08/03/08 17:52:45 ZOyZMkiQ0
ゾロ使うなんてどんだけ薮だよ?
気持ちわりい
170:名無しさん@八周年
08/03/08 17:55:35 2JwSim+LO
国立出身の薬剤師はゾロ使用に慎重だが
薬剤師国家試験の勉強しかして来なかった私立薬学出身の薬剤師は、
儲けのためにゾロを積極的に勧めるんじゃね?
171:名無しさん@八周年
08/03/08 17:56:59 eSiYD+v1O
ウチの薬局じゃ先発品と後発品の説明をして、
最終的には患者にどっちにするかを決めてもらってるよ。
そんな風だからか、今の所は後発品関係での問題は起きてない。
副作用にも個人差があるから、先発品がいいとか後発品のがいいとか一概には言えないと思う。
172:名無しさん@八周年
08/03/08 17:57:30 XoppLxY7O
>>169
国策だから今後は医者によらず一定割合使われる
173:名無しさん@八周年
08/03/08 18:03:38 1VmnvO5/0
>>168
あなたの意見と行動は正しい。
でも、国の見えざる意志がそうさせてんだよ。
薬局の窓口だって、2人で担当させるとかベテランと組ませるとかすれば改善するのは明らか。
でも、そんな人件費を出せる所は、もう無い。
>>170
は?
>>171
「副作用に個人差がある」から?
統計学の入門書でも読んどけ。
ゾロメーカーか?
174:名無しさん@八周年
08/03/08 18:03:46 1wpyI7rE0
いつの間にかゾロ後進国フランスに完全に遅れをとったね。
まあ、世界の趨勢だから仕方ない。
175:名無しさん@八周年
08/03/08 18:08:05 9Q0OVTwN0
薬剤の最終決定者は患者、ゾロがあたかも先発とまったく同じもので安いと表現するのはおかしい。
成分は一緒でも同じじゃないはず。ちゃんと科学的証明されてから安いものがいいんだったらいいけど。
国産と中国野菜だって大丈夫と思ってたものが農薬は混入、安いものは疑っていいはず。
176:名無しさん@八周年
08/03/08 18:09:39 cKF6a/ho0
x70.peps.jp/maitotio/
↑行ってやって。幼女サイト
177:名無しさん@八周年
08/03/08 18:43:16 c0wHu7DD0
臨床実験、フルにフェーズ1-3やらなくてもいいけど
全くやらない現状じゃあゾロなんてそのうち間違いなく薬害が起きるわ
178:名無しさん@八周年
08/03/08 18:54:06 TbvR4YNd0
同感。
フェーズ3だけでもいいからやってほしいものだ。
フルにやったらジェネリックの利点である価格の安さがなくなるだろうし、
ジェネリック作っているところにそんな体力があるとも思えないからな
179:名無しさん@八周年
08/03/08 19:29:29 1VmnvO5/0
>>177-178
その通りだが、やるわけないよ。
なんせ、あの厚生労働省だよ。
なんかあっても、こっちに火の粉が飛んでこないようにしときゃいいよ。
180:名無しさん@八周年
08/03/08 19:44:52 lC3wQV/10
>>170
はぁ?
お前は薬局を選ぶ時に、薬剤師が国立出身か私立出身なのかで決めるのか?
181:名無しさん@八周年
08/03/08 19:53:24 ru3vH9R80
まんどくせから
包装も名称も統一しちゃえ。
薬剤警察作ってびしびし取り締まれ。
182:名無しさん@八周年
08/03/08 20:54:25 SOwXYzKC0
実際何年後かにジェネリックで問題とか裁判になりそうではあるよね。
もうどの病院でもジェネリックが原因で運ばれたの何人かいるだろ?
厚労省も医療費削減のためにめちゃくちゃしてる気がするよ。
最近の厚労省って、見切り発車的にメタボ健診とか後期高齢者医療とか
おかしなことしすぎじゃないか?
183:名無しさん@八周年
08/03/08 20:59:20 1VmnvO5/0
>>182
正直なところ、不調程度の訴えはあるけど、搬送までは無いな。
でも、アメリカさんも中国製のヘパリンでトラブッたみたいだし、将来的には起こるだろうね。
功労賞は、最近っていうより、この程度が本来の実力なんじゃない?
看護の7対1にしろ、療養型病床にしても、やることなすこと滅茶苦茶じゃないか。
184:名無しさん@八周年
08/03/08 22:11:11 lmSww8An0
7:1看護って土台無理な話なんだがな
10:1ですら無理なとこかなりあるのに・・
185:名無しさん@八周年
08/03/08 22:29:10 1VmnvO5/0
>>184
ん~にゃ。
そうじゃない。
あんだけ大騒ぎして7対1看護を推奨したくせに、今度は7対1を達成した病院への加算を廃止するんだと。
おかげで、去年までは弱小病院は看護婦を引き抜かれて潰れそうになった。
今度は、大病院で、雇っちまった看護婦が不良債権化だと。
よっぽど病院潰したいんだろうね。
186:名無しさん@八周年
08/03/08 22:34:19 lmSww8An0
いや分かってるよ、奴らのそのハシゴ外しは
療養病床もその手でやられようとしてるしな
187:名無しさん@八周年
08/03/08 22:44:02 dZEGP1YNO
>>182
PTPの誤飲でたまに救急車で運ばれてくるやつがいるらしい。
今でもいるのが不思議なんだよな。
188:名無しさん@八周年
08/03/08 22:45:13 1VmnvO5/0
そうだね。医療関係者なら知らないはずも無いですね。失礼した。
次に、梯子外されるのは誰だろうね。
個人的な予想としては、医局制度崩壊を真に受けて医局に所属してない若手と、開業しちまった連中。
あと、リハと接骨院もやられるんじゃないだろうか?
189:名無しさん@八周年
08/03/08 22:50:22 lmSww8An0
('A`)そのハシゴは最後に残る唯一の希望のようなものな気がするが・・・
それを外されたらたまらんなおい
190:名無しさん@八周年
08/03/08 22:50:29 l36WJeTf0
先発品って大体7%引きぐらいで納入されることが多いよね。そこに消費税が
つくので実質薬価の2%引きで納入される。つまりもうけは薬価の2%ぐらい。
100錠仕入れたら98錠以上使い切らないと逆ざやになる。回転のよい薬はいいけど
けっこうデッドストックで赤になる薬があって頭が痛い。医者が薬で儲けるなん
ていつの時代のこといってんだ。
191:名無しさん@八周年
08/03/09 00:01:19 cqSVlRAc0
最近の医者はドライだからなw
患者がそれがいいって言うならそのとおりにするから
たとえそれが患者のためにならんでもな
医者の家族はジェネなんて基本的に使わんだろうさ
192:名無しさん@八周年
08/03/09 00:24:58 fO1fmsNI0
今更で悪いんだが、ジェネとゾロはどう違うんだい?
韓国やシナのゾロを排除するってのなら分かるんだが、ジェネは排除
どころか患者側にも選択するように推奨してるよね?
なんで?
193:名無しさん@八周年
08/03/09 00:43:15 cqSVlRAc0
>>192
医療費削減したいから
194:名無しさん@八周年
08/03/09 02:46:54 qxRcWrMQ0
>>192
結局同じ。 ゾロとか言うと人聞きが悪いので
ジェネリックなどと言い換えただけ。
195:名無しさん@八周年
08/03/09 10:24:32 8x3pTDbS0
【中国】インフルエンザ治療薬「タフミル」を無ライセンス生産へ~スイスのロシュは反発[1/26]
スレリンク(news4plus板)
【中国】アジアで偽医薬品が氾濫 最大製造輸出国は”中国” 死亡者数は毎年20万人以上[02/26]
スレリンク(news4plus板)
【韓国】『ニセモノ医薬品』の流通、世界3位[3/10]
スレリンク(news4plus板)
【北朝鮮】ブラック・マネーは年間5億ドル…偽造紙幣および医薬品製造、違法兵器販売など[12/14]
スレリンク(news4plus板)
【中国】偽物の調味料に注意、劇薬が含まれている場合も〔05/30〕
スレリンク(news4plus板)
【国際】中国の病院で“偽造”点滴液を使用、死者も出る…連続する食品・薬品等の不正に米国、EUが監視強化を要請
スレリンク(newsplus板)
【中韓】サンドイッチ食べ腹痛→病院で点滴→呼吸困難で在中韓国公使が急死[07/31]
スレリンク(news4plus板)
中国製の不良薬品、北朝鮮でも死亡被害相次ぐ
スレリンク(dqnplus板)
【社会】 “日本でも死者” 中国産の食品や薬品、問われる安全性…「日本でのチェック、ざる状態」と関係者★3
スレリンク(newsplus板)
【韓国】多国籍製薬会社が次々に撤退~ロシュ、ファイザー、GSK,イラリリー、ワイス、ノバルティス[3/8]
スレリンク(news4plus板)
【タミフル】 “9割が日本” 日本だけ、異常行動などの例が突出…服用後の患者死亡54例、国が関連見極めへ★2
スレリンク(newsplus板)
【海外】アジア諸国から観光旅行で日本を訪ねる人たちに薬が人気・・・土産の定番
スレリンク(newsplus板)
196:名無しさん@八周年
08/03/09 20:44:18 gAGpblQX0
>161,162
> 先発とゾロの区別なく両方を合わせて一般名
一般名は英語でジェネリック(generic name)。
どちらも先発品もあれば後発品もあって同じ意味。
先発品とあえて区別する場合の呼び名は後発品、後発薬、ゾロ等。
今までもジェネリックで処方箋を切ってあれば、先発品でも後発品でも
処方できた。先発品名、後発品名のように特定の薬名で指定してあれば
それしか処方できなかった。後発薬から先発約への変更も不可。
前回の医療改定で行われたのは、後発品で置き換え可の署名があれば、
先発品名でも後発品に薬剤師と患者の判断で置き換え、要するに先発品名を
一般名として扱うことを可能としたもの。来年度の改定は、この署名の意味を
逆にしたこと。
ジェネリック=後発品みたいなごっちゃにしていると何を改定しようとしている
のか判らなくなるぞ。
197:名無しさん@八周年
08/03/09 21:18:02 qxRcWrMQ0
>>196
「マンションというのは豪邸の意味で、、、」なんて薀蓄と同じかと。
日本でマンションと言ったらビル型高級集合住宅の事を指すのと同様に
今の日本では ジェネリック = 後発品。 ゾロ の事だよ。
医薬品工業協議会も↓こう言っとる。
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、新薬の独占的販売期間(有効性・安全性を検証する再審査期間及び特許期間)
が終了した後に発売される、新薬と同じ有効成分で効能・効果、用法・用量が同一であり、新薬に比べて低価格な医薬品です。
欧米では有効成分の一般名(generic name)で処方されることが多いため、「ジェネリック」という言葉で呼ばれています。
198:名無しさん@八周年
08/03/09 21:31:24 xnw+GpmV0
中国産の原料使ってても、企業が厳重な品質管理を常に行っていれば問題はほとんど無い。
問題はそういう品質管理がされているかどうかだ。
199:名無しさん@八周年
08/03/10 00:50:42 Xm40AmkO0
それはGMPの問題であってゾロの問題とはちょっとずれてる。
200:名無しさん@八周年
08/03/10 00:56:39 MWqyfhWTO
ジェネはI相しかしてないからやだな。
混ぜもの違うと副作用変わるって。
201:名無しさん@八周年
08/03/10 01:35:51 1aGsZZdb0
>>191
ですね
マスコミ様が推進しているんだから、
ジェネリック使いたい人には変更可能のサインくらいいつでもしますよ。
まあ安くて危ないから自分と自分の家族には絶対使わないけど。
202:名無しさん@八周年
08/03/10 01:38:45 oE9eXCBLO
>>191
> 医者の家族はジェネなんて基本的に使わんだろうさ
一方、姉は頼んでもいないのに出した。
別にどっちでもいいんだけどさ。
ただ「飲み薬~」といいながら唾液飲ませてくるのは止めて欲しい。
しかも友達の前で。
203:名無しさん@八周年
08/03/10 03:54:34 +cdqcWTE0
>>202
姉(52歳) お前 (43歳)
204:名無しさん@八周年
08/03/10 09:22:28 JGHg/Xk50
>>202
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
ここの姉弟さんですか?!
205:名無しさん@八周年
08/03/10 19:19:06 MWqyfhWTO
医療費削減でジェネ使われ、税金は年々上昇、人権擁護法案で言論封殺。
日本オワタ。
206:名無しさん@八周年
08/03/10 21:42:24 +cdqcWTE0
【医療】 米国で21人が死亡した「ヘパリンナトリウム製剤(米国・中国製原薬使用)」、日本でも自主回収へ
スレリンク(newsplus板)
名前も聞いたこと無いような町工場でコスト抑えて作った後発薬の原料がどこ製なのか。。
考えるよな。常識的に。
207:名無しさん@八周年
08/03/10 23:35:14 Lj29QGzH0
ゾロメーカーは高橋オデキへの出演料支払いでジェネリック薬は少しも安くならず
208:名無しさん@八周年
08/03/11 23:01:11 XSRvrb6g0
高橋おできに献金するジェネリックメーカー
209:名無しさん@八周年
08/03/11 23:05:54 3vTqBBaO0
効きもしない薬をもっともらしい理由つけて売るのやめれ
210:名無しさん@八周年
08/03/11 23:06:33 ebzRh/1z0
貧乏人は、ジェネリック飲んでろ。
俺は、断る。
211:名無しさん@八周年
08/03/11 23:53:25 tJsbnwIO0
第一三共のCM見てると、新薬メーカーも必死だな。
212:名無しさん@八周年
08/03/11 23:59:15 k0hAlulU0
実際たいした差はないよ。
でも開発の苦労を知ってると、特許が切れたからって
他人の開発したものを横からパクってく後発薬買うのは気が引ける。
213:名無しさん@八周年
08/03/12 00:03:54 4vgqr0/a0
院内処方が一番
院内処方じゃない診療所は基本的にいかない。