま無改変で使う奴は会社でも何の役にも立たない無能。
837:名無しさん@八周年
08/03/11 17:35:49 6orcf0zw0
>>831
自分で調べられますよ。
あと特殊な例ではないと思いますよ。
838:名無しさん@八周年
08/03/11 17:36:01 0En/S7bL0
ネットが発達する前は、本の中身を要約してこいとか、
答えの載ってる本を図書館で探してこい系のレポートが過半数だった落ち。
自著を堂々と販売する先生も結構多かった。
839:名無しさん@八周年
08/03/11 17:45:34 oJwWM8et0
そこまで問題点わかってて、調べればわかる類の課題出すほうもどうかしてるな
840:名無しさん@八周年
08/03/11 17:53:32 l8WjK/uZ0
最近じゃ100円ショップで電卓が買える
100円というのは小学生1~2年が親の許諾無しに買える値段である
…100円電卓で算数の宿題を解いている小学生も居るかもね
841:名無しさん@八周年
08/03/11 17:56:29 h4EJXMsI0
以前は博識に価値があり記憶量の違いは能力の差になった
いまは検索をすればいい、それだけだ
それらと「検索語句を質問する」というのは別問題で「バカの壁」ということだ
見えているはずだが見えていないということが起き、なにが分からないのかが分からないという
致命的なバカ状態になっている
そして「見えない」、「分からない」状態では脳が認識していないので
説明しても分からないという悪循環が起きる
「先生が説明する」、「ネットに答えもある」、頻繁に見たり聞いたりしているだろう
でも思い込みというのは恐ろしいもので存在を認識できなければ脳に届かない
ネットで検索をし、すべてを分かったつもりになるのは危険だ
分かることと、分からないことの選別が出来ないとモノが見えなくなる
842:名無しさん@八周年
08/03/11 18:09:02 IVqreWhV0
検索できることは、わかっていることだ
うろ覚えの知識など糞の役にも立たない
843:名無しさん@八周年
08/03/11 18:28:40 m7/nu6ZZ0
>>815
意外とそう言う事は起きてますよ。10年以上前に考えたやり方を当時説明しても
誰も見向きもされず近年に支持された考え方ってーのは誰だって一つや二つあるはず。
「当時もっと真剣に発表しとくべきだったと考えるアイデア」が一つも無いという
方がある意味貴重かと。
844:名無しさん@八周年
08/03/11 18:38:32 Ctgdo3UI0
苦労してレポート書いても帰ってくるのはABCDEの記号だけ
分析の手法についてまったくフィードバックもないのに
自分でやってもまるで学習にならない
えらそうなこと言うのはまともに教育してからにしてほしい
845:名無しさん@八周年
08/03/11 18:42:35 g8Gxh/3z0
>>844
指導に物足りないのなら研究室訪問して、徹底的に指導を仰ぐのが大学生。
それでも妥当な指導を受けれないなら教授が悪い、師事する人を変えるべき
846:名無しさん@八周年
08/03/11 18:44:46 t7dCnz/+0
はいはい底辺大底辺大
847:名無しさん@八周年
08/03/11 18:48:31 t7dCnz/+0
>>844
いつまでも中学生高校生気分じゃ駄目だよボク
848:名無しさん@八周年
08/03/11 18:50:55 Ctgdo3UI0
>>845
何がわかってないかが分からないから、先生に師事するんだぜ?
何がわかってないか分かっていればネットで検索すればいい
毎回毎回研究室訪問して私は何がわかってないのでしょうか?
とやれと?ww
849:名無しさん@八周年
08/03/11 18:54:49 VhskkgzX0
>>848
底辺大の底辺学生乙www
850:名無しさん@八周年
08/03/11 18:56:27 Ctgdo3UI0
>>849
てめぇ
なんでオレが底辺学生だって思うんだよ
おれは今では立派なNEETなんだよ!!
851:名無しさん@八周年
08/03/11 19:05:02 girluGBm0
>>880
カコイイ
852:名無しさん@八周年
08/03/11 19:45:28 s/jFSeeZ0
大学の先生もな、コピペで対応できる程度の課題を出すのがアフォ~だ。
独創的にしかかけないような抽象性を前面にだした課題出せよ。
時代が時代なんだから、レポートの出題テーマもしっかり考えるのが教授だろが。
853:名無しさん@八周年
08/03/11 19:46:00 erhVWJmF0
これはひどい
854:名無しさん@八周年
08/03/11 19:53:22 F6a14QvB0
森博嗣は試験として、逆に学生に質問を作らせていた。
855:名無しさん@八周年
08/03/11 20:02:27 el4o6V49O
友人が締め切り前日になってもレポートを書いてなくて
終いには俺の見せろとうるさいから
「Wikipediaでも見てろよ」
って言ったら本当にWiki見ながらレポート書き始めたのにはひいた…ちなみに憲法のレポートだったんだが
856:名無しさん@八周年
08/03/11 20:09:42 RCG9RAHC0
>>849
>>850に謝れwwwwwww
857:名無しさん@八周年
08/03/11 20:23:57 MbABlb/m0
レポートって、ソース無しで自分の考え書きまくるのと
インターネットでしっかりとしたソース選んでコピペしまくるのと
どっちが評価良いんだ?
どっちも良くないんだろうが、相対的に。
858:名無しさん@八周年
08/03/11 20:26:22 qkYesi6Y0
>>850
まさに進むべく、なるべくしてなった身分だな
859:名無しさん@八周年
08/03/11 20:28:36 RQBssA170
>>857
後者の方が100倍ましだよ
でもそこまでするならちょこっと文章変えるくらいすればいいじゃん
860:名無しさん@八周年
08/03/11 20:36:15 1lpod9290
全部手書きにすればいいんだよ。
861:名無しさん@八周年
08/03/11 20:45:13 cm6ePzyfO
上部組織に出向してるだけだから、まぁ同じ会社の人間なんだが
その出向者に、仕事の答えを聞いた馬鹿なら同僚に居る
まだ仕事できなくても、大丈夫な会社だから良いが
転職できなくなった頃に氏亡確定なんだよな、既に出来ない年齢だが
862:名無しさん@八周年
08/03/11 20:48:37 Nzq7mVRwO
俺東工大だけどそんな椰子見たことないよ?
863:???
08/03/11 20:50:39 ka1Qxlqm0
以前も述べたとは思うが、独創性を問う問題を出すと、ほぼ100%落ちるので
そんな問題を出すことはできないはず。(w
864:名無しさん@八周年
08/03/11 21:23:28 KCKWGPsT0
全く同じ意見であろうが全く同じ文にはならないだろ常考
865:名無しさん@八周年
08/03/11 21:25:15 girluGBm0
まあレポートなんてマジメに書くよりバイトしたり資格の勉強するほうがマシ
866:名無しさん@八周年
08/03/11 21:27:13 yIYGBE1v0
>>857>>859両方大事だろ
867:名無しさん@八周年
08/03/11 21:35:32 sOpR26VU0
>>861
上部組織の人間の仕事は、マネジメント
君達下部組織の人間の仕事にまで精通している必要性は何処にも無いのよ
それが判らないから、未だに下部組織からの「出向」止まりなんだろうね
868:名無しさん@八周年
08/03/11 21:44:08 iezSVOmr0
課題の問題自体が悪い。
コピペで済むような問題じゃ、たとえgoogleがあろうが無かろうが、図書館で本を調べて丸写しだろ。
869:名無しさん@八周年
08/03/11 21:45:27 m7/nu6ZZ0
>>848
高校しか卒業してない私ですらその意見には引くわ。一体これまでどんな学習を
してきたのやら・・・。
870:名無しさん@八周年
08/03/11 21:45:38 1IfBzMUH0
CiNiで論文検索は便利だよね
871:名無しさん@八周年
08/03/11 21:58:30 wClq8n3g0
2年前だったかKOのSFC生が、卒論つくるのにネットで公開されてた他所の大学の修士論文丸写しやって
除籍処分くらったことがあったな。
>>815
マジレスするなら、重要なのはアイデアを考え付くことじゃなく形にすることな。
歴史に残るような発明でも、アイデア思いついてたやつは複数いたりするし。
>>857
コピペだけなら剽窃じゃん。
872:名無しさん@八周年
08/03/11 22:00:07 C1VAr5Ur0
>>868
本を丸写しする場合は文章を短くして楽をしようと思うんでな、
要点をピックアップする技術が自然と培われる。
873:名無しさん@八周年
08/03/11 22:04:42 KE2xvxY4O
>>844
>>845
>>848
↑日本の将来性のなさを垣間見た
与えられる権利や平等ばかり主張する能無しとはこういう輩だ
874:名無しさん@八周年
08/03/11 22:07:21 wClq8n3g0
>>872
本を手書きで丸写すのと、ネットのコピーペーストで脳のはたらきを比べてみたら面白そうだな。
875:名無しさん@八周年
08/03/11 22:08:26 /rlOezKJ0
理解する=パターン暗記 と思い込んでる人間に何を教えてもムダ。
課題・レポート=「提出」すれば良いもの と思い込んでる人間も同じ。
876:名無しさん@八周年
08/03/11 22:11:05 C1VAr5Ur0
>>874
多分、その後記憶に残る長さにも違いがありそうな気がする。
877:???
08/03/11 22:14:34 ka1Qxlqm0
自分は何が分からないかそれも教えろというのが出てきているらしい。絶望的だな。(w
878:名無しさん@八周年
08/03/11 22:16:15 girluGBm0
音読しながら手で書くと
視覚 聴覚 触覚と複合的に使うから記憶に残るって
脳トレの東北大教授が主張してたはず
879:名無しさん@八周年
08/03/11 22:26:10 HPA5EK/f0
・理解する=パターン暗記
たとえば円の面積は半径×半径×円周率と理解しているが
毎回Integrate[[Sqrt[r^2-x^2]]から考えるべきなのか?
・課題・レポート=「提出」すれば良いもの
問題の解法、証明を書いて提出すればいいんじゃないか?
いわれてない問題でも、ついでに解けば、ほめてもらえるのか?
「それではいけない」と
わけのわからない理論を振りかざすところが文系脳
880:名無しさん@八周年
08/03/11 22:30:19 6orcf0zw0
>>879
で、おまえは何系の脳なのw?
881:名無しさん@八周年
08/03/11 22:52:29 SQ4omVaX0
ネットの検索は良く利用するものの、そのままコピペできるほど精度高い情報なんてあんまないだろ。
複数の結果を照らし合わせて、ようやく求めていた答えに近いものが出来上がる感じ。
ああ、あと検索ワードをうまく設定して絞込みかける能力って、
ホント無いヤツには無いよなぁ。
なんで???と思う。
882:名無しさん@八周年
08/03/11 23:35:09 LY8oLyeH0
>>879
人類の進展に寄与する発想を為すのは理系脳、
人類の足を引っ張る発想を為すのは文系脳
理系の楽をしたい発想は発明の母になるけども、
文系の楽をしたい発想はいかに身内を口先三寸で騙すか分捕るかに行き着く
ホントの話だ
理系は全般何らかのことを生み出しているが、文系は生み出さないものが多いので、
自然、他人からいかに分捕るかばかり考えつくことになる
文系でも作家とか、何か生み出す職種は、足を引っ張ることはない
883:名無しさん@八周年
08/03/11 23:36:07 /6J1rHsV0
まぁテレビじゃレポートつくれないからなwww
まだいいほうだろ。
884:名無しさん@八周年
08/03/11 23:37:02 WBo//vVV0
なんだ香山リカか。読んで損した
885:名無しさん@八周年
08/03/11 23:37:44 Eq5nECaZO
気に食わないならレポートなんか出させんな。
以上。
それだけだ。
886:名無しさん@八周年
08/03/11 23:39:08 Wg1cjxLT0
確かに、本を書き写すのと、webの情報をコピペすることに大きな違いはないよなぁ
887:焼肉+ ◆JUU/.JUU/.
08/03/11 23:39:10 wDxUZNsXO
「引用以外での転載を禁ずる」
これで済む話かと。
888:名無しさん@八周年
08/03/11 23:52:00 KE2xvxY4O
>>882は立派な2ch脳
言われると思ったろww
889:名無しさん@八周年
08/03/11 23:59:35 wClq8n3g0
>>879
なんかお前が言ってるのは、レポートいうより高校のテストって感じ。
>>886
手書きだと、作業の副産物として漢字や成句の言い回しを覚えたりするよ。
890:名無しさん@八周年
08/03/12 00:13:55 UsQmN0iP0
>>884
ワラタ
確かに
891:名無しさん@八周年
08/03/12 00:19:30 tQZyJU9a0
ググって、コピぺしても、それが自分のものになればいいんじゃね?
892:名無しさん@八周年
08/03/12 00:20:39 Igl+79yI0
生徒「コピペして何が悪いんですか?」
先生「おまえの頭が悪い。」
893:名無しさん@八周年
08/03/12 00:35:50 Ya/Kpdx7O
調べた著書のベージやネットのURLをレポートに必ず記入させて教授はみくらべて理解出来てるか判断すればいいんぢゃねーの
ばれないと思って丸写しする学生もいなくなるだろうし現状より頭使うようになるだろ
無理にコピベだめとかいうよりいいきがす
894:名無しさん@八周年
08/03/12 00:37:28 48I7cQTF0
>「先生、それは何という単語で検索をかければ答えが出てくるのですか?」
これは叩かれてもしょうがないなー。
自分なりに検索して答えを見つけてきたんならまだ評価しようがあるが、
こいつは「検索してコピペする作業だけやるから細かい指示ヨロ」ってことだろ?
大学はネット検索とコピペのやり方を教える場所ではない。
895:名無しさん@八周年
08/03/12 00:46:21 2fA2aRPZ0
>>891
あなたは最近コピペしたものを覚えていますか?
人間の脳の仕組みではかなり難しいはずです
まあ「関心がない」というのが大問題かな
関心があれば課題を自らの力で解決しようとする
その際に主体性を持って考える
コピペでは、この思考部分が育たない
仮に設問を考えろという応用問題とされたらお手上げでしょう
それと大学に行って関心のないことをこなすのは時間の浪費という根本問題もあるな
主体性を持って行動する年齢なのにそれが出来てないのは厳しい
896:名無しさん@八周年
08/03/12 00:53:26 M9UdP4dk0
僕ね
中卒だけどね
知識を知っているだけと、理解しているのとはね
違うと思うのね。
最近は知ってるだけで満足しちゃう人が多いのね。
897:名無しさん@八周年
08/03/12 01:08:55 Z/FyTpl+0
知識は行動に生かせなければ無意味
だが、くだらん大学のレポートなど手抜きでよい。どうせそんな知識一生使わん
しかし、コピペがばれるようなレポートを提出するのはこれもまたアホ
5カ所以上のところから寄せ集めて文体整えとけばまずバレないだろ
英文ソースから翻訳すればなおさらバレない
898:名無しさん@八周年
08/03/12 01:10:32 V6wRFkvl0
コピペで済むような毎年同じレポートを出す手抜き教授が叩かれるべき
899:名無しさん@八周年
08/03/12 01:12:42 H6WGv0JT0
>>892
座布団1枚!
900:名無しさん@八周年
08/03/12 01:14:32 C8Q21m1j0
プロセスを大事にしたいのなら
課題自体を変えるべきだろ
901:名無しさん@八周年
08/03/12 01:14:48 ujWv1mXI0
アメリカでは、名前の部分だけ自分のに書き換えればいい卒論の例文とか、
そういうのが本になって売っていたと叔父が言ってたな。だとすると20年近く前のことになるが。
日本もようやくそういうレベルに達してきたんだね。
すべてを要領よくこなすために世の中進歩してきたんだから、検索してわかることは検索すりゃいいんだよ。
「かえって当人のためにならない」なんてのは急激な進歩を嫌う日本人のタワゴトだ。
902:名無しさん@八周年
08/03/12 01:15:06 rWbZ3e3C0
ググルぐらい俺みたいな馬鹿でもできるからな。
良くないのは確かだよ。
903:名無しさん@八周年
08/03/12 01:16:10 Qo5mi9KmO
香山りかwwww
904:名無しさん@八周年
08/03/12 01:18:58 OPcMKX2a0
著作権の問題がある。
905:名無しさん@八周年
08/03/12 01:31:09 jSfv3oTK0
>>882
人類のなんたらかんたらとか、君いくつw?
906:???
08/03/12 04:39:55 WFM3MJOL0
レポート問題出す奴が悪いと思うってどういうゆとり脳だよ。(w
907:名無しさん@八周年
08/03/12 04:44:35 cxwWsjj90
ネットの有用性の問題だとかネットが良い悪い以前に
頭が悪い奴が増えてるって話だなこりゃ
908:名無しさん@八周年
08/03/12 04:59:17 6j+Wq3lMO
>>901
頭がいいヤツは、それが自分のためにならんってことがわかるから、
そういうものは、あえて使わないだろうよ。
909:名無しさん@八周年
08/03/12 05:07:25 M55bW5xB0
香山みたいに自分の思い込みや印象を書き連ねてるだけの
本を書いている人間に他人のレポートを批判する資格はない。
こいつの文章も単位認定しちゃいけないレベル。
910:名無しさん@八周年
08/03/12 05:25:22 1ODMdZG50
>>89
同じくw
911:名無しさん@八周年
08/03/12 05:41:45 0c7JSMxO0
参考文献で後ろに書いときゃそれでいいだろう
本もネットもかわらないよ
むしろネットの使い方を教えるべき
912:名無しさん@八周年
08/03/12 06:23:17 h+jE8ozt0
今までの教育が、へぇと言えない「面白くないトリビア」を
ただ暗記させるものであったにすぎないことが明らかになっただけ。
異論はおありですか??
913:名無しさん@八周年
08/03/12 06:30:02 VRP87Phu0
先生! 頭は悪いし、友達もいないし、その上すぐ欠席したくなるんですけど、
高卒ってのも何となく嫌なんで卒業させてください!
914:名無しさん@八周年
08/03/12 06:31:38 cxwWsjj90
>>912
その教育の上で書かれたかもしれんもの丸パクリしてる言い訳にはならんだろうな
915:名無しさん@八周年
08/03/12 06:45:26 ajHrLixK0
うるさい、黙れ!講義の進行を乱すな
916:名無しさん@八周年
08/03/12 06:50:43 h+jE8ozt0
>>914
別にパクリを正当化しようというつもりで言ったのではなく
こういうことが問題として発生すること自体が、
「教育」なるものの虚妄を明らかしてしまったということ。
917:名無しさん@八周年
08/03/12 06:58:07 cxwWsjj90
>>916
教育の虚妄とか教育そのものを一括りにされてもな
ネットを利用しての知識、情報の平均化だって
情報上げる側と受ける側への教育あってこそだから
日本語教育受けたからレス読んであなたへお返事できる訳だし
918:???
08/03/12 07:33:15 WFM3MJOL0
まあ何にでも興味を自分から喚起できないのもゆとりの特徴な訳だが。(w
919:名無しさん@八周年
08/03/12 08:55:23 D/6LNlW/0
日本の大学教授は自分の研究がメインで生徒の教育は
やりたくないのに渋々やってるだけ
こんなアホなヤツのレポートなんて手抜きでおK
もっと他の資格の勉強でもしといたほうがいいって
920:名無しさん@八周年
08/03/12 09:03:02 OpFDOYaLO
あ
921:名無しさん@八周年
08/03/12 10:54:02 SfExfo270
課題自己発見能力、課題自己定義能力、課題自己解決能力を
養うものだと思うのだが。
答え教えてくださーい、って自分の身には何も栄養に
ならないと思うんだが…
922:名無しさん@八周年
08/03/12 11:03:31 Pf/IlSK+0
スレリンク(newsplus板)l50
こんな臨床心理士もいるんだから玉石混交だよ
923:名無しさん@八周年
08/03/12 11:13:55 GDbVoOrmO
>>921
そう考えない人が大学生になる時代だって事かと
じゃあ、どう考えているのかを訊いても多分
何も考えていない
924:名無しさん@八周年
08/03/12 11:20:06 dMXg8Qci0
>>921
でも実際大学生の大半はこんな感じでリポート提出してるよ。
俺も普段付き合いのない奴から見せてくれって言われたけど
当然無視した。
925:名無しさん@八周年
08/03/12 12:56:07 RZfhwTj90
>>921
本来それらは高校レベルで終わらせておくべきなのですが、それすら出来ないのが
今の大学生と言う事ですか・・・。
926:名無しさん@八周年
08/03/12 13:12:30 7o7bBSFOO
まぁ大学なんて親のスネかじって遊びたい奴が大半だし
927:名無しさん@八周年
08/03/12 13:20:28 6qr3X/kd0
仕事もせずに部屋に引き篭もって、朝から晩までPCにへばりついている
2ちゃんのカスにとっては、「知識」だけが心のよりどころ。
ネット検索で探した他人の薀蓄、他人の試行錯誤の結果を、
あたかも自分自身が体得したもののように勘違いしてる。
他人の知識の断片を蓄えて、自信満々でネット掲示板上で論争するが、
経験や裏づけや実績を伴わない生兵法。
すぐにメッキが剥がれる。
928:名無しさん@八周年
08/03/12 14:08:36 dSLVG8SM0
>>927
なんだかすごい自己紹介だな(;´Д`)
929:名無しさん@八周年
08/03/12 14:10:37 X9cHsWce0
×なんだ、香山リカか。
○なんだ、キチガイの香山リカか。
930:名無しさん@八周年
08/03/12 14:29:26 4o9q5NML0
簡単な解決法
大学を卒業の方を難しくすればよい
センセたちは欧米のマネが好きなんだから出来るだろ
出来ないのは教育者じゃなくて金儲けと自分の研究しか興味ないからだろ
931:名無しさん@八周年
08/03/12 14:38:08 m6OQ07jK0
>>925
本来ってw
高校生レベルでそんな高度なことはやらねーよ。受験勉強での知識吸収でそれどころじゃない。
932:名無しさん@八周年
08/03/12 15:17:01 0R8I1kKw0
何の単語でヒットするかぐらいは自分で考えろよ…。
933:名無しさん@八周年
08/03/12 15:23:48 PlQhP0EDO
これは汗水流して知識を得るという行動が無意味になったということだろ
ただこの流れを戻すんじゃなくて、発展させることが重要だとなぜ気がつかないのかね
934:名無しさん@八周年
08/03/12 15:26:19 BRVRQ7pC0
>> 私とまったく同じ意見なので使っただけ。自分で書いてもこうなった
これは仕方ないかもなww
>> 先生、それは何という単語で検索をかけれ
>> ば答えが出てくるのですか?
これは論外。
この違いが解からないうちは検索エンジン批判も難しい。
935:名無しさん@八周年
08/03/12 15:28:14 JunIR7EI0
「ググレカス」「レポートは手書きね」といえば済む問題じゃないか?
こういうことやるバカには。
それにしても>>927はすごい自己紹介で吹いた。
936:名無しさん@八周年
08/03/12 15:31:23 GW0yRnEIO
同世代の五割が大学に行く時代。
高度成長期以前の、優秀な層が行く機関じゃないんだよね。
ついでに、普通教育では「自由」「創意」みたいなお題目ばかりで、結局高校上がるまでまともな作文教育を受けられなくなってる。
大学入試の小論文対策が、初めての作文教育って連中がむしろ当たり前になってるしなあ。
937:名無しさん@八周年
08/03/12 15:33:29 VbkgwYrlO
>>1
いやそれはただのDQNだろ
938:名無しさん@八周年
08/03/12 15:35:32 lgD/zLN00
そもそも日本の大学なんてただ通過するだけの存在。
どうせ卒論とか専門なんてまったく関係ない職に就くのがほとんど。
本物のスペシャリストになるのは極々少数。
何も問題なし。
939:名無しさん@八周年
08/03/12 15:36:11 DjhLs8YCO
自分で調べてレポート作って提出、ついでだから載せないともったいないとwikipediaにも新しく項目を作った。
後日、君のレポートはwikipediaに載ってる内容に酷似してるね
といわれた俺に誰か一言お願いします。
940:名無しさん@八周年
08/03/12 15:36:52 IAp685LJ0
クズみたいな俺のレポートでも、提出したらB(Dまで単位認定)評価がつく理由がわかったw
突拍子もない内容でも、コピペ・丸写し・改変ではなかったから
まあ、レポートが書けないと単位取得を諦めるが故にgdgd学生やってる俺はカスだがorz
941:名無しさん@八周年
08/03/12 15:38:00 JunIR7EI0
>>939
レポート出してからwiki編集しろよwwww
942:名無しさん@八周年
08/03/12 15:38:18 Gy+5EcR80
>>939
更新履歴の日付見せればいいよ
943:名無しさん@八周年
08/03/12 15:38:23 lgD/zLN00
>>940
学者になるつもりもないのに独創性なんて気にしてどうするの?
要領よくやったほうが得だって。
944:名無しさん@八周年
08/03/12 16:07:19 AHYV/TwCO
>>939
世の中のためにWikipediaを編集しましたって言えばいいと思うよ
945:名無しさん@八周年
08/03/12 16:08:58 m6OQ07jK0
ってか図書館には厖大な蔵書があるんだから、それらを有効に活用しろと。じっくり読めと。
何のために高い入学金と授業料を払ってもらったのかと。
946:名無しさん@八周年
08/03/12 16:19:19 FtEQIsf80
苦労してレポートを作れば良くて、楽をしてレポートを作るのはダメってのは、
少し学問的では無いし暴論の様な気がする。
楽をしてレポートを作れる様になったのだから、要求されるレベルを上げるのが
学問としては正しいあり方じゃないのかな?
947:名無しさん@八周年
08/03/12 16:34:41 6qr3X/kd0
図星を突かれると自己紹介乙だとよw
さすがチョンと同類ww
948:名無しさん@八周年
08/03/12 16:34:52 nsThFMON0
大学教授のクセにネットで簡単に検索できる
ようなこと教えているなよ。
949:名無しさん@八周年
08/03/12 16:38:12 lgD/zLN00
>>945
アホか。同じ情報なら本で読もうがネットで見ようが質は変わらない。
950:名無しさん@八周年
08/03/12 16:44:58 ZCqqW52Z0
卒論とかのディスカッションでフルボッコになるだけじゃないの?
951:名無しさん@八周年
08/03/12 16:45:42 BGOMDC8I0
スレタイ見て、中学生の話かと思ったら、
大学生かよ。
952:名無しさん@八周年
08/03/12 16:46:20 BRVRQ7pC0
>> 先生、それは何という単語で検索をかけれ
>> ば答えが出てくるのですか?
グーグルの機能を片手指分くらいも知ってなさそうな台詞だな…
953:名無しさん@八周年
08/03/12 16:46:59 4GWSAPJCO
レポートの出し方を変えればいいだけ
授業中に最後の5分で書かせた方が効果的っていう教授もいるよ
954:名無しさん@八周年
08/03/12 16:54:34 m6OQ07jK0
>>949
おまえ、言ってることが軽薄だなあ。蔵書の内容が殆ど電子化されてるのなら、
図書館の本を活用しろなんてわざわざ言わないよな?それぐらいのことを理解したらどうか?
現実には、そうでない。せっかくの大量の参考文献が大学図書館にあるんだから、それを
活用しろってことを言いたいんだが。
それに場合によっては書籍の大部分を読まなきゃいけないとか何冊も読まなければ
レポートの課題に回答できない場合もある。
そういうのはネット検索で解決しきれんわ。
955:名無しさん@八周年
08/03/12 16:58:08 +5beh1nn0
>>954
URLリンク(books.google.com)
956:名無しさん@八周年
08/03/12 17:00:04 lsi335cB0
工学系だと古い本が役に立たん時があるな
基礎分野はともかく
957:名無しさん@八周年
08/03/12 23:11:35 L6RMW+Xr0
>>943
独創性の有無と、文章の剽窃はまったく別問題だあほ。
958:名無しさん@八周年
08/03/13 13:41:59 huJCe+yX0
英語文献並みにネットで検索できるようになれば、レポート作成もさらに楽になるよ
959:名無しさん@八周年
08/03/13 17:38:15 jYoQK7HQ0
先生!Googleで初音ミクと検索してもゼロ件だったのですがどうして???
960:名無しさん@八周年
08/03/14 12:49:54 FKjskRfK0
埋める?
961:名無しさん@八周年
08/03/14 12:54:03 FKjskRfK0
埋めるか?
962:名無しさん@八周年
08/03/14 12:56:38 FKjskRfK0
埋めんとですか?
963:名無しさん@八周年
08/03/14 13:01:51 FKjskRfK0
埋めるべ?
964:名無しさん@八周年
08/03/14 13:04:19 FKjskRfK0
誰か、埋めんと~?
965:名無しさん@八周年
08/03/14 13:08:26 FKjskRfK0
埋め、埋め!
966:名無しさん@八周年
08/03/14 13:16:45 ZAj63/8bO
これ、なんで話題になっているの?
967:名無しさん@八周年
08/03/14 13:21:49 FKjskRfK0
頭使えって事でしょ?
968:名無しさん@八周年
08/03/14 13:24:34 N5iyEdzL0
引用はおkだろうけど、ただのコピペじゃ単位もらえねぇべ。
いちいちコピペかどうか調べなきゃなんないならnet検索使用不可のが合理的だな。
969:名無しさん@八周年
08/03/14 13:28:29 FKjskRfK0
単純コピペじゃなく、自分なりに改変すれば問題にはならなかったでしょうに。
970:名無しさん@八周年
08/03/14 13:30:13 691ky7X0O
>>967
頭使う方法をググらなきゃ!
971:名無しさん@八周年
08/03/14 13:34:17 zoq4zXLw0
種本丸写し、ネット丸コピペ、今も昔も変わらない
972:名無しさん@八周年
08/03/14 13:38:48 ojGC2IwSO
>>968
うちの大学だと、コピペがバレたら当該学期の単位全取消し&専門学部への進学取消しだな。
掲示板にも姓名貼り出されるし。
973:名無しさん@八周年
08/03/14 13:41:44 FKjskRfK0
元が本からネットに代っただけだね。
時代と共にやり方は変わるだろうが、
本の丸写しでもいちいち書く作業が必要になるから、そのぶん頭に刻まれると思うけどね。
ネットだと範囲をコピーしてペイントで終わりだからね。
974:名無しさん@八周年
08/03/14 13:43:44 Br6wl8cSO
新聞読んでいて 思わず検索しようとする 俺
975:名無しさん@八周年
08/03/14 13:46:59 FKjskRfK0
さて、新聞は残るでしょうか消えるでしょうか?
976:名無しさん@八周年
08/03/14 13:51:40 h7V1YT/H0
帝塚山学院大学人間文化学部 偏差値35.0@河合塾
BFの一歩手前じゃねえかw
977:名無しさん@八周年
08/03/14 13:53:52 LIr/3LZm0
馬鹿の「なにが悪いの?」にいちいち答えるのもやめろよ。
もちろん答えてあげようとする意思は本来素晴らしいものだが、「いまは黙って聞いておけ」
っていう時期も確かにあるだろ、人間
特に大学生にもなってこんなのは、一度どこかに収容すべきだ
978:名無しさん@八周年
08/03/14 13:59:13 scro8IT2O
コピペをコピー&ペイントだと勘違いしてる奴って何なの?
恥ずかしい…
コピー&ペンに決まってるだろ常考。
979:973
08/03/14 15:10:06 0Jb7NJGB0
あちゃー、間違えちゃった!!
そうか、コピー&ペンなのか・・・・って、ペーストじゃ?
980:名無しさん@八周年
08/03/14 18:13:32 0Jb7NJGB0
どうでもいいか・・
981:名無しさん@八周年
08/03/14 18:22:37 Nw6YuDZL0
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| l
\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:弋.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.__ゝ
r-ヾーー ¨´ -=ミ `ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、
{ fヽl::::::/ :::::::::`ー-r ,,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
丶 l::::/ ィひ`ゞ ::::::::::::::l`丶、::::::::::::::::::::::/
ヽ ヾ `二彡 l::::::::::::l  ̄ ̄ ̄
/::::`ヽ l::::::::::j あなた今女性のお尻触りましたよね?
ヾ::::::::} { }:::::/ 僕は見ましたよ?!!
/ヾ:::} ⌒ー /
r──<::::::::rァ} \ __ ー_ーァ/::::::::ヽ *情報ライブミヤネ屋で紹介されたこの写真
{::::::::::::::::::::ヽ//{ \ ゝニニノー、::::::::\ mixiブログが紹介されて、これが本物と実証されたww
}:::::::::::::::::::::::{ ノ `ヽ、__/ ヽ::::::::::::\ 甲南大学法学部4年 蒔田文幸24歳
/:::::::::::::::::::::::::::} { / }::::::::::::::::\
【逮捕】甲南大学法学部4年 蒔田文幸24歳のAAデータベース
スレリンク(aasaloon板)l50
AAデータベースは俺が立てておいたから、お前達の力で新作力作を順次掲載してくれww
982:名無しさん@八周年
08/03/14 18:25:55 aaZMCaZo0
おまいらがググれカスなんていうからだぞwww
983:名無しさん@八周年
08/03/14 22:39:07 cD7bXyOh0
カ~ス!
984:名無しさん@八周年
08/03/15 22:42:47 yQ8KaedtO
コーヒー&トーストが正解
985:名無しさん@八周年
08/03/15 23:12:40 W5ASfZ/Y0
そうか! そうだったのか!
986:名無しさん@八周年
08/03/15 23:29:07 FdDxPT2+0
単位やる必要ないだろ。学費もらえて万々歳だと思うのになぁ。
なにゆえ早々に卒業させたがるのか
987:名無しさん@八周年
08/03/15 23:58:48 iuT+FSfq0
バカとかアホを通り越した存在が増えつつあるねw