【社会】 “平松市長「情けない」” 大阪市、裏金出まくり「2億4520万円」…教育現場にまで広がるat NEWSPLUS
【社会】 “平松市長「情けない」” 大阪市、裏金出まくり「2億4520万円」…教育現場にまで広がる - 暇つぶし2ch333:名無しさん@八周年
08/03/04 19:45:36 O5E1qEyI0
子供の頃(25年前)、九州出身の爺さんが言っていた
「お前は賢いけど、地元の大学(駅弁)に行って、ここに戻って
地方公務員をやればいいんじゃ。家もあるし。それが一番ええ。帝大に
行ってな、一流企業に行ったりしたら、東京の家賃はたけえし、体壊す
し、ええことねえぞ。夫婦で公務員がええ。ええ暮らしできるはずじゃ」

この言葉の意味を知ったのは、30も半ばになった頃だった。

今では、規制がかなりなされているけれど。最近の事件でわかることは。
・8時間ちょっとの勤務に、手当ててんこ盛り。趣味に家庭に充実。
・夫婦合わせて、一部上場の部長以上(一日勤務15時間以上)の給与。
 年金考えりゃ1.5倍。
・官官接待、官民接待で、3日に一度はただ酒の宴会。
・研修・勉強会と称し、税金で旅行しまくり。
・裏金じゃぶじゃぶポケットへ
・民間から袖の下貰いまくり。盆暮れはちょっとした社長なみ。
・調子いい奴はジャブジャブ横領(社保が典型的)。
・勤務しないで全額支給。
・公費購入物を、すぐに下取りで現金化。あるいは自宅で私用に。
・定年退職しても、財団や地域施設の役職で年金+高給。

こういうことだったのね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch