【検索力vs地頭力】すぐにググる“ネット検索中毒”の人と、まず自分で考える“地頭系”の人とでは、思考能力の格差が拡大★3at NEWSPLUS
【検索力vs地頭力】すぐにググる“ネット検索中毒”の人と、まず自分で考える“地頭系”の人とでは、思考能力の格差が拡大★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@八周年
08/03/08 17:28:30 LWRYxe6E0
自分で考えもせずググる事もできない最下層の人もいます

3:名無しさん@八周年
08/03/08 17:28:31 goUucw8x0
くだらない。

4:名無しさん@八周年
08/03/08 17:28:52 tm3z/qw30
ググる
URLリンク(www.baidu.jp)

5:名無しさん@八周年
08/03/08 17:29:30 ZHfYPp/40
自分の頭で考えずさらにググりもしないで即○○って何?って聞く厨房は
自分でググるということすら考え付かないバカってことですか?

6:名無しさん@八周年
08/03/08 17:29:41 BxHMB3Nt0
自分で考えたって知識が元々無ければ意味が無いんじゃないの?

7:名無しさん@八周年
08/03/08 17:29:50 3jTwmbzO0
余裕の22222

8:名無しさん@八周年
08/03/08 17:29:53 3747GSiP0
IQ148以上~MENSAに入ろう
スレリンク(kankon板)
人種、性別によるIQの差はあるか?
スレリンク(geo板)
===おまえらIQどんだけ?===
スレリンク(sci板)
IQ160以上の超難問題解けるやついる?
スレリンク(math板)
物理板の皆様IQテストをしませんか?
スレリンク(sci板)
【IQテスト?】就活で企業から聞かれた問題
スレリンク(quiz板)
 この話が理解できたらIQ140以上 
スレリンク(puzzle板)

9:名無しさん@八周年
08/03/08 17:30:51 DPI2splL0
よくある波動方程式ですが
∂^2 u(x,t)/∂t^2 = c^2 * ∂^2 u(x,t)/∂x^2
u(x,t)=f(x)*g(t)とおいて変数分離して解くのが一般的ですよね?
ここでu(x,t)がf(x)とg(t)の積の形で書けるってのが疑問です。
他に解はないのでしょうか?

10:名無しさん@八周年
08/03/08 17:30:58 vR8YHHhJ0
ググることで急速に共有された知識をつけてゆく日本人に懸念した記事ですね^^

11:名無しさん@八周年
08/03/08 17:31:26 vbz4wDGpO
で、なんか根拠あるのこの話?

12:名無しさん@八周年
08/03/08 17:32:07 jUZKmpqC0
外部メモリ参照しないの?

13:名無しさん@八周年
08/03/08 17:32:23 y4/TzNkG0
まず自分の頭で考えた結果が人に聞けばいいでもいいのかね?

14:名無しさん@八周年
08/03/08 17:32:30 zItJwryP0
自分勝手に事実を捏造していくのと、きちんと調べて答えを出すのだったら
断然後者の方が優れているよな…

15:名無しさん@八周年
08/03/08 17:32:35 r4ohfsd+0
以下の問いに答えよ。

(問題1)太陽は必ず東から出てくるのだろうか。
(問題2)マンホールの蓋が四角ではなく丸いのはなぜか。
(問題3)マイナス2進法で数を数えなさい。

16:名無しさん@八周年
08/03/08 17:33:09 3jTwmbzO0
なんで「今」注目されるの?
コンサルって元々論理的思考って必要だろ

17:名無しさん@八周年
08/03/08 17:33:18 y1jSFH4x0
次にお前は守護力が必要だと言う

18:名無しさん@八周年
08/03/08 17:33:30 tm3z/qw30
いつまでも、手書きにこだわる石頭?
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.sayama.jp)

19:名無しさん@八周年
08/03/08 17:34:06 jUZKmpqC0
地頭が大切なのか
じゃとりあえず荘園作るかな

20:名無しさん@八周年
08/03/08 17:34:08 c2AlBKoC0
小学生姉妹、「宇宙語」を発明
URLリンク(www.asahi.com)

21:名無しさん@八周年
08/03/08 17:34:13 OfQbCYA10
その知識がなきゃ自分で考えても分かるわけねえw
とりあえず考えてみて分からないから調べて
そこから自分の意見を出すんだから
ぐぐること自体悪いことではないだお

22:名無しさん@八周年
08/03/08 17:34:30 DL03U70R0
ググったぐらいで直ぐ出てくるようなものを問題とは言わない。

23:名無しさん@八周年
08/03/08 17:34:43 68g1DWXN0
バカじゃねえの?知識と思考は関係ねえだろが

24:名無しさん@八周年
08/03/08 17:34:49 89TnNfjQ0
知らんことはいくら考えても無駄だろ

25:名無しさん@八周年
08/03/08 17:34:56 4KwhxNg10
質問にもよると思うけど

>「日本のペットボトルの市場規模を2倍にするには、どうすればいいか?」

この問いにいきなりググるという選択をする奴いるのか?

26:名無しさん@八周年
08/03/08 17:34:58 OVdSJseT0
酒類をペットボトルにする でどう?


27:名無しさん@八周年
08/03/08 17:35:05 nWa5vl6P0
何度見ても「じとうりょく」と読んでしまう

28:名無しさん@八周年
08/03/08 17:35:28 28L1qPUX0
思考能力の格差ねぇ。

なんかくやしさがにじみ出てるけど地頭。

29:名無しさん@八周年
08/03/08 17:35:32 MiasSseM0
>1

商売は結果だしゃ勝ちなんだよ。
問題を引き起こさなければプロセスは関係ない。

30:名無しさん@八周年
08/03/08 17:35:43 OLzrhaPk0
企業もねらーだけは採用したくないようだな

31:名無しさん@八周年
08/03/08 17:35:51 PY/Dj+gdO
基礎知識なけりゃ、考えるも糞も無い様な希ガス…


32:名無しさん@八周年
08/03/08 17:35:57 OKD80M270
人間力(笑)

33:名無しさん@八周年
08/03/08 17:36:06 xL0zIvAw0
>>5
こういう一方的な発想って非常に危険なんだよ。
このスレも何でもググる事の危うさを啓発してる訳で、
対話から新たな発想や新しいアイデアが生まれたりもするからね。
地頭力とトライアンドエラーとググる事のバランスも大切。

34:名無しさん@八周年
08/03/08 17:36:24 jUZKmpqC0
>>25
現状の市場規模がどれくらいでどんな製品にペットボトルが使われているか
傾向を普通調査するんじゃね


35:名無しさん@八周年
08/03/08 17:36:28 p0C2n/re0
泣く子と地頭には勝てぬ

36:名無しさん@八周年
08/03/08 17:36:29 8FBJuG3P0
てか日雇派遣に思考力は必要なし

37:名無しさん@八周年
08/03/08 17:36:30 dV7V2e0Y0
佐藤優が自著でしつこく「地頭」と繰り返したからだろ。
果たして佐藤優は地頭がいいのか?

38:名無しさん@八周年
08/03/08 17:36:34 HqqUljaf0
ググってわかることなんて、車輪でしかない。
車輪の再発明なんぞいくらしたって無意味。


39:名無しさん@八周年
08/03/08 17:37:38 g+SlODbN0
>>15
(問題1)たぶん
(問題2)四角いと落ちるから
(問題3)わかりません

40:名無しさん@八周年
08/03/08 17:37:44 w7cCikdbO
だーかーら

推論のベースとなる知識がなければ、妥当な推論ができないだろ。

天才、秀才はたいてい膨大な知識を持ってんだよ

41:名無しさん@八周年
08/03/08 17:37:46 G9x1NbJh0
>1

単に「「地頭力」って俺が考えたんだぜ」って言うためだけの売名コラム
もうすぐ出版するんだろ?
「ビジネスで役立つ地頭力とは~」とか「差をつける地頭力」とか、自分で考えない奴のための本をw

42:名無しさん@八周年
08/03/08 17:38:25 Wd2aUY4y0
こうやってネット弱者の団塊に耳障りのいいこと言って持ち上げて騙して甘い汁を吸うわけですね。

43:名無しさん@八周年
08/03/08 17:38:30 sTIxiXKeO
どんなに考えても知らないことはわからないんだ 

と、かのミルフィーユ桜庭さんもおっしゃられてる

44:名無しさん@八周年
08/03/08 17:38:40 vwSTR3cu0
じとう系と呼んだのは俺以外ににもいるはず!!
泣くこと地頭にかけてぬ!!

45:名無しさん@八周年
08/03/08 17:38:44 Uojg/8t50
>>1
こういう「自分で考える力」とか就職のときだけ強調するけどさ、
実際、どこの企業だって欲しがってるのは上司のいうことのみを
忠実に実行するロボットだろ。
クリエイティブな奴なんて、東大京大卒の極々少数のみいればいい。
後の大多数は自分で考えてもらっちゃ困るんだよ。

46:名無しさん@八周年
08/03/08 17:39:02 gjtDxeTA0
底辺コンサルティング会社必死だなww

47:名無しさん@八周年
08/03/08 17:39:07 nSk8C9Oo0
>>40
ちらっとググる程度じゃベースすら身につかない

48:名無しさん@八周年
08/03/08 17:39:08 v8EWjxXW0
>>15
URLリンク(blog.livedoor.jp)

49:名無しさん@八周年
08/03/08 17:39:10 me+QJ93K0
俺、地方国立大の思想系のゼミにいたんだけどさ、その担当の教官が面白い人で
「社会系とかはスゴイ大変です。歴史系も大変です。統計取ったり資料集めたり文献したべたり。
思想系はそんな事しません。一冊本を読んでひたすら興味を持ったことを考える、そして書く。
寝っ転がっていても出来るのでグータラな人には最適の学問です。」
と宣言したので、俺等も2年間楽しめた。

50:名無しさん@八周年
08/03/08 17:39:19 5D6i1vjt0
知識も情報もなく考えるのは、休むに似たりだろ

51:名無しさん@八周年
08/03/08 17:39:23 p0C2n/re0
ペットボトルを食べられるようにすりゃいんじゃね?

52:名無しさん@八周年
08/03/08 17:39:33 VO74O4L+0
考える土台に知識が必要

53:名無しさん@八周年
08/03/08 17:39:36 f/tYKdE50
考える系の問題ってのは問題作成者に思考パターンが似ている人間を選別しているに過ぎない。

54:名無しさん@八周年
08/03/08 17:40:02 0j/8aTR20
↓地頭れカス

55:名無しさん@八周年
08/03/08 17:40:06 P1jcIg2E0
ちなみに入社したら「自分で考えるな、先輩に聞け」と教わります
なのに先輩に普通に聞いても教えてくれません
1日の仕事でお前らニートの1年分の経験を積みます

56:名無しさん@八周年
08/03/08 17:40:13 KgDGKco80
>1の記事は、「九条を唱える奴は、まずコソボに行こう」っていう、いい話なんだよ。

57:名無しさん@八周年
08/03/08 17:40:15 Z5fuLXMsO
調べてわかることと、考えてわかることは本質的に違うだろ。
歴史的事実とかは考えてもわからないこと多いし、数学の計算の答えを検索することはないんだから

58:名無しさん@八周年
08/03/08 17:40:40 3jTwmbzO0
>「日本のペットボトルの市場規模を2倍にするには、どうすればいいか?」。

こんな問題を考えるより哲学本でも読んだ方がいいじゃね?

59:名無しさん@八周年
08/03/08 17:40:42 MyKfEYLz0
>>1
>「日本のペットボトルの市場規模を2倍にするには、どうすればいいか?」。
これググッて答えが出るかよw

そもそも知識あると言うことと論理的思考ができることは別物だし。比較する
こと自体馬鹿げてる。

60:名無しさん@八周年
08/03/08 17:40:44 6SQ7owuG0
時間がもったいない

61:名無しさん@八周年
08/03/08 17:40:48 Uq9e0Q32O
A1白夜もあるから絶対とは言えない
A2転がして運びやすく、蓋が穴から落ちない為
A3そういう言葉がある事さえ知らなかったが、2進法の逆の数え方だと思う

62:名無しさん@八周年
08/03/08 17:41:12 E9bHo3ZK0
>>55
たった1年分かよ。
お前の会社大丈夫?w

63:名無しさん@八周年
08/03/08 17:41:15 NGgd1gXp0
↓地頭のある奴が入社した後に待ち構えている試練

日本の会社の常識

・上司や先輩に対してきちんと敬語を使い、礼儀を尽くすこと。
・若いうちは、とにかく上司や先輩から可愛がられるようになること。
・新入社員のうちは、上司や先輩の机を拭くぐらいの謙虚さが必要。
・職場の人間関係を大事にするべし。飲み会には必ず参加のこと。
・若いうちは時間のことを気にせずに仕事に打ち込むべきこと。
・新入社員は一日も早く仕事を覚えて給料泥棒から抜け出さなければならない。
・「石の上にも三年」といわれるように、どんな仕事も一人前になるために苦労があるもの。
・仕事は先輩から盗むものだ。
・「一芸八年、商売十年」といわれるように、一つの仕事に打ち込んでいると、後半にぐっと伸びるようになる。
・同僚より1時間早く出社しよう。出だしが早ければ、必ずいい仕事ができるようになる。
・整理・整頓・清潔・清掃・躾に努めよう。品質は5Sから始まる。
・朝のラジオ体操は、身体を柔軟にするので労災事故の防止のために必要。
・始業前の10分間清掃は、自分の職場を綺麗にするのだから常識。

列挙し出せばキリがなくなるが、これらのことは日本の会社の常識だったはずだ。
ところが最近のワカイモンは、このような常識がまったく身に付いていないのは困ったものである。
最近は家庭でも学校でもなんにも躾をしていてくれないから、会社は躾をしっかり叩き込もう。

「製造業崩壊 苦悩する工場とワーキングプア」 北見昌朗 東洋経済新報社 P143-144

64:名無しさん@八周年
08/03/08 17:41:18 ifvHN2n7O
ゼロはいくら掛けてもゼロという言葉があってなあ
結局最後にモノを言うのは知識なんだよなあ

65:名無しさん@八周年
08/03/08 17:41:21 HPD29X5Y0
逆に、
考えずに知り、教条信仰の域に達してみようぜ

66:名無しさん@八周年
08/03/08 17:41:24 U/dj3L/Z0
缶の使用を禁止すればいいよ。

67:名無しさん@八周年
08/03/08 17:41:59 fxJ7di0P0
>「日本のペットボトルの市場規模を2倍にするには、どうすればいいか?」

500ccのペットボトルを一切廃止して、250ccのペットボトル飲料を2本セットにして売る。
そう、グリコのパ○コみたいに・・・・・。

てのか、この記事書いた記者は、知識と知性の違いが判らない低脳だていう事は、理解できる。

68:名無しさん@八周年
08/03/08 17:42:25 KgDGKco80
>>53
あぁ、結構的確

69:名無しさん@八周年
08/03/08 17:42:34 nd3mbVDX0
無洗米をペットボトル詰めにしてコンビニで売る。

70:名無しさん@八周年
08/03/08 17:42:50 NnuPZe9W0
くだらねぇ質問だな。
当たり前だろ。
じゃ、”中川翔子はかわいいか?”の問いに地頭力は即戦力として役に立つか?

71:名無しさん@八周年
08/03/08 17:43:09 nX4gwVFY0
お前ら、部下にいちいち自分の頭で考えるクリエイティブ君がいるのと、
上司の言うことならなんでも絶対服従の体育会系クンがいるのとどっちがいい?
オレは断然後者だな。

72:名無しさん@八周年
08/03/08 17:43:14 HqqUljaf0
むしろ、インターネット利用者と非利用者の間での思考能力の格差が拡大しすぎてると思う今日この頃w

73:名無しさん@八周年
08/03/08 17:43:16 FLD5CLGH0
ぐぐった上で情報収集して自分の頭で考えて結論導くのが一番いいに決まってるじゃない。
なんで情報収集すると思考能力が下がると思うのかインターネットを道具として使いこなせない人が考えそうなことだねw

74:名無しさん@八周年
08/03/08 17:43:18 68g1DWXN0
>>15
(問題1)西だろ。バカボンの歌聞いたことある
(問題2)角が立たない様に
(問題3)-00 -01 -10 -11 -100 -101 -110 -111 ......

75:名無しさん@八周年
08/03/08 17:44:21 z0Wx36ks0
>>74
採用!

76:名無しさん@八周年
08/03/08 17:44:25 tV+MvazY0
これって対立軸じゃないよな。どっちも大事。

77:名無しさん@八周年
08/03/08 17:44:44 GaBl1qfL0
どんなに頭のいい人間でも「ペットボトル」って単語を知らなかったら>1の設問には答えられないだろ。
知らない事は辞書で調べたりネットで検索したり本を読んだりしその後自分で考えて結論を出す。
そうやって双方を両立しないと何も出来ないよ。

78:名無しさん@八周年
08/03/08 17:44:50 lGi5FwIM0
考えているというプロセスは他人からみれば結果が見えず、評価されない

79:名無しさん@八周年
08/03/08 17:45:03 QIvDbTeJ0
Q:カラスはなぜ鳴くのか
A:カラスの勝手でしょ~
日本ではこう答えないとダメです。

80:名無しさん@八周年
08/03/08 17:45:20 w+Dx2nA00
最近は、ググると、「みんなで作る百科事典」という嘘入りツギハギ情報がヒットしてしまう危険

81:名無しさん@八周年
08/03/08 17:45:21 YjLofbSZ0
多分既出だと思うけど、地頭って年貢の徴収係だよね?
この記事書いた人って日本語が不自由なの?

82:名無しさん@八周年
08/03/08 17:45:31 2KCojCwMO
二倍にする方法?缶廃止にすればいいだろ

83:名無しさん@八周年
08/03/08 17:45:36 9Qoi4ksb0
缶飲料の値段を高くする。

84:名無しさん@八周年
08/03/08 17:45:52 QuFtDzT10
>>57
URLリンク(www.google.co.jp)

85:名無しさん@八周年
08/03/08 17:45:57 Y+MIqysh0
>>1
地頭力は確かにあれば素晴らしいだろうが
そんな能力を持っている人間は、どの時代にも
一握りだ。

そして彼らは独立したがる。人の下なんかで
リーマンをやらない。

地頭力がない人間は、どの世代にも満遍なくいる。
大多数の凡庸な人間のことだ。

ネット検索が出来ないうえ、凡庸よりは、
ネット検索が出来たほうが、まだマシだ。

86:名無しさん@八周年
08/03/08 17:46:19 d63hVvFQ0
データを集めて(その方法の一つがネット検索)、そのデータを元に思考するもんだろ。

87:名無しさん@八周年
08/03/08 17:46:48 6wR7/hX80
この手の発言をする人って……図書館に行ったり、百科事典で調べたりする事は推奨するんだよねぇ~
ググるのと、百科事典で調べるの、頭使うのはググる方だぜ?
百科事典は間違えてないが
googleで引っかかる情報は公式な情報以外、ぜーんぶ間違えてる可能性がある

88:名無しさん@八周年
08/03/08 17:46:55 yhKVqpg70
>>81
ネットで検索すれば「地頭」って単語がすでにある事にも気付けたのになぁ

89:名無しさん@八周年
08/03/08 17:46:56 sTIxiXKeO
>>74
>(問題2)角が立たない様に


(^O^)ワロタ

90:名無しさん@八周年
08/03/08 17:47:15 3jTwmbzO0
>>86
まったくその通りだよね

91:名無しさん@八周年
08/03/08 17:47:15 KZt9aRFI0
橋下知事は地頭力がある。机上の空論っていうのは、地頭力がものをいうんだぜ。


92:名無しさん@八周年
08/03/08 17:47:37 8eobZaFYO
~力(笑)

93:名無しさん@八周年
08/03/08 17:47:41 q2zQ7eMM0


ぐぐる人 : 先ず、真っ先に事実確認を優先するタイプ


ぐぐらない人 : 世間の噂に、ただ流されて生きる人


(イメージ)

94:名無しさん@八周年
08/03/08 17:47:40 RPC3R4kT0
>>71
部下としてなら後者かもしれんが、会社の人材と考えるなら、
前者は絶対必要。上手く使えるかどうかはその会社力によるが。
後者も前者も適材適所ってのもある。

95:名無しさん@八周年
08/03/08 17:47:54 YCkkBF2O0
どこの会社も「常識があって、適度に明るくマジメな人間」が欲しいだけなんだよ
問題はそんな普通の人間が今ほとんどいないってことだ

96:名無しさん@八周年
08/03/08 17:48:13 s0uJJAeS0
>>1
ばかじゃね?
ネットは巨大な辞書みたいなもんだ。
どんなに検索しても、結局答えは自分で考えて決めるものだ。

ネットのみ、地頭のみより
ネットを使いこなしながら地頭する奴が一番良いに決まってる。

97:名無しさん@八周年
08/03/08 17:48:19 89TnNfjQ0
○○力(笑)

98:名無しさん@八周年
08/03/08 17:48:34 Ro0i+flIO
地頭力=年貢を徴収する能力
だろ

99:名無しさん@八周年
08/03/08 17:48:44 WtWPxI8q0
2chらの地頭だと、↓のような超短絡回答がたくさん書かれてるんだろうな。

・日本の人口が2倍になればいい。
・ペットボトルの価格を2倍にすればいい。
・500mlペットボトルを廃止して250mlを主流にすればいい。
・アルミ缶を廃止すればいい。

100:名無しさん@八周年
08/03/08 17:49:02 +DzA0XUX0
>>73
そうそう。ネット検索力か、地頭か、二択でどっちか?
なんて議論に意味はなくてさ
「A能力とB能力を持ってる奴はどちらがエライのか」⇒
「両方ある奴が一番いいに決まってるじゃないか」
という結論になぜならないもんかね?

101:名無しさん@八周年
08/03/08 17:49:03 RPC3R4kT0
つうか、この>>1の文章は問題の立て方が間違ってないか?
こういうの釣り記事っていうの?

102:名無しさん@八周年
08/03/08 17:49:25 Q2ZnXyiq0
確かにネットの評価を気にして物を買うようになってから
思考能力が落ちた

103:名無しさん@八周年
08/03/08 17:49:45 p0C2n/re0
ペットボトルにアイドルの写真を印刷してヲタに売る。
もちろん例の商法で。

104:名無しさん@八周年
08/03/08 17:50:04 C2NKghbI0
とりあえずyahooでググれ

105:名無しさん@八周年
08/03/08 17:50:13 CoknJpT00
>>102
しかし買わなくて良いものを買わずに済むようにはなったわさ

106:名無しさん@八周年
08/03/08 17:50:25 QIvDbTeJ0
ペットボトルで家作ればいいんじゃね?

107:名無しさん@八周年
08/03/08 17:50:36 p+Fgx0EH0
置かれてる状況がまるでわからんよな。自分は飲料メーカーなのか
新規参入なのか、とか。普通に日本語わかるやつならそういう設問の
不備に突っ込むと思うが、これってどうにでもとってよい、というのが
普通なの?

108:名無しさん@八周年
08/03/08 17:50:47 68g1DWXN0
>>94
会社が欲しい人材は利益を出す人材だよ
あとの事は二の次

109:名無しさん@八周年
08/03/08 17:50:49 +uCLYltW0
つーか、これ何て読むのよw
また商売のための造語でしょ?

110:名無しさん@八周年
08/03/08 17:51:06 P1jcIg2E0
そんな外資系戦コンのクライアントがサブプラで巨額な損失を出したりするんだよな


Q)あなたの顧客である自動車メーカーを世界一にするにはどうしますか?
A)すべての自動車メーカーを顧客にします

111:名無しさん@八周年
08/03/08 17:51:08 KZt9aRFI0
なんども出ただろうけど、敢えて書いておきたい。

泣く児と地頭力にはかなわない。
世の中さいごは、泣き落としか地頭のよさだということ。

112:名無しさん@八周年
08/03/08 17:51:12 l/XzXWti0
泣く子と地頭には勝てぬ

113:名無しさん@八周年
08/03/08 17:51:31 HqqUljaf0
得られた情報を分析して妥当な結論を出すということができない人は、
最初に得られた情報=真実として、後から得られた別の情報を全部間違いと決め付けたりする。
なんかの本に、『若者は最初に読んだ本が正しいと思って別の主張をしている本を見ると、この著者は間違ってる!という風に考えがちだが、
もっと幅広い視野を持って読書しよう』とかそんな感じのことが書かれてたが、
実際には、ネットのおかげで様々な情報に容易にアクセスできるようになったおかげで複数の情報の比較分析はもはや若者の方が圧倒的に慣れてしまっていて
若い頃にあんまり高密度の情報に触れてなかったおっさんやおばさんのほうが、
『テレビで見たから正しい情報だ』とか『あの人が言ってたから正しい』とかそんな風に思考停止してる気がするわ。

114:名無しさん@八周年
08/03/08 17:51:39 QuFtDzT10
>>102
前は紙のカタログ・広告、店舗での現物見てスペックを精査したりしてたのかい?

115:名無しさん@八周年
08/03/08 17:51:47 89TnNfjQ0
地頭力がある人は無からすべての事象を考えて導き出すことができます

116:名無しさん@八周年
08/03/08 17:51:54 bv3SlWfZ0
考えて片付く問題と、知識がないと片付かない問題ってのがある。
前者は結構忍耐力がいるし、習慣がないと、なかなか出来ない
逆に後者はむしろ自分で考えるのは危険で
すぐ知ってる人に相談なりしないといけない。
新人に仕事させる上で一番心配なのは、訓練されてないから、
問題が前者のものか後者のものかが区別ができず、
ときおりとんでもないミスを犯してしまうことがあるってこと。
でもこの見分ける能力って、すぐには身につかないんだよね

117:名無しさん@八周年
08/03/08 17:52:00 Ro0i+flIO
リアルに市場規模を倍にする方策があるなら
ペットボトル関連の会社がとっくにやってるだろな

118:名無しさん@八周年
08/03/08 17:52:07 qBcdZIvK0
「地頭」でググればいいんでない?

119:名無しさん@八周年
08/03/08 17:52:17 kbHr5dx/0
A=B、C=B、∴A=Bっていう三段論法とかを理論説明に使えないと厳しいだろうね。

120:名無しさん@八周年
08/03/08 17:52:37 ftq/ZlQV0
>>99
お前の頭の中の短絡っぷりはよくわかったw

121:名無しさん@八周年
08/03/08 17:52:41 yi3Q1nFq0
①考えた上で資料を探す人間
②答えを他人に頼る人間
③興味ない、やりたくないから人任せにする人間
④とりあえずプランを立て、市場を調査して微調整する人間
⑤取り組んでいるうちに既に二倍だと結論付けた人間
⑥いつの間にか別の問題に取り込んでいる人間


122:名無しさん@八周年
08/03/08 17:52:48 U/dj3L/Z0
>>87
そこらへんの図書館の百科事典だったら過去のデーターで使い物にならなかったり
後に訂正された間違ったを記載している可能性がある。
国立国会図書館の刊行物なんかからひっぱてくるのがいいんだろうけど
一般人はそこまでする必要性がある仕事なんかに就いてないのだから
ネット情報で十分だと思うけどね。

123:名無しさん@八周年
08/03/08 17:53:16 EEH/OWax0
資料を調べる能力の格差も拡大

124:名無しさん@八周年
08/03/08 17:53:28 Y+MIqysh0
>>87
結局、「Web2.0で社会が変わる!」とか言ってた類の人と
変わらない人種が>>1を書いているのだろう。実際書いてる
本人も、ネット検索と地頭力が別種と分かってて、それでも尚
ネット検索力も地頭力もない人間を詐欺ろうとしてるんだ。

何か一つ言葉をつくって、さもそれが凄い重要なことのように
吹聴してまわる。するとネットのことがよく分からない世代が
それに飛びつく。うまい商売だよ。セカンドライフとかWeb2.0商売と
似てるよ。何もないところから金を生み出す>>1には、たしかに
地頭力があるのだろうw

それに振り回される人間は、哀れとしか良いようがない。
知識の量と、論理的思考の能力は、全く別の問題なんだから
一つの土俵で比較しようというのが、そもそも無理。なのにそれを
さも同じ問題かのように言って・・まったく詐欺師だ。

125:名無しさん@八周年
08/03/08 17:53:35 zyZITcIB0
この記事を書いた人は「ググレカス」と言われて頭にきたのかな?かな?

126:名無しさん@八周年
08/03/08 17:53:44 DCaK6qe+O
>>107
仮定で良いでしょ。
その仮定の環境を決めるのも、思考力の一つだと思うけど。

127:名無しさん@八周年
08/03/08 17:53:49 Ql/CyKpb0
>>107
回答文字数に制限が無ければ
様々な立ち位置からの各回答を述べたら倍
最終的にリンクさせたら倍、更に倍ってことじゃね?

128:名無しさん@八周年
08/03/08 17:53:53 V0w5CwhFO
データもなく考えるのは妄想でしょう

129:名無しさん@八周年
08/03/08 17:53:57 Z5fuLXMsO
「調べなきゃわからん」→「それがダメです」と説教することで金を取るような会社では、そういう人材が欲しいんだよ、きっと。

130:名無しさん@八周年
08/03/08 17:54:08 tm3z/qw30
URLリンク(images.google.co.jp)

131:名無しさん@八周年
08/03/08 17:54:24 k4Z9ty1y0
孔子さんはおっしゃいました
學而不思則罔 思而不學則殆

まさにそのとおりだと思います。

132:名無しさん@八周年
08/03/08 17:54:21 vBUFKZr60
>>1
面接官は自分が答えられない問いを他人にするもんじゃない


133:名無しさん@八周年
08/03/08 17:54:41 Kfc7q3aw0
ペットボトルを半分の大きさにするといいよ!

134:名無しさん@八周年
08/03/08 17:55:07 9ic4Yx5W0
>>9
線形の微分方程式だから
変数分離できない解は変数分離した解を線形結合すれば得られる
つーかそれが一般解になる

135:名無しさん@八周年
08/03/08 17:55:09 Uq9e0Q32O
>>107
自由回答

136:名無しさん@八周年
08/03/08 17:55:13 ajlezrKb0
×:ぐぐれかす
○:ぐぐるかす



137:名無しさん@八周年
08/03/08 17:55:13 WtWPxI8q0
>>120
俺は模範的な2chらだからなw

さて、お前の短絡でない回答を聞こうか。

138:名無しさん@八周年
08/03/08 17:55:19 nGgNfzgN0
何でこう二元論になるのかがわからん
ネットで検索したら簡単にわかることもあるし
自分で考える力はどこでも必要だろ


139:名無しさん@八周年
08/03/08 17:55:22 teIIL6Ls0
地頭力【じとう・りょく(jitou-ryoku)】
鎌倉・室町期に各地に配された地頭の能力を比較検討する為に幕府が定めた査定値。
1haの農地から米一俵の徴収を行った場合に1と査定され、その後、二俵、三俵と取り立て量が増加する度に
倍数で増加していく。
その後、鎌倉、室町幕府の衰退、江戸幕府による代官所の設置により、時代の波の中に消えていったが、
昭和期に入り、漫画「ドラゴンボール(作画・鳥山明)」の中で「戦闘力」と名称を代えて登場。
「ドラゴンボール」の人気が沸騰すると共に世の中にも浸透し、日本の格闘漫画にはかかせない数字となる。


140:名無しさん@八周年
08/03/08 17:55:33 4Re8Rl310
>>1
法律で紙パックとビンを禁止にすればおk

141:名無しさん@八周年
08/03/08 17:55:36 o7TlV4bs0
つーか 字面だけだと「地頭」だと言われて

喜ぶ現代人てのも少ないんじゃないかなw

例:「いやー、君はほんとに地頭だねえ!」

  「は?」

142:名無しさん@八周年
08/03/08 17:55:44 3HrjmS/r0
物事を調べるのに労力を使うか使わないかの差だろ
同じ結果を出すのに、苦労して調べて出す方が偉いといっているだけの話

143:名無しさん@八周年
08/03/08 17:55:49 vR8YHHhJ0
>>21
つまりググって無料で情報得ずに本を買え!新聞を買え!テレビを信じろ!ってことかな

144:名無しさん@八周年
08/03/08 17:55:50 +uCLYltW0
ググるというか、ネット辞書はかなり便利だと思うぞ。無料だしw

145:名無しさん@八周年
08/03/08 17:55:57 q2zQ7eMM0
>>99
みのもんたを買収して、テレビでペットボトルが健康に良いと言わせる。

146:名無しさん@八周年
08/03/08 17:56:04 cZB7JTCZ0
泣かない子と地頭以外には勝てる

147:名無しさん@八周年
08/03/08 17:56:18 Y+MIqysh0
>>102
ネットの評価にはサクラもアンチも含まれているのが
当たり前。だって、誰だってアカウントあればかけるんだもん。

情報を取捨選択するのは君自身の能力の問題だ。
ネットのせいでアホになったわけではない。もともとアホだったのだ。

148:名無しさん@八周年
08/03/08 17:56:26 l0yF7+FF0
考えて導き出される結論より、ぐぐって得た答えのほうが圧倒的にいいからな
頭のいい奴は違うんだろうが、俺見てえな馬鹿は考えるなんて無駄だから。

149:名無しさん@八周年
08/03/08 17:56:28 68g1DWXN0
>「日本のペットボトルの市場規模を2倍にするには、どうすればいいか?」

A.そんな方法は無い

これが正しく、且つ冷静な解答

150:名無しさん@八周年
08/03/08 17:56:44 AaJpm+Sn0
中国製いか天:ジクロルボス検出、回収で業者対応分かれる
URLリンク(mainichi.jp)

中国産を食べ続けてあなたの健康に問題が出る日はいつ?

151:名無しさん@八周年
08/03/08 17:56:47 Ro0i+flIO
堅く、酸やアルカリにも強いペットボトルを作って
医薬品や劇薬のビンのシェアを奪う、とか

152:名無しさん@八周年
08/03/08 17:56:50 /4WsAR3k0
>>1
たとえば、赤ちゃん用のミルクをペットボトルで売ったらどうだろう。
いつも人肌の暖かさ、その場で赤ちゃんに飲ませることができる。
もうやってる?

153:名無しさん@八周年
08/03/08 17:57:11 w6/w1Ld10
百度レカス

154:名無しさん@八周年
08/03/08 17:57:12 Ql/CyKpb0
>>107
っつか、こういうキーワードが足りないって発想が検索厨ってことじゃね?

155:名無しさん@八周年
08/03/08 17:57:19 RL7ICIGt0
確かに知識ばっかりあって頭でっかちの奴もダメだけどな。
いるだろ、雑学クイズみたいなのには異常に強いが、全然仕事ができない奴w
そういうのは使えねえw

156:名無しさん@八周年
08/03/08 17:57:21 ITqrMEd00
>>45
言うことだけを聞く奴は自分で考えて行動しないから
一々細かく指示しないといけないからめんどくさい

それでも動きが速い奴なら救いようがあるが、イエスマンで
トロイと仕事の邪魔なだけだな・・・一緒に働いてて疲れる

157:名無しさん@八周年
08/03/08 17:57:31 BCQwsnQB0
ネットとかシステム系では、車輪の再発明は害悪とされてることをこの記者は知らんのだろうな。

158:名無しさん@八周年
08/03/08 17:57:47 RKYV9eAh0
地頭力があったとしても、今の時代ネット検索駆使してその裏付けを短時間で
出来ないようでは、とてもじゃないが優秀と思えない。

検索するにしても、的確に正確に検索できる人ってやっぱり能力あると思うし。


159:名無しさん@八周年
08/03/08 17:58:00 tm3z/qw30
URLリンク(okwave.jp)

160:名無しさん@八周年
08/03/08 17:58:07 FLD5CLGH0
要するに風が吹けば桶屋が儲かるみたいなことを考えることが出来ないとこの先生きのこれないということか。


161:名無しさん@八周年
08/03/08 17:58:36 l/XzXWti0
単純に市場規模を倍にしたいだけなら、
ペットボトルの値段を3倍程度にすればいいだろ
売り上げが減ってもペットボトル依存があるから
3倍ぐらいになってれば市場規模も倍ぐらいだろ

質問が漠然としすぎだな
>いかに知識や経験などに頼らず
>“素手”で解答までのプロセスを導き出せるか、つまり考える力のベースとなる“地頭力”を試
>されているのです。
知識と経験こそが考える力のベースとなるものだと思うが、
知識と経験無しで、あとに何が残るんだ?

162:名無しさん@八周年
08/03/08 17:58:36 SgBs2S4o0
ネットに接続してる時は面倒くさいからぐぐるが、
パソコンつけてなければ辞書めくる。

163:名無しさん@八周年
08/03/08 17:58:36 jafaPowG0
水道止めろ。
みんな水をコンビニで買うようになるからベットボトルの需要も伸びる。

164:名無しさん@八周年
08/03/08 17:58:54 CoknJpT00
>>154
不完全な質問を与えて相手が四苦八苦するのを眺めるのが好きな性悪とも言える

165:名無しさん@八周年
08/03/08 17:59:15 wmROnduV0
ググって考えればいいじゃない
どうして分けようとするのか?

166:名無しさん@八周年
08/03/08 17:59:16 p2bQXHsE0
堀 紘一が言うには
日本に競争力が無いのは「尊敬する人」が居ない又は「人を尊敬することが出来ない」人が多いからだそうだ

コンサルティングで食っている非生産的な奴に言われる筋合いは無い

167:名無しさん@八周年
08/03/08 17:59:22 Uq9e0Q32O
>>79
A:いつもどこかであの光景を見ているから

168:名無しさん@八周年
08/03/08 17:59:32 RelbrPLk0
コンサル界隈じゃ地頭力って前から使われてた言葉ではあるが、
実際この「地頭(じあたま)」って曖昧な能力だよな。

コンサル業界は金だけ貰って実行段階ではトンズラとか可能だから
口先特化って感じになるんだろうけど、普通は結果を残したものが
勝者だからな。

169:名無しさん@八周年
08/03/08 17:59:33 C0CHNndW0
こういう二元論的な記事書く奴が
一番オツムの能力が低い奴だな


170:名無しさん@八周年
08/03/08 17:59:36 o7TlV4bs0
まー 結論からいえば

時代に即応できない石頭てえことかもなw

正確な情報を使いこなしてこそ、正確な未来を予測できるわけで

情報不足を乏しい想像力で補っても「情報戦」には負けるわけだよw

171:名無しさん@八周年
08/03/08 17:59:58 UAWA6Tn30
またかよ
お前らいい加減釣られすぎですよ

172:名無しさん@八周年
08/03/08 18:00:01 9ic4Yx5W0
泣く子と地頭には勝てない

173:名無しさん@八周年
08/03/08 18:00:16 8986b2d90
ペットボトルの市場規模を2倍にすること自体に、なんか
そんな毒ジュース売りまくるなよ~資源ゴミ増やすなよ~ みたいな拒絶反応がおこるので
はなから考える気にならない。 考えたくない。

174:名無しさん@八周年
08/03/08 18:00:28 oIwj+u590
凄い記事だなあ。
知らないものを適当に考えたって答えなんて出ないだろうに。
それとも本で調べても馬鹿になるとでも言いたいのか?

175:名無しさん@八周年
08/03/08 18:00:33 LN/Qr1JSO
上から目線がウザイ記事だな。

176:名無しさん@八周年
08/03/08 18:00:36 ANr1xIi80
ネットやる前は確かに思考していた時間が長かった

177:名無しさん@八周年
08/03/08 18:00:38 Y+MIqysh0
というか、地頭とか真顔で言ってるおじさん世代は、
まさかとは思うが、本読んだらそれを鵜呑みにしてた
ってことかw

慰安婦言われて「ひー、日本は性奴隷を拉致した
のかー!」南京言われて「日本は30万人の無辜の民を
虐殺したのかー!」って言って・・・・


ああ、なんか凄くよく理解できたw言われたとおりに
信じてたんだwデータをもとに、考えもせずw

178:名無しさん@八周年
08/03/08 18:00:50 QCXMQwRy0
カーナビと同じだな。
地図読めないヤツがカーナビに頼りっきりになるのと
地図読めるやつがカーナビを地図以上に便利に使いこなすのと
同じ「カーナビを使う」のでも結果に天と地の開きがある。

179:名無しさん@八周年
08/03/08 18:00:53 Cia69i+V0
>「日本のペットボトルの市場規模を2倍にするには、どうすればいいか?」。こう聞かれたら、あ
>なたはどう答えますか。



「まず絵の中のペットボトルの市場規模をここに出してください、そうすれば2倍にしてみせます。」

180:名無しさん@八周年
08/03/08 18:01:15 r+saXEWn0
質問に対しいきなりググって結論探すヤツ
と、
質問をまず自分なりに考えて(知識の有る無いに関わらず)、次にググって結論を導き出すヤツ
の違いだと思ったんだが違うのか?


181:名無しさん@八周年
08/03/08 18:01:45 RqTK4YYn0
入社もしていない学生にいきなり売上2倍にしろなんて言われてもまともな答えなんか返せるわけないじゃないか。
それともなにか?適当でも良いからなんか面白い答え返せってか?

これが面接じゃなく事前に出された課題で、
面接当日にこの件についてプレゼンするっていうなら立派な問題だと思うけど、
下調べもリサーチもなしに解答させようなんて、真面目な奴が馬鹿をみるじゃないか。

こんな会社は お 断 り だ 

182:名無しさん@八周年
08/03/08 18:01:54 1KEM662w0
ぐぐる暇があったら2チャンで聞くよ

183:名無しさん@八周年
08/03/08 18:01:55 2edsrMdJ0
Q.日本のペットボトルの市場規模を2倍にするには、どうすればいいか?

A.それが分かればこんな会社に入らずに、自分で会社を作って大儲けします。

184:名無しさん@八周年
08/03/08 18:02:25 /4WsAR3k0
>>173
資源ゴミにならないペットボトルが出来れば作る側にとっても使う側にとっても
イメージアップだな。なんかうまい方法はないもんだろうか?ってとこが
スタート地点になるのかも。

185:名無しさん@八周年
08/03/08 18:02:34 FLD5CLGH0
答えは、市況2にこのスレを建てること。
釣られてレスするものの中に、ヒントが見つかるかもしれん。

186:名無しさん@八周年
08/03/08 18:02:40 QuFtDzT10
年寄りが愚痴を言うきっかけとなるようなワードを考えれば良いんだろうが、
なかなか意図的に考えつくもんじゃない。
「ネット検索中毒」とかの団塊臭のする煽りも独特だし。

187:名無しさん@八周年
08/03/08 18:02:43 CoknJpT00
>>177
自分の今まで生きてきた習慣や常識があるはずなのに、
細木に「神社での参拝の仕方は本当はこうなのよ」と出鱈目教えられて
嬉々として初詣に行き、神社からクレーム出されたりするような年代たちだ。

188:名無しさん@八周年
08/03/08 18:02:45 oh0f37nb0
コンサルならまず先行事例を調べるだろうよ。

189:名無しさん@八周年
08/03/08 18:03:00 nub9x1Bc0
コンサルの口車に乗せられて、トヨタ方式(これが中小企業の能無し社長にウケるらしい)を伝授されて
従業員が30人も居ないのに、5SだのISO対策だのと社員に負担を与えて大不評だったのがうちの会社。

何千人、何万人も居るような超大企業なら専属で5SとかISOの人員を配置できるかも知れんけど
数十人の会社じゃ、得られる効率より人的負担の方が大きすぎるわ。

何千人、何万人単位ならちりも積もればなんとやらだけど
たかだか数人の人間が、5Sでモノが探しやすくなった、スペースが広くなったからなんだっつーの。

何が「いまコンサル業界などで注目されている「地頭力」とは?」だよ
コンサル業者は死んでいいよ


190:名無しさん@八周年
08/03/08 18:03:04 RKYV9eAh0
そもそも、日本のペットボトルの市場規模を2倍に事を考えるに当たって、
地頭力で空想に耽るよりも、まず、日本のペットボトルの市場規模をググッて
から地頭力で空想に耽る方が何倍もいい結果が出ることは、誰が考えても
明らかだと思うんだけどね。

191:名無しさん@八周年
08/03/08 18:03:05 ITqrMEd00
>>1
よっしゃ、俺が考えてみるぜ!

まず現状で既にペットボトル市場は飽和状態だと思うから
今のままでは2倍になるわけがない

なら、ペットボトルに付加価値をつけて売り出すしかねぇな




つうことで、ペットボトルを返却したら100円返却するようなにしたら
そこそこ売れるんじゃねえの?2倍はきついと思うが

192:名無しさん@八周年
08/03/08 18:03:23 +uCLYltW0
>>184
たしかドイツ?では、頑丈なペットボトルで洗って使ってたハズ。
ググってないので、うろ覚えだがw

193:名無しさん@八周年
08/03/08 18:03:28 rZsHIfAM0
種類の違う思考力を同列に扱うバカをまずどうにかせんとな。



194:名無しさん@八周年
08/03/08 18:03:50 4mG83ofJ0
検索する事さえ拒みスレ立てて質問するおバカよりはマシ

195:名無しさん@八周年
08/03/08 18:03:55 75ue8H6OO
>>1
ホントに地頭力のある人間なら、ネット検索を最大限利用して自分の発想に肉付けをすると思うんだが、
なぜ分ける必要があるん?

196:名無しさん@八周年
08/03/08 18:04:00 +p+6t+kvO
どんだけロートルなんだよこの記者

197:名無しさん@八周年
08/03/08 18:04:00 +vfQvmcs0
よく分からんから、地頭力ってのをぐぐってみるかな

198:名無しさん@八周年
08/03/08 18:04:01 oIwj+u590
>>180
>>1は調べることすらアウトとしか取れない書き方をしてるから違うっしょ?

199:名無しさん@八周年
08/03/08 18:04:18 VCzElzmU0
>>1
自分で調べるのもだめなのかよ。

>>9
なんだその暗号はwww

200:名無しさん@八周年
08/03/08 18:04:34 ANr1xIi80
市況2の人たちそこまで頭良いとは思えない

201:名無しさん@八周年
08/03/08 18:04:39 p5LDQ6y50
何でこんな名称にしたんだろうな。誰もがじとうの方だと思うだろ

202:名無しさん@八周年
08/03/08 18:04:41 0VpoHAZr0
>>1
>ここで例題です。「東京から新大阪までの新幹線で、コーヒーは何杯売れるでしょうか」

あたまに一休さんのBGMが流れた。

203:名無しさん@八周年
08/03/08 18:04:55 ZOyZMkiQ0
コンサルティング会社が言っている時点で大嘘

204:名無しさん@八周年
08/03/08 18:04:57 68g1DWXN0
>「日本のペットボトルの市場規模を2倍にするには、どうすればいいか?」

あえて解答するなら

A.2倍生産して、2倍消費する

よく問題を見ると”ペットボトルの市場規模”であって
”ペットボトル入りの清涼飲料水”とは書いてない
入れ物だけだ。
さらに言うなら。”どうすればいいか?”と言う質問は
方法を問うているのだから、方法論的には
2倍生産、2倍消費が間違っているとは言えない。

205:名無しさん@八周年
08/03/08 18:04:59 89TnNfjQ0
そういや昔のステレオタイプのジジババにこういうこと言う奴多いよな
厨房のころの英語の授業で全訳を辞書調べてやらせる先公いたわ
全部自分で訳して自分で訳を考えろっつって
非効率で身につかないことこの上ない

206:名無しさん@八周年
08/03/08 18:05:07 HqqUljaf0
>>137
ペットボトルの市場規模わかんないからググっていいっすかww?
ってのが、俺の答えだなw

ググっちゃ駄目って言うなら、俺が平均週10本ペットボトル飲料を飲むので、まぁ大体誰でもそんなもんだと考えて、
日本の人口で1億倍くらいして日本全体で週10億本くらい使われるんだろうから、
年間では365/7*10億本が使用され、飲料の値段から考えて、
ペットボトル自体の値段は100円未満であることは確実だと考えられるので、
とりあえず1本10円くらいとして365/7*10*10億円がペットボトル市場の規模であると推測され、
これは大体5000億円くらいなので、後5000億円売り上げ伸ばせば良いので・・・

と言うように考えて、後は適当に同様の計算を、何らかの容器をペットボトルに変えた場合について計算して、
その結果5000億位になるので倍になります。って答えたら、だいたい合格だとおもうぞw

207:名無しさん@八周年
08/03/08 18:05:08 BPiZOjG50
独りよがりな考え方より、辞書を引いた方が良いだろ

208:名無しさん@八周年
08/03/08 18:05:10 ZZ710PF80
この地頭とやらの質問って、出題者の自己満足だからなぁ。
明確な回答が無い問題に対してどんなに頑張って答えたところで、
その答えにツッコミをいれる事は容易だからな。
地頭力を問いつつ、さらに明確に理想的な答えを用意できる問題を作れるかどうか、
むしろ問われているのは採用担当者の能力の方だろうに。

209:名無しさん@八周年
08/03/08 18:05:16 rAnxjaWE0
日本のコンサルタント業界は情報収集の重要性を否定してるのか?
情報戦に敗れて敗北した第二次大戦の過ちを再び繰り返そうとでもいうのか?

210:名無しさん@八周年
08/03/08 18:05:17 QCXMQwRy0
中国に輸出すればいい。
一気に10倍だ。

211:名無しさん@八周年
08/03/08 18:05:27 l/XzXWti0
これって要するにグーグルとかの入社問題ってカッコいいよねって言いたいだけちゃうんかと

212:名無しさん@八周年
08/03/08 18:05:27 vR8YHHhJ0
2倍にする現実的な答えなんてありません
なぜなら現実的にその方法があった場合すでに実践され、2倍になっていると予想されるからです。
言いようによってはすでに2倍であるとも言えるかもしれませんね

213:名無しさん@八周年
08/03/08 18:05:28 P1jcIg2E0
>>190
Q)xを2倍にしなさい
一般:2x
お前:xがわかんねえと無理


恥ずかしいだろ?

214:名無しさん@八周年
08/03/08 18:05:36 /3bfELWj0
なんかさぁ一番格差を作りたがってるのはマスコミだよね
で格差って共通一次のマークシート発想から生まれたのかもね

215:名無しさん@八周年
08/03/08 18:05:38 +TTgKUXuO
会社がセキュリティ対策でネット規制したんで職場で検索すらできませんが orz

216:名無しさん@八周年
08/03/08 18:05:39 QuFtDzT10

君、もしや地頭系?

217:名無しさん@八周年
08/03/08 18:05:43 rJH1GSAQ0
下手の考え休むに似たり、というのはままある事
少ない脳味噌で考えて出された答えが糞というのはままある事
結局、基礎能力・学力・知力があってこその地頭力だろ

だいたい、ググる=自分で調べるって事なんだから、悪い事じゃないだろ
それを短絡的に「ネット検索中毒」と一括りする奴に地頭力があるとは思えんな

218:名無しさん@八周年
08/03/08 18:05:53 rcvvSPOu0
>>198
調べなくてもなんとかなる人が調べたもののほうが品質が良いってことだよ

219:名無しさん@八周年
08/03/08 18:05:57 /eCjMXi4O
>>179
好きだwww

220:名無しさん@八周年
08/03/08 18:06:11 gJczW2Zj0
>>189
きちんと投資対効果を示してもらえなかったのか?
中小を相手にするコンサルはレベルが低いから
そういうことも良くあるだろうね

221:名無しさん@八周年
08/03/08 18:06:16 oIwj+u590
>>181
事前情報も無しにこんな事やられたとして、答えを出す為の情報を調べようとしたら
批判対象になるんじゃ何も出来ないよな。

222:名無しさん@八周年
08/03/08 18:06:46 cZB7JTCZ0
全ての商品をペットボトルに入れれば委員ジャマイカ

その為には商品開発と技術革新と宣伝洗脳健康が必要だけどな

223:名無しさん@八周年
08/03/08 18:06:57 IKMiYqiA0
グー!ググー!

224:名無しさん@八周年
08/03/08 18:07:01 EhN8H75Q0
電子レンジでチンできるペットボトルを発明して、味噌汁やカレーのペットボトルを作る。

225:名無しさん@八周年
08/03/08 18:07:03 sjRJ53Nv0
日本人って孫子とか好んで読む割りには、昔から情報ってのを軽視する傾向がある気がする。

226:名無しさん@八周年
08/03/08 18:07:21 nCYRF/6y0
>>73で答え出ちゃったな。
結論=ネット音痴の団塊はとっとと現役引退しる。

227:名無しさん@八周年
08/03/08 18:07:38 KYKtKHQ/0
次の展開は、「きっと何にも考えていないニートが最強」ってことで。

228:名無しさん@八周年
08/03/08 18:07:52 O/3KksP20
コンサルティング会社が地頭系を........ってプロパガンダを流しているが
これで地頭系に関するコンサルティング料が増えるだけで、ペットボトルも
なにも関係がないことに気づくだろ? 要するに本質から言うと、何らかの理由が
あってマーケティングシェアを増やす道具に過ぎないって事。

229:名無しさん@八周年
08/03/08 18:07:54 QCXMQwRy0
>>208
答えはどーでもいいんだと思うが。
論理的に繋がった思考能力があるかどうか見るんだろうから。

230:名無しさん@八周年
08/03/08 18:08:07 iQtbiQl5O
知り合いに、自分はロジカルでインスピレーションにも優れていると、
自分よりも知識のある人を馬鹿にしてたやつがいたけど、
ものを知らないんで考えてもでたらめなことしか言えないやつがいた。

うちの会社の役員どもも同じタイプで口先だけの戦コンに騙されて何億も報酬はらっている。

結論、基礎知識がないやつは考えてもだめ

231:名無しさん@八周年
08/03/08 18:08:36 ZhrzPMou0
「ネット検索だけに頼らず、文献・資料収集を怠るな」という主張なら
意味をなすけどね。
情報収集か思弁かなんて選択はナンセンスだよな。
情報収集しなくて、脳内妄想たれながすなら、鼻くそコンサルにしかな
れんだろ。

232:名無しさん@八周年
08/03/08 18:08:38 68g1DWXN0
>>191
釣りだと思うが一応突っ込んどく。
市場規模ってのは利益含めての事
それじゃ赤字で2倍どころか半分以下に落ち込むだろ

233:名無しさん@八周年
08/03/08 18:08:39 4Re8Rl310
自衛隊の装備にペットボトル爆弾を加える

234:名無しさん@八周年
08/03/08 18:08:52 Sr6aG0T2O
ドイツがしているような、空のペットボトルをコンビ二とか持っていったら1つにつき5円くれるといったような、デポジット式を導入したらみんなペットボトル買うようになるかも


235:名無しさん@八周年
08/03/08 18:08:55 T/1Pdt92O
っていうか、「地頭力」って何?
最近のビシネス誌で流行ってるの?
新しい大人語?

236:名無しさん@八周年
08/03/08 18:08:55 UaI3ZSthO
俺の答え
酒類に使えるペットボトル開発。特にビール。
スプレー缶に変わるペットボトル型スプレー開発。
缶コーヒーのペットボトル化

まぁ、不合格だな。
でも、これって単なる想像力じゃねの?

237:名無しさん@八周年
08/03/08 18:09:08 RiHgZstJO
ペットボトルの価格を二倍にすればいいだけだろ。

238:名無しさん@八周年
08/03/08 18:09:10 fNoa2g520
ペットボトルは飲料水の容器としておもに使われている

全国の上水道の施設をテロで壊して水を売ればいいんじゃね?

239:名無しさん@八周年
08/03/08 18:09:22 ZZ710PF80
>>229
どうかねぇ。
結局どこかに「仮定」を入れなきゃ答えが出ない問題なんか、
「考え方に無理がある」なんて突っ込みはいくらでも入れられるんだよ。

240:名無しさん@八周年
08/03/08 18:09:26 rcvvSPOu0
>>232
>市場規模ってのは利益含めての事
それは違うwww

241:名無しさん@八周年
08/03/08 18:09:32 P1jcIg2E0
>>236
3つとも既にあると知らないお前はニート2級認定

242:名無しさん@八周年
08/03/08 18:09:37 oIwj+u590
>>192
回収に出すと金になるんだっけ?
専用の施設を作って何度も使い直せるようにして、回収率も90%オーバーっつう話しだし凄いね。

243:名無しさん@八周年
08/03/08 18:09:42 X8rtmlk20
会社でもいるわ、調べるより自分の意見出す奴。
大した情報調査もしないで、直感で色々決めるし、
我が強いんであんま聞く耳もたない。

会社の方針決定にもかなり口出してるし、
何故か評価高いみたいだが、こういう奴が一番困るわ。

244:名無しさん@八周年
08/03/08 18:09:50 8xNp9rVe0
>>1
すぐにググることはむしろ推奨したい

それより、すぐにコピペしまくる
薄ら馬鹿をどうにかしてほしいw

スレ荒らしなんだか本気なんだか
まあ、本気が多いみたいだけどw

245:名無しさん@八周年
08/03/08 18:09:58 oXtHhPte0
>「日本のペットボトルの市場規模を2倍にするには、どうすればいいか?」

1.回転をあげる
 ・容量を小さくする。
 ・供給速度、効率、適時性を上げ、機会損失を減らす。

2.単価をあげる
 ・金額ベースで上げるだけなら、寡占、カルテル、政治利用などを利用する。(リスクを認識した上で)
 ・付加価値(対酸素透過性、紫外線透過性、対衝撃性、耐熱性、耐圧性、化学安定性等)により、価格を上げる。
 ・医療用、軍事用などの名目で、単価を上げる。

3.市場を広げる
 ・生産技術、効率による差別化から、国外市場に販売する。
 ・技術移転により、国外生産を行う。
 ・原料入手、流通コストの優位な国、地域を見直し、生産、流通、販売拠点を統合する。

4.用途を開拓する
 ・酸素無透過などから、酸化する飲料、洗剤類、工業製品に適用。
 ・紫外線遮断などから、紫外線劣化する飲料、工業製品に適用。
 ・化学安定性全般から、医療用途に適用。
 ・耐衝撃性、対熱衝撃性から、航空機、海底探査、宇宙船等々へ用途を拡大する。
 ・ボトルにこだわらなければ、フリースなどのPET樹脂製品の品質とコストを改善する。
 ・PETボトルでないといけない用途を探す。
 (山頂の自販機?、被災地で落下以外に供給手段が無い? ヨクワカラン)

5.競合製品を減らす
 ・缶、瓶、他のプラスチックボトルの特性および用途をカバーし、
  主に価格を武器にシェアを奪う。(4の付加価値ともかぶる)

一気に書いてみたけど、同じようなことしかでてこないな。


246:名無しさん@八周年
08/03/08 18:09:59 75ue8H6OO
そういや昔英語の和訳試験で読みやすい意訳文にしたら減点くらったことがあったな。

247:名無しさん@八周年
08/03/08 18:10:06 FLD5CLGH0
>>235
ちゃんと知識を仕入れてない(仕入れて来なかった)人の言い訳ワード

248:名無しさん@八周年
08/03/08 18:10:18 1fXJH6Lo0
ビン類缶類の商品をペットボトルに詰め替えればおk

249:名無しさん@八周年
08/03/08 18:10:19 cZB7JTCZ0
ちなみに調べないと何も思いつかんw

250:名無しさん@八周年
08/03/08 18:10:28 ANr1xIi80
日本の大学でロジックとかって学んだりするの?
1+1=2はなぜとか0って何?みたいな事。

251:名無しさん@八周年
08/03/08 18:10:33 vR8YHHhJ0
この記事を読んで
地頭力という言葉が存在するように感じてしまったら負け

252:名無しさん@八周年
08/03/08 18:10:43 Ab8Qx0kG0
自分の知識の範囲外ならググるだろ普通。

そんなことより部屋で探しモノしてるとCtrl+Fしたくてたまらなくなる

253:名無しさん@八周年
08/03/08 18:11:04 uHaLb/BSO
考えててもわからない物をさらに考えて答えを出せと?

254:名無しさん@八周年
08/03/08 18:11:26 Z/USK7K20
一昔前のコンピュータに聞けばなんでも答えてくれると同じように
検索すればどんなことでも答え出てくると思ってんのかw

255:0000000
08/03/08 18:11:32 yIsAeCs/0
アフォやからわかんないですわぁ (´・ω・`)

256:名無しさん@八周年
08/03/08 18:11:56 oh0f37nb0
ペットボトルの厚さを2倍にすればいいんじゃね?

257:名無しさん@八周年
08/03/08 18:12:06 89TnNfjQ0
>>247
それが結論だな

258:名無しさん@八周年
08/03/08 18:12:11 1KEM662w0
ちょっとまじめに考えてみた
内容物を半分しか入れない
勿論価格は据え置き

259:名無しさん@八周年
08/03/08 18:12:12 6se0jWWN0
>>226
失礼な!我が家は守護系ですよ!

260:名無しさん@八周年
08/03/08 18:12:14 bCfw6pBZ0
ペットボトルの厚さを半分にする。あくまでペットボトルとしか
言ってないから中身分の価格や利益は関係ないはず

261:名無しさん@八周年
08/03/08 18:12:36 1fXJH6Lo0
地球環境悪化防止のため石油資源保護の観点からペットボトル消費を減らすことを考えるほうが先決であります

262:名無しさん@八周年
08/03/08 18:12:52 XOyBX8hL0
>>63の反論

日本の会社の常識
・上司や先輩に対してきちんと敬語を使い、礼儀を尽くすこと。
→クライアントに対してだけ敬語・礼儀が使えればよい。業績に関係なし。
・若いうちは、とにかく上司や先輩から可愛がられるようになること。
→クライアントに対してだけ可愛がられればよい。業績に関係なし。
・新入社員のうちは、上司や先輩の机を拭くぐらいの謙虚さが必要。
→クライアントに対してだけ謙虚であればよい。業績に関係なし。
・職場の人間関係を大事にするべし。飲み会には必ず参加のこと。
→クライアントに対してだけ人間関係を大事にすればよい。飲み会など業績に関係なし。
・若いうちは時間のことを気にせずに仕事に打ち込むべきこと。
→労働基準法の範囲内で仕事に打ち込めばよい。過労死しては元も子もなし。
・新入社員は一日も早く仕事を覚えて給料泥棒から抜け出さなければならない。
→それはまあその通り。
・「石の上にも三年」といわれるように、どんな仕事も一人前になるために苦労があるもの。
→苦労すればよいってものではない。むしろ楽しく仕事を覚えるよう工夫するのが地頭力。
・仕事は先輩から盗むものだ。
→高度な専門技術など、盗んで覚えてては千年かかってもモノにならない。
・「一芸八年、商売十年」といわれるように、一つの仕事に打ち込んでいると、後半にぐっと伸びるようになる。
→ただの専門バカ。逆に広く知識を身につけるとすそ野が広がって、専門知識も深まることになる。
・同僚より1時間早く出社しよう。出だしが早ければ、必ずいい仕事ができるようになる。
→労働基準法違反。できる奴は限られた時間できっちり仕事を済ます。
・整理・整頓・清潔・清掃・躾に努めよう。品質は5Sから始まる。
→小学生であるまいし。掃除など掃除婦に任せて、本来の仕事に打ち込むべし。
・朝のラジオ体操は、身体を柔軟にするので労災事故の防止のために必要。
→体調管理なんて家で各自でやれ。仕事場では仕事をやれ。
・始業前の10分間清掃は、自分の職場を綺麗にするのだから常識。
→だから清掃なんて掃除婦に任せろ。仕事のできる奴に掃除なんてさせるのは非効率。


263:名無しさん@八周年
08/03/08 18:12:58 OQjoLsuy0
まず最初にペットボトルを飲料以外に使うというアイディアが浮かぶんだけど、
一般人がちょっと考えて思いついたことなんて、大概先行事例があって、
しかも失敗しているw 
というようなことがまずググって判明するわけだ。

もっと根本的な所でコロンブスの卵的な発想が必要なんだろうけど、
それは幾らググっても出てくるものではない。
ただ脈絡なくネットサーフィンをしていると、全く関連しないAという問題に対して
ここにペットボトルが使えるのではなんてことは思いつくかもしれない。
地頭はある人は、その最初の雑学的基礎知識がネットサーフィン以外で例えば日経とかでw
集めているかの違いしかないと思うんだけどねぇ。

264:名無しさん@八周年
08/03/08 18:12:59 75ue8H6OO
>>235
今から流行らせておけば流行語大賞に間に合うんやろ。

265:名無しさん@八周年
08/03/08 18:13:03 HqqUljaf0
>>225
孫子軽く読んだことしかないけど、情報戦の重要さとかをといた部分は無視してるんだろ。
なんか、本当に追い込まれれどうしようもないときは皆で一丸になって死ぬ気でやるしかない的なことも書いてたと思うが、
精神論的にそういうところだけ好んでるんじゃねw?
実際には、そんな状況になったらどうしようもねーから、前もっていろんな対応しとけって話なんだろうけど。

266:名無しさん@八周年
08/03/08 18:13:04 IKMiYqiA0
有力者に土地を寄進したり荘園管理にあたったりすればいいんじゃないかな。


267:名無しさん@八周年
08/03/08 18:13:05 0D88XdDT0
>>15
1.南極点で見る日の出は常に北からであり
北極点で見る日の出も常に南からである。

たぶんね。

268:名無しさん@八周年
08/03/08 18:13:10 oCggitfE0
こんな質問ならググルやつはいないだろ。
全然違うタイプの話なのに無理矢理結び付けて、ネットやってるやつを陥れようとしてだけだな。

269:名無しさん@八周年
08/03/08 18:13:28 RqUW3K4b0
辞書を引いたり、他文献を参照する事すら否定しているに他ならないなw

270:名無しさん@八周年
08/03/08 18:13:48 phK/K4FH0
ペットボトルの消費を減らすより、リサイクル方法を意識すべきだ

271:名無しさん@八周年
08/03/08 18:13:49 9di3YLFZ0
スチール缶とアルミ缶の名称をペットボトルに変更すればええやん

272:名無しさん@八周年
08/03/08 18:14:03 vR8YHHhJ0
ペットボトルが薄くなっても”市場規模”はかわらなくね?
仕入れ値が下がるならむしろ減少?

273:名無しさん@八周年
08/03/08 18:14:06 EhN8H75Q0
ググる奴は馬鹿なのは間違いないよ。あんなうさんくさいサーチエンジン使ってる奴はネットの走狗。
視野の狭い支持待ち人間だ。

274:名無しさん@八周年
08/03/08 18:14:38 1KEM662w0
さすがお前らだ

275:名無しさん@八周年
08/03/08 18:14:59 68g1DWXN0
>>202
その問題の答えは「最小で0杯、最大で積載リットル数」

276:名無しさん@八周年
08/03/08 18:15:20 +uCLYltW0
<丶`∀´>おまいらが考えたことをパクるニダ
( `ハ´ )おまいらが考えたことをパクるアル

   ↑  地頭力

277:名無しさん@八周年
08/03/08 18:15:58 fwdpEpnE0
この問いには投資資金、合法性、期間等一切かかれていない
よって、マスコミ買収して、「長生きできる成分がある」だの
「美肌効果」だのエセ情報を流せば日本じゃイチコロ。

278:名無しさん@八周年
08/03/08 18:16:00 P1jcIg2E0
コンサルは原油価格も左右できるんだよ


原油が値上がりしてるとしたい時
ドルベースで表示

原油がそれほど値上がりしていないとしたい時
円ベースで表示


詐欺とか言うなよ。

279:名無しさん@八周年
08/03/08 18:16:30 p+Fgx0EH0
>>154

いいたいことはわかるけどさ、どこまで本気で自分の
回答を読んでくれるのか、っていうのに疑問があるん
だよね。経験的に。

何度かやってるが、この手の設問者って自分の前提・想定を
外れると全く評価できないってのが多いんだよ。

そして、だったらいってくださいよといえば「聞かなかったでしょ?」
とかいう言い訳。

結局、そういった前提を確認しないで取り組むって事はそいつの気
に入る発想を持っているか?という運ゲームじゃねえか。馬鹿馬鹿しい。

280:名無しさん@八周年
08/03/08 18:16:32 M7SfTnz40
ググるとか平気で使ってる奴ってどれだけ信者なんですかねw

281:名無しさん@八周年
08/03/08 18:17:06 QCXMQwRy0
>>239
だから、「仮定」がないと論理が破綻するとすれば、
思考の過程でそこに気付いて自ら仮定を作れるかとか、
そういう論理的な思考能力を見るんだと思うよ。

ただ、これ面接官の思考能力の方が上って前提があるんだよな。
年寄りが、頭のいい若いヤツの思考速度に追いつくのって無理だと思うぞ。

282:名無しさん@八周年
08/03/08 18:17:07 oXtHhPte0
飲み終わったあと、マッサージ器になるペットボトルってのはどうだ?


283:名無しさん@八周年
08/03/08 18:17:12 HPD29X5Y0
>>252
オレの場合はソート機能が欲しい

284:名無しさん@八周年
08/03/08 18:17:20 RqVJDJ9M0
自分で考える → 論理の補強のためにググル → 盲点が見える

285:名無しさん@八周年
08/03/08 18:17:22 72Gaa/Xh0
インド数学の次は印哲ブームかよw

286:名無しさん@八周年
08/03/08 18:17:56 Qz2JooNR0
>>273
そんな視野の狭い考えじゃ支持されませんね。

287:名無しさん@八周年
08/03/08 18:17:58 QuFtDzT10
フワフワ俺ルール

288:名無しさん@八周年
08/03/08 18:18:22 p0C2n/re0
ググるアホウに、ググらぬアホウ
どうせアホなら...

289:名無しさん@八周年
08/03/08 18:18:35 rtdPuG+h0
情報収集と思考力は、まったく別の問題ではなかろうか。

290:名無しさん@八周年
08/03/08 18:18:46 IKMiYqiA0
あれだな、地頭を持ってググるっていうのが最強なんじゃないかと。


291:名無しさん@八周年
08/03/08 18:19:04 MUWQaaap0
使えるものを使うのが真の地頭力。
考えることに固着、執着する奴は、
基本的にみて馬鹿だよね。

292:名無しさん@八周年
08/03/08 18:19:39 F4KDSeBO0
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハセカイセイハ
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニクロールシテイル
一日ニ世界中ノ
ネット情報ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンノカンジョウヲ
オモイッキリ入レテヒョウジシ
ソシテワスレズ
東ニ病気ノ子供アレバ
モットモ最悪ナ状況ヲ表示シテヤリ
西ニ疲レタ母アレバ
離婚デ得スル情報ヲ表示シテヤリ
南ニ死ニソウナ人アレバ
楽ナ死ニ方ヲ表示シテヤリ
北ニケンクワヤソシヨウガアレバ
ソレゾレニ有利な情報ヲ表示シテヤリ
ヒデリノトキハ物理損傷ヲ恐レ
サムサノナツデモ冷房ヲ必要トシ
グーグルサントヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイウモノニ
ワタシハナリタイ

293:名無しさん@八周年
08/03/08 18:19:44 2ldxZXb10
本読もうがググろうが、そうして得られた情報を基に自分なりの考察をするって作業は
まともな大学行ってれば誰しもがやる作業じゃないのかね

294:名無しさん@八周年
08/03/08 18:19:55 vR8YHHhJ0
>>273
そうだね、テレビや新聞を鵜呑みにしてくれたほうが扱いやすいよね!

295:名無しさん@八周年
08/03/08 18:20:00 f3YkSdDz0
ググルのはだめなら辞書をひくのもだめだなw
百科事典で調べるってのももってのほかだなw

昨日テリー伊藤がネットは想像力をそだたなくするからだめとかいってたが

だったたテレビをみるのは愚の骨頂。

296:名無しさん@八周年
08/03/08 18:20:00 Sr6aG0T2O
マスコミ対策が一番効果があるからな~

面接では絶対言えないけど、逆に瓶や紙パックを使っている商品を不安にさせる実験結果をある番組で放送すればいいと思われ。

297:名無しさん@八周年
08/03/08 18:20:18 icdkJVIwO
コンサルとか関係なくさ、
ウチの店でランチ始めたらどのくらい売れるかね? から
iPhoneの日本での市場規模は? まで
リアル社会ではぐぐっても答の出ない問題ばかりなのさ。

298:名無しさん@八周年
08/03/08 18:20:20 RqUW3K4b0
>>280
東北の方では使いそうだな
「おめーさ、いつまでそんなごど言ってる、首”ぐぐって”しんぢまえ」・・・とかw

299:名無しさん@八周年
08/03/08 18:20:32 68g1DWXN0
>「日本のペットボトルの市場規模を2倍にするには、どうすればいいか?」

綾波とアスカを印刷すれば?

300:名無しさん@八周年
08/03/08 18:20:38 oXtHhPte0
検索力vs地頭力

別に二元論でも排反事象でもなかろう。


301:名無しさん@八周年
08/03/08 18:21:02 mI3M8VTv0
「日本のペットボトルの市場規模を2倍にするには、どうすればいいか?」

この世の全ての物を適正な大きさのペットボトルに詰めればいい

302:名無しさん@八周年
08/03/08 18:21:29 P1jcIg2E0
ぐぐって出る答えは皆同じ。お前がぐぐる必要は無い。
誰がやっても同じ仕事ならそれは時給1000円の派遣の仕事。

303:名無しさん@八周年
08/03/08 18:21:33 ADoC56uWO
>>281
自分より出来る奴は知らない内に芽を摘める合理的な面接なんですね。

304:名無しさん@八周年
08/03/08 18:21:58 IczVuRV00
>>2>>1000
ググレカス


305:名無しさん@八周年
08/03/08 18:22:08 UHNezHPQ0
良い料理は良い素材から。
より良い答に辿り着くためにより良い材料を探すのは当然の事。
その当然の事を軽視する間抜けが何を語っても説得力など無い。

306:名無しさん@八周年
08/03/08 18:22:23 6vk2IE4c0
ググるやつは馬鹿ばっかだな

これからは

MSNる(えむえすえぬる)な。

307:名無しさん@八周年
08/03/08 18:22:29 ZZ710PF80
>>281
「自ら仮定を作れる」って、そここそが突っ込みどころになるんだろうがよ。
「どうしてそういう仮定になったの?」とか、
「本来そんな事はありえないよね?」とか
「その仮定を実現するにはどうしたらいいの?」とか
いくらでも切り込めるんだよ。
面接官にとっては楽だし、イライラしてる時ならいびってストレス解消にもなるだろうがな。
結局質問される方から突っ込みを入れられるような問題しか作れないようじゃ、
担当官が無能って事だって話だよ。

308:名無しさん@八周年
08/03/08 18:22:49 FLD5CLGH0
ところで俺と ID 一緒の人がいるが、新潟は三条の人かな?
それとも滋賀県大津の人かな?

309:名無しさん@八周年
08/03/08 18:22:54 jCWgtbXF0
すぐ自分の知識だけで問題を解決しようとする地頭中毒と、
まずググって知識の幅を広げてから問題に挑むネット検索系の人とでは、
思考能力の格差が拡大

310:名無しさん@八周年
08/03/08 18:23:20 PNECzDA70
こんなビジネスモデルの言葉に踊らされる地頭のない国民

311:名無しさん@八周年
08/03/08 18:23:28 HqqUljaf0
>>295
むしろ、ネットは、最初に自分にバイアスがあると、そのバイアスを補強する情報を集めれてしまうので、
想像力を育てすぎて妄想力に至り、見えない敵と戦い始めたりして危険だと思うwww

312:名無しさん@八周年
08/03/08 18:23:31 4Re8Rl310
>>263
ペットボトル爆弾はすでに試験済みだったのかorz

313:名無しさん@八周年
08/03/08 18:24:04 0uccui5VO
まあ検索が先だわな

314:名無しさん@八周年
08/03/08 18:24:17 stLqO71W0
先人の知恵を借りるのは構わんと思うがな。

コピペする気でググるならダメだけど。

315:名無しさん@八周年
08/03/08 18:24:35 1wpfrl9B0
>>1
これがまかりとおるなら、辞書引くの禁止。
過去の文献漁るのも禁止。
これらも立派な検索だもんなw

316:名無しさん@八周年
08/03/08 18:24:37 KYKtKHQ/0
将軍力を思い知らせてやる

317:名無しさん@八周年
08/03/08 18:24:40 RqTK4YYn0
>209
情報の独占を狙ってるんだろ。
奴らほど情報戦の旨味を知っている奴らは居ないし、
奴らほど情報が広がることで困窮する奴らも居ない。

318:名無しさん@八周年
08/03/08 18:24:44 QuFtDzT10
みのもんた好きそう

319:名無しさん@八周年
08/03/08 18:24:45 7VlJBkZE0
わしが若い頃はマンガを読む人は
活字を読む人に比べて思考能力が腐るとか言ってたような
気がするな


320:名無しさん@八周年
08/03/08 18:24:54 i6P8m8Cv0
ネットウヨはネットに書いてあることをすぐ信じちゃうんだよな。
ちょっと頭を使えば間違いが分かるようなことでも。

321:名無しさん@八周年
08/03/08 18:25:05 oXtHhPte0
水道をペットボトルで供給すればいい

322:名無しさん@八周年
08/03/08 18:25:17 68g1DWXN0
>>306
それを言うなら「ムスれ」か「ゲイツに聞け」だろ

323:名無しさん@八周年
08/03/08 18:25:20 mWQVEAeV0
ペットボトル限定なら飲料水の問題じゃね?

324:名無しさん@八周年
08/03/08 18:25:37 spAdI9pU0
この記事を書いた許斐さんと面識があるが、なかなか好青年だよ。
スレとはなんの関係もないけど。

ちなみに俺なら、
・加工食品をペットボトルに入れて売る。カレーとかおかゆとか。
・ペットボトルロケットみたいな新しい遊びを流行らせる
まあ倍にはほど遠いな。

325:名無しさん@八周年
08/03/08 18:25:38 gLnoiGKq0
すぐにググるのは大問題だな

まず2chで質問するほうが先


326:名無しさん@八周年
08/03/08 18:25:38 MUWQaaap0
>>309
地頭力の大前提は調査(ググル)力だよね。
ない頭をひねったところで何が出るのかと。


327:名無しさん@八周年
08/03/08 18:26:08 sAeIVciPO
江川ググる

328:名無しさん@八周年
08/03/08 18:26:15 NDAdqPl20
地頭力

江戸の開国を迫った欧米列強は、どのように5港を選んだの?


答え 地政学・・・・チョークポイントと島 函館(津軽海峡)は北海道の確保、新潟は佐渡島、横浜は伊豆半島、長崎は成り行き・九州


幕末の動乱を薩長が主導したのはどうして?


答え  地政学・・・・・九州島を確保するための重要な2点が薩摩と長州(関門海峡)


明治維新のシナリオは日本製ではない

329:名無しさん@八周年
08/03/08 18:26:19 RqVJDJ9M0
>>311
TVは中の人が特定のバイアスを持っていて(以下略)だしな

330:名無しさん@八周年
08/03/08 18:26:40 IV5vdVTP0
効率良くググるスキルがないとミリオネアのテレフォン30秒では間に合わない

331:名無しさん@八周年
08/03/08 18:26:46 gOOqdS/G0
A.缶を使っちゃい缶!(イカン)

332:名無しさん@八周年
08/03/08 18:26:58 NOfjE6UO0
ペットボトルをやめて瓶のリユースにしようよ。

333:名無しさん@八周年
08/03/08 18:27:18 +uCLYltW0
           ,, -─- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:   俺はニュータイプだから
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:  ググった瞬間、自分の頭でも考えてるけどなwww
      :|       (__人__)    |: 団塊オールドタイプ世代プププwwwwwwwwwww
      :l        )  (      l:  wwwwwwwwwww
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

334:名無しさん@八周年
08/03/08 18:27:23 /PC6sV3NO
ググるのがダメならヤフればいいんじゃないか?

335:名無しさん@八周年
08/03/08 18:28:27 HqqUljaf0
>>319
小説を読む人は思考が腐るといわれていた時代もあったような。

多分、もっとさかのぼると、文字を使うと思考力・記憶力が落ちるとか、
音声言語でコミュニケーションする奴は本来の情報伝達手段であるジェスチャーへの理解力が付かないから駄目だとか、
二足歩行するなんて両手を歩行に使いたくないゆとりでだらしないとか、
そういう風に昔からというか、人間以前の段階からすら言われてきたというか、感じられてきたのではないかと思うw


336:名無しさん@八周年
08/03/08 18:28:34 1KEM662w0
ペット樹脂はリサイクルできるから環境に優しいとでも流布するとか

337:名無しさん@八周年
08/03/08 18:28:35 KYKtKHQ/0
2週間後には「やっぱり最後は営業力」って本が出るに一票

338:名無しさん@八周年
08/03/08 18:28:42 P15JV/rC0
対立概念じゃないけどねw

339:名無しさん@八周年
08/03/08 18:29:21 jUZKmpqC0
ぐぐってみんなの知識が増えるとコンサルの仕事がなくなるので勘弁してください><

まで読んだ

340:名無しさん@八周年
08/03/08 18:29:39 MUWQaaap0
>>333
明らかに>>1は団塊の世代の能無し。
俺ら30代からみたら、あほだな>>1の記者は。



341:名無しさん@八周年
08/03/08 18:29:49 X+udtuwF0
対抗馬のアルミ缶の値段が上がればいいんだよ。
あるいはアルミ缶が体に悪いって噂流すとか。

342:名無しさん@八周年
08/03/08 18:30:07 oXtHhPte0
>面接で

こんなもん、面接で出すっていう会社もアレだな。

343:名無しさん@八周年
08/03/08 18:30:35 Pzed2Kz00
>>336
ではそのリサイクルが効率よく行われるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

344:名無しさん@八周年
08/03/08 18:30:39 ITqrMEd00
>>232
釣りじゃねえよ・・・ペットボトルの市場規模≠清涼飲料水の市場規模

別に中身なんてどうでもいい、ペットボトルの製造を2倍にするって事が重要な?
それを考えたらペットボトルの中に清涼飲料水を入れる必要すらないんだよ

ペットボトルの中身は何か他の市場規模がでかいものを入れてもいいな

345:名無しさん@八周年
08/03/08 18:30:56 iHrQWHB/0
自分の知らない知識を勝手に想像するよりは、
調べたほうが良いに決まってるだろ。
ネットだろうと図書館だろうと。何でも良いけどさ。

346:名無しさん@八周年
08/03/08 18:31:19 yD9xDXRY0
検索を使いこなせない人の詭弁にしか聴こえん。

347:名無しさん@八周年
08/03/08 18:31:24 ADoC56uWO
どうでもいいけど、ググる時にも検索対象への解析能力は必要なんだぜ?

348:名無しさん@八周年
08/03/08 18:31:25 QuFtDzT10
著者が団塊である必要はないが、
年寄り VS 若者という対立構図を煽れれば良い

349:名無しさん@八周年
08/03/08 18:31:55 rcvvSPOu0
>>342
経営者が「自社に採用する人材はどうやって選べばいいだろう」と考え抜いた結果ならば
どんな面接でも良いんだよ
問題は今回の記事なんかに踊らされて根拠もなく「地頭力のある社員を採ろう」なんて
言い出した場合だけ

350:名無しさん@八周年
08/03/08 18:31:56 o1yEbR320
なんだこの偏った考え方は?
調べた上で考えれば効率もいいじゃん

351:名無しさん@八周年
08/03/08 18:32:06 4Re8Rl310
>>319
別に文章を読んだり絵を見たりってこと自体は変わらないし、
想像力を働かせずに見るってことは出来ないよ(これはドラマとかアニメとかへの感情移入も)
ただ漫画はすぐ読み終わってしまうのでコストパフォーマンスが…
その点イミダスとかは読み応えがあって良い

352:名無しさん@八周年
08/03/08 18:32:12 KYKtKHQ/0
>>344
ゴミの回収をペットボトルでやればいいんじゃね?

353:名無しさん@八周年
08/03/08 18:32:16 Sr6aG0T2O
わかった!!!東京などの首都圏の水道網を破壊するor浄水場に毒を混入すれば、トップニュースになってペットボトルの市場が2倍になるんじゃね??

354:名無しさん@八周年
08/03/08 18:32:24 vqIfVZH2O
ペットボトルの市場は何もしなくてもそのうち2倍になるだろ。
まあ100年待て。

355:名無しさん@八周年
08/03/08 18:33:53 B99y/D810
地鶏力に見えた。
>>15の3がわからない。

356:名無しさん@八周年
08/03/08 18:34:21 0i0/v72F0
>>335
ああ、記憶は瞬時のアウトプットの質を高めるってのは本当だがなw

文字コミュニケーションが広まった現代では昔ほどの価値は無いが、
それでも記憶力を訓練してある奴は、口頭での交渉やプレゼンじゃあ強いぜ。

結局カネは人間が人間に価値を認めて払うもんだから、フェイストゥフェイスが強い奴のとこにはカネも人も集まるもんだ。


357:名無しさん@八周年
08/03/08 18:35:02 spAdI9pU0
クグるのがダメっていうより、
「ペットホトル」、「倍」、「市場」で検索して終わりじゃいかんよ、ということがいいたいんだろ、たぶん。



358:名無しさん@八周年
08/03/08 18:34:59 RqTK4YYn0
>241
ぐぐるの禁止されたから一生懸命地頭で考えたんだよw認めてやれw



359:名無しさん@八周年
08/03/08 18:35:13 8ZUooTNu0
自分で考えているつもりでも、活字だったり、メディアだったりの
影響を受けるという現実。

だったらより多くの情報をもっているほうがいいじゃん。

360:名無しさん@八周年
08/03/08 18:35:14 w7cCikdbO
自分の頭で考えられない子は>>1みたいな記事を書きますw

361:名無しさん@八周年
08/03/08 18:35:27 wuuKHmIG0
グーグルとかマイクロソフトみたいに、ググる能力も学歴も基礎能力もクソ高い奴がゴロゴロ集まるなかで、
さらに思考力が高い奴を選別する場合、>>1みたいなテスト使ってんだろ。
ゴミみたいな会社に行く、目糞鼻糞の凡人に出しても全く意味の無い問題。
そもそも実質不可能なんだから、妄想が出てくるだけだろ。
大事なのは現実的に問題を解決出来る能力なんだから、出来もしない妄想を
語る能力なんかいらんよ。
問題出している奴がとんでもなく馬鹿なのは分かるが。
ネットを使えない池沼のひがみでしかないな。

362:名無しさん@八周年
08/03/08 18:35:37 BQVFPOUJ0
先生の論文を見たら参考文献だらけ。
彼は他人の論文を見ないと何もかけないんだね。

363:名無しさん@八周年
08/03/08 18:36:05 MUWQaaap0
思考力を鍛える最低条件は、調べて、
その基礎知識を会得・習得すること。

自分の頭を使うだけで思考力が
磨けるなら、だれも苦労はせん。

ばかだろ>>1って。

364:名無しさん@八周年
08/03/08 18:36:07 POjshWTFO
バカが

365:名無しさん@八周年
08/03/08 18:36:10 SgKBGnEM0
>>1
           ぐ   ぐ   れ


366:名無しさん@八周年
08/03/08 18:36:17 oXtHhPte0
>>343
用途やコストパフォーマンスを追求するのもだが、
世界市場を見て、原料や製品のコストバランスをウォッチングし、
市場性が出るのを待つものもある。

再利用といっても、他の石油製品に変えるだけでなく、
・川に浮かべると水が綺麗になるとか、
・水を入れておくと長持ちするとか、
・土に埋めると肥料になるとか、
そのものの再利用というのもある。

367:名無しさん@八周年
08/03/08 18:36:19 o71ifgkZ0
考えて何とかなることと、知らなければどうにもならんこととあるからな

368:名無しさん@八周年
08/03/08 18:36:30 +uCLYltW0
ただ、人間の記憶力は完全に昔よりも落ちてるだろうな。
そういう意味で、ググるなというよりも知識を覚えろ!って意見は、やっぱり反対なんだろうな。地頭脳はw

369:名無しさん@八周年
08/03/08 18:36:50 1KEM662w0
>>343
イメージの問題だからリサイクルの実情なんかはどうでもいい
回収してますというポーズを取っとけばおk

370:名無しさん@八周年
08/03/08 18:37:21 kRF0xsnM0
地頭なんて書くなよ時代劇の方かと思うじゃないか

371:名無しさん@八周年
08/03/08 18:37:21 0/UXEn3/0
>>350
それだよな。
思考と検索(記憶といってもいいかも)は本来両輪なんだよね。
でも、俺を含め基本的にどっちかに偏ってしまうんだよな…
両立できている奴がいわゆる頭のいい人なんだろうけど。

372:名無しさん@八周年
08/03/08 18:37:30 8vUVpRjI0
>>1
ペットボトルを改良してコーヒーの容器として使えるようにする

っていうのはどうだ

373:名無しさん@八周年
08/03/08 18:37:30 y+Y5khTv0
『皆さんの力を貸してください』
皆さんの知らない間に、『人権擁護法案』という危険な法案が国会を通過しそうになっています。
この法案が成立すると
・政治や宗教や社会問題への何気ない疑問
・外国人参政権への反対意見
・コミックマーケットに出す同人誌
・2ちゃんやmixi、ニコニコ動画等への書き込み
が人権侵害だと訴えられる可能性が大きく、日本人の自由な言論・表現が抑圧・弾圧されます。
もし人権委員会に差別と判断されたら令状なしで出頭や罰金を命じられたり、家宅捜索及び
物品押収されます。最悪の場合「氏名等を含む個人名の公表」される場合まであります。
この危険な法案が3月15日に再審議され結果次第では近日成立してしまう可能性があります!!

4分で見る人権擁護法案の危険性~廃案への戦火~
URLリンク(www.nicovideo.jp)
この動画を見て法案に反対される方は、人権擁護法案反対要請書の送付をお願いします。
期限は『3/10(月)』までです。メールで要請書を送付すれば今からでも十分間に合います。
どうか皆さんの力を貸してください、協力よろしくお願いします。

要請書の書き方はこちら(テンプレに署名してメールで送信するだけです3分でかけます)
スレリンク(seiji板)

374:名無しさん@八周年
08/03/08 18:37:39 fw8/H4Wi0
すごく新しい考え方でも出てきたかと思って立ち読みしたら、
普通の思考過程じゃないですか。
もしかしたら、みんなこれができなくなっているのか?

375:名無しさん@八周年
08/03/08 18:38:06 ftz+tkSP0
実社会で必要なのは知識ではなく知恵
頭の回転が速いとか、勘が鋭いとか

376:名無しさん@八周年
08/03/08 18:38:07 5pX60mPPO
ググルこともできんやつのが多い

377:名無しさん@八周年
08/03/08 18:38:26 HqqUljaf0
>>362
ちょwwwwwクソワロタwwww

378:名無しさん@八周年
08/03/08 18:38:48 QuFtDzT10
あれあれー、もしかして俺って地頭系とかって思っちゃってるー?

379:名無しさん@八周年
08/03/08 18:38:49 3W8vhk/r0
考えても無駄と思われる場合
検索しても無駄と思われる場合

いろいろね

380:名無しさん@八周年
08/03/08 18:39:02 KYKtKHQ/0
>>355
1,-10,11,-100,101,-110,111,-1001
であってる?


381:名無しさん@八周年
08/03/08 18:39:07 o/lPIgZI0
自分でぐぐるだけマシだろ。
図書館や本屋にいって資料を探すのと、手間はちがうけどおなじ行為だ。
調べもせず、手近な人間やスレに「これ何?」って聞くだけの人間より3倍くらいはマシ。

382:名無しさん@八周年
08/03/08 18:39:07 lhAPuVgZ0
リアルで、「ググる」と言ってる人は居るのか?

383:名無しさん@八周年
08/03/08 18:39:09 68g1DWXN0
結局、この手の質問は正しい答えを求めているのでは無く
どの様な解答をするかで、その人物像を解析する事が目的なんだよね

だから、どんな答えをしようとも間違っているし、正しいとも言える

384:名無しさん@八周年
08/03/08 18:39:28 xT+ALu/90
PCなんて文房具と一緒でしょw

385:名無しさん@八周年
08/03/08 18:40:05 MUWQaaap0
>>362
参考文献のない論文は、

普通オナニー(独りよがり)論文といわれます。w


386:名無しさん@八周年
08/03/08 18:40:31 AbK3pbWZ0
すぐにぐぐって何も考えないのは自分でも最近ヤバイなぁとは思う

387:名無しさん@八周年
08/03/08 18:40:35 o1yEbR320
そもそも知識と考えることは別物じゃんなぁ
知識だけあっても活用できなければ意味ないし
知識もないのに素人考えだけで突き進んでも無駄なだけ
蓄えた知識をどう活かすかが大事なんだろ
あまりにバカ過ぎる偏向理論に呆れるゎ

388:名無しさん@八周年
08/03/08 18:40:39 cFQcM/aCO
その他の要因(風味が活かせるとか)無視で単純に考えると
まあ缶ジュース缶コーヒーを廃止してペットボトルオンリーにするか
核家族化が進んでるから一人暮らし向けにペットボトルにいれた米を大規模に流通させるか
塩、砂糖をペットボトル(キャップはちゃんと穴あき)にいれて流通させるか

389:名無しさん@八周年
08/03/08 18:41:10 jUZKmpqC0
>>382
もしかしてお前の周りにはいないのか?

390:名無しさん@八周年
08/03/08 18:41:20 z0xivbjp0
>>362
お前それは、マジで言ってるのか、皮肉で言ってるのか、どっち?

391:名無しさん@八周年
08/03/08 18:42:05 oXtHhPte0
「ペットボトル 市場 倍」でググったら、

 このスレに来ました。(鬱

392:名無しさん@八周年
08/03/08 18:42:10 /n6kD7pN0
世帯あたりの冷蔵庫の台数を増やす。

393:名無しさん@八周年
08/03/08 18:42:29 LoG5RBVC0
ググる=辞書で調べるだろ
辞書で調べることがいけないことなのか

394:名無しさん@八周年
08/03/08 18:42:46 HsEYSQJCO
巨人の星あらため土人の頭



おっもっいーこんだあーら
すべてーはじーじーつー
それがー土人のー地頭さー

絶対正しいとにかく正しい
井戸の外ではだまってるー

ただのヘターれー



395:名無しさん@八周年
08/03/08 18:42:57 RqTK4YYn0
>312
ペットボトル爆弾は知らないけど、ガラス瓶爆弾はたしかあったな。

396:名無しさん@八周年
08/03/08 18:43:23 CrTez4QOO
>>386
ググレッカスの花園住人よりよほどマシじゃないかね

397:名無しさん@八周年
08/03/08 18:43:38 cFQcM/aCO
だいたい150~200円のペットボトルジュースの値段を100円にする

398:名無しさん@八周年
08/03/08 18:43:50 lCNmhz5o0
ググってもわからないことを考える
ググらずに考えて正解に結びつくなんて考えるやつは
自己流で失敗する奴だろ

399:名無しさん@八周年
08/03/08 18:43:58 7wGX3UNh0
アホやな、地頭系
言葉先にありきか
こんな言葉すぐ死語になる

400:名無しさん@八周年
08/03/08 18:44:11 KYKtKHQ/0
週刊ダイヤモンドがよく読まれているということは容易に推定された

401:名無しさん@八周年
08/03/08 18:44:24 3W8vhk/r0
缶、瓶廃止汁

402:名無しさん@八周年
08/03/08 18:44:25 oXtHhPte0
まず、

「日本の」っていうのを聞き落として、世界進出っていったら、アウト。

403:名無しさん@八周年
08/03/08 18:44:38 eVTUgi6B0
ペットボトル以外の容器を禁止すればいいと思います!

404:名無しさん@八周年
08/03/08 18:44:46 P1jcIg2E0
お前らが日本の面積を知らないとしてどれくらいと答える?
その数字を出すプロセスが大事なんだよ。


405:名無しさん@八周年
08/03/08 18:44:48 0CUR3d3H0
昔は「わから無いことがあるなら人に聞く前に辞書を開け」と
教えられた物だが。。。辞書とググルの違いがわから無い
要するにさらに昔言われてた「小説読むとバカになる」と変わらない程度の意見だな

406:名無しさん@八周年
08/03/08 18:45:10 /n6kD7pN0
あーでもペットボトルか…

ペットボトル自体が飲み置きするためのものだしなあ…


407:名無しさん@八周年
08/03/08 18:45:18 tV+MvazY0
仮説をたてる→検証する→結論とする。
(検索というのは先例検索に等しいわけだから)
「地頭力」だけだと、検証なしに結論ということになってしまうがや。

まあ仮説をたてる能力がほしい世界(そういう分野もあるだろう)や、
仮説をたてる能力を試す試験の場ではいいけどさ。

408:名無しさん@八周年
08/03/08 18:45:22 quib4y630
ググるとどのような便利さがあり、それはどのような要領で行えばいいか。


これを全員が知っていることが、まず前提だ。

これを知りもせずに「地頭力があれば検索知らなくてもok」と考えてるとしたらただのバカ。

>1の記事はもちろん、ググることに熟達したうえで、それぞれどうするか、という問題にすぎない

409:名無しさん@八周年
08/03/08 18:45:44 PG2Jt7Wx0
なんつーアホなタイトルだw

410:名無しさん@八周年
08/03/08 18:45:47 oYD5Qkj70
ペットボトルの消費量を2倍にするなんて、環境破壊もいいとこじゃないか

411:名無しさん@八周年
08/03/08 18:45:53 vJCiR0bp0
所詮は外資「コンサル」だから
ボンクラどもをひきつけるタイトルをつけるのが仕事です

412:名無しさん@八周年
08/03/08 18:45:54 cXxgasO90
>>370

295 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/03/07(金) 22:58:12 ID:y9raILX90
>>253
>守護必読!地頭力UPでラクラク荘園管理!

なんか鎌倉時代に発行されている「日経ビジネス領国興隆」という雑誌の
見出しにでてきそうだな
・「守護必読!地頭力UPでラクラク荘園管理!」
・「一所懸命はもう古い。多角経営こそが戦国大競争時代を乗り切る」
・「迫り来る元寇の危機。あなたの領国は大丈夫?」
・「郎党を奮起させる、『御屋形様』のこの一言」

413:名無しさん@八周年
08/03/08 18:46:15 1wpfrl9B0
>>1
       ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /  
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)

414:名無しさん@八周年
08/03/08 18:46:24 4/Ip27TY0
この「思考能力の格差」というのはデータの裏づけでもあるのか?

415:名無しさん@八周年
08/03/08 18:46:39 MUWQaaap0
>>404
>その数字を出すプロセスが大事なんだよ。

そうだよね。そのプロセスこそが思考力なのにね。



416:名無しさん@八周年
08/03/08 18:46:44 f51/OzmU0
このエコ時代にペットボトル市場を2倍にするなぞ狂気の沙汰だと
1時間説教してやるよ

417:名無しさん@八周年
08/03/08 18:46:49 pRZlwvf30
別に目新しいことはない
就活の横並び的なキャッチフレーズだから
学生は適当に乗っておけばおk

418:名無しさん@八周年
08/03/08 18:46:49 vqIfVZH2O
>>400
先週の東洋経済も地頭力だった

419:名無しさん@八周年
08/03/08 18:47:10 spAdI9pU0
実際に求められるのは、ググる前の仮説力だろ。
仮説を立ててからクグって、検証したり、新たな仮説のヒントにする。

批判されるべきは、とりあえずググってみて答えが見つからないときに、すぐ「わかりません」と言っちゃうやつ。
まあネット検索の便利さがそういうダメなやつを後押ししている部分はあるけれど、
基本的には昔からこういうやつはいた。いまに始まった話じゃない。





420:名無しさん@八周年
08/03/08 18:47:24 cFQcM/aCO
>>405
辞書でひくのはことじゃなくて言葉だろw
言葉なんてもんは答が決まってんだから考えるんじゃなくて
覚えるしかないだろ

>>1の問題は十人十色の答があるが
十人十色の言葉の意味が十人十色じゃおかしいだろw

421:名無しさん@八周年
08/03/08 18:47:24 fAJVOdRa0
>>1 を書いた記者が頭が悪いことはよくわかった。

知識なくして応用も発想も生まれないのに、そんなことも
理解してないで記者が務まるとは・・・日本終わったな。 orz

422:名無しさん@八周年
08/03/08 18:47:26 QK54lbm60
ググレカスって言うやつほどアホだとは思ってた
ググれば正解が見つかると思ってるアホ

423:名無しさん@八周年
08/03/08 18:47:46 /hi8BQDV0
物は言い様だわな。

一昔前なら、解らないことを放置せずに辞書で調べる人間は勤勉だったろ。
ネットで調べるのは馬鹿ってか。


424:名無しさん@八周年
08/03/08 18:48:14 /8dfFd740
泣く子と地頭力には勝てぬ。

425:名無しさん@八周年
08/03/08 18:48:37 oXtHhPte0
ググったら、中国共産党の宣伝ばかりなのでつが、
プロバイダ変えたほうがいいでつか?

426:名無しさん@八周年
08/03/08 18:48:56 0goCB/3d0
実際にこういう問題出す時はぐぐっても断片的にしか答えが見つからない程度の難易度でやるべきだよな。

427:名無しさん@八周年
08/03/08 18:49:01 GWd8/CxrO
缶ビールを全てペットボトルにする

428:名無しさん@八周年
08/03/08 18:49:12 PA/lorM40
こういった一人よがり自己中の人間の思考って怖いなぁ
こういった人は自分の考え抜いた思考のみが、
絶対に正しいと思いこむんだろうな

429:名無しさん@八周年
08/03/08 18:49:14 HPD29X5Y0
知識の創造・伝播モデルはネットの普及で変わったが、
ヒトそのものはそう変わり映えしない。
ネット上で個人/ネットが行うべき知識の淘汰・選別を検索エンジン任せにしてやしませんか?

>>1の超訳でけた

430:名無しさん@八周年
08/03/08 18:49:14 /n6kD7pN0
まあ、外にでる人が増えれば、
比例して増えますよね。

つまり、野外での楽しいイベントが増えれば、
ペットボトル消費も増える。
と言うか、ビールや酒類もペットボトルにすればすぐに倍じゃないですかw

431:名無しさん@八周年
08/03/08 18:50:02 LNdQLw6g0
人間は知恵を知識化して受け継ぐことで進化してきたのですよ。
新しい知恵を得るために先人の残した知識の上で考えることが重要なわけで、
一から自分で考え出したところで、たいしたものは生まれませんよ。

とか、今、適当に思いついたこと言ってみた。
俺の地頭力発揮!

432:名無しさん@八周年
08/03/08 18:50:13 oSNEpWdDO
これは、>>1の偏見だろ。
考えるにしろ、正しい結果を導き出したいならデータは多い方が良いしな。
>>1の言うような、全面的に検索だけに頼るアホなんて稀だろ。

ましてや面接でこんな質問して何になる。実際にやられたら、この会社はそんな頭悪いものに頼っているのか? キモッって、まともに質問に答える気も失せる。会社の程度が知れるよ。
ごく一般の質問内で選別できない面接官なんて無能だろ。

433:名無しさん@八周年
08/03/08 18:50:25 YL0X7zfk0
ちょwwwwwwwwwwグーグルwwwwwwwwwwwwwwww
北京五輪前にこれはやばいだろwwwwwww中国に喧嘩売ってるなwwwwwww
URLリンク(gopogle.com)

434:名無しさん@八周年
08/03/08 18:50:29 byOBqFrA0
何人か指摘しているが、ぐぐること自体に問題があるわけないだろ・・・

問題はどこに必要でかつ信頼できる情報が転がっているかを推定できること
それすらできなければぐぐることさえしないし

ます必要なパラメータを調査するのにググること自体はいることもあるからな

もちろん、思考を試すのであるなら話は若干違ってくるがね。
ただそれをやろうとするなら子供の頃からヒントを与えつつ・・・なことをしないとつらいと思うけど。

>>21
それも微妙に違うと思う。その手の情報が転がっているポータルサイトは結構ある。
たとえば学術文献調査にぐぐることもできるようになっているし(CiNIIはGogle Scholor対応)。
キーワードの絞込みのほうが重要かな(これは著者たちが適切なキーワードを設定しているかにもかかってくるわけだが)。

つまり、メディアなんて問わない。必要なのは「情報を切り分けて適切な形状に圧縮する力」だよ。

>>206
それでいいのでは?求められるのはそういった行動ができるかってところだから。

435:名無しさん@八周年
08/03/08 18:50:41 0hqroOI40
情報・知識あるいは調査結果を食材
思考能力・問題解決能力を調理法・盛りつけ・テーブルの上の皿の数

こう置き換えてみたら分かるだろ。
食材がなければ確かに話にならない。
でも、食材そのままで食卓に並べられるわけにも行かない。
たまごしかないが、これをジョッキに割り入れて目の前に出すカミさんと、
だし巻きたまご、スクランブルエッグ、オムレツ、茶碗蒸し、ティラミスまで出してくれるカミさんと、
他の条件が同じならどっちを選ぶかは一目瞭然だろ。

436:名無しさん@八周年
08/03/08 18:50:51 MUWQaaap0
>>416
一割とか二割増っていうのがまともな質問。

質問者が、倍とか夢みたいなこといってるよ
うな会社は倒産間近だよ。w

437:名無しさん@八周年
08/03/08 18:51:00 P1jcIg2E0
ぐぐれば良いって奴は
ぐぐって答えが出てこないときはお手上げなのか?
つかえねえw

438:名無しさん@八周年
08/03/08 18:51:01 SgKBGnEM0
>>430
ネットゲーマーは引き篭もりでトイレもペットボトル

439:名無しさん@八周年
08/03/08 18:51:11 RqUW3K4b0
母「あんた”アレ”何処やった?」
俺「あれって何だよ?」
母「”アレ”で解んないの?馬鹿な子だね」
俺「うぜー言い方すんじゃネーヨ」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch