08/03/06 07:43:25 0
A子やB子と同じ例は、Q&Aコンテンツ「Yahoo!智恵袋」内のオークションの項を見るとゴマンとある。
新規参加者や無責任な落札者などに対する出品者の不満が多数書き込まれているのだ。
◆モラルの低い落札者が急増中?
こういったモラルの低い落札者が急増した原因のひとつは、ヤフーが2006年10月11日から2007年8月7日まで行った、
入札者が本人確認なし、会員登録なしで利用できる「0円ではじめるYahoo!オークション参加無料キャンペーン」が
影響しているのではないだろうか。
このキャンペーンの結果として、いたずら入札や無責任なキャンセルに悩まされる出品者が増えたと筆者は予想する。
なお、このキャンペーンは既に終わっているが、終了間際に「5000円以上の入札が、
2007年8月7日より特定の会員限定に!!その前に登録するのがオトク!」と最後の呼び込みをしていたので、
相当数の駆け込み登録があったものと思われる。
そのせいで6ヶ月以上経った今でも、新規や評価数の少ない落札者からのいたずら入札や
無責任入札(落札後連絡が取れない、キャンセルする、安易に返品する)、
その上、ごねる、値切る、自分に非があるのに報復評価をする、などに悩まされている出品者も多いようだ。
特に新規については「散々嫌な思いをさせられましたので警戒します」「新規の方には困っています。
最近は新規でなくても、評価が3ぐらいの方でも怪しいので、オークション終了間際にはチェックしています」
「もう新規には堪忍袋の緒が切れたので、入札されても削除させていただきます、と画面に入れてます」
などという書き込みがある。
現在、こういったトラブルの対処法としては、安易にキャンセルする者にはペナルティを与えた方がいい、
という解決法が提案されている。
筆者も8000円のコンサートチケットの1円出品に100円ぐらいの値を付けてその後更新しなかったところ、
ひょっこり次点で落札できる事になった。
あまりの安値に「本当に100円でいいのでしょうか」と連絡すると「いたずら入札でとんでもない高額が付けられ、
それを削除した結果100円という事になってしまいました。
再出品したいので今回はなしという事でお願いします」という返事が来た。
ぬか喜びさせられたのもいたずら入札のせいである。