【脅迫】かつての教え子にメールなどで復縁迫った疑い 埼玉・川口高校校長宅を捜索 PCなど押収 川口市教委は陳謝at NEWSPLUS
【脅迫】かつての教え子にメールなどで復縁迫った疑い 埼玉・川口高校校長宅を捜索 PCなど押収 川口市教委は陳謝 - 暇つぶし2ch629:名無しさん@八周年
08/03/12 19:52:46 kkFe9z800
853 :名無しさん@八周年:2008/03/12(水) 19:37:32 ID:7RPMBvGc0
というか至る所に貼り付けられてる人カワイソ過ぎる
ny使って個人情報がバレたのとは訳が違うからなぁ
リンク貼ってる人もamazonとともに捕まればいいのに


630:名無しさん@八周年
08/03/12 20:28:33 4huOfu2w0
思うのであるが、こんな学校解散すればいいんじゃね?
なくなったって誰もなんとも思わないだろ、現状?

631:名無しさん@八周年
08/03/12 20:33:23 Nkcltyg20
>>630
こいつ本気で馬鹿なんじゃないかと思ってしまった

632:名無しさん@八周年
08/03/12 20:33:53 VvtgEmvp0
無言の変革だな

633:名無しさん@八周年
08/03/12 20:39:55 QtVzcFZC0
市教委も校長上がりだから 同じことやってたんじゃないか

634:名無しさん@八周年
08/03/12 21:12:09 GjGFPDlPO
廃校にしろ!!

635:名無しさん@八周年
08/03/12 21:18:01 xapcm7uvO
●2004年1月
駅前の人ごみの中で包丁振り回して銃刀法違反で現行犯逮捕された、市立川口高校音楽教諭 信国康博(当時56)。

●2008年3月
女性に校長室から脅迫メールを送り続け、脅迫罪及び児童福祉法違反の容疑で逮捕された川口市立川口高校長市川和夫(56)。


信国は全国吹奏楽コンクールの金賞常連校の顧問だった。

市川は県の教育センターの主任委員で教育研究を行い、教師の指導的立場だった。



川口市教育委員会はちょっと舐められてるんじゃないかw


636:名無しさん@八周年
08/03/12 21:27:19 4/3pHXI70
学校なんて昔から変わらないんだな。

637:名無しさん@八周年
08/03/12 21:31:22 GjGFPDlPO
永瀬、岡村、責任とれよ!

638:名無しさん@八周年
08/03/12 21:55:17 xapcm7uvO
>>637
特に長期政権だった永瀬洋治の責任は重いだろう。

永瀬は音楽好きで、川口市立高校吹奏楽部顧問の信国とはウマが合った。

リリア川口はバブル当時の典型的な箱物行政の象徴と言ってもよいだろう。

市立川口高校吹奏楽部は定期演奏会に以前は川口市役所近くにある、川口市民会館を使っていた。
永瀬はよくこの定期演奏会に顔を出し、たまに演奏後の講評などをユーモラスに語っていた。

信国は、新しく川口駅西口にホールが出来るのを自分と永瀬市長の仲が深いから実現したと思っていたように思えた。
新ホールのこけら落としには、うちの吹奏楽部が演奏するんだと嬉しそうに語っていた。

ともあれ、練習中、他の部員に「水汲んでこい!」と怒鳴りつけて男子生徒に汲んでこさせたバケツを信国は手に取り、容赦なく頭から水をかけた。

泣きながら立ち尽くす女子部員のブラジャーが白いワイシャツから透けてまる見えなのが可哀相な位だった。


639:名無しさん@八周年
08/03/12 21:58:08 ExQF0X1oO
県陽サイコー

640:名無しさん@八周年
08/03/12 22:27:22 e6Ad8/xl0
斎藤雅樹の奥さんて見かけたことあるけど結構かわいいよな。

641:名無しさん@八周年
08/03/12 22:45:57 IBq/ZZZr0
渡海文科相、市川口高元校長「言語道断」

元教え子の女性を脅したとして、埼玉県川口市立川口高校の校長市川和夫容疑者(56)が
逮捕された事件について、渡海紀三朗文部科学相は11日、閣議後の記者会見で「子どもの
安全を守る立場の先生がこのようなことで逮捕されたのは言語道断。しかも校長という立場に
あった」と厳しい口調で批判した。

渡海文科相は今後、同様な事件が起きないよう、都道府県教育委員会などを通じ、再発防止の
徹底を求める通知を出す考えも明らかにした。

 [2008年3月11日10時47分]
URLリンク(www.nikkansports.com)

642:名無しさん@八周年
08/03/12 22:53:08 zMhltAp40
こういう事件は若い教師が起こすものだと思っていた
結構、自分の担任や顧問をしているクラブの気になる女子生徒に
食事をおごったり、一緒に遊びに行ったりという場面が
小説やドラマにある

643:名無しさん@八周年
08/03/12 23:06:31 KkKymRF/O
誰も知らないのか、この女の名前
在学中にも噂なかったからな

644:名無しさん@八周年
08/03/13 00:03:55 IBq/ZZZr0
成せば為る若者の特権(1)

  川口市立高等学校長会長 市川和夫

昨年の夏休みに国際ビジネス科のアメリカ研修旅行を引率し、サンフランシスコのゴー
ルデンゲート・ブリッジ(金門橋)付近を散策しながら、頭に浮かんだのは、「やろう
と思ったことをやり遂げた」一人の日本人・海洋冒険家の堀江謙一さんのことでした。

今から45年前の1962年8月12日に23歳の青年・堀江謙一さんがわずか5.8
メートルのヨット「マーメイド号」で94日間をかけて単独太平洋横断を成し遂げて、
このゴールデンゲート・ブリッジ付近の海岸に到着しました。

当時は、携帯電話もパソコンも電子機器もなく、嵐や雷にあったり、マストの上から海
に転落したり、北極海で氷に阻まれ16日間も動けなくなったり、ヨットが180度ひ
っくり返ったりと何度も危険な目に遭うとともに、孤独に堪えながら航海を続けていき
、世界初の単独太平洋横断を成し遂げたのでした。

堀江さんは、高校でヨット部に入り、先輩達が大きいヨットでクルージングに出かける
のを見て、ぼんやりと太平洋に出たいと思い、独学で本をいろいろ読みあさり、アル
バイトでお金を貯め、ヨットを作ったそうです。しかし、単独太平洋横断の計画なんて
誰も信用してくれず、奇人変人扱いだったそうです。


645:名無しさん@八周年
08/03/13 00:05:21 1iCas2up0
>>639
でも偏差値びっくりするほど下だよなw

646:名無しさん@八周年
08/03/13 00:06:58 CPblzst90
成せば為る若者の特権(2)

  川口市立高等学校長会長 市川和夫

でも、一人で所持金2千円と5ドルだけを持って、パスポートもビザもない密出国を決
行したのです。当然、サンフランシスコに着いても密入国になるので、「強制送還され
、罪人として扱われても仕方ない」訳ですが、当時のサンフランシスコ市長は、いっさ
いを不問にして、青年の自由と勇気を称え、「1600年代以来、日本が採り続けた鎖
国に、明確な終止符を打った」と賞賛し、歓迎の意を込めて迎え入れてくれたそうです。
堀江さんはアメリカ人のその懐の深さに感動し、その人生観が一変したそうです。その
後の人生では、冒険に止まるところが無く、今も精力的に行動しています。身長160
cm で特に優れた体力もなく、平凡な若者が偉業を成し遂げられたのは、人一倍ヨット
が好きだという篤い情熱です。

それが、太平洋横断の原動力であり、「何かをしてみたいという強い気持ち、こうした
いという熱い思いがなければ何もできません。挑戦することで自分の新たな能力を発見
することがあります。これからも挑戦し続けます。」と言っています。

市立高校は、自分の夢と篤い情熱を持って努力する人を応援し、その実現に向けて限り
ない支援をしています。

『川口の教育』平成19年5月号
URLリンク(www.city.kawaguchi.saitama.jp)


647:名無しさん@八周年
08/03/13 00:18:19 CPblzst90
今から5日前の2008年3月8日に56歳の校長・市川和夫さんがかつての教え子で
交際していた女性会社員を脅迫しました。


今では、当たり前のように普及している携帯電話やパソコンなどの電子機器を駆使して
メールによる脅迫は、少なくとも数十通に上ることが分かりました。


高等学校の校長が脅迫を成し遂げられたのは、人一倍交際相手の女性が好きだという篤
い情熱です。

それが、脅迫の原動力であり、もう一度ヤッてみたいという強い気持ち、会いたいとい
う熱い思いがなければ何もできません。立場を利用することで女性の携帯番号や交際相
手を発見することがあります

648:名無しさん@八周年
08/03/13 03:05:49 nGpFAD3x0
>>611
つか、ただのロリペドだろうな

649:名無しさん@八周年
08/03/13 07:46:42 +afH+4QmO
■高校長に信頼回復訴え
市立川口高事件で臨時会議(2008年3月13日:読売新聞埼玉版)


川口市立川口高校長市川和夫容疑者(56)が脅迫容疑で逮捕された事件を受け、県教育局は12日、
県庁で臨時の高校等校長会議を開き、参加した県立学校・市立高校の校長計189人に、綱紀粛正と
信頼回復に向け努力するよう訴えた。

冒頭、島村和男教育長は「県民の教育への期待を裏切り、教育全体への信頼を根底から覆す極めて重大な行為。自らの姿勢
をただし、県民の期待と信頼にこたえるよう職務に精励を」と呼びかけた。

その後、松下幸夫・県立学校人事課長は、多くの県民から県教育局に「個々の管理職の言動を把握しているのか」「管理職を選ぶ方法が良くない」
といった苦情の電話が相次いでいることを明かした。

県高等学校長協会は、管理職の事故防止について決意表明を採択した。




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch